人間関係」のお悩み相談(56ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

1651-1680/8705件
職場・人間関係

メンタルクリニックに行く方っているのかな? ここのところ、自分の浮き沈みが激しくて

メンタル人間関係ストレス

ノッピー

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

42024/05/21

(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

メンタルクリニックではありませんが精神科に受診してますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

子育てで介護職を離れてましたが、子供が幼稚園へ行き始めた為、有料老人ホームに介護職として復帰しました。今は時短ですが、ゆくゆくはフルタイムでと思っています。 入って1週間…。3日目くらいで「わかんないことあったら聞いて」くらいで、排泄表見ながらわかる範囲で動いています。業務についてもわからないことがいっぱい…。 2人介助の入居者の時のみ、他の先輩と一緒に介助します。介護福祉士の資格持ってる為、「資格持ってるでしょ!!」と当たりがキツイ人もいて、心が折れる時もあります。5年ほどの経験ありますが、移乗が上手くありません…。 忙しい施設でも、いくら経験があるとはいえ、1ヶ月くらいは先輩がついてくれるものだと思っていましたが…。 私が勤めていたホームはわりとしっかり教えていたのですが、思い返せば新卒が多いところでしたので…。 派遣やパートなど、介護士の資格があればどの施設でも、こんなもんでしょうか…。

介護福祉士愚痴人間関係

ねこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/05/15

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

ある程度は仕方ないことかなとも思います 期待されて採用されたのだと思うし ある程度のことはできるだろうし 不安であれば確認しながらやっていくしかないと思います あと面接時に教育体制や期間を確認しておくと良いですよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

休みでも仕事で悩んでしまう。 どうしたらいいんだろう。 浮き沈みが激しい職員とどう向き合えばいいんだろう

人間関係ストレス職場

ノッピー

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

22024/05/21

はるかぜ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

浮き沈みの激しい職員には、原因を探り、定期的なコミュニケーション、サポート体制の整備、周囲への周知、必要に応じて専門家の助けなどを検討しては?

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイサービスに努めて半年以上(8ヵ月)経ちました。 その間、何十回となく、リハパンの中にあてるパッド交換をしたことがありますが、 何の問題もなく最近までやってきました。 ところが、この数日で 2回ほどリハパンの中につけるパッドの付け方が悪く、利用者のリハパンまで濡らしてしまったという事件を起こしてしまいました。 なんで? ちゃんと見てるのに?…と思ってみたものの、事実は事実なので、自分なりに反省し、このようなことがないようにと思っていますが、やはり、嫌味姉妹とインケン主任 といろんなことがあったので、精神的に落ち着かないせいもあるのかな… その他にも、細かいミスをちょこちょこと… 限界かあ

入浴介助デイサービスケア

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

32024/05/21

au

介護福祉士, ケアマネジャー

リハパンにこだわるくらいなら、利用者様の気持ちを考えるようにしてみてはどうでしょうか?😞

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

デイサービスで働いています。美容師の資格も持っている同僚、病院での介護歴があります。 ここ数ヶ月で車を数回当て、利用者の見守りもイマイチ出来てなくて、職員との雑談が多い。何か起こるたびに号泣し「どうしたらいい?」「向いてない」「美容師の仕事の方が好き」と言います。 みなさんなら、どう返しますか? 同僚は昨日は、入浴時にシャワーチェアのブレーキをかけ忘れ、利用者が後方に倒れ込みました。肩が赤くなる怪我では済んでいますが、、、。

同僚入浴介助デイサービス

ゆるり

介護福祉士, デイサービス

562022/10/23

キウイ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

そうだったのですね。  美容師の仕事のほうが好き と言われたのですね… 失敗すると号泣って… 若い子ですか?  返答に困りますよね… とりあえず、落ち着いて、一つ一つ確認しながら仕事をする事を心がけるよう声をかけますかね、私なら。

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんばんは^ - ^ 私は今、ユニット型特養で働いています。 今、ずっと悩んでる事があります。 ユニットのリーダー(男性)なんですが、自己中で怖いんです。それに一人の利用者様にだけ良くして他の利用者様にはあまり良くしようとしません。私達スタッフには「寄り添う」って言って、その利用者様に寄り添うって事?って思って、その「寄り添う」という意味はなんでしょうか? それに私はパートで週4のフルで早番でと施設長や主任や隣のユニットリーダーや私のユニットリーダーにも言っていたはずなのに、今回は一度だけ週5になっていたから怖いリーダーに「週5になっているんですけど。」って言ったら「俺なんか10連勤したことありますよ」って怖い顔して怒鳴られました。主任にはその事を言ったら、「パートさんが週4ならちゃんと週4にしなきゃダメだよね。リーダーは正社員だから、連勤続いたって、その分高いお金もらって仕事しているんだから、そう言う事を言っちゃいけないんだよね。後で施設長にも言っておくから」と言ってました。リーダーは何処のユニットに行っても嫌われているリーダーなんです。この前は何故か急に涙が出て、それから過呼吸になり早退しました。リーダーが夜勤とか夜勤明けとか日勤でくると動悸がして怖くて仕事になりません。早く異動したいと主任には言ってます。

