スタッフのお母さんが入院したらしくて千羽鶴を折って欲しいと直雇の人に言われて5羽折りました。出来ないことではないけど、その方を見た事もないので嫌だった。病院に届けたと後で聞きました。何か他の事に使ったり、ネットで売ったりしたのかな?
人間関係職場
アプリ
介護職・ヘルパー, 訪問入浴
同僚に暴力を振るわれた話の続き 絶対に許せないし、出るべきところに出てもらうつもりで、病院に行って診断書を書いてもらったり、警察にも届出済みでした。 しかし悔しいことに、弁護士に相談したところ、相手に精神的に問題があるということなので、いくら証拠を固めて戦ったとしても、つくねさんの希望通りにならないかもしれません、と言われました。 本当に悔しい ていうか怖い。 相手が障害者だからって、健常者は、何されても我慢するべき世の中って何か間違ってると思うんです。 しかし、キチ◯イに刃物とは昔の人は賢い事を言ったもんです 最強ですね(笑)
人間関係ストレス職員
つくね
介護福祉士, 有料老人ホーム
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
前の質問も拝見しました。本当に今の日本はおかしくなったなと感じます。ニュース見てても感じますが加害者には優しいなと。 職場が辞めさせる気ないなら、悔しいですが、身の安全の為につくねさんが退職すべきです。
回答をもっと見る
利用者様と接してして、、 私はよく、私が手を出して良いか?的なお世話をする為の確認を言葉で伝えています。 お手伝いしましょうか?行ってよいですか?と、、 意思を伝える返事として、 一般的の返事は、うん!やお願い!と言う返事が返ってきました。 今、お世話している利用者様(女性)は、もちろんです!と言われた時良い意味でびっくりしました。 その利用者様は、若くして片麻痺ですが、ご自分でなんでも頑張っております。 綺麗な素敵響だなぁ?!と感じてます。 私も使う、癖をつけたいと感じました。
モチベーションケア人間関係
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
素晴らしいと思います👍 利用者の介助に対する考えも違いますよね。まして老健となると残存能力を生かしたケアが重要ですし。やるのが大前提の介助ではないですしね。
回答をもっと見る
誤薬してしまいました 夜勤で就寝時薬のませる方三人いたのですが、男性利用者に間違ってのませてしまい、飲ませるとき、薬の名前ちらっとみたら、違う利用者のなまえが、かいてあり、サーッとちのけがひいてしまいました。ほんらいなら、上司や、看護士に報告すべきなのですが、今現在職場の人間関係がよくなく、言いたくない気持ちの方が勝ってしまい、結局誰にも言わず時間だけすぎてしまいました。 個人的に、そういう人間関係なら、今の職場をやめた方がよいとおまいますか? あと、誤薬の件で報告しなかったことでいろいろ意見あるかとおもいますが、おきかせください。 この場で懺悔させてください
ケア夜勤人間関係
ちりも
介護福祉士, 従来型特養
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
施設のことはわかりませんが訪問介護では誤薬は行政へ事故報告書の提出が義務付けられています。 誤薬で入居者の体調悪化も怖い。上司との関係が良好でも自分の重大なミスを伝えることは勇気がいります。私の場合誤薬はありませんがミスをしたときに体が震えて隠すことはとてもできずにすぐに責任者へ報告を入れました。 ご自身でも後悔反省点はあると思いますが現状と経過報告、そして入居者の方の体調が変わりないことを願っています。
回答をもっと見る
あにゃにゃ
介護福祉士, ユニット型特養
こんばんは。 日々のお仕事お疲れ様です。 大人しくて物静かな方だからこそ、利用者さんに好かれるスタッフさんもいますよ! 利用者さんも十人十色なので、ハキハキしたスタッフが苦手な方もいます!だから、物静かだから大人しいからと介護士に向いてないことはないとおもいますよ!
