人間関係」のお悩み相談(4ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

91-120/8828件
雑談・つぶやき

介護職の皆さん、 行って良かった国、または行ってみたい国は?(^^) ①ハワイ、グアム、バリ島 ②ヨーロッパ ③南米 ④東南アジア ⑤韓国、中国 ⑥アメリカ、オーストラリア、カナダ ⑦トルコ、中東

給料モチベーション人間関係

あい

有料老人ホーム, ユニット型特養

22025/09/03

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

①です そこしか行ってないです とてものんびりできました 日本とは時間の流れも違うなと思いました 旅行中は仕事のことは一切考えず、満喫しました ヨーロッパはいつか行ってみたいです

回答をもっと見る

愚痴

ただの愚痴…。 おバカの同僚。仕事は出来ないけどおしゃべりはしたがります。 「僕、まるぴーすさんとひと回り(年齢)違うんですよね」【ううん、10個よ】「へ〜。○○年ですか?(彼の干支)」 だから10歳違うて言ってるやん…。 こんな話を振られます。こちらは議事録入力したり、記録したり申し送りをまとめたり、あなたがするべきことも何故か私がしなくてはならない。することといえばお茶を作ること、洗濯物をたたむこと…。何が悲しいかって、私はパート、彼は正社員。採用した人面倒みたって。

モチベーション人間関係ストレス

まるぴーす

介護福祉士, 有料老人ホーム

32025/09/02

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 ホントにお疲れさま…というより、呆れます。 男性社員は入職して間もないのでしょうか? 業務がわからないとか? 議事録は当番制であれば仕方ないけど、次はあなたにお願いしますとふってみてはいかかでしょう。 給料を得るのに正社員もパートも関係ありませんが、通常の業務にプラスの業務が正社員と考えます。 いずれにしてもやる気の問題ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日、帰りに陰険主任に呼び止められ、『レクを始めるのはいいけど、昼寝をしている人たち全員を起こしてから始めるように』という説教を受けました。 確かに言っていることはごもっともなんですが、 レクの準備を始めるとにホールにいたのは、レクリーダーの私と、遅い時間の食介を始めた職員が1名と、翌日のリーダー準備を始めている陰険主任と、おしゃべりばかりに花が咲いている、この日のホールリーダーの嫌味姉妹の長女の4人しかいませんでした。 まあ、普通はという方はいけないかもしれませんが、私以外の他の人がレクリーダーで用意を始めるときなど、手の空いている職員が「なんか手伝おうか」と言って集まってくるのですが、今回、陰険主任や嫌味姉妹の長女に関しては全く手伝うそぶりもなし。 嫌味姉妹の長女に関してはホールリーダーをしている時に限らず、リーダーをしてない日でもトイレ誘導や食介などほとんどしない人ですから、手伝ってくれないかなと思う方が無理な話だとはわかっていますが、 一体何しに来てんだろうと思うことが多々あるわけです。 また昼寝をしている人を起こさなければいけないことはわかっているが、この日は工作をするので、利用者が糊づけするためのパーツを何種類も配ったり、テーブルに糊がつかないように広告紙を引いたりするなど、いつもに比べて余分な準備を必要となるため、それをしてから起こしても時間的に間に合うかなと思って配り始めていたのですが、配っている時に部品が足りないことが判明。 利用者全員に部品が全部揃っていないと、利用者から『私には○○がない』とか『何で、▲▲さんにはあって私にはないの』など、言い方が悪くなるが、相手は認知症の方ですから、こちらが言ってることをそう簡単に理解してくれるわけもないので、とりあえずビデオ見ながら体操をしてもらっている間に足りない部品を作り、配ってから寝てる人を起こせば『どうしてあなたにはこれがあるけど、私にはそれがないの』にど、ああのこうのと利用者同士、言い合いになってるところに行って説明をする必要もなくなるので、とりあえずそれを先にやってから寝てる人を起こせばいいかな思っていたわけですが、結局、自分(陰険主任)の思うやらないと気が済まないということなんでしょうね。

モチベーション人間関係ストレス

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

22025/09/03

じんちょうげ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 介護事務, 初任者研修

まずは、おつかれさまです。 レクって準備もそうですし、利用者さんを移乗して、一緒に取り組むのも大変ですよね。1人ではできない、みんなの協力を得てレクが終わりますもんね…。上の人ももっと動いてもらいたいもんですよね。わかります…

回答をもっと見る

愚痴

明日、制作レクを行なうのですが‥あるパートさんに(要約)『明日何すんの?大きいレクじゃないんやったら、人件費の無駄やし私帰るで。』『4連勤は正直キツいし帰りたい。』『○○さんも帰っていいなら帰るって言うと思うで。明日聞いたって。』とこの言葉のまま言われました。サ責も『あーなるほどね。』なんて言ってるし、他のスタッフさんも『いいんじゃない?』って感じで‥。最近、ここで働くのしんどいよねって話は出ていましたがこんなのってアリなんですか?私は、納得できず苛立ちがありました。 私が間違ってるの? どこもこんな感じなんですか?

