人間関係」のお悩み相談(58ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

1711-1740/8705件
職場・人間関係

今月、産休を取っていた職員さんが戻って来られました。元々、別の階にいたけど、今回職員の数が足りない階に復帰されたのはいいですケト゚…。でも私が、心が狭いのか、気が合わなさそうなのか、あまり関わり合いたくないんです。 これって、私がおかしいでしょうか。

復帰新人人間関係

まぁちゃん

デイケア・通所リハ, 初任者研修

42024/04/20

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

気が合わなそうとは、どのようなところでしょうか? あまり関わりたくない?厳しい言い方ですが、介護職はチームプレーだと思います。楽な仕事しかしないやケアに関して指摘ばかりしてくる。 言い方がキツイ… 何か相性を悪くすること柄があるのでしょうか?

回答をもっと見る

愚痴

利用者さんが女性スタッフに対して暴言、ワガママをします。 職員一人が鬱?になり1ヶ月休養😑それに怒った職員が、その利用者に対して冷たくしたり、カンファの時にケアマネに退所させる方向で話をしてます。 私からしたら、それって虐待だと思うのですが、どうですか?

カンファレンス虐待人間関係

まさ

介護福祉士, ショートステイ

52022/03/03

かばおくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務

そうですね。虐待になってしまい、怒った職員も損というか、意味がないと思います。 利用者さんの状態(認知症がある等)にもよりますが、本人にしっかり責任者が話をしてその行為をやめてもらう、家族に協力をしてもらう。認知できない方であれば、統一したケア方法、対応の仕方を決めて、業務として対応していかないといけないんじゃないかと思います。 職員1人でそのような行動をとっても根本的な解決にならないですもんね。 施設としての対応を、とったほうが利用者さんも職員も守れますよね。

回答をもっと見る

愚痴

愚痴です。 ユニットリーダーになって人間関係の部分での折衝業務が増えてヘトヘトです。 教育に無関心な、協力ユニットのリーダー。 自分の非を認めずわたしに突っかかってくる職員。 入職したばかりなのに自分のやり方を主張する職員。 大ベテランゆえか、周りに相談せず物事を決める職員。 速さだけを追求する職員。 疲れてくると、周りの短所ばかりが気になって気分が沈みます。 理性的に考えれば、職員それぞれの長所はたくさんあるし、わたしにも短所はたくさんあるし、それを補い合いながら仕事をするのが当たり前なのは分かっているんですが… そうやって冷静に考えられません。 仕事行くの嫌だなあ。 でも入居者さんたちのことは大好きなので、投げ出せないなあ。 後3ヶ月経ったら介護福祉士国家試験の受験資格が得られるので、とりあえずそれまでの辛抱…

ユニットリーダー人間関係ストレス

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22024/04/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

もう、こうなったら… 利用者様第一からやる、他の事はそれが形になるまでは(せっかくの訴えを言ってもらうのでキキハしますが)傾聴しない、受け付けません! 位言って新たなスタートを試みるのも然りかな、と思います。 細か過ぎる指摘は要らないと思います、思っても。朝礼終礼申し送り時に、姿勢を示していくなど、そこから開き直ってやってみませんか! もちろんそこでは、「〜のやり方で統一する事にし(てい)ます、まず皆さんやっていきましょう。違う事にはハッキリ言います」など、毅然と=普通に伝えてみて下さい、重ねて重ねて毎回…

回答をもっと見る

特養

こんにちわ、介護士の看取りについて質問したいとおもいます。 看取りは殆どの施設で、行っていると、思います。利用者さんが、亡くなると、寂しいですよね。例え介助が、凄く大変だった人でも。僕は、逆にそちらのほうが、後になると、思い出に残っています。 で、質問なのですが、看取りを経験された方で、凄く気持ちが落ち込んだ事とか、ないですか?仕事でも、関わった人が、亡くなると、どんな気持ちになったか?教えて欲しいです。

別れ看取りモチベーション

たけやん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養

12024/04/30

犬大好き

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

全くないです。亡くなっても次の利用者がどれくらいなのかが気になります。全介助や食事介助だったら今の人手で回らなーい、どうすりゃいいんだー?何時から排泄?何時に夕飯?ってばかり考えます。

回答をもっと見る

介助・ケア

私は有料老人ホームに勤めており介護歴10年です。 コミュニケーションに関する質問です。 皆さんは利用者様との会話を完全に敬語を使う。もしくはタメ口も混ざった会話をしますか? 私は教科書通り敬語を使う方が良いと思うのですが、割と施設の中ではタメ口で話しかける職員も多いです。 タメ口と言っても馴れ馴れしく話しかけるわけではなく、◯◯さんどうしたのー?みたいな程度ですが、なんとなくそれくらいのタメ口は許容されてませんか? 明らかに友達に話しかけるようなのは論外ですが、多少のタメ口ってありなんでしょうか?