回答をもっと見る
同僚から暴力振るわれました。 認知症や精神病の利用者から暴力というのはよくある話ですが、同僚から暴力振るわれたっていうのは見たことも聞いたこともありませんでした。 まだ気持ちの整理がつかず、文章にするのも難しいのですが、 私のほかにもこんな経験なさったことがある方がいたら、お話聞いてみたいと思い書き込みしました。 よろしくお願いします。
暴力同僚人間関係
つくね
介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
暴力は良くない、許すべきでない… これはどーあっても正論ですね、、 しかし理由なくしてそんな馬鹿なことをやる人もいないでしょう… 余程、精神的に(皆さんでかも知れないですが)追い込む状況、環境だったのでしょうかね? 少しでも… 怒り狂う職員を目の当たりにした事は、何度かはあります… どう見ても幼稚でしたけど、、
回答をもっと見る
私が1週間ほど休んでいる間に 施設長が辞職した💧 コンプラ違反だそうで。 まぁ、勤務中も酷かったからなぁ。 それにしても雇用側対応早っ! 6/24に本社会議でサ責が報告するって 言ってたけど。処分が早い。 態度を改める期間を設けると言うのは コンプラ違反には無いのか? 誰にでも指摘されないと直せない態度 ってあると思う。 それに対して速攻処罰したらその人の 生活にも関わるしほぼ引き継ぎも無い 状態で去られたら困るには現場で💧
会議施設長人間関係
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
さゆり
生活相談員, 介護老人保健施設
初めまして! 確かにこのご時世コンプラ厳しいけど、正直犯罪犯してない限り、態度改める期間とかあってもいいかもですけどね。 まぁ正直そこまで言われる人がどうこうなるのは他人ですし、その人の生活とかは知らんがな!と私なら思っちゃいますけど、突然引き継ぎなく1人いなくなると現場は困りますよね。 話したらきちんと態度改める人もいるでしょうが…上の人たちしか知らない情報があって、よっぽどのことをしたから処分になったのかもですね。
回答をもっと見る
上司から先月こんな事を言われました。 「あなたが入居者さんの部屋の鍵をかけてると通報がありました。」と言われました。 私が早番の時にあとから(遅番で)来た職員が何度か鍵がかかっていたとの通報を受けたとの事。 かけた覚えがないので「鍵をかけた事はないです」とはっきり伝えましたが「でもかかってたって通報が入ってるから。」と言われました。 かけた記憶がないと伝えると「無意識に鍵をかけてるんでは?」と言われ「では、無意識でかけてるとしたら意識しないでかけてる事になりますが、今後も無意識でまた閉めてしまう事があると思うんですが、どうしたらいいですか?」と聞くと「かかってたらかかってたよ〜って言ってもらったら?」との事。 なんの対策にもならずで自分で考え、鍵の凹凸部分を養生テープで鍵が閉まらないように対策しました。 勝手に鍵が閉まる事ってあるんでしょうか? 鍵のタイプは取手を横に回すタイプの鍵です。
同僚人間関係
みかず
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
お疲れ様です、私の勤務してる施設では早番者が施錠確認し、遅番者も施錠確認しといます、それ以外は預り知りません。
回答をもっと見る
フォーレを腹部とかにテープで固定しなくてもいいんですか? 入職してから今までフォーレ導入している方は全員テープで固定していたのでそれが基本だと思ってました。 前に看護師が「なんでここのユニットだけテープで固定してるの?他のフロアはしてないんだけど!」と話していたと聞きました。 そもそも固定するもんだと思ってたし、仮にしなくても良いのであれば、処置の依頼をした際に「実はしなくてもいいんだよ。他のフロアはこうやってるよ。」と言えばいいものの、上から目線というか...。他のフロアのことなんて知らないし...。
入社看護師人間関係
よっしー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
私の方は訪問介護ですが腹部にテープで固定されない方もいます。 その人の状態や看護師の考え方の違いもあるかもしれません。すぐに文句を言う人といますね。
回答をもっと見る
は!? リーダーコロナなったらしい! マジかよ! 明けで、気持ちよく寝てて 起きてスマホ見たら勤務変更のLINEめっちゃ来てた笑笑 コロナねぇ なったことないんだけど どうやったらなるんだい!? って思ったんだけど 気づいた 俺引きこもりやん!Σ( ̄□ ̄;) 仕事以外で外出ることほぼない 人混み行かない 用事あっても目的果たしてすぐ帰宅タイプ 家出る時はちょろっとコンビニ行くだけでもマスク着用が癖 だからか!?知らんけど 出勤停止ねぇ お大事にって思う反面 うわー俺も仕事休みてぇって思っちゃう
モチベーション人間関係職員
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
気持ちは分かりますが、ここはカバーし合うしか… リーダーだろうが、社長だろうが、理事長だろうが、、生身の人であれば、病気にはかかります… 過去に私も勤務交代、やってきました、そして、それで助けてもらった事もあります、、 まぁ、そんなもんじゃないですかね… こればっかりは、完全に平等、は無理だと、割り切りましたよ…
回答をもっと見る
何かあると発信力が弱い、薄い。と上司達からの指摘。プライドが発信力を邪魔してるんじゃないか?と言われた。このくらいもできひんのか?とか思われるのはイヤだ。何とかしないと!と思ってたけど、、上司はすでに見抜いてた事が分かった。なんか力が抜けた。あ、なんだあれこれ評価を気にしなくても、よかったんだ。と思った。でも発信力を強くするには何が足りない?あと少しだ。と言われてるが、何が足りないんた?