人間関係ストレス職員

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

52025/09/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

実際、明日の対応で間に合うようなんですかね? そして、今までもこのよう、だったのですか? それによっては、どー考えるのか、が変わるところですね… ただ、物の言い方として、良い または普通のパートさんではなく、態度は悪い、と普通に思いました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

出勤早々、「あー、いやだ仕事したくない」夜勤明けの私の前で言う(無意識) 「利用者がみんな、嫌い。いっそ総入れ替えして欲しい」 あなたがそんな態度だから利用者もみんな嫌ってます。だから益々嫌になる。自分が変わるって発想がない人。 口を開けば文句ばかり。つまらない人だな。 私は前向きに一生懸命頑張ってる人が好きだし、そんな人と関わってたら毎日楽しいよ。 本当残念な人だなー、って思う🫠相手にしないしない。

文句夜勤明けモチベーション

茉莉

介護福祉士, 障害者支援施設

22025/09/02

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 残念な人ですね。 相手にしないのが1番、そのうち誰も相手にしなくなりますから。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近感じるのは、同僚や新人さんには正直に優しくなれるのですが上司や古株となれば言われっぱなしでしんどくなってます。 ここ数年、パワハラやいびりを受け続けて返せなくなってます。思っていなくてもすみません、申し訳ありませんが口癖にもなってます。 そのせいか、日に日に上司等から可笑しなことでも納得させられてます。 気が張っている時は耐えられてもこの先を考えたら、限界も近いと感じてます。 上司等も強く言える人には何も言わない、言える人も限られますよね。 言われ易い人は、どう乗り越えてますか? 話しは少しそれますが、本音で言える古株の方が辞めてしまいメンタルも弱くなってます。

モチベーション人間関係ストレス

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

32025/09/03

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 自分も以前は言われやすく、言われっぱなしでした。職場の色々な人から。口下手で苦笑いや愛想笑いするのが精一杯でした。 言われぱなしは嫌だったので、言われないように仕事をすることと、苦手の人こそ何かしら声掛けするようにしました。かなり時間かかりましたが、改善してます。今では言われることはよほどないです。 言われないように能力を高めることと、言われたら言葉で切り返すようにと思い、それなりに対処できてます。決して器用な人間ではないですが、とにかく言われぱなしは嫌だと思いは強くもっていましたよ。やり方は様々だと思いますので、自分に合った対応を見つけれるといいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2020年4月から介護士として有料老人ホームで働いている者です。 2025年3月に異動をしたのですが、今の職場がストレスすぎて退職するか悩んでいます。 悩みの原因は、ある利用者さんからの新人イビリ。 かれこれ1ヶ月ぐらい訪室するたびに高圧的な態度、拒否を受けています。 その方は認知症の判定はされていないものの 被害妄想がよく見られる方で あることないことを他の職員に言いふらします。 常に誰かのことを悪く言わないと気が済まない性格だそうです。 「気が利かない」「愛想がない」など行くたびに言ってることが変わり、傾聴し謝罪をしていますが一向に拒否は変わりません。 管理職と一緒に訪室したり 1対1で話したりして その場では少し和解するのに、 結局訪室すると「あんたは大嫌い」と援助拒否があります。 昨日に関しては「うるさい」と話も聞いてもらえず。 他の職員に対応を代わってもらう日々です。 施設長にはそのたびに報告、相談をしているのですが、「ご家族に話しておく」と、三者会議も計画しているようですがかれこれ1ヶ月同じ状態です。 大半の我関せずなスタッフ達と 口だけな管理職にもうんざりしています。 (心配してくださる職員も数人はいます) 流石に異動して3ヶ月で辞める訳にはいかないので、もう少し頑張ってみようと思いますが、モチベーションは下がる一方ですし何より仕事が楽しいと思えなくなりました。 5年働いていた前の施設ではこんなことは無かったので戸惑っています。 職場の雰囲気も独特で馴染めず、こういった悩みを気軽に話せる職員がいないのも辛いです。 介護の仕事は好きなので、出来れば今後もケアワーカーてして頑張りたいと思ってます。 同じような経験をされた方・・・ ・人間関係の構築の仕方 ・強い援助拒否があった場合の対応など アドバイスくださると幸いです。

暴言有料老人ホーム人間関係

くるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

72025/06/07

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

多少の合わない(認めてもらえない)利用者さんはあるのが、珍しくありません。 女性利用者さんでしょうか…? できるなら相談されて、距離を置く=その人の事はできる範囲で放っておくのも必要と思います。 究極は、正しくはありませんが、強めに自身を倣って「何を言われようが、これが仕事、やらしてもらいます、誰にも邪魔させませんよ」「静かに❢ 私弱くないよ、、」などの荒療治も必要ケースかも知れません、やった後すごく自己嫌悪ですが、それから修復=他の利用者さんへの影響も良いもの、でした。ただ、しっかり考え、それがうまくいく、私が今は責任者だ❢ とまで方便でもいえる思いがないと、難しいと思います。でも、それしかない方も不本意ながらおられます… ま、それよりも相談されてるなら、更に上役など、再移動などお願いできないものでしょうか… 申したい事は、何もやらないと、絶対変わらない状況だろう、と言う事ですね… 現実だと思います、あるあるで、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

給料が安いけど、人間関係がいい職場、 給料が高いけど、人間関係が悪い職場 みなさんはどちらがいいですか?わたしはいま人間関係が悪い職場でこの先どうしようかと思ってます。アドバイスあれば教えてください!

