2024/04/30
1件の回答
回答する
2024/04/30
回答をもっと見る
特養に6年弱いまして、この度初めてグルホに転職ししたのですが、想像とはちょっと違う雑多な仕事が多いです。休憩時間も取り方が独特です。食事作り、洗濯、掃除…。 私としては身体介助や排泄をしたいと思うのですが、どんな施設がいいと思われますか?
身体介助掃除休憩
なぎ
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
従来型特養が1番ギャップが少ないと思います。次は、有料、病院(老健)も近いかも知れません。 多分、大きくて、NS.CWに加えて、掃除や雑用の間接業務をなさる方がいらっしゃる職場が良いのではないでしょうか。その点は、現場で違いがあります。
回答をもっと見る
今日職場の人と話してて、「5年くらいでうちの職場は潰れるだろう。今はギリギリの状態で運営してる。でもなんとか立て直せば持ち直せる。」という話があることを知りました。まだ大事にはなってないのですが...。 人はどんどん辞めてくし、給料は低いしで、止まるメリットは正直あまりないです。 でも新卒で入った会社だし、何より職場の人(現場スタッフ)が良い人なのであまり転職を強く意識してませんでした。 潰れるかも、でもそうならないように頑張る!っと言われてそれを信じてここに止まってて良いのか、転職を今のうちからでも考えておくべきなのかちょっと悩んでます。 皆さんはこのような状態になったときどうしますか?また、同じような経験がある方はどんな行動をしましたか?
転職職員職場
よっしー
介護福祉士, ショートステイ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
辞めました。 良い人がいても、経営陣、上役はダメでした、社会福祉法人なのに。 有限会社も事業撤退=介護部門の倒産しました💧 社会福祉法人では、五億の留保が、ほゼロらしき、隣県銀行に借り入れるため、経営戦略会議を見てもらったり、、でした。多くの事業所を潰し、入所系は(特養以外)利用料金の値上げもしました。未来はありませんでしたね… パワハラで平になった女性施設長兼統括事務長もいたり…めちゃくちゃでしたよ。
回答をもっと見る
お疲れ様です☺️ 悩み中です😓 今の所10年以上勤めてる人が多くって、疎外感感じます。新人余りいないです😅独り立ちしてから、後付けで色々ルールつけてきます😅 上司からも「思った以上に仕事出来てない」って言われました😥 で、昨日転職会社に一応登録して、情報収集してたんですが、前から気になってた職場が、職員募集してたんです。職員の離職も少ない職場何ですよね。しっかりしてる法人だし。 ただ、自分今の職場半年だから、受けるか迷ってます。チャンス何ですかね〜。
上司転職介護福祉士
オーケ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
WEST
介護福祉士, 看護助手, 病院
お疲れ様です! チャンスじゃないですか? タイミングって大事ですよ!と私は今ひしひしと感じてます… しっかりとした法人がやはり安心ですね😭
回答をもっと見る
こんにちは。 そろそろボーナスの時期です。 ボーナスが無い所で働いているのですが、みんなはどのくらい貰えるのでしょうか? 無いところは少ないのでしょうか?
ボーナスモチベーション職場
ソハナ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
新人ケアマネ50歳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
一応もらってます。 夏冬0.5づつの1ヶ月分です。 少ないと思いますが、貰えるだけでも有難いんですね。
回答をもっと見る
はねぺん
介護福祉士, 介護老人保健施設
満足してないです。 手取り25万円以上多ければ多いほどあればいいなぁと思いますが、そのためには、自分のスキルやレベルをあげていかないといけんなって思ってます。 尊敬できる先輩にちょっとでも近づけるように、日々勉強中ですっ!!
回答をもっと見る
賃上げ6000円についてのニュースで、手取り23万強ではやっていけないって辞めた50代の男性が出てましたが‥ 一瞬映った給与明細の資格手当の部分は何も書いてなかったように思います。資格手当もなしで手取り23万超えって結構もらってるように思ったのは私だけでしょうか? 私は夜勤手当、資格手当、残業代込みで手取り20ちょっとなんですが‥ それとも都会と地方ではそのくらい差があるということなんでしょうか?
手当給料資格
みふ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養
琴葉
介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格
お疲れ様です。 都会と地方では元々平均賃金が違います。それに東京とその他の地域では元々の点数の1点辺りの単価が違います。ですので変わってきます。また会社によっても変わりますし施設形態によっても変わるように思います。 あとは23万円でも見守りが多いのか、全介助が多いのか?暴言暴力が多い方が多いのか?徘徊が多い方が多いのか?などによっても給与に見合うかどうかって変わってくると思います。
回答をもっと見る
急な欠勤での勤務変更で休みの日に電話が入ったりすることもありますか? 体調不良とか急なことなので仕方ないとは思いますが、あんまり頻繁なのはどうかなと思ってしまいます。 もちろん、予定があったり都合が悪ければお断りすればいいことです。 ただ、休みの日に仕事の電話だと休んだ気になれなかったり、、、。 みなさんはそういう経験あったりしますか?