評価モチベーション上司
プリウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
ひとみ
看護師, 介護老人保健施設
発信力と言うのは報告連絡相談のようなことを言っているのでしょうか?この仕事は、確かに何でも情報を共有する必要があると思います。申し送り等はしっかりとして、ちょっとした気づきなども伝えたら良いのではないでしょうか。
回答をもっと見る
こんばんわ。10年近く介護職してますがやってますがとんでもないミスをしてしまいました。洗濯のミスなんですが単刀直入に言うと便汚染した便が付いたままの衣服を手洗いもせず洗濯してしまうと言う。絶対、してはいけないミスをしてしまい洗濯機は何とか詰まる事は避ける事は出来ましたが上司からは勿論、叱責あり事故報告書は何度、書いても書き直しでメンタルがヤバイです。勿論、してはいけないミスをした事は反省すべきだし分かってます。日頃からの上司の当たりが強く、気持ちが常にイライラしながら仕事していて集中出来なくなってるとも感じてた中での事故だったので今の職場にいる自信がないと感じてしまってます。
人間関係ストレス職員
トシヤ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ひとみ
看護師, 介護老人保健施設
ミスをしてしまったこと、本当に気持ちがつらいですよね。 介護の仕事は、常に忙しくプレッシャーも大きい中で行うので、誰でも一度や二度はミスをしてしまうことがあると思います。もちろんやってはいけないことだったかもしれませんが、命に関わるようなミスではありませんよね。そこまで、責める上司は、私にはちょっとわかりませんね。 上司との関係、人間関係や雰囲気が日々の働きやすさに直結しますよね。今は精神的な負担が大きく、冷静に判断するのも難しい状態かもしれません。でも、事故報告書は、大切なものだと思うので、他の上司の助言をもらうとか、委員会の人に助言をもらうなどして完成させて、洗濯に関しては次から気をつければいいと思います。
回答をもっと見る
訪問介護の正社員です。 パートさんから「働く日を増やしたい」と申し出があったとき、どのように対応していますか? 新規の利用者さんが入るまで待ってもらいますか?それとも、待たせずに、正社員の担当利用者さんを充てたりしますか? 急に「物価高だから仕事増やしてください。働く曜日増やしますので。」と言ってきた若いヘルパーがいて、勝手だな~と。
訪問介護人間関係ストレス
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
こんにちは! いいと思いますけど、、、人が足りないのは常になので、こちらはすごく助かります!! 正社員の方も助かるので、そちらを充てます!
回答をもっと見る
最近、ネット広告でよく「カイテク」のCMを見かけます。結構な時給をもらっているように紹介していますが、実際のところ、どんな感じなんですか? 実は人手不足の対策として、職場にも「カイテク」のスタッフがきていますが、評判は半々です。皆さんの職場には「カイテク」のスタッフって増えてますか?