パワハラ体調不良ユニットリーダー

ゆづる

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

72023/09/23

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 リーダーになってはいけないような人がリーダーになっているのですね。なぜ、そのような人がリーダーを任されているのでしょうか。

回答をもっと見る

愚痴

今度は私名指しではないですが、「レクの見守り担当にさせられ、放置された。」とクレームがあったそうです。記録やっててもクレーム、ナースコール対応お願いしてもクレー厶、自分たちばかり動かされるからというからレクの見守り依頼して施設スタッフがナースコール対応してもクレーム。 単発で副業に来られる方は何をお願いしたら気持ちよく働いてくれるんですか?もちろん、レクの見守りだって参加してる利用者全員のADLは伝えてるし、車椅子からの落下に注意するよう伝えてますし、見守りにはもう1人います。 というより、副業とはいえお金もらう為に働きに来てるのですよね?なんで顔色伺ってこちら側がご機嫌取りしてお客様扱いしなきゃいけないのかが理解に苦しみます。 単純な疑問なんですが、何なら気持ちよく働いてくれるんですか?本業でも介護やってるんですよね?

愚痴人間関係ストレス

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/05/17

よざん

介護福祉士, ユニット型特養

本来であれば副業で採用する時に人事担当者が何をしてもらうかを伝えるべきです。 採用後現場へ「こういう役割で採用しました。経験年数、できる事は~」など伝達します。 現場から単発等で欲しい方がいれば事前に人事担当者へ相談。 情報のない現場に丸投げはひどいですよね! レクの見守り🟰盛り上げも兼ねますので重要な役割。それを理解してもらわないと。 相談できるならリーダーや採用した人に何をお願いすればよいのかの確認はいかがでしょう?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

これから数年は子供にお金がかかるから、心身ともに辛くても収入の良いところで働かなくては…と思い仕事をしていました。 最近、家の中や家計を整理し無駄のない生活にすれば、そこまで高収入にこだわらなくてもやっていけるのではないかと考え始めました。 そうすれば、もう少し自分のやりたい仕事や働き方に近い職場で働くことも可能かもしれない…。 まず、家の中や自分の心の整理整頓、捨て活から始めてみようと思います。

家庭子供勉強

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

12024/05/20

さくら

介護福祉士, 有料老人ホーム

共感です。捨て活いいですね、私もやってます。近々引っ越しの予定なので。要らないものを捨てると部屋も片付くし、運気も向上している気がするし。心の整理にもなるし。自分にとって必要か不要か分かって無駄遣いを防げてとってもいいですよね。

回答をもっと見る

きょうの介護

1年今の施設経ちましたが、全くモチベーションが上がらず困っています。皆さんは、モチベーション上げるために何かしていますか?教えてください❤️☺️

モチベーションケア介護福祉士

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/05/19

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

私の場合なのですがモチベーション上がらない時には無理に頑張らずに目の前のお仕事をします 当たり前なのですがいつも以上に利用者様の状態など観察していく様にしています   後は利用者様とのコミュニケーションです 癒しの利用者様の介助でモチベーションが上がる事もあります 頑張りすぎず焦らずに😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

直属の上司(介護長)との関わり方について 私は元々、悩んでも割と人には話さず、 溜め込むタイプなので、職場でも、必要最低限のこと以外滅多に相談しないんですが、 先日、介護長から「ロック好きさんはすぐ自分に相談に来るから迷惑、なるべくその場で解決して」と言われ、私は滅多に相談しない のになぜか言われてしまいました。 ある先輩職員なんか、自分で解決出来そうな 事だろうと何だろうと、お構い無しに しかも3日に1度は必ず介護長に相談してます。 私は滅多に相談しませんし、むしろ溜め込むタイプなので相談する頻度なんか、3ヶ月に 1度あるかないかです。 なのになぜこんなこと言われたのか、 理解に苦しみます。 介護長は相手により態度変える人だから、 私を嫌ってるんだと思いますが、 私を嫌うのは構わないけど、態度に出すのは どうかと思います。 皆さん、こんな経験ありますか?

上司愚痴人間関係

ロック好き

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

42024/05/17

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

分かります、私も女性管理者とは合わなくて相談しないのです。が、前職場の管理者は、私に相談して下さい! 貴方は、分からないのだからって言われてました。 本当に分からないのなら仕方なく相談するのですが、相談したらやたら長く話され嫌な気分になるから結局相談しなくなりました。 その後その管理者からのイジメが2ヶ月続き離職です、仕事はやり甲斐もあったし利用者家族とも上手くやっていたので辛かったです。 正直、今も女性管理者からのパワハラで苦しんでます。 上司らしくない上司って、多いのかも知れませんね。

