今日夜勤ペアの職員(年上+歴も長い)が利用者さんへ口も態度も悪く一緒に働いてるこっちがすごい嫌な気分になります。 でも介護初めて半年の私がいうのもあれだし上司の前ではそういう態度を出さないので他の職員が上司に言って何度か本人にも注意してはいるみたいですが改善されず何も言わなそうな職員の前だけそういう態度を出してくるのですごくイライラします。 しまいには臥床させてほしいって言う利用者さんにも後でねといったり(暇なのに)30分も放置 大激怒で私にとばっちり どうしたらいいんでしょう?
イライラ夜勤人間関係
塩こんぶ
motchie23
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
こういう人いますよね! ビデオで撮って上司に見せるとか? まぁでもこういう人は変わらないし変われないですよ。 文句言ってても時間のムダなので、 私ならあまり関わらなくてもよくなるように、 自分を磨くことに集中します。
回答をもっと見る
腹立つ💢後輩(年上)の態度に少しいらってきたし元々そういう人だとし知っていても腹立つ💢気になったから少し聴いただけなのに、少しため息つき「○○さん、明日来れないから△△さんと勤務変更してるんですよ」って言われてもこちらは知らないで聴いただけなのに💢何なんだよ💢
勤務変更後輩イライラ
みかん
介護福祉士, 従来型特養
つばき
介護福祉士, グループホーム
えーっ😢何なんですかね。その態度。失礼ですよね。ため息は、聞くと、すごく嫌な気持ちになりますね。 相手にせずに、うまくかわしてくださいね。
回答をもっと見る
最近仕事疲れなのか 利用者様に対してイライラしてしまう事があり、 自分でも途中で何やってんやろって思うことがあります。 認知症なのでしょうがないと思いますが、 やっぱり介護士向いてないのかな.. みなさんは利用者様に対してイライラしたりとかされますか??もしされた時はどうやって対策してますか?
イライラ認知症
T,Y
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修
まり
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 無資格
イライラする事はありますよ! 夜勤中特にイライラします笑 私も何度も介護士向いてないのかなって思いました。 認知症だからと利用者が職員へ何をしてもいいと思わないので、報告し対策して貰います。 自分がイライラしだしたら、一旦作業を止め深呼吸したり、他の方に代われるのであれば対応して貰ったり。 それでも夜勤中は1人なので、もぉ!といいながらしてますけどね。 体調には気をつけてくださいね。
回答をもっと見る
三人、子供いて一番下の二歳の娘のイヤイヤ気やママよりパパの方がいいみたいで朝起きるとき😅家の中でも何処でも抱っことか😅イヤイヤが凄くてイライラします!怒ったりもするんですが😅娘のイヤイヤの声のでかさに負けてますますイライラ😒💢💢してしまいます。😅嫁さんは、ほっといたらと言うけど😅パパ抱っこと泣かれると😅してしまう時もあり朝起きるときは、他の子を起こさないように抱っこして下ろしたり😅もう、なんかイライラ😒💢💢つのり過ぎてしんどい😅 嫁さんは、早くイヤイヤ気なくなって欲しいと言うてるだけで😅 俺は、直ぐになくなって欲しい‼️子育てに悩んでるかたよろしくです!長男長女は、ほとんどなかったから(((・・;)キツいです!
育児家庭イライラ
マリオ
病院, 初任者研修
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 うちは男の子と女の子の2人ですが、下の女の子はひたすらにこっちにきます。 甘えてくれるのも今だけだと周りからも言われたりします。 甘えてくれる子がいるならそれでいいと思っています。 そこまでひどいイヤイヤ気ではなかったですが、かまって欲しかったり甘えたいのだろうなと思いながらやっていました。 あんなたは甘すぎると言われることもありますが(笑) もちろんイライラもすることもありましたが今思えば色々あったなと思う感じです。 6歳になった今でも私にべったりしてくるのでかわいいなと思います。 お互い子育て頑張りましょー!