人手不足給料人間関係
仮
介護福祉士, 病院
介護施設に勤務していて、最近、新しい部署に異動になりました。 異動して二ヶ月ににりますが、苦手で苦手で仕方ない職員がいて心底困っています。 どんな所が苦手かと言うと、基本、無愛想で数名の仲の良い職員以外とは淡々としていて、クールを通り越して極寒に近いくらい冷たいところがまず、苦手です。 ミスを指摘してくる以外はまともな会話がなく、私も、自信がないことは何度でも確認してしたい性格なので質問するんですが、質問しながらじゃないと仕事ができないのか? そんな人が独り立ちして仕事でてきるか? と怒られました。 そして、利用者の対応で困ったことがあり、相談しても聞き流すだけで具体的なアドバイスもまろえなかったり、手持ち無沙汰の時に、やっておいた方がいいとがないか聞いたら、良い加減、自分で考えて動けて言われました。 別にその人と仲良く楽しく仕事がしたいとは思いませんが、仕事のことでまともコミュニケーションも取れないのは致命的だと思いました。 人の好き嫌いが励ましくて、私のように部署異動で来たら新人とかはあまり、いいように思われていません。 今の部署は、定着率が低く、職員の入れ替わりが激しい部署で、少ない人数でなんとかやり繰りしてるところなのに、新人をまととに育てる気があるのか、というベテランがいるのは正直残念なところです。 私にも確かに至らない点はあると思いますし、自分は全然悪くないとは言いませんが、低姿勢で愛想良く振る舞い、一切の口答えもぜず、何か指摘されれば、まずは、すみませんでした、と自分の非を認めるように心掛けています。 それだけやっても、毛嫌いされるなら、他にもどうしうもありません。 その人さえいなければ、働きやすい部署というか、私も楽しく仕事ができています。逆に、その人とシフトが重なる日は前日から気が重いので、勤務表は見ないようにしています。
人間関係ストレス職員
みずき
介護福祉士, ユニット型特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
ベテランが腐ってるので諦めるしかなさそうです。
回答をもっと見る
今派遣で働いてる特養 私含め派遣で働いてるスタッフ 3人います。 私は、日勤専門で身体介護 入浴介助 食事 水分介助が主な義務です。 あと2人の派遣さんの仕事は 水分の用意、昼 夜食事の準備 一部介助のみの利用者さんトイレ誘導、水分介助が主な仕事です。 介護4.5の利用者さん拘縮利用者さんが多く、良いスタッフさん多いけど、57歳の体力にはこたえます。 ただ、15時から少し時間に余裕があるから、一部の利用者さんと 一緒に懐かしい歌を歌っていた りして過ごしたりしてます。 ある日、決まって1人の利用者さんしかトイレ誘導しない、水分介助しない、どうも職員の間で、問題視されてる、だけど人手不足で辞めてもらっても困る派遣スタッフさんに、お茶作り洗い物で手が離せなくて、利用者さんと一緒に歌を歌って過ごせるのはいいよねって言われました。 いやいや❗️ほぼ身体介護しない 貴方さんに言われたくない みんな汗かいて身体介護してるよっ て言いたかったですよね。 今回初めて派遣したけど 派遣でも、色々な人 働き方があるんだなって、派遣は介護全般戦力として働くものだと思ってたけど 色々な働き方があるんだなと勉強になりました。
人間関係職場
わさわさ
介護福祉士, グループホーム, デイサービス
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
こんばんは! この業界は色んな職員さんがおられ、表立って何かを言われなかったとしても影で何かを言われたりすることは日常茶飯事です。しかも、何をしてもです。個人的な意見になりますが、何かを言われてない職員を見たことがありません。 なので、一番良いのは適当に聞き流すことです。最低限の協調性は必要ですが、必要以上に譲歩する必要もないと思います。 それでしんどくなれば、相談窓口に相談したり場合によっては転職を考えたほうが良いと思います。
回答をもっと見る
人手が足りない施設はカイテク、ユーケアなどの毎日 のように募集してますよね。固定のカイテクスタッフが 毎日来れば良いけど、そうとは限らない。初めての人や 2回目の人だったり。 施設職員からしたら、またカイテク!!と思うかもしれません。私の働く施設もカイテクを募集していて勤務を組む事もあります。カイテクと組むと正直大変。 そこで、毎日カイテクを募集していて、働き手が決まっているなら、正直本気で職員を募集すれば面接に来ると思います。 ところが求人募集を出しても職員が集まらい。反対にカイテクの募集は直ぐ定員に達する。 職員を本気で募集していないのか?!なぜカイテクは直ぐに定員に達するのに求人は応募がないんでしょうね。