回答をもっと見る

きょうの介護

他ご利用者様の居室や職員の更衣室に入ろうと(入るだけでなく物色するご利用者様です)ドアを開けていたご利用者様に思わず「あっ、ダメです。ここは女性が着替えをしていたりしますので入れません」と引き止める時にダメという言葉を使ってしまいました。それをずっと見ていた看護師に「ダメというのはちょっと…。ほら、引っかかるかもしれないからね」と抑制していると取られてしまうからと注意を受けました。確かに「ダメ」は良くなかったと反省しました。 この看護師さん、ご自身で動けないご利用者様からピコを10滴でお願いされていたのに12滴入れて「えっ、10滴って言ったのに12滴入れたんですか?これじゃ夜出すぎてしまいます💦」とご利用者様が困惑しているのに「良かったじゃな〜い。スッキリでしょ」と平然と言ってのけて、ご利用者様は何も言えず静かに怒っていらっしゃいました。その後本当に便が出続け「忙しい時にごめんなさい」と何度も謝られてしまいました。 人に注意する前に、自分の行動や言動に気をつけようと思った出来事でした。

ケア人間関係ストレス

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/05/15

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

るるるんさん、その看護師を反面教師と捉えるなんて前向きでステキです! 「ダメ」という言葉って、抑制にあたるんですか??私の勉強不足ですが、初めて聞きました。周りも普通に使ってますね。 私は派遣、単発も含めて色々な施設に行きましたが、ダメだと初任者や実務者研修で教わった事をどこでもやってますね。しかしながら利用者との体格差や麻痺状態などでやらざるを得ない介助方法もあり、その都度色んな事を見聞きして混乱してます。 特に年配の看護師って、尊厳って習わなかったんですかね?私もひどい看護師をたくさん見てきました。 便が続くと脱水症状にもなりかねないし、人の命をなんだと思ってるんですかね?

回答をもっと見る

職場・人間関係

いつも話を聞いてくださってありがとうございます。 人間関係のことで頻繁にぼやいておりますが、拍子抜けしてしまい、気持ちの整理のために呟きます。 職員同士の揉め事に巻き込まれ、それ以前から抱えていた自分の心身の不調が悪化しつつあったのですが、揉め事の当事者のうちの一人が退職を決めたそうです。 へーそーなんだー、なーんだ、へーえー みたいな心境です。 退職を決めた職員は以前より家庭の事情や自身の体調など色々悩んでおり、人間関係だけが退職理由ではないのですが、先日の揉め事が最後の一押しになったことは否めません。 何だか気が抜けました。 空回りしていた自分が馬鹿みたいで笑えます。 それなりに一生懸命指導していた後輩職員なので、寂しさはあります。 これで問題解決だとは思いません。当事者のもう片方はそのまま残りますから… でも何だか心のどこかでほっとしています。 とはいえ、来月にはまた新入職員の配属が予定されており、ゆっくりしている暇はありません。 仕事の指導云々ではなく、同じようなトラブルを再発させないために今こそ検証が必要…なのですが、上司の動きが鈍い… くどくど言っているのですが…価値観の違いか、立場の違いか… でも今回のことで学びました。 何事も深く関わるといいことはない。つかず離れず。それで嫌われても気にしない。 わたしはわたしと利用者様のために働こう。

モチベーション人間関係職員

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

32024/05/13

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

お疲れ様です。 新人さんが良い方だといいですね!

回答をもっと見る

愚痴

あ~思い出すだけでイライラする。夜勤明けにて利用者様の個人持ちの車椅子が汚染したしかもパートさんおばさん「ゆずさん、車椅子汚染したから車椅子変えたんだけど、どうして良いかわからないからお願い。」って 自分「洗えばいいんじゃないですか?」 パート「何処で洗えばいいかわからない。クッションも取れないし」 自分「風呂場でシャワーかけて洗えばいいのでは?入浴担当者(本日入浴介助の人にひと声かけて後でやりますって)」 パート「わからないからお願いしてるのよ。よろしく」と 自分が結局持っていき本日入浴介助担当職員のパート(姉妹)に話すと「えっ、クッションのみなら水洗いではなく 拭くだけでいいんじゃない?それに個人持ちの車椅子に水洗いして壊したら大変じゃない?しかも自動ロックが掛かる車椅子だよ?しかもあなたがやる必要ないよ。寧ろパートのおばさんにやらせな。ゆずさんが夜勤明けでやる必要ない。言うていいんだよ。自分が対応したなら自分が責任持って最後までしてください。拭くとかはできますよね?って。やらなくて良いよ」って言われフロアへ戻るとパートのおばさんからどうだった?と聞かれ 自分「とりあえず置きはしましたが、自分がやったら最後までやってください。責任持ってください。他のパート姉妹から個人持ちの車椅子だししかも自動ロックついた車椅子でしょ?水洗いして壊れたら大変だからあんまり洗うと言うより拭くでよいのでは?」 パートのおばさん「やったことなくて。分からなくて、ゆずさんに聞いたの。しかもクッション取れないし。だからお願い」 自分(ちょっとイラッて来た)「洗い方が分からない。クッションも取れないし壊れたらどうするの。取る前に車椅子見てこれ大丈夫かなぁ?水洗いして平気かなぁ?って周りに相談してやったら良いのでは?むやみにやって壊したらどうするの?とりあえず人任せにしないでやってください」って伝えるがパートのおばさん文句ばかりなので「自分でやってください」の一言を押し付けその場をさり私も記録を書きにケアステに行くとパートのおばさんが「車椅子洗ったから」と。 フロアへ行くとこの間話した紅茶入れ物の容器の変えのパックあった? 自分「探してもないから、今のままで良いのでは?それ前からですよね?今更、その話はちょっと違う。自分が担当する前から壊れてる。それは設備発注職員に依頼してください」と伝えるとまたしても文句 パート「この間探すって言うたんじゃ。あるかもって言うたんじゃん。ないならないって先に言いなさいよ。もういい」って 言うた言うてないのになるので疲れるのでもう関わりたくないって気持ちでイライラしました 分からないなら他の常勤社員に聴いたりして自分でヤレよ パートだからいいやとかではなく。他のパートさんは文句なしに仕事してるのに。