ケア人間関係施設

21335

介護福祉士, デイケア・通所リハ

82024/04/29

たつ

介護福祉士

私はなしですね

回答をもっと見る

お金・給料

自分が、働いてる職場の給料とかって、満足してますか? 家は、五人家族なんですが😅俺が、五年前から看護助手で働いてます!子供が三人いて、そのうち2人が小学生と保育園児です!ちびっこ達に、合わせて仕事をかえまして嫁さんに負担を少しでも負担なくす為にかえたのですが😅給料がめちゃくちゃ安くて😅そこの病院で勤務夜勤六回とバイト二回となるべく休日出勤するように頼んでも中々😅あがりません! 最近、近くの介護施設にバイト面接行きました!週一できた欲しいと言われ慣れるために4回きて欲しいと言われたが😅正社員のほうの勤務的に都合つかなく悩んでます!😅覚えるためなのわかってるんですがね!😅病院で、バイトし過ぎて有休ないしな😅悩む!みなさんは、バイト掛け持ちたくさんしてるんですか?

転職人間関係施設

マリオ

病院, 初任者研修

12024/04/30

たかし

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。大変ですね~。 病院の看護助手は、給料安いので、特養など施設系しか働いていません。 病院は、立場的に看護師より下の立場なので安いのかもしれません。 どこもシフト制で人手不足なので調整は難しいかも。特養、有料など施設系で賞与、給料の良いところがいいかもしれません。 カイテクつて言うアプリ系の介護の単発バイトありますよ。結構皆さん、掛け持ちされてます。 どこに住んでおられるか分かりませんが地方以外ならあると思います。 登録して働きたい日に、申し込みして、早期振り込みで、すぐにお金もらえます。 いろんな施設見れて試しに働くの、いいですよ

回答をもっと見る

愚痴

しもじもとの距離を縮めるための「親睦会」、ほんとに効果あると思ってるのか?本当に何を言っても根に持たれることがないのならともかく、本当にホンネなんか聞いちゃったら許せるもんじゃないよ? ついでにパワハラ対策としての第三者機関、選んだのは経営者が雇ってる社労士さん。「会社では言えないことも、ここなら言えるでしょう?」って、本気で言ってるの?

訪問介護人間関係

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

02024/04/30
職場・人間関係

あぁ、明後日、また苦手な、というかホントに嫌いな先輩とシフト入ってます。。 ホントにめちゃくちゃワンマンで自分勝手で、言い方がキツイからみんなに嫌われてる方です。 みんなからチーフに苦情がいってるのに本人には忠告してくれません、、その人が介護主任だから?その人がそんなに大事?その人が原因で辞めた人、辞めたい人はどうでもいいんですか? ホントに日々気が重いし、胃が痛い。。

シフト上司人間関係

ソフィ

無資格, 訪問入浴

22024/04/25

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私もですが、人間関係って面倒ですね。どうして、こんな人が世の中いるのか?さえ感じてます。 たぶん、人間関係に苦しんでいる介護スタッフって多いし、苦しんでいる方が辞めて行くのが当たり前です。 他業種にもあると思うけど、介護業界程人間関係で苦しみます。 面倒な人って、この業界に集まり易いのかな。そして、面倒な人程残りますしね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

●無意識に同僚職員の顔色を見ながら仕事してしまってる。冷静を失い、分かっているはずの業務が抜け落ちたりして更に注意を受けてしまい悪循環を起こしている。 ●報連相の際、顔色を見てしまうと伝わってないと思い声が出なかったり、関係ない言葉が出てしまい誤解を生んでしまう。 ●業務フォローで動くも、「独りでできるから大丈夫」「結構です」と言われ応じても、あとあと裏で愚痴を言い合ってるの知ってるので虚しく悔しい ●私が利用者の動きを優先にして業務にあたってますが常にタイミングが悪く同僚職員に迷惑かけてしまう。 ●かなり前に妊娠報告後に「みんな貴方の事で行動や発言もワガママとおもってるのよ」言われたのがきっかけで全職員に疑心暗鬼があり、周りの言葉が嫌でも聞こえてケンカ売られてるように聞こえてしまう 箇条書きで申し訳ないですが上記の事で今困っていて、上司に相談すべきなのか迷ってます。同僚職員はみんな的確に仕事ができる人ばかりで早くて尊敬してますが…。 私は、元々から要領は悪くコミュニケーションは得意ではありません。 周りは悪くないので、自分の問題だと受け止めて改善できるように工夫を重ねてますが更に悪い方向に向かってしまい八方塞がりになりました。とても苦しいです。 仕事は好きで施設に不満はありません。人間関係を理由に転職するのは許せない自分がいます。 正直、上司に相談したところで困るだろうなと思ってますが溜め込むのもしんどくなってきてます。 上記の事をどう伝えようかも悩んでます。 長々、ごめんなさい。今日は日勤してて更に際立ってしまい落ち込んでる状態です。