給料人間関係職員
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
ロンジ
実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
コメント失礼いたしますm(_ _)m 職員不足は何処の施設もだと思います。 実際ウチも年中職員不足です。 カイテクとかは1日だけとかなので人が集まりやすいだけで本採用するってなるとまた違うんでしょうね…介護職はいつでも人手不足は仕方ない事なんですかね…
回答をもっと見る
利用者のお昼が終わったあと口腔ケアとトイレ介助に分かれるんですが、あるベトナムの留学生でトイレ介助がけっこう時間かかっているのに他の利用者の歯磨きはまだでしょって言われると常勤でもないのにイラッてしまった。べつにすぐに寝かせる利用者でもないのに腹立つ。トイレ介助を終わらせてから誘導すればいいじゃないのって思いました。
口腔ケアトイレ介助トイレ
ひろ
従来型特養, 初任者研修
かずず
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
わかる どちらの言い分もわかる 同じ職場 理解があれば 難しいところですねー
回答をもっと見る
体調不良をアピールしてくる職員はいませんか? どう対応していますか? 出勤して早々「はぁ…。昨日から調子悪くて」みたいな感じで、朝から職場の空気を凍りつかせる。 休むでもなく、病院に行くわけでもなく、早退するわけでもなく。「調子悪い」アピール。 上司が、「仕事に支障があるなら早退し、受診を」と進めても「大丈夫です。」と答える。 これは何なんですかね?同じ職員です。不定期にこの状態が訪れます。 そしてダラダラと仕事をする。帰るように進めても帰らない。「同僚が上司に帰らせた方が良い」と話に行く。本人は「大丈夫です。」と帰らない。 またか…。みたいなところもあって対応に困ります。
早退人間関係職員
ボン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
いわゆる、カマチョじゃないですか?そんな人に構っている程暇では無いはずですし、面倒臭いのでシカト、スルーでいいかと思います。 体調不良にかこつけて仕事をサボるなら、上司に報告して強制帰宅させた方がいいです。
回答をもっと見る
数ヶ月前から 同じグループの職員が少なくて難儀している事業所に月に数回ヘルプに行っていますが、こんな対応されるのかと思うと、ふざけんなと思うことがあります。 ということで、数日前にヘルプで行ったときに実際にあったことです。 利用者がいるホールから事務所に上がる階段の境のドアが開かなくて、介護士Aさんに『すいません。ドアが開かないんですが 』と言うと… ドアのところに来て、暗証番号をバンバンバンと打ち込んで、ドアが開くと何も言わずにホールに戻っていきましたが… ヘルプできている事業所なので、暗証番号や解錠の仕方も分かっていないから説明してくれてもと思うのですが、そんなこともなく消えて行きました 。 それと、同じ職員 A さんの第2弾なんですが、夕方の送迎時 『○○さんの上履きは預かるのですか 』と聞くと… なんかボソボソ言っていてよく聞こえなかったので『すいません 。よく聞こえなかったんですが、どうすればいいですか』って聞くと、何も言わずにホールに戻っていく始末。 他の職員さんがきたので聞くと「預かりだよ」と言ってくれたので預かることに。 この職員Aさんに関しては、これ以外にもいろんなことがありますが、新人さんたちもこんな対応してるとしたら居着かないんだろうと思うばかり。
人間関係ストレス職員
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
おつかれさまです。 感じが悪い人たまにいますね。 人手不足なこともあり、ストレスも溜まっているのかと思いますが... でも、そういう人は変えることは難しいので... 必要なことを話すのみだと思います。 たぶん、他の人にも嫌われているのでは〜( ̄▽ ̄)
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
なぜ抜けたのですか? 3つしかないと思います… ・自己抜去 ・職員の直接な抜去 ・体動の中で抜去 … それをそのまま書いて、その時の対応と本氏の様子、対応策を書くのが普通だと思います、、
回答をもっと見る