勤務変更欠勤モチベーション
すー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
はなちゃん
介護福祉士, デイサービス
良くありますが... 私の休みは子供の行事で休んだり、自分の病院だったりなので、半日だけ休日出勤で出たことはありますが、その他は全て断ってます。 ここ最近は何もなくても休みの日に電話があっても行かないようにしてます。 休みに出たからって別日に休みを貰える訳じゃないので...
回答をもっと見る
グループホーム勤務です。 ある利用者さんが、食事後などすぐに居室へ戻ってしまうことがあります。居室で眠り夜間眠れないということや認知機能が低下してしまっていることもあり、 なるべく日中はフロアにいて活動していただきたいです。 フロアでYouTubeを流し、子猫の動画を見てもらうと 興味津々で部屋に戻るのをやめられることが多いので 帰ろうかな、という発言があると、つけるようにしていますが、、その場しのぎというか、他の入居者さんにも申し訳ないですし、どうしたものかなと思います。 口で説明するのは、あまり効果がありません。 何か良いケアあるでしょうか?
食事認知症グループホーム
みな
デイサービス
あろ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 障害福祉関連
洗濯物たたみだったり、食器拭きとか、簡単な掃除だったり日中の役割を与えるのはどうでしょう
回答をもっと見る
私はケアマネをしていて利用者と家族が意見が違うときにどちらを優先すればいいのかいつも迷います。私の場合は家族、本人どちらのストレスレベルが高いのかで判断しています。皆さんはそういう場合どのようなことを基準に考え対応されているなどあれば教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
家族ケアマネケア
まこるる
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
キムタケ
介護福祉士, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
以下のポイントを参考にしてください: 1. 本人の意思を尊重する(本人中心のケア) ケアマネジメントにおいては、本人の意思が基本的に最優先されます。本人の状態が意思を表明できる場合、その希望や意見を第一に考えるべきです。日本の介護保険制度や倫理的な観点からも、本人の自立と尊厳を重視することが求められています。 • 本人が明確に希望を伝えられる場合、その意思を家族に説明し、理解を得る努力をします。 • 本人の判断能力が低下している場合でも、その方のこれまでの価値観や意思を最大限尊重します。 2. 家族の意見を聞き、関係性を大切にする 家族は本人を日々支えている重要な存在です。本人の意思を尊重しつつも、家族の意見や感情にも配慮することが大切です。 • 共感的傾聴を心がけ、家族の不安や要望をしっかり受け止めます。 • 家族の意見が本人の意思と異なる理由を具体的に確認し、背景や状況を把握します。 • 本人と家族の意見が対立する場合は、双方の間に入って調整役を務めます。 3. 話し合いの場を設ける 本人と家族の意見が対立する場合は、ケース会議やカンファレンスを開き、関係者が話し合える場を提供します。 • 本人、家族、医師、看護師、ヘルパーなど関係者を交えて、双方の意見を整理します。 • 適切な専門職(医師や心理士、弁護士など)からの助言を得ることも有効です。 4. 倫理的・法的な観点を考慮する 本人の意思と家族の意見がどうしても折り合わない場合、法律や倫理的な基準に従って判断します。 • 本人の意思が明確であり、それが合理的な範囲内であれば、基本的にその意思を優先します。 • 本人が意思を表明できない場合、成年後見人制度の利用や、家族の意見を参考にした判断を検討します。 5. 妥協点を探る 必ずしも一方の意見だけを優先するのではなく、双方が納得できる妥協点を見つける努力をします。 • 本人の希望をできるだけ反映しつつ、家族の負担を軽減する方法を提案します。 • 具体的なケアプランを再調整し、両者が同意できる内容に近づけます。 まとめ 基本は本人の意思を尊重しつつ、家族と連携を深めることが大切です。ケアマネジャーは調整役として、冷静かつ公平に対応し、両者の信頼を築くことを目指してください。必要に応じて第三者の専門職を巻き込むことで、より適切な解決策を見つけることができるかもです。
回答をもっと見る
・職員が分担して行います・大掃除の日が決められてます・清掃業者が入ります・気づいた人だけが開いてる時間に…・大掃除はなさそう・その他(コメントで教えて下さい)