上司人間関係ストレス

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

52024/04/15

いま

介護福祉士, 有料老人ホーム

初めまして。すごく悩んでいるのがわかります。 施設あるあるな話だと思いますが、施設長はどんな方かによると思います。施設長が見て思ったように話してくれる方なら、話しても良いように思いますが、「誰かが言ってきた」の様に話す方ならもっと悪化すると思います。 私は、施設を変えた方が良いと思います。介護の仕事はとても大変で辛い事や利用者様に嫌な事を言われながらの業務。唯一愚痴り、大変を共有出来る仲間なのに、そこにも気を使いやな思いするなら別の施設をおすすめします。 辞めることは逃げではありません。精神、体を壊したら何の為に働いて要るかわかりません。自信を守る事を第一に考えるべきだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日は特養で管理者しています。皆さんに、教えて欲しい事があり、質問させて頂きます。 実はうちの施設に遅刻が、多い職員がいまして、まあ、月に3から4日ぐらい。毎月です。何度も注意しますが、本人に自覚がないのか?直らないですね。 流石に、これ以上は、法人としても、対処しないといけなくなってきているみたいで、遅刻の改善方法など、あれば、教えてください。 因みに遅刻は3年くらい続いています

管理者特養人間関係

たけやん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養

22024/04/29

ひまわり君

介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養

うちにもいます! ほんまに何回も何回もです。 遅刻、提出物遅れ、やり残し、内服忘れ、抜け色々してくれはります。 入居者受けは良いんですけどね(^◇^;)

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護施設で少し邪険に扱われたからと直ぐに辞めてしまう人がいるが、悲しいかなこの業界は仕事の能力だけでなく、何となく合わない嫌いと思うと態度に出して来るのはあるある。 あくまでも俺はだが、最初は我慢して仕事を覚えてそれでも訳分からん事でイチャモンつけられたりしたらその時考えればと。

人間関係

介護半人前

介護福祉士, 従来型特養

12024/04/28

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

言われる通り、女性管理者から好き嫌いで部下に当たってますね。 既に、上司ではない方々です。 私は、すぐっていうか1ヶ月小言を言われ続け辞めました。女性って陰湿ですから、嫌いだと態度や言葉に出て精神的にやられました。 仕事を覚えるのは少し遅かったかも知れませんが、それ以上に訳分からんことでイチャモン付けられるのはしんどかったです。 この業界って、女性が主な世界です。悲しいことが多いですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前も同じようなことをかいていたらすいません。 本日、昼休み後、現場に戻ったのが 13時10分。 1時半から、利用者全員でのレクが始まるので、その準備をしていた矢先のことです。 ネクラ主任が、利用者 F さんの歯磨きが終わった後、私に「いろはに改名さん。F さんをトイレに連れてって」と言ってきたのです 。 上司の命令だから聞かなきゃいけないとは思っていますが、腹のなかでは、『1時半からのレクの準備してるのに。しかも、あなたが歯磨きをさせて、すぐにトイレに連れていける状態だろう。』とおもっても口にはだせず。 たまたまレクの用意のときの話をかきましたが、レクの用意ばかりじゃなくて、他のことをやっていても「○○をして」と自分がその場所に居るのに言われるし… 俺のやってることは、 その時の状況に適してないってことか?と思うと、自分で考えてやる気が起きなくなる。

モチベーション人間関係ストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

42024/04/28

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

おつかれさまです。 相当溜まってますね。 「レクの準備があるのですが状況的にトイレ誘導が優先でしょうか?」と私なら聞きます。 融通が利かないとか神経質で細かい人間だと思わせておいたほうが後々自分が人に振り回されなくて済むからです。 介護は慣れたら甘えが出てくる世界ですよね。 そういう人たちを嫌というほど見てきました。 自分はそうはなるまいと思って働いてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

お疲れ様です。 今の職場を辞める気持ちは現在はないのですが… 何らかの理由で退職を思いとどまった事はありますか? 私は過去に「あ…また仕事の順も、利用者様と職員の顔と名前を初めから覚えなきゃならないのね…」 「仕事と顔・名前…同時には大変…」と思い退職を考え直した事があります。 人間関係や賃金面以外で考え直した経験があれば教えて下さい✨ 社内恋愛中、資格取得中…などもありそうですよね✨ 宜しくお願いいたします。

モチベーション退職人間関係

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

72023/01/27

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

転職推進派の私ですが、利用者さんを自らは裏切れない=頼りにして下さる方がいらっしゃる事でしょうか… 居宅ケアマネは、利用者さんとの距離が遠くて私には全く会いませんでした、コロナもあり、ポスティング書類対応も多く、こんな事のために福祉人になったのではない!と強く思い五年少しで辞めました。 後の福祉の仕事での転職は、全て移動からで、利用者さんのために残る理由が切れ、不満がZEROではない所なので、次を考えてきましたねー、世間一般には正しくない考えかもしれませんが、後悔は一度もありませんねー。