愚痴人間関係ストレス

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

22024/05/16

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 無責任なおばさんですね。 基本的にパートだろうが正社員だろうが業務に差をつけてはいけないと考えてます。 やったことがないからわからない、理由になりません。 わからないなら聞けば良いし、聞く前に自分で考えてからですけど。 結局はやりたくないから人任せなんだと思います。 そういう類の人、大嫌いなのでゆずさんの気持ちがよくわかります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ここ1ヶ月ほど、嫌味姉妹の次女が私に対して優しい対応をしたり、話しかけてくるので、どういう風の吹きまわし?と不安でいましたが、みんなの手前もあるから、とりあえず、お風呂の中介当番が一緒になれば、周りに他の職員はいないので、その時の私に対する対応がどうなるかがわかるまで油断せずに接していました。 さて、数日前のことです。 久しぶりに嫌味姉妹の次女とお風呂の中介が一緒になった時のことです。 言葉の端々に、他の職員がいる時の話し方とは違う口調だったり、 他の職員さんと中介をしていたには他の先輩職員はあまり色々言わないのに、嫌味姉妹の次女は、私の細かい動きにまでチェックを入れてくるところは、いままでと全く変わりがないのでやっぱり来たかという感じでした。 これだけ人がいるところと、人がいないところで態度が変わるのもすごいなと思いつつ、この嫌味姉妹の次女も4年くらい前には、新人として10年選手がいっぱいいるなかに入ってきたわけですから、それなりに世渡り上手になるよう努力したんだろうなと思うと、本当にすごいなと、おもわず褒めてしまいそうになりました。 本性がわかった以上、これからも毎日、何を言われるんだろう?とビクビクしながら仕事をしていくことになるのかと思うと、私もこの嫌味姉妹の次女のように、もう少し世渡り上手になれたらなと思いましたが、私にはできない。

人間関係ストレス職場

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

22024/05/14

真司

介護福祉士, ユニット型特養

働く上で人間関係も大切ですが、入居者さんの事を考えて働くのが一番大切だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

会社休みました。 もう限界だ、って言ってるのに辞めさせてもらえないし、あと1ヶ月も持つ気しないし、休むかもしれないって言ったら、休まれるのも困るって。 人手不足は‎見て判るだろうし、利用者さんの生活も保証しないといけない、って…だから、それ全部会社の事情ですよね、、私、1社員がどうしろと… それなら、あの根性悪い3人を他の大事なスタッフ守るために何か対策してくれば良かったんじゃないですか…今、休んでる新人さんもそれが原因だってこと、なんで分からないんだろ、、、 面接も控えてるし、今月いっぱいで絶対辞めないといけないので、今日は、初のメンタルクリニックに行ってきます。診断書かいてもらえるかな?

退職人間関係ストレス

ソフィ

無資格, 訪問入浴

22024/05/16

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

社則の前に介護保険法や憲法があるから診断書出してとっとと離れましょう! 傷病手当金なら本来よりは安いけど行かずに金貰えます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちは。 私は病院で看護助手をしています どこの職場も人手不足かと思いますが 私の職場も人手不足です。 だからと言って看護師さんは 手伝ってくれる人といない人がいます 看護師も大変なのは分かりますが 少しくらい手伝ってほしいです! きちんとやって時間がすぎ まだ終わらないの?と言ってきたりする 看護師もいます。 なんだかモヤモヤしきれません

看護助手人手不足看護師

ynst12

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

42024/05/16

ポポポ

生活相談員, デイサービス

でも、それって病院なら掃除のおばちゃんとか居てると思いますが、看護助手の人は、掃除のおばちゃんの手伝いしないですよね?中には手伝う人も居るかも知れませんが、一般的に同じ病院だからといって手伝わなくないですか? って、割りきった方が良いと思います。 期待する方がしんどくなりませんかね?