回答をもっと見る
ユニット型の特養とデイサービスのある施設なのですが、PTが理事長の知り合いの息子で、仕事をなめてます😱💦 トイレでの立位が訓練になるから立位訓練はしなくても良いとか訳の分からないことばかり言いデイで利用者が少ないのにダラダラしてユニットに帰ってこなくてイライラ😒💢💢もっと仕事しろ
イライラトイレ特養
ナナ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
あのー… 理事長の家族なら、分かります。まだ、ですよ、まだ。 理事長の知り合いの…だから、何なんですか? 福祉の世界、利用者様より上はあり得ませんよねー。 もしかしたら、どこに行っても、そんな勘違いヤローではないのかな?
回答をもっと見る
入り→明け→早出→早出→入り→明け というめちゃくちゃ勤務が終わり昨日がやっと休み でも正月唯一の休みは朝からやること盛りだくさんでめちゃくちゃ忙しくほぼ休めず… そして今日はまた夜勤 全く疲れが取れなくて超体調悪いです… そんな時に限って徘徊にオムツはぎに覚醒からの大騒ぎに… しんどいし体調悪いしイライラがやばい…
イライラ夜勤
美桜
介護福祉士, ショートステイ
ムーン
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私も正社員時代似たような勤務が毎週あり、自分の時間もなく、精神に病み、 契約社員に戻ってからも、似たよな勤務があり、退職予定してます! 利用者様に関心がなくなり、優しく出来なくなり、職場に行くたびイライラする事が増えました……。
回答をもっと見る
生理前のせいか、気分が沈みまくってる はぁ?って思ったことあると、瞬間湯沸かし器みたいにイライラ始まってしばらく無言になるし ダメだと思うけど、あたし鬱かなー笑 会社きた瞬間にイライラ始まったりするもんなー あとは魂が残ってるからわからないけど、空気がわるすぎる
イライラ
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
月経前症候群が、その様な内容が含まれます。理屈を知ると、納得しますよ? 私の時も、酷かったです。。。 女性特有の事なので、また全員じゃないし、理解され難い所があって、辛かったです。
回答をもっと見る
補聴器をつけていても通じない。 相手が何を言ってるかわからない。 とてもイライラしてしまいます。 なにかいい対処法はありませんか?
イライラストレス
エイト
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
よく使うのは文字書いて伝えることはします。 ただ、認識してくれない事はありますが、
回答をもっと見る
いつにも増して、隣のユニットから夜勤者 がイライラしてるのが分かる。 恐らく理由は、昨日不眠の利用者がホールやら ユニットを歩き回り、朝食中にも歩き回り 私のユニットに来たので、ユニットで朝食介助しました。隣の夜勤者はイライラしてる。 よそ者なんだから挨拶しなさいよ。って利用者に言ってくれたもので、久々に血圧上がり 真顔で帰れ今すぐって言ってしまったʅ(◞‿◟)ʃ 業務終了後、隣のユニットの夜勤者は案の定 管理者の所で愚痴タイム。 職員教育しましょう管理者さん。 貴方のお仕事ですよ。
イライラ管理者愚痴
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
以前も投稿させて頂いた、某タメ口あだ名呼びおばちゃん、上司にも報告し直接伝えて頂いたにも関わらず上司の前でのみさん付け、いない時は変わらずあだ名呼びで最悪お前呼びして笑ってる…あなた、言い方悪いけど初任者しか持っていないペーペーの癖に1番態度大きくて一人介助してはいけない事を平気でしたり危ないことをしたりしてるよね… 意識を変えてくれないからイライラ募って仕方ない…利用者さんはお客様で友達じゃねぇ!何十歳も歳上の方だぞ
初任者研修イライラ上司
すぉい
介護福祉士, ユニット型特養
なつすけ
介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス
コメント失礼致します。 利用者さんのことを下に見下していらっしゃるのでしょうね... あだ名呼びが続いていること、お前と呼ぶこともあること、一人介助してはいけないことを平気でしていることなど、何か事故に繋がる前に根気よく上司に報告したほうが良いかと思います。
