人間関係」のお悩み相談(55ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

1621-1650/8705件
職場・人間関係

明けで休みなく3連勤なんだけど法律的に大丈夫なのかな。

連勤夜勤明け人間関係

もか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

52024/06/01

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

?ショート夜勤でしたら、労基的に問題無いです。 精神的、体力的には、3日に一回休みだと、リセット出来て嬉しいですね〜 求人観てますと、"うちは1日/3日休みです!"ってアピってる所ありますね♪ 多分、公休の連休は貰え無いですが…。 ロング夜勤の夜専だと、月に2回程そんな日がありますが、その代わり、有休も取ってますね〜

回答をもっと見る

職場・人間関係

オムツ交換の際、男性の入居者から「早くしろよ。もっとパッパと出来ないのか。ぐずぐずするな。」などと、怒鳴られました。 陰洗しようとしても、熱い、冷たい、痛いよ!!などと言うので手間取ってしまったのですが…。 私が「よろしくお願いしますね〜」など、色々話しかけたのがうっとおしかったのもあると思います。(話しかけ方もよくなかったかなと…。) ブランクからの介護でオムツ交換にちょっと手間取ってしまっています。 恐らく認知のない方だと思われるのですが…。 多分、こんな暴言を言われるのは私くらいだと思います。 嫌われてしまっていると思われるので、しばらくは介助に入らず距離を置きたい気持ちでいます。 このパターンの入居者が今までいなかったので戸惑ってます。介助がとても怖いです。 こういった場合、どう解決しますか? 何事もなかったかのようにしれ〜っと介助してやり過ごすしかないでしょうか…。(また暴言あるかもですが…。)

愚痴人間関係ストレス

ねこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

82024/05/31

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

他の職員はどうやっているのでしょうか。リーダーに話をして指示を仰ぐのがいいと思います。クリアな形でしたら尚更、排泄介助への羞恥もあるのが予想されますし、ブランク開けだと互いに信頼関係が出来ていない場合も。中には新人の方にだけきつく当たる人もいます。自分だけで解決しようとせずに相談してください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

相談員:パートやから正社員やからとかじゃなく仕事はきっちりしないと❗️ 🚺前からそう思ってますが、〇〇さんと〇〇さんは口だけで注意は聞かないですよ 相談員:私からちゃんと言うわ 🚹大変やな〜 🚺私は大変じゃないですよ。  人は人、自分は自分なので 🚹せやな〜 事務所での会話で私が見た夢😴 現実にありそうな夢で目覚めた時一瞬分からんかった😅

愚痴人間関係ストレス

はなちゃん

介護福祉士, デイサービス

32024/05/29

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

そうそう! 給料をらもらっている以上は正社員もパートもくくりはありません。 正社員の自分から言わせて貰えば、同じ正社員でも業務内容に差があるのはなぜ?ですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新しく入った職場でサ責の人がめんどくさい。1日の流れが書いてるタイムスケジュール表も8時から出勤の時名前の下にしか8時からであることかいてなくてタイムスケジュールのとこになにも書いてないからパッとみて8時から出勤ってわからないからその時間帯は黒く囲むとかしてくださいって言ったらできませんって言われて、その他にも目上の人に了解しましたって書くのはおかしいですとかめんどくさー。。

上司人間関係ストレス

もか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12024/06/01

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

あ〜、「承知しました」or「承知致しました」ってやつですね?ビジネス用語ですよね〜。 介護現場って接遇うるさいから、求められますよね〜。その方が、気持ち良く仕事して頂けるので、使いますけどね〜。まぁ、介護は、尊厳とか寄り添い大事って申しますので、その沿線上って受け止めてますけどね〜

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスの送迎をされている方、されていた方に質問です。 運転手当はありますか? 基本的に正職員はドライバー、パートさんが同行ということになっていますが、正職員でも「私は運転に自信がないから」と運転を外してもらっている職員がいます。 とても不平等な気がして、上司にも相談しましたが、共感するだけで特に何もしていませんでした。 その職員と一緒の送迎になった時は、私がドライバーなので、気分的に良くないです。私も出来るなら運転したくありません。 送り後、誰も乗っていない時に居眠りしていたのもとても腹が立ったのでもちろん上司に報告しました。 運転手当が少しでもあれば、またちょっとやる気も出ると思いますが。 運転手当なんて聞いたことがありませんが、気になったので質問しました。

給料モチベーションデイサービス

みん

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

102024/01/10

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

社員の「くせに」業務やりたいやりたくないを選んで頭に来ますよね。 とある障がい者デイ見学に行った時にドライバーすると一日50円だか加算されるというのを言われました。 え?50円?それで送迎? って感じです。もらえないよりもらえるならいくらでもという人ならやりそうですが、50円で障がい者の送迎やるのもねぇと。 私はそこで仕事はしてませんが、びっくりしました。 みんさまのその「運転はとてもとても」という社員はなんだかねぇと思ってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

 人の立ち代わりが凄まじくて最近しんどくなってしまいました。今日、もう行くのが難しいと休んでしまいました。人手が足りないのは承知の上です。夕方に明日は出勤する事はお伝えしましたが休まれるのはとても困る事や私自身が他のユニットの心配するなら自分の体調を良くして休まない様にしなさいとご指摘頂きました。  よくわかるし、休んでしまった自分がいけないのですが、前からこちらに記載させて頂いてる様にどうここで頑張っていけばいいのか分からなくなってしまいました。心療内科で診断書を頂き休職かそれならちゃんと次を見つけて退職したいと考えてます。