給料人間関係職場

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

82025/09/02

モフゴリくん

有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 実務者研修

自分に合った収入、人間関係、業務内容などバランスが取れる環境が望ましい。 その様な職場に恵まれる事は稀なので妥協出来る範囲の職場を選ぶことと辞めてから此処の条件は比較的に良かったなと後になり感じる場所も在ることを念頭に置いて転職するかを考えた方が後悔は少ないと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ここ3~4ヶ月、同じグループの職員が足りないところに時々ヘルプ行っていていますが、こっちはたまにしか行かなくて様子がわかんないんだからいい加減にしろよ。と思うことがあります。 今日のことなんですが、手が空いていたので、3時のお茶の準備をしようと思って粉茶が入っている茶筒を開けると粉茶がほとんどない。 どうすればいいか、手の空いている職員Yや職員Tに聞くと…「棚の中に、このお茶と、このお茶があるから適当に使って」というのはいいが…( 粉茶でなく普通のお茶っ葉でした) いやいや適当はないだろう。 以前も聞きながらお茶の準備をして配った後、この人はストローで飲むんだから、もう少しぬるくしないと飲めないでしょ」…って言われたり「粉茶入れすぎて濃いよ」って言われたり… いつもいるわけじゃないんだから様子がわかっている職員が見てくれてもいいと思うけど、そこまで言うなら、毎日いる人がやってくれよと言いたくなっちゃいますよ。 2ヶ月で辞めた新人さんが『ここの職員さんに同じことを2回聞く雰囲気はないです』って私に言ったのが、何回か来てるうちに『なるほど』 って思うようになったし、こういう雰囲気を新人さんに感じさせるんだから新人さんも長くは続かないわと思いながら帰ってきました。

モチベーション人間関係ストレス

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

42025/09/01

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

あるあるですね。「同じことを2回聞く雰囲気ではないです。」ご自分たちは、理解しているから良いけれど…人間は、忘れる生き物だから、「分からなかったら何度でも聞いて」って言ってもらえると何度も聞くのは申し訳ないから覚えなくちゃって頑張れますね。ご自分達も新人の頃があったのに忘れてしまったか、同じように厳しくされたのかもしれませんね。長文失礼しました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

シフト作りでの悩みについて聞いて欲しい事があります。シフトを作り皆がなるべくキツいシフトにならないように組んでますが希望休みが重なったりしてどうしてもキツくなってしまうこともあり文句を言われます。 シフトを作ってるからキツいかなと思うと自分が請け負ったり、まわらないかなと思うと自分の有給を消したりしてます。だけど他の職員には伝わらないです。他にも色々とあるのですがリーダーってそんなものですかね。

ユニットリーダーユニット型特養人間関係

ユウ

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

162025/09/01

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

お疲れ様です。シフト作りはある意味、パズルのような感じですよね。希望休み、委員会、会議等があると中々、上手くバランス良くは作れないと思います。結局は、シフト作りの方、リーダーが休みに出勤したり、明けで出て来ざるを得ない、自分が犠牲になってしまいますよね。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護で管理者件サ責をしています。 一緒に働くサ責の指導に苦労されている方いらっしゃいますか?

管理者訪問介護介護福祉士

スズキアルト

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

42025/09/01

紅生姜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

ものすごく苦労しました。 育てるほどの人員がいなかったことが原因だとではありますし、 訪問て、マニュアル通りにもいかなくないですか? 臨機応変、都度優先順位が変わるためかなり覚えるのも負担になると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事が出来ない、一般常識もない職員がいて、業務上の事で注意したら、その時は、「スミマセン」と謝罪したものの、あとになって私に言われた事が気に食わなくて、翌日に私に対するクレームを職場に電話をして来たり、また、ある業務にミスがあって、私ではなく別の職員が、連絡ノートに周知としてコメントを書いたのが、私が書いたと思い込まれ、私の名前宛てで「そういう事を書くのは止めてください」と書かれてたり、一体、何をしに職場に来ているんだろうって思ってしまいましたが、面と向かって言えない性格なんでしょうが、れっきとした40 代、50 代の大人ですよ。あまりにもやり方が酷いと思っています。皆さんのところにはそんなような方っていますか?