他グループに陰口ばかり言うリーダーが居るのですが、私はその陰口の標的の1人になっています。 他にも、私と私の所属するグループリーダーを仲違いさせようとしてきたり。色々とあったので距離を取ってました。 ただ、今のままでは気まずい空気が流れて良くないよな…と思ったので、避けずに声を掛けるようにしてみました。 まだしばらく続ける予定ですが、今のところ向こうからは何も無いし他の人とは話をしても私は居ない者扱い。 声をかけるのをやめた方がいいのか?とも思いましたが、これで私が止めたらまた良くない空気が… いつか普通に会話できる時が来るのかな(>_<。)
人間関係ストレス職員
su
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養
お疲れ様です。 その当該職員に話し掛けた勇気、素晴らしいと思います。 私も似たような経験があり、後から入って来た職員に挨拶をしても無視。仕事の連携が出来ず、本人にどうして無視をするのか聞いてみた結果、デブは生理的に受け付けないと言われ、呆れた思いをしました。 話を戻しますが、 当該職員とは、とりあえず様子観察で良いと思います。 あまり近づき過ぎると、またフェーク話で盛り上がったり、悪循環に陥る可能性があります。 そもそも当該職員は性格が歪んでいると言うか、人の陰口を言って自分の立場を誇示したい 残念な人 です。 上司に相談をしましたか? あまりにも酷くなる前に上司に相談してくださいね。 適切なアドバイスが無い場所は、今は労基局でも相談にのってくれます。 suさんがメンタルをやられたらこんなアホな話はありませんからね。
回答をもっと見る
グルホ勤務の夜勤専従者です。 夜勤明けに起床介助、排泄介助、バイタルチェック、起床時の水分補給、パジャマ、リネンの回収洗濯があります。自分なりに順番を決めて7時までに全員がフロアに着席できるようにし、7時30分に朝食スタート出来るようにしています。 洗濯物も出来る限り、全部干して日勤者に負担がかからないようにしています。無理な時も当然ありますので、その時は早出にお願いしています。 あるスタッフが「なんでそんな余裕があるの💢」って怒られました。えっ?必死にやってるんですが! ベランダで干してる時に危なくないのか?って。もちろん、安全を確認しながら素早くやってるし、フロアでハンガーやピンチハンガーにかけてから、ベランダに干す等、工夫はしてます。 出来たら出来たで怒られ、出来なかったら怒られ、本当に面倒くさいですね。
夜勤人間関係ストレス
もこりん
介護福祉士, グループホーム
のんのん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
理不尽な怒りですね🥲 私はもともと高齢者の入所施設で働いていたこともあり、1日に行うおむつ交換の人数が職員1人あたり10人以上でした。今の通所施設だと1人あたり1〜2人で済んでしまいます。2人分替えた時ある職員さんに「そんなにやってしんどくない??」と言われ、返答に困りました。そんなことないですよっていったら余裕があるから他にも任されそうってなりそうだし、利用者さんたちがいる前でしんどいです!なんて言えないし。 なんにせよ自分はどう思おうがどう動こうが所々他の職員と言動を合わせておかないと厄介なんだなぁと感じるので、もこりんさんも面倒ですがその怒ってきた方の前では嘘でも忙しそうにしてる方が角が立たないのかもしれませんね。 ただでさえ仕事が大変なのに追加でこんなことを気にかけなければいけないなんてほんと面倒なのですがね🥲
回答をもっと見る
事務所のヘルプマジであてになんねぇ わかってるけど、仕事やり残しとかなんなんだよ 車椅子の上に清拭置きっぱなし 利用者のベッド上げたまま(普段ベッド低床対応の方。体動あるし、端座位にもなるリスクある利用者が寝てる状態) なにこれ!? ごめんけど これで事故起きても責任とらんよ 夜勤入ってすぐ直面したこの状況 毎回思うんだけど 夜勤スタート時くらい平和にやらせて イライラスタートむかつくんだけど笑
イライラヒヤリハット夜勤
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
フミフミ
介護福祉士, ユニット型特養
事故報告書の原因は、書けますね。 事務所のお手伝いでいつもは、底床だか違っていたとか?なんならめんどくさいですが、ヒヤリハットで提出されたら? 私は、事務所が手伝いに来てくれるなんて羨ましいです。
回答をもっと見る
とても依存体質の利用者さんがいます。いままで大切に育てられたんだなぁとよく分かるほどに。職員は皆それを分かっているので、できることは自分でやっていただくよう声掛けしています。それは良いのですが最近その対応がなかなかひどいな思うことがあり。呼ばれてても無視をするとか。さすがに‥と思い対応したら、あなたも距離をとってと言われてしまいました。なかなか距離感が難しくて困っています。みなさんはどうしますか?