回答をもっと見る

愚痴

報連相しないの何故だろう? 頼まれた事をして報告しないのは謎。 他職種に関わる事なのに。 信用問題になるよー。 こちらから再度聞かないとダメなんだね。 誰でも忙しいのは一緒だしと思ってしまう。 忘れてるのかなー。

愚痴人間関係ストレス

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

112024/04/25

はなちゃん

介護福祉士, デイサービス

私は逆で嫌いな人に程キッチリ報告します。 後々それで何かあった時つっこめるので🤭

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は家庭の事情で離職しました。辞める時にすごく引き留めてくださって、所長が「また必ず戻ってきてください、みんな待ってますから」と言ってくださり、同期や先輩たちも「待ってるよ」と言ってくださって、たまに連絡をくださる方もいて本当にありがたいです。 家の事情が落ち着いたらまた同じ事業所に再就職する気持ちでいるのですが、前回入った時には自分が社会不安障害でお薬を飲んでることは内緒にしていました。再就職する際、管理者にちゃんと話したほうがいいでしょうか?お世話になった所長は他県に異動で、管理者が変わります。同じ疾患をお持ちの方、電話対応業務や大勢の前でレクなど苦手な場面はどうされておられますか?勤務していた時は苦手ながら精一杯頑張っていましたが、イベント等で無茶振りされることもあり、精神的に本当に辛かったです。結局話しても、理解してもらえないでしょうか?

モチベーションデイサービス人間関係

美都

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

62024/04/27

ミルク

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 訪問入浴

こんばんは もし最終的に就職なら話すべきかなと思います メンタル的に辛くなる仕事も伝えてもいいかと思います。 ただいろいろな環境があるから 躊躇ってしまう気持ちも 充分理解できますよ。

回答をもっと見る

新人介護職

1〜10までを毎回教えないとできない 指導を聞きながらメモをとれない 指導中にテンパるとまばたきが増えたり感情失禁が起こる 指導内容の振り返りができない 理解してなくても理解したと取り繕う というような新人さんがいて、診断こそ受けてないようですが、発達障害の類かなと思ってます。 一年間頑張ったのですが、周りの職員みんな、打っても響かない指導に疲れてきています。 受診を勧めるのも必要と思いつつ気が引けてできていませんが、どちらにせよ何か対策が必要です。 今後障害者雇用も進んでいくと思うので、ちゃんと勉強したいとおもってます。 おすすめの資格、セミナー、市販の教材などありましたら、教えていただきたいです。

後輩指導介護福祉士

Kon-Pay

ケアマネジャー, 従来型特養

92024/03/28

ポポポ

生活相談員, デイサービス

私の施設でもいましたが、難しいですよね。退職はさせれないです。できるとすれば降格処分ですね。 賃金を下げて、本人の出来る事を、してもらうしかないと思います。 例えば、掃除など。 一律皆と同じ動きを求める事が無理があるのであれば、適材適所に配置するしかないですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

苦手な人の対応どうしてますか? 高飛車な人でやたら自分はこう出来ると発言する人なのです。

人間関係

よかよか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

42024/04/21

のび子

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

ひたすら視界に入れない 話さない、かしをつくらない

回答をもっと見る

新人介護職

4/1から初めてのユニット型の特養に勤務をしています。介護の経験はデイサービスでの勤務経験しかなく、今月でようやく1ヶ月経ちますがオムツ交換が中々上達しなく教えて頂いている先輩へ申し訳なく思っています。教えてもらったことは常にメモに取っており、確認をしています。 どうしても早くやらないと、成果を出さないとと焦ってしまい空回りしてしまいます。 皆さんはどう改善していきましたか? どうかこの新人にアドバイスを頂けますとうれしいです。

新人転職特養

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

62024/04/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

どこに時間をようしますか? 尿でも便でも時間を要しますか? もちろんブリス⑥〜⑦で背中まで漏れていたら、多少は時間を要しますが… 開いて拭き取りまではスムーズですか? 新しいのを着けるのに合わない、やり直しでなかなかなんでしょうか? それぞれ、身体の〇〇を目安にずらす、当てる、など意識をもって重ねていけば、と思います。 念のためですが、準備はしっかりされていますか? グローブに便付着等でやり直しや再装着、洗浄セットがない、フラットはいる方には用意し手の届く所に…など、振り返る部分はありませんでしょうか? 慌てず、どこがご自分で弱いかなーをスクリーニング(洗い出し)て取り組まれればと思います。もし、全体的になど思われるとしても、その中で一番のウィークポイントを見極めて、まずはそこだけ、そこからのかいぜんを試みて下さい。一度や数回では結果は出ません。長いスパンの気持ちで、そこから改善してみられれば、と思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年専門学校を卒業し 在学中1年程非常勤として働いていた老健で4月から正社員として働いてます。 職員同士の人間関係は良いほうですが最近個人的に少しモヤッとする人がいます。 それはいわゆる自分流を押し付けてくる人です。 他の職員の方でも「私ならこうするよ」とアドバイスを貰ったりはします。それでも最後には「これはあくまでも私のやり方なので自分のやりやすい方法を見つけていってくれたらいいよ」と言ってくださります。ですが、その人は「それやったら効率悪いんちゃう」と私のやり方を真っ向から否定してきます。「私ならこうする」と言う言葉に「貴方もそうしなさい」と言われているように感じてしまいます。 効率を求めるのは勿論大事ですがまずは一つ一つの業務を丁寧にやっていくことが新人(私)のやるべきことかなと思っています