回答をもっと見る
何かと早退や休みが多い職員が1人おり、最近イライラしてます。 本人や子供の体調不良などでそのたびにこちらが踏ん張って業務をしている状態••• しかも毎回希望休も多く、特定の皆が休みたい日に休むので、余計にイライラしてます。 お互いさまというけれど、いつも同じ人ばかりに迷惑をかけられてるし、でも病気の疑いもあるから言えないし••• 誰か休んだ分、給料増えればよいのに•••
イライラ病気給料
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
とわいらいと
介護職・ヘルパー, 従来型特養
おつかれさまです。どこの介護現場も同じなんてすね💧そういう手当てがおってもいいと思いますが、古くからのなあなあの風習かなにかだからなかなか変わらないですよね😢お互い頑張りましょう💪
回答をもっと見る
寝てくれない…凄く今日自分イライラしてしまって悪循環、やばい これはやばいぞ
イライラ
みんと
介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 すごく分かります。そんなときこそ、他のかたにも変な連鎖反応が起きたりしててんてこ舞いですね。事故にならなさそうだったら、ある程度、そっとしといてもいいのではないでしょうか?もちろん過度な放置はネグレクトですが。 終わったらご自分を労って下さいね
回答をもっと見る
もう、心身ともに疲れた 違うフロアに異動してやりにくさが凄く、暴言のゲストにもイライラするし、職員ともまだ慣れない。休日終わると毎回仕事行きたくないと憂鬱になる。 何でこの仕事してるのかなと、思う😖
暴言異動イライラ
はる
介護福祉士, 介護老人保健施設
ojpmagm
PT・OT・リハ, 訪問看護
むしろ一回離れた方がいいと思います。少し鬱症状があるかと思いますので、一度休まれた方がいいと思います。仕事は大切ですが、転職すればまた別の仕事に出会うことができます。(私も4回転職しています)また、私でよければ愚痴聞きます。
回答をもっと見る
洗面台に、歯みがきしててって声かけて寝る準備しますねって話しても無視して何したらいいのか分からないから来てみた。って必ず忙しい時間に始まる利用者がいます。居室に連れて行くもまた戻ってきて、また私から歯みがきしててってお願いすると、何もしないでの繰り返し。方の職員でもある様ですが、私の時は2回同じ事言われると放っといてって口に出します。この利用者に私も毎回過ぎてイライラしちゃうんです。上手く対応する仕方ってありますか?アドバイスあればお願いします。
イライラユニット型特養認知症
マイペース
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
ハリネズミ634
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム
おつかれさまです。 え?ありえない。 きつい言い方しますが、たかがそんなことで、腹を立てるようでは辞めたほうがお互いの為ですね。 歯磨きしてて下さいと声掛けするも『何をしたらいいのかわからない』と発言まであるのにも関わらず、同じことを繰り返し『ほっといて』と言われる。 わかりませんか? その方の口腔ケア促すだけではだめなんです。声かけし見守り必要であれば軽介助です。 ですが、これではあなたの求めている答えにならないですね。『必ず忙しい時間に‥』とありますが、『必ず』 なんですね?あなたの主観でではなく客観的に観てもそうであるなら簡単です。 少し余裕のある時に介助すれば良いだけの話です。 そんな時間ないなどとおっしゃるならば最初に言った通りあなたにはこの仕事のセンスがありません。
回答をもっと見る
まったくさぁ 教えるのは、私にされてるんだから 横から口挟むなよ!💢 仕事が.出来る人ならわかるけど そうでもない人なのに なんなん!!!!!!!!!!!!!! 自分が、ある程度の線引きして 上手く傾聴行ったりしないから 利用者さんとの距離が、取れなくなって 私が、あんたの代わりに移動させられたのに ふざけんな!! あーいらいらする
イライラ新人グループホーム