人間関係職員

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

72025/08/31

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養

お疲れ様です。 わざわざ休日に職場電話へ ななっぺさん へのクレームを上司に入れるんですか? 変わった人ですね? 人それぞれですが、そのやり方が当該職員の ななっぺさん への反論なんでしょうね? 1対1で当該職員と話し合うと言った言わないの水掛け論になりますから、上司を入れて話し合いの機会を設けて、お互いに言いたいことを話したらいかがですか? でもそういう個性的な職員は職場に馴染めず辞めて行く可能性が高いですけどね。 ななっぺさんもあまり気を病んだり、相手にしない方が得策かもしれませんね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

メンタルが落ちてるときはどんな事してますか?僕は神社仏閣に行ったり、何もしないで1日ゆっくり過ごします。

ユニット型特養モチベーション人間関係

ユウ

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

42025/09/01

ざる蕎麦ファイヤー🔥

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

大食いします笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんばんは、お疲れ様です 僕はちょくちょく簡単なミス等をして上司から注意を受けています。 事実なのですみませんと謝罪するのですが、その中でもよく分からない内容もあります。 内容は ・私語が多い ・無駄話が多い ・話が長い  ↑ 一緒のシフトで入ってる人から業務上の事で悩んでたり、分からないことを聞いてくれたりしてた時に話を聞いて、一緒にどうしたら良いかを考えてる時等に受けます。 (例 あたりの強い人が困ってます。どうしたらいいですか? に対し ◯◯さんあたり強いよね〜、僕にも強くて困ってるんだよね〜。こう言う方法とか試してみた?僕はまだやってないんだけど、次対応する時に試してみよう!) みたいな感じです。 僕自体自分からプライベート話すのが好きではないので聞かれたら少し話す程度です。 ・笑い声、笑顔が多い 個人の問題なのですが僕はよく無表情で怖い、怒ってると言われるので意識的に話す時は笑顔を作ってます。 正直僕ツボがあんまりないのか業務中ほとんど笑わないのでなぜ注意されてるのかわかりません。 逆に上司は現場人いないにもかかわらず事務所で上司同士30分以上引きこもって楽しそうに話しております。 私語ではないんでしょうがフロアにいれば笑い声が聞こえて来るぐらいです。 イライラしてる時などは 「フロア一人でも大丈夫でしょ、楽なんだから」(2人いないとしんどい) 「これ普通に考えたら分かるでしょ、頭使って、ちゃんと」(意見コロコロ変えるので確認のために聞く) 等と言われることもあります。 前々からやると決めていたレクで上司と打ち合わせしてokがでたのにもかかわらず、当日になって「なんで◯◯はしないの?普通はするでしょ、私はしたかったよ」と当日になってあれやりたい、これやりたいといったり。 他にも色々あるのですが、長くなるのでここまでにするのですが、僕はどうしたら良かったですか? どこを直せば良いですか? 皆さんの知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

介護福祉士人間関係ストレス

クラ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

92025/08/31

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

確かに、仕事の話であっても、特に利用者さんの付近でやるべきでない、との考えもあります。今話さないといけないのか? など必要性の取捨選択は心がけるのが正解で、本来全員そうであるべき、と思います… しかし、クラさんの場合、それをやる事が解決ではないと思えます。つまり、何をどー言っても、何か言われる、そんな上司なんだと思います。言うことがコロコロ変わる人を、理由や謝罪なく平気で言う人=自分の棚は思いきり高い人は信頼できません、、 つまり、どーすれば良いですかの回答は難しいです。 気に入られればよいかも、が1つ頭をよぎりますが、そんな事はどーでも良いことで、私達は目線が利用者さんの事を考える、生活の質を上げるためにやるべき事を提供していくことを、キレイごとでなくやるべきでスよね、そこに気を向ける、、 そんな事を言われず注意だけする、繰り返しですが言うことは変わる、そんな気分屋上司では、正しい方向を向く様な職員はなかなか育たないでしょう…福祉としては✕、と言わざるを得ませんね… さて、私語(業務の事含めて)しないよう意識してみて下さい、そして、「最低限の業務の確認をやっていたので、それまで私語は✕と言われても、致しかねます」など、言い方は違っても自信持って言われる事を意識、まずされてみて下さい、、 それでも、どーかな、とも思いますが、、 ただ先輩や同僚など話しかけてきて、適度な応えは必要です、急に態度を変えると、雰囲気が悪くなり、しいては利用者さんへ良くありませんので、、 ただ話しすぎとなると、感じられたら、「悪い、〇〇さんに私語を言われたから、これくらいに今はしておくわ」など、お応え対応をやってみて下さい、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様です。デイケア勤務してます。 7月で1人、8月で1人。スタッフが退職しました。残った人数で業務をやりこなすのが本当に大変。しかも今は夏休みやお盆休みでパラパラお休みがあるので介護スタッフ全員が揃う事があまりありません。フロア担当が1人の時も結構あります。トイレ介助が必要な利用者さんも多い為、リハスタッフや看護士さんも手伝ってくれます。毎日入浴介助も20人ほどいますので風呂担当も大忙しです。そんな中で1日の細々した事、例えば歯磨き後の歯ブラシとかをいつどのスタッフがカバンに戻すのか、お昼寝の利用者をいつ誰が起こすのか、外に干している入浴用の椅子やモップは誰が片付けるのか、など本当に細かい話しなのですがやはり気づいて片付けるのは同じスタッフばかり。あの人はするけどあの人はしない、とかスタッフ間もモヤモヤして時々嫌なムードになる事もあります。 皆さんの職場では明確に誰がする、ってきまってますか?それとも気づいた人が片付けをしていますか?