老健人間関係

まめ

介護福祉士, 介護老人保健施設

22024/04/22

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

何となく分かります、私も女性管理者からあからさまに、管理者の仕事のやり方を押付けられ嫌になり辞めた経験があります。 その管理者のやり方が、全て予定の日時を徹底的にやる事です。 予定って未定の時もあり、上司に指示されたり利用者の話しが長くなったりすると予定がぐちゃぐちゃになるのでその事を話してもダメでした。 どこどこなら、何分で帰れるよね!私は、知っているのよ!そんな毎日でしたね。 私の事になりましたが、視野が狭い方って廻りが嫌になります。結構、そういう方って多いのかも知れませんね。

回答をもっと見る

介助・ケア

私はデイサービスですが、入所も経験しています。 どちらにしても、起床 トイレ 入浴 食事 トイレ レク 等一日のスケジュールはあります。 私は時間で動くので、時間で動かない人と一緒に仕事をするとモヤモヤ イライラします。 あまりにも、人任せな人には、指示出ししますが、、、 はい!と返事をしてもなかなか取り掛からないのです。利用者に関わっている訳でもないし、優先順位は??と感じます。 結局私がやるのを待ってるのか?と思ってしまいす。 (ユニットだったら、自分で考えて回すのでモヤモヤは無かったです。) 困るのは利用者様なので、、ヤキモキします。 皆さん感じたらとこコメント下さい。

愚痴人間関係施設

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

52024/05/12

まぁちゃん

デイケア・通所リハ, 初任者研修

お疲れ様です。 1日のスケジュールは、どの施設にもあると思います。 利用者さんを困らせるのも、待たせるのは良いことは良くはありません。 にゃーんさんはちゃんと仕事としてされていると思いますが、一人で頑張り過ぎではありませんか? やらなければいけないことをしない場合、話し合いもすべきだと思います。

回答をもっと見る

愚痴

最近、よく一緒に入っている先輩職員が 普段のケアについては、一言二言アドバイスをくれますが要らない一言が癇に触ります。 ヘラヘラして言われるのはあまり気持ちの良いものではありません。 そういう人ではあるのは他の人から聞いてはいましたがとてもやりづらい。よく言うと真面目。 悪く言うと、空気があまり読めない変わり者。 仕事へ拘りを持っているからか、自分のやり方以外はあまり好まない感じです。その人と入る時は 余計な事はせず、サポートに徹します。

先輩ケア人間関係

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

22024/05/15

はらっぱ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

修行ですね。合わない人と仕事するときにいかに自分がストレスをためないようにやり過ごすかという術。 先輩は何やっても何か先輩として言いたいから、その余計な部分はこうさんの心の中で、だからこの人、ダメなのねーって思うことにしましょう。お疲れ様です!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この頃、出勤日しただけで疲れる。 毎日、1日乗り切ることしか考えれない。 モチベーション さがりまくり。

モチベーション人間関係ストレス

まぁちゃん

デイケア・通所リハ, 初任者研修

12024/05/15

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私もです! いつまで続けられるだろうと思っています。 心を無にして淡々と業務をこなすしかないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

女性管理者とどうしても合わない。 その事は、管理者も分かっていると思う。 うちの職場で一番力を持っているので、誰もがその管理者のご機嫌を取っています。 私は、そういうのが出来ないのでお互いが何も話すことがないです。 既にぶつかっていて、その管理者も私のような部下は許せないし嫌われて当然なのですが。 それで思うのが、男性なら多少そういのがあっても仕事上の付き合いが出来ると思います。 最初は私もストレスから愚痴ってましたが、同僚等に愚痴るのも良くないし今度どうしていいか分からなくなりました。 辞めるのは最後の最後と今は思っていて、だけど性格的に私からご機嫌をとる事もないです。 分かり辛いとは思いますが、皆様のご意見をお聞かせ下さい、宜しくお願いします。