回答をもっと見る

職場・人間関係

管理者の方からちょっと話があるけどいいかな?ということで仕事終わりに面談になりました。 何人かの職員から「いろはに改名さんに、どういう風に仕事を教えていったらいいか?という話をされたんだけど、なんか心当たりある?」と聞かれたので、これはいい機会だと思い、ここにも書いたことや、書いてない話をいくつかはなさせてもらいました。 また、その他にも、勤続15年以上の職員が何人かいて、勤続10年以上の職員が何人かいて、その後は、勤続4~5年勤務の職員が1人いるだけ。 どうして勤続4~5年の職員か入ってから、私が入る前までの職員が1人も残っていないのか?について『確かに我慢できない新人職員もいけないかもしれませんが、先輩、職員がそれなりの指導をしていれば、新人職員もいつくはず。 何人やめたかはしりませんが誰も残っていないということはどういうことなんでしょう』と、逆に問題提議しちゃいました。 そのほかにも、私は、前任の管理者やスーパー看護師に、利用者から「毎日、怒られてるけど大丈夫」と思われるくらい、毎日、大声で怒鳴られていましたが、多くは、利用者の危険回避に関することが多く、しばらく『鬼』とおもっていたこともあったけど、いまみたいに辞めたいとはおもわなかった。と年明けから来た管理者にきちんと話しをし『自分なりに理解できてから辞めずにいたんです』と話をしました。 だけど『今のこの状況なら、私はいつ辞めてもいいつもりで勤めています。』とはっきり話しておきました。 管理者の方で、とりあえず本部の方に話をして色々考えるので少し時間をくれないかという話をいただいたのでお任せします。と言って話し合いは終わりましたが、自分たち(先輩職員)の教え方は間違っていないとおもっている人達の中では、とても仕事ができないと思い、いつやめるかなと思いながら帰ってきました。

人間関係ストレス職場

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

92024/04/24

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。 昔働いていたところは「この仲間でもう何十年もやってる」ところでした。だから新人が入ってもすぐやめました、もちろん私もその1人、長い人は一年、私は半年。 自分らのやり方が絶対でツーカーだから右も左も分からない人がくると面倒なんじゃないですかね。 その後そこがどうなったかはわからないけど、仕事は教えない、悪口ばかりいう、そんなところ、忙しい忙しいって言ってて、私ヒマなんですけど、みたいな。 別に反抗的な態度をとってるわけでもないのに仕事は教えてもらえるわけでもなく放置。逆に私はどうしたらよいのですか?ってね。 目でぬすめみたいな職人じゃあるまいしって感じですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護の仕事してるとどんどん心が腹黒く 真っ黒くなってくる

ユニット型特養愚痴人間関係

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12024/04/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

逆になって欲しいです…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この春転職したものの、とても暇。それなりに忙しいときはあってもまったりタイムが多いです。 前の職場はとても忙しく、ヘトヘトだったのもあり、この差に拍子抜けしています。 当然疲れもあまりなく、帰る頃まで体力を温存でき。でも食べるから体重や体脂肪が気になって仕方ない。 けれど、体力消耗しないぶん、趣味や家のことに労力を注げるため、充実感はあります。前のときはクタクタで、家のことなんかなかなかできなかった。 そして、今上司1名がとても感じ悪い。でも職員さんの中にはいい人もいる。この上司だけの理由で辞めないぞって思う気持ちと、 いや、試用期間終わる前にすぐ辞めるって手もあるぞ?と悪魔が囁きます。 前のところには5年以上居たけど、今のとこはなんだかなぁ~。 皆さんはこんな場合なら続けますか?やめますか?

モチベーション上司愚痴

ハムスターは今日も行く(ハムゴー)

介護福祉士, 介護老人保健施設

22024/04/27

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

おはようございます♪ 春に転職なさったと言う事は、まだ、1か月。2か月満たない訳ですよね。楽なのは、まだ入職したばかりで、1人とカウントされて居ないかも知れませんね? 私、同じ様に、幸せを感じていた所、職員がパタパタと、2〜3人居なくなりまして、現場はバタバタ。先輩は、キリキリになりました。笑 どんな所にお勤めか分かりませんが、半年、一年と働いてないので、まだ、信頼関係が出来上がっていないと思います。上司には当たり障りなく接してながら、私なら未だ様子見します。

回答をもっと見る

職場・人間関係

凄くプライドが高いせいか、注意されたり、その方をさしおいて決めてしまうと、悪さを始める。携帯隠されたり、仕事で使っていた鍵を隠されたり、先日は辞められる方にと集めた寸志を取られたり(一週間後返ってきたが)、利用者様のおろし立ての手袋が隠されたりと大変。もう、我慢の限界で、上司に話したが、多分うやむやにされるだろうなぁー 技術もない、無責任と、最悪なディの管理者。どうにかして欲しいが、あとがまがいないという事で、そのままだろうなぁー だから、モチベーションが落ちてくる。今の会社は、適当にやるのが一番かもぉ〜