人手不足人間関係

なつのおわり

介護福祉士, デイケア・通所リハ

22025/09/01

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 わかります! 片付けや雑務は気づいた人がやる法則は同じ人ばかり。 気づかないのか気づかないふりをしているののか、ですね。 モヤモヤはよくわかります。 口腔ケア後は終了時に利用者様と一緒に片付けをするなど、誘導しながら自立支援に結びつけるなどいかがですか? こればかりではないですよね。 その場にいるスタッフが離床介助をすれば良いけど、結局はやらないで楽な方へ逃げるスタッフもいるし。 私は自分でも動きながら、他のスタッフに 何してますか? これをお願いしても良いですか? と割り振りしてます。 担当別にすると厄介なので、お互い頼むことを重視するしかないような気がします。 うちも常時人員不足です。 残念ですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

早く辞めたいけど転職活動が出来ず。 エージェント使えばと考えてしまうけど、少し失語症が脳出血の後遺症がありそれを話してしまうとそれを理由に断られることも。 今月中に辞めたい。

介護福祉士試験正社員デイサービス

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

22025/09/01

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

おはようございます、 大体1ヶ月で次の転職先を見つけることができます! エージェントを使って!! 1つではなくたくさんのエージェントにお願いされましたか??

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員に問題行動があった場合の声の掛け方の投稿を見つけました。 看護師向けの内容ですが、介護職員にも活かせると思います。 ぜひご覧ください https://www.threads.com/@kaori.nurse11/post/DOBFVv5CNZ8?xmt=AQF0A9x8vvi0cJ7NrZNs7eamL473N2W6xAcZ2aDKKpu8TA&slof=1

トラブル人間関係職員

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

12025/09/01

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

おはようございます! この声かけとても素晴らしいですね、 フォローしつつ、ちゃんと伝えることは伝えていると思います! 伝え方1つで受け取り側の行動も変わってきますよね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

数日前、久々に嫌味姉妹の次女と入浴の中介が一緒になった時のことです。次女が利用者を両手引きしながら脱衣場から浴室に入ってきたのですが、両手引きのため、さかいのドアがうまく閉めることができずあけっぱなしのまま浴室に入ってきました。 そして私の横の洗い場で利用者対応を始めたのですが…特浴機の『時間です』というアナウンスがあったので、私の手が丁度空くので、特浴機のお湯抜きに行こうと思って動いたら嫌味姉妹の次女が… 『ドア閉めて』と命令口調で言ってきたのですが、脱衣場と浴室の境のドアを開けっぱなしのまま入ってきたのはあなた(嫌味姉妹の次女)でしょ。 私の開けっ放しを見つけると、どれだけ『閉めて』と言ったり『利用者が寒いでしょ』とか、命令口調で言っていたのに、自分(次女)だって今までどれだけ開けっ放しで出入りしていたかと思うと腹立たしさでいっぱい しかも、人に物を頼むんだったら『閉めて』じゃなくて、「閉めといてくれない」とか 「閉めてもらえない」っていうのが普通でしょ。それを自分がやっといて命令系かい。と、どれだけハラワタが煮えくり返ったことか… 今まで…性格的に少し変わったなと思って話もするようになりましたが、この一件で、いままでの辛いことを思い出すと、ふざけんな状態。 やっぱり性格って変わらないもんですよ

デイサービス人間関係ストレス

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

62025/08/28

なつのおわり

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 性格かわりませんよね〜。 マジで! 人に厳しく自分に甘い先輩の多い事。休憩室に後から入ってきて弁当箱をドン!水筒をドン! 人がご飯食べていようが横になっていようがお構いなし。 いつも座る席に人がいたら、そこ変わって!と、当たり前に言う。 ホンマ、こういう人間にはなりたくないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今の施設で一番、長く在職しているスタッフ。リーダー職もやってた人。 確かに仕事はできるんだろうけど、  自慢話が凄いです。 仕事が円滑にいったら、自分のおかげと言い切る。凄いなぁ。 普通、あんなふうには言わないやろな。全スタッフに自慢しまくり、しかも大したことではない。皆んな、呆れてる。で、自分が出来ないことを他のスタッフが出来たら気に入らないみたい。なんで、そんな余裕あるの?どうやってんの?と絡んでくるし。 とにかく自慢話だけでも辞めて欲しい。値打ち、なくなるよー!って言っても理解してくれないよね。こうゆう人。 単なる愚痴でした。失礼しました。

人間関係ストレス

もこりん

介護福祉士, グループホーム

22025/08/31

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

自慢話は聞くに耐えないですね。自意識過剰のカマチョはいらないので、完全スルー、シカトです。

回答をもっと見る

夜勤

グループホームです。 もし入床時間を自分で決めれるのであれば、動ける人、動けない人どちらを優先で入床へ案内しますか? 遅番は入床時間より2時間ほど早く帰ってしまうので、なるべく見守りができる状態で入床したいです。 遅番が帰ってしまうと、見守りが1人になります。