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
アルツハイマー型認知症からレビー小体型認知症になった入居者が嫌いすぎて。 どんどん悪化して暴力暴言。寝ない。転倒リスク大きい。帰るってうるさいし落ち着きない。 睡眠サイクル狂ってる。食事になると幻聴出現。 手に負えない。ほんと毎日イライラしてる。 かといって薬は使えない。 同じ現場の方でどんな対応してるか教えて欲しいです。
暴言イライラヒヤリハット
ぽんず
介護福祉士, グループホーム
べにほっぺ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, グループホーム, 社会福祉士
薬は使えないというのは転倒リスクが高いからでしょうか? そのような状態だと他の入居者様にも影響が出そうですね💦 あきらかに状態が不安定なようなので精神科への受診を検討します。
回答をもっと見る
皆さんお仕事お疲れ様です🥺 私が一昨日夜勤の時の話をします。 おしりふき用のカゴを壊した訳でもないのに夜勤専門員さんが翌朝「あなたこれ壊したの?昨日の夕方まで壊れてなかったのに💢❕」とキレられました。今日も早出で出勤しました!挨拶しても無視され他の職員の方には挨拶をしてました.˚‧º·(ฅдฅ。)‧º·˚. その事を友達に相談したら納得してくれ少しはイライラがおさまったように感じます。
イライラトラブル夜勤
美咲
有料老人ホーム, 初任者研修
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
形あるものはいつか壊れますし😓そんな理不尽なこと言われるのも腹立ちますね。器がちっちゃいスタッフに負けないでくださいね。私もそろそ似たような経験あるので、美咲さんのお気持ち分かる気がします😓
回答をもっと見る
今日は職員が4人しかおらず 時間内に入浴介助終わるか不安。 それに男性浴は時間がかかる。 朝からパート職員の説教が始まり イライラをぶつけてきた💢 このパート職員は他の職員からも嫌われており特に僕に何故か文句や怒りを当たり僕もストレス溜まる一方…。 一生懸命に仕事していても、このパート職員からのパワハラ?みたいなのが続く😢
イライラパート入浴介助
しょう
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
cmatsu
介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 初任者研修, ユニット型特養
きっとしょうやさんに当たりやすいんでしょうね。 そのパート職員にイライラをぶつけられた時、言い返していますか? 過度なストレスは精神だけではなく身体にもきます。 自分の身は自分で守らないと、そのパート職員のせいでしょうやさんが今以上に大変な思いをすることになりますよ。 無理のし過ぎは禁物です。
回答をもっと見る
今日、利用者さんが全体的に落ち着かなくてほんと疲れるしイライラする 今日から夜勤続きってときに勘弁してよ
イライラ認知症グループホーム
かまぼこ
介護福祉士, グループホーム
potto708
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。 気圧が低くなる日はなかなか落ち着かない夜勤ですよね。 お互いに頑張って朝を向かえましょう。
回答をもっと見る
私が勤務している所の入園者様についてです! その方は認知症を患っています。 その方が、「足が痛いから寝かせて」と言うので、臥床しました。しかし、僅か数分後には「起こしてください」と言うのです。一度や二度なら我慢出来るのですが、毎日毎回続くとなると少しイライラしてしまいます。 その方の介助を正直したくありません…。(他入園者様への言い方もきついですし…) どうしたら、平穏に介助出来るようになりますかね…
イライラ新人認知症
令和の3福祉士
介護福祉士, 従来型特養, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
そのような方多いですね。 介助が必要でなければ、無理に止めず自由にしてもらうのがいいかと思います。 介助が必要な場合、別の手段で代替するとかどうですか? 椅子に足を置く、湿布を貼る、温める、話し相手になるなど、これらで訴えが落ち着く方は多いです。