管理者愚痴人間関係

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

22024/04/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

すみません!  意味が分かりません。 ごく普通の事を申し上げます。 懲戒解雇です💢 あとがま? ご存知かとも思いますが、管理者は誰でもい=資格なくてもなれます。 利用者様の物を隠すバカたんよりは、入職一ヶ月の方のほうが遥かにマシです。 相談員とはうまくいってるのでしょうか? ケアマネとの関わり、ご家族様との関わりは、最低限うまくされているのでしょうか? それさえダメならデイサービスの継続自体あり得ないです。  百歩譲ってプライドはバカ高くても、まあ良いです。それが幼稚過ぎるとすれば、それは仕事としてのプライド(積み上げてきた守る物、意向)でなく、タダのバカたん、勘違いやろう! です。 頼むから、この誇らしく人様の人生を支える仕事、業種から去って欲しいですね。 世の中うまく出来ていますねー、思います。私と仕事していれば、半端でないバトルになったでしょうね。 私もデイ管理者を楽しくさせて頂いた事があるので、余計ゆるせないです。何一つ利用者様、やる気のある職員の為にならない…イライラします、本気で…

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人ケアマネです。 職場のケアマネさん同士って話すことありますか? 私の職場では、相談したり状況報告することが頻回に出てきましたが(法改正や大変な新規が増えたため)、他の事業所はどうなのだろうと思いました。 また、居宅のスタッフ同士は仲良いですか?! 他の事業所のはなしを聞くことがないので、気になって質問しました。

ケアマネ新人人間関係

そらぴょん

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, グループホーム

22024/04/25

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私も今の職場は新人ですが、相変わらず女性管理者のパワハラに苦しんでます。 最初は、様子見で色々話も出来たのですがカンファレンスを境にパワハラ全開になりましたね。 ソフトも古く慣れません。聞きたい事もほぼ聞けませんし、言ったよね!が始まるので聞いてません。 ただ、前の職場も似たり寄ったりなのでどこも同じでしょうね。 少しでも居場所があれば、辞めない方がいいです。 現場より、ケアマネの方が仕事が複雑なだけ人間関係には苦しむと感じてます。

回答をもっと見る

愚痴

嫌な先輩が、「私マオさんに虐められてる」と主任に言ったらしいんです。人選んで態度をコロッコロ変えてくるくせに、ちゃんと挨拶してるのに反応してるのに無視されるとか言ってくるし、教えてあげてるのとか言うけどその言い方で相手を不快にさせるのに、利用者に対してキツい言い方だってするのに、教えるその言い方が「そんな事も知らなかったの?」という感じだし、ちょっと待ってって思った事に言い返したら「上から目線」だって言うし、利用者の顔も思いっきり出てる動画だって流してるのに…主任は私に対してまるで「折れてくれ」と言わんばかりで… 利用者の足にあざが出来たら私のせいにしてくるような先輩に、私が折れないといけないんでしょうか。 社会人として、後輩が先輩を立てないといけないって言う考えはあると思いますが… そんな先輩と仲良くしたいとは思わない… 私が悪いですか? 利用者がおはようからお家に帰るまで笑顔でいられる様に働くだけですが…

上司デイサービス人間関係

マオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

52024/02/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

折れるか折れないかは、どちらでも良いと思います。 感じ方も、考え方も、沢山有って、同じじゃないといけない訳ではないし、違うけれど、どちらかが正しいって訳でもないし。 違うんだなぁって、お互い分かって、距離を取っていたら良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

明日のシフト、見なきゃよかった。 スタッフ私的に最悪な組み合わせ、苦手な2人としなきゃだT_T 何事もありません様に…

シフト人間関係ストレス

fm

介護職・ヘルパー

42024/04/22

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

以前、嫌なスタッフと2人で夜勤、ほぼ16時間会話なしってあったけど地獄でした。 今は、毎日女性管理者とほぼ会話なし、口を開けば嫌味タラタラに暴言、何か人間関係って本当に疲れ果てますね。変な人、多過ぎて。

回答をもっと見る

新人介護職

1月の終わりに新しく看護師さんがはいりましたが、ベテランの看護師さんと言っても、入社してきたばかりで利用者の情報もわからずおろおろしてたはず。いきなりハードな仕事に辞めようと思ったみたいでしたが、続けることになりました。 そのきっかけというのは、あと3人いるベテラン看護師の中の一人の、おばあちゃん看護師なんですが、 自分の休みが決まっているのに、時々、管理者に 「〇〇日は来た方がいい」とか 「○○日は午後からだったら来れるけど」など確認してる姿が見えました。 そんなやり取りを見て私が思ったのは、その新人看護師さんが 一人では大変なのがわかっているので、 早く覚えてもらえるように協力をしているんだなと思い、見ていて羨ましく思いました。 私の指導者(男性職員)は教えてくれても、その教えてくれたことを何回か繰り返しさせてくれることもなく、「 分からなかったら聞いてね」とか、相談すると「その時の状況によって考えてやってくださいね 」とか、 「○○はそうじゃない」と否定的なはなしばかりで、 何のために相談したのかと思う言い方ばかり。 そんな自分の新人時代を思い出すと、本当に新人の看護師さん、よかったなと思い、もし、鬼のようだけど、私にわかるような説明や、出来るまで何回もやらせてくれていた先輩が辞めずにいてくれていたら、自分もいろんな意味で変わっていたのかなと思うと、半年間たったいまも、「 こんなことをしたら、また何か言われるんじゃないか」と考えてしまい、どう動いていいのか、毎日、不安で出勤しています。