遅番グループホーム人間関係

しなもん

グループホーム, 初任者研修

42025/08/29

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

珍しいですね、遅番が寝る前2時間も先に帰るのは… 事業所によるでしょうけど、私の関わってきたグルホは、たいてい11:00〜20:00が遅番で、例外で起きていたり、また寝た後に起きてこられた方はいる場合もありましたが、普通臥床とその際の排泄介助まで終えたら遅番業務終了となり、10分〜20分くらいはテレビの前にいて帰った、そんな感じでしたね、、

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

新しい職員で働き始めて1ヶ月と数週間。 働き始めた時に先輩職員、看護師に挨拶をしたと思っていたが、ある職員1名から、最近の若いものは挨拶もしないと言われていた事が何日か前に知りました…。 そのためなのか、挨拶をしても適当で無視もされる。 次会った時にしっかりと謝り挨拶もしないと。。 内心焦りまくりです…。

先輩人間関係職員

メリーチュソク

介護福祉士, 介護老人保健施設

352025/04/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

挨拶をしたと思った… よくわかりませんが、きちんと=普通にされなかったのでしょうか? 軍隊みたいな大声挨拶は不要ですけど、たったそれくらいでどーこーあると、勿体ないですので、やるなら、普通に移動中なら止まり、目を見て挨拶を伝えましょう。 とは言え、それくらいで次から早速無視に近い対応の諸先輩方も、またつまらないなー、と感じますね… 焦ると、また必要以上な低姿勢等はかえってつけ込まれます。 普通に、やってみましょう❢

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

新人の職員さんが入って 数ヶ月(半年未満)がたちました。慣れない職場なんで、要領が掴めないのは仕方がないと思いながらも、私や先輩たちが忙しく動いているのに、どういう意図かはわかりませんが、ただ立っていたり、利用者のところに行って長々と見守りをしていることが多くあります。 確かに見守りをするのがいけないとは言いませんが 、前職はデイサービスで介護をしていたというので、仕事をしながら見守りをすることは前の職場でも経験していることではないかと思うと、ある程度、利用者が落ち着いたら見守りをしながら仕事してくれないかなと思いながらも「何をしましょうか」とか「手伝いましょうか」って自分から聞いて動くことがあまりできないかたです。 ところがある日、看護師さんから『どうして、(旧)いろはにさんはホールリーダーをしないのですか』と新人さんが私(A看護師)に聞いてきたというのです… その話を聞いて、いままでは性格的にあまり人に聞けないタイプなのかなと思っていたのですが … 仕事のこととはいえ、新人さん本人に関係ないことを聞くことが出きるなら、まずは皆で協力して仕事をしなきゃいけないんだから、なにをしていいかわかんなきゃ「何をしましょうか」とか「何をしたらいいですか」って仕事の事を気にしてよとおもった出来事でした。

デイサービス人間関係ストレス

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

342025/07/02

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

そういう方っていますよね。 言わなきゃ動けない人💧 私の経験では口頭で抽象的に言っても無理だったのでその日の業務でその方がする事をもう固定で決めて紙に出して渡しました。 「私だけですか?」と言っていましたがイレギュラーで動けないなら他者がイレギュラーやるから通常業務を他者より多くやってね。と言いましたね。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。 利用者さんから物をもらう事ってありませんか?今の職場はお菓子の包みとかお土産とか、金品はもちろんの事、一切物をもらってはいけないルールです。それはいいのですが、私の事を気に入ってくれてる利用者さんがこっそりいろいろくれるのです。大した物ではないのですが半年に一度くらい思い出したように何かしら持ってきます。いつも断るんですが大きな声を出して怒り出します。気持ちを傷つけないよう何とか上手に断る方法はないでしょうか?

人間関係ストレス

なつのおわり

介護福祉士, デイケア・通所リハ

42025/08/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

断る事業所のルールも、もちろん分かります、、 しかし、いったん断るも、お礼を言って頂く互いの人対人の尊重もあって然りではないでしょうか? 近頃特に思います、、 今の特養は、ご家族様からの差し入れがよくあります、、 繰り返しになりますが、断る正しさも分かるのですが、それだけがベター、ベスト、でしょうかね… 金品類は✕でしょうけどね…

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニット型特養に勤務していますが接遇に関してです。 タメ口で話している他職員にとても違和感があります。基本敬語で話すのが基本と思っています (ご本人様が敬語じゃなくていいとの事であれば 意向に沿うようにしますが、そうでない場合は 基本敬語で対応しています)  あまり良いとは言えませんが、どこの施設や事業所にも一定数いるのが疑問です。 私の施設では命令口調なども見受けられ、そういった職員へ個別で指導を行っている事もあります。 スピーチロックなど、だいぶ浸透してきているとは 思うのですが、まだまだ接遇に関して課題が残っているのでしょうかね。  自分の親が将来的にそういう対応されている事を知ったら悲しくなるし怒り狂うと思います。 皆さんはどうでしょうか? 忌憚無きコメントをお待ちしています。