モチベーション人間関係職員
のんのん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
タグで分かりませんが、、 障害者施設の事ですか? だとしたら知的、身障(精神もありまずが)どちらでのお話しですかね? または老健…はあまり可能性ないかなと拝読しましたが、言葉遣いなど、その違いで“正”の根拠が違いますので…
回答をもっと見る
今日は、日勤が主任さん除くと、 私と新人女性しかいなくて 最悪でした! 向こうは向こうで同じように思ってると思いますけど。 午前も午後も、新人女性と男性介護職員がくっつきながら業務をやっていました! 私は一人でできる、入退所チェックと補充、オゾン、センサー確認などやってましたが、 新人女性が多分私のことか、 どこ行ってたんですかね? と男性介護職員に聞いていて、 知らん。 と言ってました。 というか二人してくっつきすぎですし、15時誘導もまだ残ってるのに、 新人女性は男性介護職員と、 ステーションで話ししながら 何か物品の注文?のことか、 話してました。 あのー、私一人で動いてるし、 男性介護職員も何で、手伝ってあげて! ってはっきり言わないのか、ムカつきました! 男性介護職員は、新人女性に甘えすぎです!新人女性も! 私なんて前は、いろんな方に 厳しく指導していただいたんですよ! 何で今の新人女性にはみんな甘いのか 不思議に思いますし、 一生懸命やってる自分が むなしくなります! それでも特定の人には 言われるんですから! 新人女性は、相変わらず声かけてくれるときも あれば無言のときもありますが。 誘導とか面倒なことは私に 頼んでくるんですよ! 夕飯のお茶も、確かに申し送り伸びてましたが、 お茶入れてくるんで、あと誘導お願いしてもいいですか? って離れちゃうし。。 オゾン途中だったので入れ替えて また行ってって感じで何とかあがりました! 絶対、新人女性とは夜勤組みたくないです!夜勤やることになったら 誰に言ったらいいですかね?
指導モチベーション人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
マナ
介護福祉士
転職活動は頓挫しているのでしょうか?退職を考えているなら気にせずステップアップしたほうがストレス無いですよ。辞めるのを辞めたなら誰かに言う言わないではなくて先輩なのだから自分自身で伝えるべきだと思います。頼ってばかりでは関係は直りませんよ。
回答をもっと見る
今までにない頭痛と、咽頭痛・寒気があり、自宅の抗原検査キットで調べたら陰性でした…ヾ(・ω・`;)ノ でも、明らかに体調不良なので、急遽でしたが😰仕事を休ませてもらい、受診して🏥インフルエンザとコロナの検査をしたら、コロナ陽性でしたヾ(*ㅿ*๑)ツ三ヾ(๑ ³ㅿ³)ノ スタッフ不足で大変な中😵心配して連絡して下さったり📱勤務変更に協力してくれたり👴👵🏡皆さん優しくて☻ゆっくり休ませて頂いたお陰で良くなりました٩(* ॑⁸ ॑৹ )و 今日から復帰しますが🌱皆さんに迷惑・負担をかけてしまった分💣自分なりに頑張りたいと思います(∩˘꒳˘∩ )♡゛
人手不足人間関係職場
ちょこび
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
【せめて〇曜日は入居者さん全員の爪を確認しましょう】って決まりが出来たけど、上司はいつも休みで、人に教える余裕なんてほぼ無いながらも時間みんなで見つけて毎週やり続けられたことを誇りに思う。 何故がほとんど固定メンバーのように実習生や新人、移動してきたばかりのスタッフだけでたった20人の爪切り確認だけでも余裕ない時の方が多かった。 でも、普段厳しい看護師さんから「いつも整容しっかりしてるし、毎週爪切りやってるのはここだけだよ。凄いね」って褒めて貰えて嬉しかった。 会議で【私は休みで居ないけどちゃんとやってるの?】って上司にキツめの口調で言われた時も他のみんなでやってますって言えたし、その看護師さんもフォローして言ってくれた。
看護師新人人間関係
ちゃむ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養
ひとみ
看護師, 介護老人保健施設
爪切りってほんとに、後回しになりますよね。優先順位つけて仕事してたら、なかなか難しいですよね。 私も看護師ですが、時間の合間をみて、爪切り回ってくれる介護さんには、本当に尊敬です。 今は他職種連携の時代と本当に思います。フォローしあえて、仕事ができたら、それが理想だなと思います。