回答をもっと見る
ショートのユニットに配属になってここ最近ストレスとかちょっとしたことでイライラしてすぐ疲れる 今日は特にボーッとしてしまうこともあったりして明日の入退所の確認をしてなかった…。 居室のリネンをつけなきゃいけないのにそれも抜けてて…妊娠初期だから午後は事務所の手伝いでユニットにいなかったからパートさんに大変な思いさせたかも…💦大反省。
妊娠ショートステイイライラ
み
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
男なので妊娠中の体調は正直分からないです。色々大変なんだろうなぁというのは分かります。 今はお腹のお子様のことを一番に考えましょう😊あと、体調については上司、同僚にはっきり伝えましょう。無理は駄目。パートさんには会ったら、一言労いの気持ちを言って見てはどうでしょうか?(人員配置は管理者が決めていると思うので、みさんが「労いの一言」言うのも変ですが笑 助け合いです😊
回答をもっと見る
明日、日勤で仕事なんですが😅患者転入が二人もいます。最悪です!今の職場で、何か荷物運びで転入手伝いしただけで😅いきなり、リーダーでしかもメンバー少なく気軽にきける先輩もいなくて😅最悪です!なんで、めちゃくちゃ人いないときに転入でリーダーなん!!ってイライラしてます!いる書類は、何となく聞いたけど😅ほとんど、メインで患者の転入はじめてなのに!!イライラ😒💢💢もうすこし、考えて欲しい!もうすぐ、一年たつけど😅なかなかめぐりあわなかった転入なんで😅ちょっと憂鬱ですわ!
イライラ先輩職場
マリオ
病院, 初任者研修
帰宅願望がすごい利用者さんが数名いるのですがどのように対応したらいいでしょうか。 私はイライラしないように自分を懲らしめて仕事したりする時があるのですが向いていないでしょうか? 職員は職員同士でぺちゃくちゃ喋り見ていなかったりすることに対して私はイライラしてしまいます。 感情は皆さんはどうやってコントロールされていますか。
帰宅願望イライラ職員
まーさん
介護職・ヘルパー, グループホーム
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
感情は、、、 経験でコントロールできます笑 スーパー受容発動できてしまいます。オンオフの切り替えも大事なのかなぁ。 他の職員は無視しましょう(管理者に相談できたら良いですが、話を聞く限り、管理者がしっかりしていない模様)。 ありきたりですが、「話を聴く」気持ちを理解してあげれる様になるとまた全然違う視界になります。 悩んでいるまーさんは成長する人間だと思います😎上から目線、失礼します🙏 誰だって住み慣れた家があるなら、帰りたいのは当たり前です。また言いますが、イライラは体に有害な物質を出します。逆も然り。優しくすると身体に良い物質が出ます😊
回答をもっと見る
認知症のおじいさん、スタッフの行動全部監視してて、気に食わないことしたスタッフのことを他のスタッフに告げ口する。ずっとこっちを見てて本当にストレス溜まるしイライラする。
イライラ認知症グループホーム
かしわもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
( ´ー`)
介護職・ヘルパー
認知症の利用者、私がその方を危ないと思い注意すると、ムッとされ他の利用者に愚痴をこぼす。そのおじいさん、仕事何してましたか?家の利用者は教師で、プライドが高いです。むちゃくちゃ、ストレスなのわかります。可能なら、怒鳴りたいくらい・・・(´・ω・`)
回答をもっと見る
利用者からの暴言にイライラします デイサービスで機能訓練をしています。一人の男性の利用者が機能訓練がかなり嫌いなようで、自身は全くやらず、他の利用者がやってる時にも 睨みつけながら『帰れ!』とか『早く終われ!』等言ってきます 最初はそんなに気にしてなかったんですが、段々イラつくようになりました 以前いた機能訓練指導員にも同じような感じだったみたいなんですが、解決策はあまり無い感じでした 認知症が酷く、歩行も脇を抱えて介助しながらでないと歩けないんですが、近くに行くと肘打ちされます 漢字パズルなんかをしてる時はおとなしくのですが 、終わるとこちらをずーっと見て睨みつけています 何か良い解決策は無いものかなと、、、 皆様ご教示くださいよろしくお願いします