ユニット型特養ケア人間関係

こう

実務者研修, ユニット型特養

112025/06/05

ぼっぽー🐦

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養

雑な対応と捉えられそうなタメ口はアウトです。 本人にも、家族にも、丁寧な対応をしてる他のスタッフに対しても失礼です。 ですが、本当に時と場合によりけりで、 相手の方の、認知機能(認知症という意味ではなく、怒りや不安によって認知機能が低下してる時もありますから)や自尊心や訴えの内容によっては、「相手の懐に入る」という作戦でタメ口になる事もあります。 その時は、職員としてではなく、遠い故郷の友人や姪っ子、寝かしつけをせがむ子供になりきってのタメ口など、役になりきる事が多いです。 相手の懐に入り込み、相手のニーズが探れるなら、タメ口も役に立つ事があると思います。 ただ、雑なタメ口対応はダメですけどね! (大反省)

回答をもっと見る

愚痴

介護職ですがメンタルが弱すぎて… 自己肯定感も下がっています。 どれにお金をかけるのがおすすめですか? ①着付け教室(着物) ②国内旅行(ひとり旅) ③高級化粧品(スキンケア) ④バッグ、服(ブランド)

人間関係ストレス

あい

有料老人ホーム, ユニット型特養

52025/08/24

フミフミ

介護福祉士, ユニット型特養

何を見たら1番ワクワクしますか? 一番ワクワクする事が自分を幸せにする事です。 みんな強い所、弱い所が合って庇い合えますよ。 言葉は悪いですが 取って食われる訳では無いですから‥ 弱い自分を愛おしく思って下さい。

回答をもっと見る

愚痴

リーダーづてに聞いことですが、海外の職員2人が揃って、私が明けの日は、出来ていない、やってくれていないと言ってるみたいです。 やっていないのは、理由があり早く起こしても、ご本人が疲れてしまう、嚥下機能の低下で危なく、医務が来るのが近い方がいいかと思い、朝早くから食事介助を行っていない等の、理由があるのにも関わらず、やっていない出来ていないと、悪者扱い。 他職員も、やってない人も居るのに関わらず、私のみせめたてているみたいで、仕事は楽しいのに、人間関係で、嫌になりそうです。 最近、なめられてるな。絶対に影で言われてるなとは、思ってたらやっぱり、言われてました。

後輩理不尽人間関係

Alice

初任者研修, ユニット型特養

52025/08/30

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

起こり得る事が多い内容ですね。 スッキリされましたか?それとも対応策が知りたいですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いまだに、有給を使うタイミングがなかなかなくて使ったことないです。どんなタイミングで使っているか教えてほしいです。

休暇人手不足人間関係

ひろ

従来型特養, 初任者研修

22025/08/21

あにゃにゃ

介護福祉士, ユニット型特養

どんなタイミングでもいいと思います! 自分がリフレッシュしたい時に是非使ってくださいね!

回答をもっと見る

デイサービス

私はデイサービスなので、8時30分~17時30分勤務で契約してます。 朝は準備もあるため15前出勤は当たり前(メンバーによっては終わらないので、もっと早く出勤することも) 帰りは送迎に出ますし、戻ってくるのは時間や待機が居て少し進めているかにもよりますが、タイムカードを押すのは18時15分過ぎが多いです。 自分の気持ちの中で18時までに帰れれば、残業は着かなくても仕方ないと、思いますが、18時以降、、20分過ぎだと、、、残業30分でも着けて欲しいと感じます。 しかし、会社は、30分は考慮範囲ととらえている様子で、18時はサービス残業(範囲内) 30分単位だから、18時20分では残業は着かない。18時30分を過ぎて残業が発生すると言う様子です。 朝と夜の15分づつで30分の残業は欲しいと思うのはおかしいでしょうか? サービス残業はどこもあるのは解ってますが、ちょっと、、、と思います。 申請をださないと残業はつきませんし、18時30分を過ぎると申請を出せと言われます。 無駄に残っているのでないのに、18時20分でタイムカード切ったりすると難だかなぁ?!と思います。

人間関係施設ストレス

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

42022/12/22

ひろちょ。

看護師, 病院

お疲れ様です。今の時代、1分単位で残業代が出るのにブラックですよね。うちも30分ごとしか出ません。事前申請しないとダメです。辛いですがやりがいもあるので頑張っています。

回答をもっと見る

健康・美容

ここ最近ですが、ある特定の利用者から私にだけ暴言が続き、その頃から夜中に突然起きコンビニに行き大量のお菓子と菓子パンを買い、食べてまた寝るという行動が多くありますが、驚かれるかもしれませんが、これら一連の行為が一切記憶がありません。朝起きたらお菓子と菓子パンの袋だらけで、びっくりしました。両親からの指摘で気付きました。 酷いときはフライパンでしっかり料理してるときもあるみたいです。 昨日もその利用者から暴言を受け、気持ちとしては気にして無かったんですが、やはり夜中に突然起きコンビニにいき大量のお菓子、菓子パン、おにぎりを購入して食べていたそうなんですが記憶がありません。 妹達からもさすがに何かの病気なのでは?と心配され調べたところタイトルにある睡眠関連摂食障害という病名が出てきました。 この病気についてご存知の方や、ご存知ではなくても摂食障害経験の方や、心療内科以外に何科にも行ったほうがよい等アドバイス頂けたらと思います。 現在メンタルクリニックは通院中です。