管理者モチベーション人間関係

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

62024/05/15

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。 こればかりは人それぞれですが、辞める時期がわかっていると「ラクになる」ですが、それまで自分のメンタルが持つかどうかですよね。 あい様はケアマネされてるとのことで、あの人はあの人、私は私の仕事がある、から忙しく動いていることでしょう。 私も訪問なので直接管理者と会うことはないのですが、もう嫌で嫌で。 六月のボーナスをもらって辞めると決めているし、担当する利用者様は何一つ悪くない、 今までの管理者には少しのことでも相談や報告をしていましたが、今は沈黙は金として「死ぬ生きる以外は知らん顔」です。 つまらないですよね。こんなとこ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私が昼休みを取りに行った時のことでした。 休憩室に行くと、嫌味姉妹の長女が、今週のある曜日の送迎割り振り表を見て「これじゃあ、送迎はまわらないわ」とブツブツ言いながら送迎の割り振り表を見ていました。 その日の送迎に関して心配するのは結構ですが 、「あなたはその日は休みでしょう。しかも、会社が決めた公休日でなく、あなたが毎月、7日~10日取る希望休の中の1日ですよ。 そんなに心配するんだったら 希望休を取らずに出てきましょうよ」と、どれだけ腹の中で言っていたことか。 まあ、こういうことを書くと、休みはその人の権限だからという人もいますが、 なんで人が足りなくてまわらないか、考えたらわからんか😠と言いたいですよ。 しかも、こんな横暴なことが許されてるから、新人さんたちが入ってきても『休んでるやつが何言ってんだ』と思えば アホらしくなってくる。しかも、本来、希望休は月に3日しかないのに取り放題。 結局、頑張って出てきた人がバカを見る。 そう思うと、新人さんがはいったとしても辞めるのはしょうがねえな。と思いながら、私もいろんなことがあり、いつ辞めようかと思っていますが、よくしてくれる職員さんもいるし、管理者の人もよくしてくれるので、毎日、いつ辞めようか?、もう少し辞めないでいいようか?で自問自答しています。

愚痴人間関係ストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

22024/05/13

よざん

介護福祉士, ユニット型特養

(私が休みだから)「これじゃあ、まわらないわ」なんでしょうね。言いたい人には自由に言わせてやりましょ。 周りの方もちゃんと見えているはずですから。 「あの曜日人数少なかったのに凄くやりやすくてスムーズでしたねぇ」ってコソッと言ってやりたいですね(笑)

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職します! 教えてください。 転職が上手くいった方 エージェント利用されましたか? 以前、エージェント利用し面接をしたら 「エージェント使うとお金かかるので」 と言われて落とされた事があり躊躇してます。

転職介護福祉士人間関係

ぱぱぱ

介護福祉士

122024/03/14

京子

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

私は介護ワーカーさんで お世話になり 親身になって探して下さいました。 自分に合った職場を見つけてもらいました(o^^o)

回答をもっと見る

職場・人間関係

50歳台の新人(未経験)は教育係の先輩から一通り教わり、私からも指示を出して良いことになりましたが、バイタル測定を頼んだら「それはまだ教えてもらっていません。知りません。知らない事はやってはダメなので」と、妙な反応が。 教育係に確認したところ、覚えが遅い上に「それはまだ聞いてません」と返事をするので困っているとの事。「○日前に説明した」と言うと「聞いてません」と答えるので、書類を見せたりして「確かに何度も教えている。聞いていないという確たる根拠は何?」という反応になってしまうのだとか。 「社会人としてその言い方はだめです。忘れました、すみませんがもう一度教えて下さいと言って下さい」と言うと不満げにハイと返事をするのだそうですが、次の機会には「聞いてません」と返事をするのだそうです。 なかなか手強いです😱。私も今後は彼女に指示を出しながら仕事をしなけれぼならないのです。  このような新人にどのように指示を出したら良いのでしょうか。  本人がやる気を出して自主的に動こうと思わないと進歩も望めませんし。

教育係新人デイサービス

プチ子

介護職・ヘルパー, デイサービス

162023/03/01

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

施設長や介護主任など上長に新人の態度を報告し、上から注意してもらうのが一番早い気がします。 教えてもらったことを聞いていないと嘘をつくという事は、例えばこの先事故を起こしてしまった際に責任逃れの嘘を平気でつくタイプではないかと感じます。 なので、注意しても勤務態度が変わらない場合は重要な業務(利用者の生命に関わる服薬など)からは外さないといけないと思います。その際には業務内容に応じた雇用形態、給与へ変更もしていくべきです。 現場レベルで今すぐできそうな事と言えば、新人さんの指導についた職員は毎回何を教えてどの程度できていたのかチェックシートを作成し、新人さんと内容を擦り合わせておくとかでしょうか。 手間でしょうが、ここまで教えましたよという証拠を残すのが大切だと感じました。

回答をもっと見る

愚痴

通所リハビリで勤務しているものです。 3週間前にフルタイム勤務で60代介護福祉士の方が入ってきました。その方があれこれと手出し、口出しをしてきていて、困っています。 いきなり移乗のやり方を変えて、利用者がびっくりして転倒しそうになったり… 歩行介助でいつもと違う声掛けをするため、利用者が混乱してバランスを崩したり… 「あの使用者さんは、杖を逆にしたほうがいいのに…」などなどいってきます。カルテを確認したり、リハ担当などにADLを確認してなく本人の独断で言ってきます。 本人には都度都度、注意しますが「やってみないとわからないじゃないですか」と返して来ます。 注意の仕方も「いつもと違う介助方法だと利用者さんが不安になりませんか?」「変えるにしても、管理者や担当のリハビリスタッフに相談してからやったほうが良くないですか?」と伝えてますが、納得しません。そして、管理者やリハには相談した形跡はないようで、言いっ放し状態です。 ちなみに私は実務者持ちで年下のため、教えていてもメモさえ取らないです。抜けがあって、指摘したことさえメモも取らない方です。 管理者に相談して、本人と話をしてもらいましたが、「やってみないとわからない」の一点張りで折れなかったそうです。 扱いづらいスタッフを指導するのが、億劫です。皆さまはどうされていましたか?