回答をもっと見る
熱中症になりました。派遣会社に土日だが連絡するが、全く連絡取れず、病院受診後に少し休む様に促されたので、直接派遣先に連絡して明日・明後日休ませてもらった。派遣会社は、役にたたないなあ〜と思った。体調悪くなった私が悪いけど、派遣会社は、こんなもんなんですかね〜。
派遣病気人間関係
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
健康管理を指摘されるのは当たり前だと思います ただそれでも体調不良になる事はあります そこはお互い様だと思います 私も休んだことありますし
回答をもっと見る
時給制の契約社員(非正規)と正規社員の希望休が同じ2日しか取れないってどう思いますか? どうしても2日以上休まないといけない場合は、管理者に申し出ることになっています。でも中々3日以上の希望休を入れている職員がいないので、言いにくいと。 自由にライフスタイルに合わせて希望休が取れるのが非正規のメリットなのに、その良さがない。 非正規も正規社員も希望休が同じ2日だと「ここで働くメリットが無いんだよね」とあるパートさんは愚痴をこぼしていました。 確かにパートさんのいう通りだと思います。皆さんはどう思いますか?
給料人間関係施設
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
普通だと思いました 3日以上の時は相談してます 今のところ取れてます 旅行など気分転換も大切だと思います ただ言いにくい環境だと 確かに厳しいですね
回答をもっと見る
老健へ転職させて頂くのですが、現在老健にて就業されている方々へご質問です ・1フロア30~50人ほどとお聞きしているのですが1日の流れとして排泄や食介などどのくらいのペースで回しているのか ・大変だなと思うところや工夫している所 を是非教えて頂けますと幸いです ※愚痴や私情の過ぎるネガティブ過ぎる表現等は控えて頂けますと幸いです
老健転職介護福祉士
や
介護福祉士, 介護老人保健施設, 訪問介護
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
老健2件就職経験者です。 老健ですので一般棟と認知棟があるので棟毎で多少変わってくると思います。 一般棟が大変だなと思うのはナースコールです。クリアな方達なのでとにかくなります。 コール頻回の方はどうしてもステーション側の部屋に移したりしていました。 認知棟では自立の方はまず居ないので食事介助は雛の餌やり形式で数人を1人でやる事でしょうか。 トイレも2名介助で入る方も結構居ますし。 全体的では医師、ナース、リハが絶対的権限を持っているので利用者状態を黙っていたり隠蔽なんぞしたら速攻で怒られたりしますよ。
回答をもっと見る
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
花さんの過去ログ読んでみましたが現状で言うなら現職場が楽しく無いのかも知れませんね。 介護職に向いてるか向いてないかは利用者に対する思いだけと私は思っています。仕事をテキパキやるだけで気持ちが入ってない人も居ますし。 私は多少業務に遅早、ミス等があっても一生懸命が伝わってくる、入居者が職員に対し安心している事が1番だと思っています。
回答をもっと見る
特養の相談員業務について伺いたいです!仕事をしていて大変だと思った事、やりがいを感じる事ってどんな事がありますか??幅広い意見を聞いてみたいな…と思い質問させていただきました。他職種の方から見てこう思う!というのもあれば、伺いたいです!
相談員職種モチベーション
タマ
生活相談員, ユニット型特養
・よくどこかに無くす・自分のボールペンを他人が使っていた・クリップがよく折れる・気づいたら胸ポケットにインクが…・黒の消費が早い・ボールペンは持ち歩きません・その他(コメントで教えてください)
・マクドナルド・モスバーガー・ロッテリア・フレッシュネス・バーガーキング・ケンタッキー・ハンバーガーは嫌い💧・その他(コメントで教えてください)
・こだわりありません・毛穴引き締め効果・シミ修正や美白効果・保湿効果・できもの修復効果・香りやテクスチャーなど癒し効果・化粧はしません・その他(コメントで教えて下さい)