機能訓練暴言イライラ
わさび
PT・OT・リハ, デイサービス
あすーん
介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です。 すごい業務妨害ですね💦 機能訓練やりたくないなら やらなくていいから 他の方が機能訓練行なっている時に 見えない位置にいてもらいたいですね💦 一生懸命取り組まれている方も嫌になっちゃいますよね💧 指導員の方は男性でも女性でもダメなんですか🙄? この状況ならケアマネさんも知ってみえるでしょうし…家族に相談になっちゃいますよね。 機能訓練の拒否が強くって説明は必要ですもんね💦 認知症が酷いとの事なら その波がおさまるまで辛抱するかですね😭
回答をもっと見る
息子、もうすぐ五歳になるんですが😅他の子供より、精神年齢や言葉とか低いです。現四歳にたいして三歳レベルらしいです!特に、言葉とか他の子に言われてても😅言い返せなくて本人すぐに黙ります。そして、イライラしてます!さっきも、保育園におくって僕に鉄棒みてもらいたく列に並んでたら😅女の子と男の子に割り込みされて少し怒ってました! それを、みたとき親としてムカムカしてしまいました!😅抜かすなよと言いたくなります。ただ、先生は他の子供もみないといけないから仕方ないと思うんですがね😅息子に、怒るなよと声をかけときました!😀で、息子の番になり子供用の鉄棒で前回りを普通にしたのでビックリ👀‼️しました。🤣 でも、話や運動能力他の子供より劣るけど息子に頑張ってと言いたくなりました。親バカかもしれないですね!🤣 ちなみに、嫁が保育士やからこの事話したら必ず仕方ないと言われそう🤣アハハ 介護の話しやなくて、すいません
保育園家庭イライラ
マリオ
病院, 初任者研修
まゆたん
ショートステイ, 実務者研修
はじめまして。 息子さんの成長これからですよ。 今は、精神年齢や言葉が低くても大丈夫です。 平気で割り込みする様な子供さんは、将来それが当たり前と思って成長します。 何が大切なのか、きちんと子供に教えるのも親の役目です。 息子さんは、5歳にして割り込みされて悔しい…という思いをされた事は将来きっと何かの役に立つ時が来ると思います。 温かく見守ってあげて下さい。 でも、余り我慢ばかりさせてもストレスで、体調不良になったりする事もあるので…何か好きな事等でストレス発散させてあげて下さいね。 親は子供の事が幾つになっても心配です。決して親バカでは無いですよ。 一番大切なのは、親が子供を信じてあげる事ですよ。 お父さん頑張って👍
回答をもっと見る
日勤帯をほぼ1人でやり抜いた!よし!後はなんかあったらすみません😪って言えばいい。 問題はだ、マジで働かない人間と組むと不安になるし、イライラしたのを利用者に分からないようにしなきゃならないし、もう少し優先順位を考えて行動してくれ。てかやめろ
イライラトラブル
りぃ👻
介護福祉士, 従来型特養
今日もイライラしました。エプロン使用されてる方が違う人のエプロン使ってたから注意したら、「これがついてたから」って自分は知らないみたいに言ってた。分かるだろ?いつも誰がどのエプロン使用してるのかぐらいわ。夕方排便チェック・配茶してから、バイタル測定するのに、先にバイタル測定していてサーチ測る機械を別の階に貸して、ある階だけ血圧・検温のみ。引き継いだが、サーチを測りに行くと配茶されてなかった様で夜勤者が手伝ってくれました。もうなんでタイムスケジュールで優先的にしなきゃいけないのが分からないのかな?レベルが低すぎ。考え方が間違ってるが注意しても聞かないのは、どうしたらよいのでしょうか?上司から注意されても変わらない人が多い。だから、夜勤下ろされるんでしょうって言いたい。
イライラ介護福祉士愚痴
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
順番に職員2名で毎月行事を行なっています。テーマだけが決まった状態で、職員2名が割り当てられており、担当者がテーマに沿って内容等を検討し企画書の作成を行います。元副主任でもある先輩職員と担当に当たっていますが、ほぼ全て私に任せっぱなし、相談してもまともな返事なし。こんな状況で本当に2人で考えた企画と言えるのでしょうか?でも、文句だけは言われるので私としては申し訳ないですが、イライラするだけです
イライラ先輩レクリエーション
ひまわり