指導人間関係ストレス

たぬきち

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

12024/05/13

シャケナべーべ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

経験者、介福持ち、還暦さん…の新人さん😅大変ですよねぇ。私なら”能ある鷹は爪を隠す”で新しい所には、なれていきますけど…。 ひと言、さすがですねぇ!経験が長いと色々な対応ができるんですねぇ~とかで褒めるふりしながら「でもまずここのやり方になれてくださいねぇ!」エヘン…かな?

回答をもっと見る

56

話題のお悩み相談

介助・ケア

会社の健康診断につい質問です。年に2回の健康診断のあと異常があれば施設内にあるクリニックを受診するようにすすめられますか?かかりつけに行ったらどうして違う病院にいったのかと言われました。かかりつけがあるかとしか言いようがありませんでした。

健康介護福祉士職場

りあん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

42025/08/13

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

こんにちは。 受診お疲れ様です。 うちは、特に受診場所の指定はありません。 私はかかりつけに行くと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今月よりユニット型施設から有料に転職し、新卒以来の久々のOJT中です。 各勤務、何回ほど他のスタッフに付いてもらうものなのでしょうか? 各勤務1日2〜3人いて、各勤務の業務フローに2〜3パターンあるので(例えば、遅なら遅1.遅2.遅3)同じ勤務帯の人がいてもそれぞれ別のことをしていたり。ということは、そのパターンの分教わらなければなりません。そして、フロア配属制ではない為、利用者60名のことを覚えなくてはなりません。 シフトの組み方について、1つのシフト(勤務)を教わり独り立ちしたら、別のシフトを教えるという感じではないのでしょうか?(一点集中的な)私の場合、最初に1つの勤務シフトパターン(遅)を教わり直後に独り立ちではなく、その間に別のシフトパターン(早)が入っていて覚えにくくて。 業務に関しても何時にこれをするというフローはあるものの、マニュアルはなく具体的なことはひたすら聞いて覚えるしかないと言った感じです。

入社シフト有料老人ホーム

みみ

介護福祉士, グループホーム

22025/08/13

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私の現在の職場かと思いました😅 とても覚えにくかったです。入職2日目に遅番、次も遅番、その次は早番…入浴介助…。そして毎日同行してくれる人も違いますし、業務もそれぞれ違うので、頭の中が???といった感じで疲れました。マニュアルもなく、同行の人も「前はどこまでやったの?」と、行き当たりばったり。なんだかなぁという感じでした。 今まで何度か転職していますが、日勤から始まり、1週間ほど同行してもらい続け(間に休みが入ることもありますが)、一人でできるようになってから、次は早番、そして遅番、夜勤…といった流れが多かったです。 教育がきちんとできない職場は慣れてきても色々と問題が出てきます。 色んな職場があるなぁとしみじみ思いました。 慣れるまで疲れると思いますが、頑張ってください😊

回答をもっと見る

新人介護職

あれから先輩と色々話して、後輩ちゃんと面談して、なかなか指導がしてあげられなかったことを謝った。色々自分が思ってる胸の内を話して後輩ちゃんに自己学習と1つの課題を出した。こうしてほしいとか提出期日など伝えてメモしなきゃって思ったとこまではよかった。後輩ちゃん、メモするものを持ってなかったからティッシュにメモしだして。さすがに「え?」ってなって、「ティッシュにメモして大丈夫?」って聞いたら「大丈夫です」って返ってきた。その数日後、面談で伝えたことを「〇〇でしたっけ?」って確認してきて、ティッシュにメモするからでしょって呆れちゃった。 研修で勉強したいことも結局何も言ってこなくて、あとあと「忘れてたでしょ?」って聞いたら「あ、忘れてました」って。もう勝手に委員会のメンバーで考えたって言ったら「助かりました」って言われちゃった。 ちょっとそろそろ疲れてきちゃったかも😇

委員会面談後輩

もっぴ

介護福祉士

22025/08/13

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

お疲れ様です。 いくら指導する時に怒らないように という風潮になってきてるとはいえ、 ティッシュペーパーにメモをするなんてあまりにもおふざけですよね。 私だったらはっきり言葉にはしませんが何も指導しようとは思わないし、 何か聞いてきたら 聞いたことはどうやって覚えるの?って思わず聞いちゃいそうですね

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

上がったと思う下がったと思う変わらないと思うその他(コメントで教えてください)

516票・2025/08/20

ビール酎ハイ日本酒焼酎ウィスキーワイン梅酒などのリキュールお酒は飲みませんその他(コメントで教えてください)

611票・2025/08/19

盆踊りします盆踊りはしませんその他(コメントで教えてください)

631票・2025/08/18

施設長(社長)主任リーダーケアマネ先輩後輩パートさん誰を頼ったらいいか…💦その他(コメントで教えて下さい)

656票・2025/08/17