人間関係施設ストレス

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

72025/08/26

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

無意識に行ってるってことですよね なんかしらストレスになってると思います その利用者のケア外れるのがいちばんだと思います

回答をもっと見る

障害者支援

障害者GHで勤務し5年目に突入 ボーナスは寸志程度。 管理者手当もなし。 上司の話はコロコロ変わる…。 離職率は激しく仕事のできる人がやめてく。 けど、いい環境でもあるのかなと辞めようと毎年思っていても辞めれない辞めたくないと言い聞かせてる自分がいて情けない日々。 だけど他に面接行き採用福利厚生良く転職しようと考えても結局今の職場に留まってしまう自分、新しい環境に飛び込んで行く自信がないのかと考えさせられる日々。 自分でもどーしたらいいのか全然分からないです。 人間関係は皆和気あいあいにやり人間関係いい方️⭕️ 役職あってもパソコン業務、備品発注食材発注、利用者様入浴介助サービス残業で人手不足で毎日バタバタ。 辞めるべきでしょうか(>_<)

人手不足転職人間関係

バラ

グループホーム, 障害福祉関連

22025/08/22

のんのん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

人間関係がいいのはうらやましいです。でも不満が大きいのなら他の所で働くのありだと思います。サービス残業とかはその職場の雰囲気もありなかなか変わらないですもんね。 意外とやり始めてしまえば転職活動もあっという間に終わってしまうものだなと思いましたよ(^^)

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

レクリエーション

介護施設やデイサービスで働いている皆さまにお伺いします。 先日、入居者様をレクリエーションで猫カフェにお連れしたところ、とても喜んでいただけました。 そこで質問です。 皆さまの施設では、入居者様・ご利用者様に動物と触れ合う機会を作ったりしていますか? もし実施されている場合、どのような方法で行っているか教えていただけると嬉しいです。

レクリエーションデイサービス施設

伊藤

ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

92025/09/23

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

2つ前の施設では猫飼ってました。 エサは事務職員が対応してました。 なので、1階ロビーへ行けばアニマルセラピーみたいな感じになってましたね。人懐こい猫ちゃんだったので、車椅子の利用者の膝の上に乗ってくれたり、撫でさせてくれたりして、皆さん笑顔になってましたよ。 普段は自由気ままに施設内(事務所とロビー)か敷地内の外にいました。

回答をもっと見る

きょうの介護

ユーケアで働きましたが評価が時間厳守以外は期待外れの評価でした。 他の施設ではここまで低評価はなかったです。 いつも通りに働いていたのに評価が悪すぎると二度と行きたくないと感じました。

評価ケア

日曜

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修

32025/09/23

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

何が低評価だったのですかね?与えられた業務を普通にやったのに。 私の施設は、カイテクを使っていますが、人それぞれで、ただ指示待ちでぼーっとしている人もう少し仕事してくれないか?と言う人いますよ。確かに分からない事ばかりなのは分かりますが、「何かやる事ありますか?」と言ってくるカイテクさんが少ないです。私は、指示してしまいますよ。

回答をもっと見る

資格・勉強

無資格で介護経験がなく実務者研修の2日目を先週終え分からない事がありすぎて、取得できるのか自信がなく同じ境遇で経験されている方がいらっしゃいましたら、アドバイスの方宜しくお願いします。

自信無資格実務者研修

マリリン

無資格

72025/09/23

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

混乱を極めてそうなので。 まずはどの部分がわからない・わかりにくいのか? それとも漠然とした感じで修了出来るのか不安なのか? 研修は落とすためのものではなく、理解してもらうためのものです。 よくある受講方法としては、あらかじめテキストを読んで自分の中で納得・理解出来ないところに付箋やマークをしておきましょう。その後、研修で解決出来なかったら講師へ確認する。 介護福祉士の受験要件の1つなので専門性のある研修だとおもいます。と言っても私は実務者研修を受けたことがないので的確なアドバイスは出来ませんが…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

枕を好みのものにしています😊マットレスにこだわりが…✨寝る前には食事を控えてます🍚アロマなどを使っています!パジャマをお気に入りに💗特に何もしていませんその他(コメントで教えて下さい)

459票・2025/10/01

食事に秋の味覚が出てきたとき🍚利用者さんの服を冬物に替えた時👔夜勤入りの暮れが早くなったとき⏱朝晩の空気が涼やかだったとき🌞感じません💦その他(コメントで教えて下さい)

591票・2025/09/30

上がります変わりませんまだ分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

646票・2025/09/29

好きです嫌いですどちらでもありませんその他(コメントで教えてください)

665票・2025/09/28