指導人間関係ストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

82024/04/09

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

介護職って、上司で変わると思う。 私は、逆に女性管理者からのパワハラやいびりで数回転職してます。 厳しいというより、嫌味ばかり1ヶ月毎日言われ精神的にやられ辞めています。 ケアマネって、高齢女性の管理者が多く正直、まともな方が少なく良い上司に巡り会えません。 看護師の世界にも良い上司がいて、新人が育つように介護職にも良い上司は必要です、がなかなか巡り会えないものですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

嫌味姉妹の長女と入浴の中介を一緒にして 、がっつりやられ、落ち込んで帰ってきて、あまりの悔しさに睡眠不足のまま、翌日、出社した時のことでした。 たまたま私と管理者と根暗な主任クラスの 3人でいたときに、管理者の方が 『いろはに改名さん。昨日は大変だったね』と言葉をかけてくれました。 今までもこの管理者の方も入浴で外介をやっていて、私が嫌味姉妹の長女にやられているのを見てはいるが、今まではそんな言葉もかけてもらえずだったのが(まあ、年明けに移動してきたばかりってこともあるでしょうが)、この日に限ってはねぎらいの言葉をかけてくれて「ああ 分かってくれたんだなぁ」と思うと泣きそうになりました。 ちょうどこの日は管理者の方と朝の送迎が一緒だったので、今日だったら少し話ができるかなと思って、まだ利用者を乗せない時間帯だけ話をさせてもらったら、いろいろ話をしてくださって、ちょっと気分が晴れた気持ちになりました。 本来なら現場を仕切っている根暗な主任クラスの人が話を聞いてくれるべきではないかなと思ったけど、今までなにか聞いたりすると「 その他の状況に応じて」とか「 周りをよく見て」というだけ。 その代わり何かあると「これはこうしてください。あれはああしてください」と注意と言うか指導と言うか 悪いとこだけ見つけては事細かに言ってくるので、そんな人に何を言っても無理だろうと思って、もう誰も私の話を聞いてもらえる人はいないのかなと思ったら、管理者の方が少し聞いてくれるようになったので、ちょっと愚痴をこぼせるようになり、気が晴れるようになれば、もう少し長く勤めていられるかなと思いたい気持ちに少しなりました。 やっぱり 管理者(上司)の部下に対する接し方しだいもありますね。

モチベーション上司愚痴

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

22024/04/21

はなちゃん

介護福祉士, デイサービス

本当に上司次第だと思います。 アホみたいな上司は使えん部下の話ばっかを鵜呑みにして周りの話し聞かないですからね〜😩 出来る上司はポイントのみ伝えてあとは働きやすい環境を作ってくれて、全体の話を聞いてくれますからね〜 うち今直属上司がいないから皆んなやりたい放題ですよ〜🤭

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人ケアマネです。 他の事業所のケアマネ同士で交流は、ありますか? 私の周りにはベテランばかりで、こんなことで尋ねるのが申し訳ない…。と思うことが多々。 このまま、年数だけ経過するのは不安だなぁと思って質問させていただきました。

ケアマネ新人人間関係

そらぴょん

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, グループホーム

22024/04/22

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ケアマネになって、横の繋がりは研修で合うか、同じ法人内のケアマネ同士でないと、なかなかないと思います。そして、そんなに横の繋がりを求めてる状態でもありませんしね。あるなら、ケアマネになる前に生活相談員や介護職として、担当者会議でお会いしたか、です。 でも、分からない、迷った事は素直に尋ねられたら、と思います。 言いにくい、何か嫌だ、など言ってる場合ではないです。利用者さんの生活をよりよくする為の資格です、分かっておられると思いながらですが、この方の〇〇の為に、制度で迷惑かけないように「どうか?」をしっかりお聞きしていく姿勢が普通です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人対して自分等と合うと感じたらかわいがるが、合わないと感じると潰しにかかるのはあるある。