介護福祉士, ユニット型特養
一緒に働いてる人が、無駄話ばかりして働いてないと、『何故仕事しないの〜』と、イライラして顔に出てしまう。 いい歳して、情けないと思い、なおしたいと思っても、なおらなーい(笑) もう、なおらないと思いつつ、なおしたいと思う私。皆さんは、どんな風に我慢してるのかなぁー
イライラ愚痴人間関係
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
マルコ
介護福祉士, 従来型特養
その気持ちわかります 私もイライラが態度に出てしまいます でも利用者様にはその様な態度は出さずにしているつもりです 忙しい中無駄話とか続いてたら『〜してください』『〜持って来てください』とか言ってます 心の中は😡💢
回答をもっと見る
新規で受けた方のお宅に初めて行ったら、見事に介護ベッドが柵で囲まれてました。正確には壁側は柵なしで密着していて、あいている方に柵2つ。 家族さんが「落ちそうだから」と壁の頭側にあった柵を反対の足側に動かしたようです。 実質4点柵なので「本当はダメなんですよ」とご説明したものの、怒りこそはしなかったですけど「落ちてケガしたらどうするんだ」と。下にクッションになるものを敷く、ベッドを1番下に下げるなどのお話はしましたが、面倒だと。 いつも悩むところですが、皆さんはどう説明されてますか?
居宅家族認知症
あまみやさとり
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
そうですね 施設がすると一発アウトですけどね 安全性は理解できますけど、面倒臭いと言われると少し悲しいですね 一番楽な方を選んだと思います 虐待だとも思ってないと思います 説明も難しいですね 理解してもらえないでしょうね
回答をもっと見る
賞味期限切れた食品があったから処分したら もったないって言ってゴミ箱からあさって 持って帰った職員居てドン引き...
職員
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
おき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス
お疲れ様です! それは流石にドン引きですね🤣そんなにお困りなのでしょうか、、、せめて誰もいないところでこっそり持って帰ればいいのに、、、それもダメですが😇
回答をもっと見る
看護師から、褥瘡の処置をする様子を見なくていいのか?と言われていたみたいです。 入浴後に連絡して処置をしていただいてたのですが、フロア待機職員は他の利用者の見守りもあるし、入浴対応職員は他の方を入浴しなくちゃいけないしでつきっきりは厳しいです。 状態自体は入浴時などに確認できてますが、処置をしている様子も見なくちゃいけないものなんですか? 介護士の方でも定時で処置しなきゃいけないなら見ますが...。 看護師の方から「今から処置入ります。」って言われるわけでもなく、いつのまにか来ていつのまにか終わってるのでバタバタしてるとタイミングをつかめません。
看護師入浴介助職員
よっしー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
rururu57
看護師, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 お話を伺うかぎり、よっしーさんの現場では看護師と介護士のパワーバランスが明らかにありますね。 私の現場では、施設たるものは介護士さんがいてこそだという考えがあるので、処置を〝していただいている〟というワードは出てこないんです。 処置の見学に関しても、私は現場に余裕があるようであれば介護スタッフにも声をかけて、創部の現状を知ることでケアに反映してもらいたいと思っています。 ただでさえ現場は一分一秒無駄にできない状態ですもんね。必ずしも見なくてはいけないということはないと思いますよ。 カンファレンス等で発言・発案できるのであれば是非声をあげてみてはいかがでしょう? アドバイスになるかわかりませんが、少しでもいい方向に進むことを願っています。
回答をもっと見る
・転倒で申請した・腰痛で申請した・利用者からの受傷で申請した・感染症で申請した・メンタル不調で申請した・申請したことはありません・その他(コメントで教えてください)