人間関係

介護半人前

介護福祉士, 従来型特養

12024/04/22

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

そんな幼稚な輩がいるから、介護士の立場が良くならない! それに尽きますね。

回答をもっと見る

特養

オープニングから早、5年。何度もこちらで来るしくなる度に投稿。  主任クラスが施設内での個人的問題で急遽異動になりました。それを許可する上もどうかと考えますが、マイナスな気持ちでこれまでみたいに辞めたいとか転職という気ではありません。    様々な出来事や葛藤や乗り越えてきた今だとより自分を糧にできる場所にいきたいのが本音。ただ、じゃあどこに行って何をするっていう幹がまだ定まってません。しかし、このままここで埋まりたくないという強い気持ちと転職するならガラッと環境を変えて働きたい。  ユニットケアを通じた5年、そしてこれからの自分が如何にどうありたいかを考える様になりました。

転職人間関係施設

ちひろ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設

22024/04/21

よっちゃんLove

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。 御自身に合った良い環境の、職場に 転職出来ますように🙏

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事でも、プライベートでも人の話を最後まで聞く派ですか?聞かない派ですか? 私は、最後まで聞く派です。 「ちゃんと最後まで聞きなさい」って教えられて来たのもありますが、ちゃんと聞かないと失礼な気分になっちゃうような気がして…

モチベーション人間関係職場

まぁちゃん

デイケア・通所リハ, 初任者研修

22024/04/21

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です。 ご家庭等でちゃんと教育を受けて来られたのですね。大切な事だと思います。 私も最後まで話を聞く派です。話があの時の事、この時と、あれこれ混じっている時は、大事なその話も、聞いた時に感じた対応策も誤解も、話終わるまでが長いと、覚えて居られなくて、困ります。下手したら、印象的な事だけ=悲しみや辛い感情だけ残って、頭真っ白なんて悲惨な事もありました。仕方ないので、メモを取る時があります。笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

業務中の携帯(個人物)使用はどのように思いますか? 私は家族に急変などがあり私用携帯に連絡が入ることがあり、いつもストラップでぶら下げて仕事しています。 用のないときは触らないのですが、よく思っていない上司がいるのもとうぜんかな。と。 会社の方に連絡をくれたらいいのですが、両親も今日はしごとだとか休みだとか考えずに急用は私のスマホに連絡をするように伝えています。

家族上司人間関係

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

22024/04/21

シャケ

介護福祉士

お疲れ様です。利用者の身体に当たらないように、ズボンのバックポケットに入れておくとか、皆が不快に思うなら、人の目に触れないような配慮をすれば大丈夫だと思いますよ。上司に理由も説明しておけば、なお問題無いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の勤務しているフロアの主任、副主任がいい加減、適当すぎる。 副主任は口だけだし… 特に主任は好きな職員にはエコ贔屓してる。 私は真面目に淡々と業務してるので主任にはあまり、好かれてないかな⁉️ 真面目にやっている職員がバカを見る感じ❗️💢

モチベーション愚痴人間関係

よう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

42024/04/20

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

あり得る!自分の事業所も同じです!主任も副主任も口だけで適当だし仕事も殆しないし。 可愛い部下はヒヤリとか事故あっても「大丈夫だから」で終わり!嫌いな部下は「なんでそーなった?原因は?これからの対策考えろ!」と言う。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

求人のどこを見て応募しますか? うちは比較的業務も楽で人間関係も良いんですが人が来なくて…退職金がないからかな?と…

新人転職人間関係

おにく

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護

12024/04/21

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

私や周りは今まで全てハロワークからです。無料の求人誌等も見て、毎回そんな掲載までしている所は遠慮しました。 また、私が今いる法人では、値段は高くなりますが、人材紹介会社からのお知らせでも必要時には受けて採用しています。 さて、求人条件、法人人数、賞与(2ヶ月では不満です)、退職金と退職共済(できれば双方)はとても大事です。老後の2000万円問題が前から言われていますが、とてもこの業界で貯めるのは難しいですよね。どうせ頑張ってやっていくなら、退職の際の有無はとても大きいです、もし定年でない退職でも、ですね。 あとは法人イメージとタイミングにも左右されると思います。 最後に、職務経歴書必須の所、めんどくさいですね…2回ほど作りましたが、もし今から先転職するなら、ノーサンキューです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設勤務から初めて訪問介護(正社員、サ責)に転職を考えており、事前説明で訪問時は自家用車使用と伺いました。 転職の志望動機は、 ・日勤オンリーでもかなり高待遇 ・訪問は、施設勤務よりは人間関係のストレスが少ない?→施設勤務で一番苦労した部分です! ・サ責未経験でもOK→未経験募集はあまりない 懸念点(疑念)は、 ・自家用車使用の為、自動車保険を変更する必要があり、保険料が上がる→手当なし ・タイヤ等のメンテナンスが必要?→手当なし ・大きめの自家用車の為、訪問が難しい場合アリ ・生活援助ばかりだと、施設に比べて介護技術が向上しづらい? ・施設と違い、助けを呼べない(二人介助など) ・ベッド、お風呂など、施設のような設備が家庭にない為、やりづらい? 現時点で一番の懸念点は自家用車使用で、入職後どこまで自分との折り合いがつくか不安です。サ責としてキャリアアップしたいので、面接を受けるか迷っています。 施設から訪問介護に就いたご経験、自家用車使用のご経験があれば、メリット、デメリットや、アドバイスをお願いできますでしょうか?

訪問介護転職人間関係

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

62024/04/17

ムーミン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

サ責こそ家族と利用者、ヘルパー、ケアマネとの板挟みでストレスが多いと思います。介護技術よりコミュ力が試されるかなと思います。 待遇が良くなる分、自家用車にメンテナンスがかかると考えたらどうでしょう?? 今の現状と変わらない、良くなると思うのであれば転職して経験してみることも大事だと思いますが。

回答をもっと見る

58

話題のお悩み相談

職場・人間関係

会社の健康診断につい質問です。年に2回の健康診断のあと異常があれば施設内にあるクリニックを受診するようにすすめられますか?かかりつけに行ったらどうして違う病院にいったのかと言われました。かかりつけがあるかとしか言いようがありませんでした。

健康介護福祉士職場

りあん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

82025/08/13

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

こんにちは。 受診お疲れ様です。 うちは、特に受診場所の指定はありません。 私はかかりつけに行くと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今月よりユニット型施設から有料に転職し、新卒以来の久々のOJT中です。 各勤務、何回ほど他のスタッフに付いてもらうものなのでしょうか? 各勤務1日2〜3人いて、各勤務の業務フローに2〜3パターンあるので(例えば、遅なら遅1.遅2.遅3)同じ勤務帯の人がいてもそれぞれ別のことをしていたり。ということは、そのパターンの分教わらなければなりません。そして、フロア配属制ではない為、利用者60名のことを覚えなくてはなりません。 シフトの組み方について、1つのシフト(勤務)を教わり独り立ちしたら、別のシフトを教えるという感じではないのでしょうか?(一点集中的な)私の場合、最初に1つの勤務シフトパターン(遅)を教わり直後に独り立ちではなく、その間に別のシフトパターン(早)が入っていて覚えにくくて。 業務に関しても何時にこれをするというフローはあるものの、マニュアルはなく具体的なことはひたすら聞いて覚えるしかないと言った感じです。

入社シフト有料老人ホーム

みみ

介護福祉士, グループホーム

32025/08/13

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私の現在の職場かと思いました😅 とても覚えにくかったです。入職2日目に遅番、次も遅番、その次は早番…入浴介助…。そして毎日同行してくれる人も違いますし、業務もそれぞれ違うので、頭の中が???といった感じで疲れました。マニュアルもなく、同行の人も「前はどこまでやったの?」と、行き当たりばったり。なんだかなぁという感じでした。 今まで何度か転職していますが、日勤から始まり、1週間ほど同行してもらい続け(間に休みが入ることもありますが)、一人でできるようになってから、次は早番、そして遅番、夜勤…といった流れが多かったです。 教育がきちんとできない職場は慣れてきても色々と問題が出てきます。 色んな職場があるなぁとしみじみ思いました。 慣れるまで疲れると思いますが、頑張ってください😊

回答をもっと見る

新人介護職

あれから先輩と色々話して、後輩ちゃんと面談して、なかなか指導がしてあげられなかったことを謝った。色々自分が思ってる胸の内を話して後輩ちゃんに自己学習と1つの課題を出した。こうしてほしいとか提出期日など伝えてメモしなきゃって思ったとこまではよかった。後輩ちゃん、メモするものを持ってなかったからティッシュにメモしだして。さすがに「え?」ってなって、「ティッシュにメモして大丈夫?」って聞いたら「大丈夫です」って返ってきた。その数日後、面談で伝えたことを「〇〇でしたっけ?」って確認してきて、ティッシュにメモするからでしょって呆れちゃった。 研修で勉強したいことも結局何も言ってこなくて、あとあと「忘れてたでしょ?」って聞いたら「あ、忘れてました」って。もう勝手に委員会のメンバーで考えたって言ったら「助かりました」って言われちゃった。 ちょっとそろそろ疲れてきちゃったかも😇

委員会面談後輩

もっぴ

介護福祉士

42025/08/13

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

お疲れ様です。 いくら指導する時に怒らないように という風潮になってきてるとはいえ、 ティッシュペーパーにメモをするなんてあまりにもおふざけですよね。 私だったらはっきり言葉にはしませんが何も指導しようとは思わないし、 何か聞いてきたら 聞いたことはどうやって覚えるの?って思わず聞いちゃいそうですね

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

429票・2025/08/21

上がったと思う下がったと思う変わらないと思うその他(コメントで教えてください)

613票・2025/08/20

ビール酎ハイ日本酒焼酎ウィスキーワイン梅酒などのリキュールお酒は飲みませんその他(コメントで教えてください)

638票・2025/08/19

盆踊りします盆踊りはしませんその他(コメントで教えてください)

647票・2025/08/18