愚痴人間関係ストレス

ちひろ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設

122024/05/31

かいふく

介護福祉士, ユニット型特養

むりなさらずゆっくりさがしたらどうですか、からだはだいじですよ、

回答をもっと見る

職場・人間関係

やっぱり夜は眠れない、少し寝たらこの時間に目が覚めてます。 転職してすぐから、管理者に嫌気。いびられたり無視されたり、私といるとムスッとしてます。 愚痴も散々言って来たし、こんな職場ばかり転々として疲れ果ててもいます。 皆さんに励まされるのはここだけ、職場で励まされることはないです。 どう見ても残っていく人って、悪い感じの人ばかりです。古株の悪い人って、夫婦でいびって来ます。 少し話しは変わるのですが、嫌味な奥さんに同じような夫が働いています。 余計なことかも知れませんが、似たもの夫婦で性格もお互い悪いです。 私だけでなく弱目の職員を辞めさせて、自分達の居場所を確保しているようです。仕事もやっているというよりは、上司にチクって残っている感じです。 残って行く人は、このような悪い人が圧倒的に多いですよね。

モチベーション退職人間関係

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

82024/05/31

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。 その職場がそうなだけであって、探せば居心地のいいところってあると思います。 私の友人でナースがいます。彼女が私に「自分はすぐ職場をかえてへっぽこナースだ」と言ってました。 私は「ないものねだりの嫉妬」なのかもしれませんが、「あんたはナースなんだから働くところたくさんある、なんていったってナースじゃん」 と言いました。 やっぱり「資格」なんだなと40すぎて改めて思います。 若い時の転職は「まだまだこれから」なんでしょうけど年取っていくと「まずは年齢聞きます」って。 私も介護福祉士とって名前だけでも取っておいてよかったなと思いました。経験なんてないです。面接でも「訪問しかしてないので施設での経験ありませんが頑張ります」しか言えません。 あいさんケアマネなんだからどこでも、いくらでもの人ですよ。 そりゃぁ〜「あの人あそこやめて、次あそこいるみたいだよ」 って噂にはなるけど、そんなのいっときで「ふーん」なんですよね。 どんどんぐちってください〜

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の上司が私が少し暇そうにしてると何かしようやと言ってきます。 でも上司はみんなと楽しく話してます。 上司は暇そうで話してもいいのかなと嫌になります。

モチベーション上司愚痴

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

122024/05/31

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

上司に限らず、長きにわたり、パートで来ているババアも同じ人いますよ。

回答をもっと見る

愚痴

早く行ってもいいことないなー。 心に余裕は出来るけど 人相手のサービス業だから 遅くなって損 言えばよかったかなー。 その時間にそれやる必要ある?と その人の体調とかもあるけど。 食介2人いて 隣は無し 手伝って欲しかったな…。

愚痴人間関係ストレス

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

02024/05/31
職場・人間関係

フィリピン人の多い職場(有料老人ホーム)に転職しました。 私は時短のパート、フィリピン人はフルタイムの正社員。 中には高圧的な人もいて、私が介護福祉士の資格を持っているので、やたら「ライセンスもってるんでしょ?」 とプレッシャーをかけてきます。 2人移乗で一緒に仕事する時も、自分の手順を押し付け、「なんで出来ないの?知らないの?」と言ってきます。 それが、正しい技術であれば、勉強不足だと思い、反省しますが、だいたいメチャクチャです。(腰ベルトを持って後方からサポートしてなど…) 色々と聞こうとしますが、「なんで知らないの?」とまず言ってくるので、「やり方は知ってるんだけど、ここのルールがわからない」と前置きをしなければなりません。 毎回ストレスです。こんなフィリピンの人と、どうやったら上手く付き合っていけるのでしょうか…。 転職も考えています…。

人間関係ストレス職員

ねこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

82024/05/30

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

外国人に拘わらず、合わない人とは合わないですから、ストレスフルなら転職でいいかと思います。 特に外国人は我や自己主張が強いのが何かとストレスで面倒臭いです。だからと言って、苦手意識が有る訳では無くて、あまりにもしつこかったら圧倒的知識と正論で論破します。笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

何度となく愚痴ってますが、やっぱり女性管理者とは合わないし辞めたいのは日々です。 短期間で転職もしてますし、ただ普通にケアマネの仕事が出来たらとやって来ましたが疲れているし今夜も眠れない夜を迎えてます。 弱々しく見えるのか、他の部署の古株からもケアマネとは違う仕事を言われやっています。 弱肉強食ではないけど、気が弱くなっていると全て上手くいかないです。 ストレスから、我慢の限界も超えています。 皆さんも辞める前って、同じ気持ちになりませんか? まだ若いなら、さっさと辞めれるのですが。

管理者モチベーション人間関係

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

52024/05/29

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

あいさん、お疲れ様です♪ 遅くまで映画を観てました。 休むのも、労災使って休むのも、可能だと思います…が、夜に考え事をしても、良い方に考えられないそうですよ? 夜は、脳や身体を休ませないと…☺️💦 眠れないのでしたら、眠前薬飲むなり、ストレス緩和の飲み物やチョコ、ヨーグルト等等摂られて、休まれてください♡ 私もある壁が越えれずに困っています。溺れた人が助かる時みたいに、身体の力をあえて抜いて…考えない様にしております♪ どうぞ、ご自愛なさってくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

「ねえ、〇〇さん!ちょっと来て…」 よく私の職場の管理者が言っている言葉です。 〇〇さんというのはある特定のリーダーなのですが、いつもこのリーダーを呼んでどこかへ連れて行き、コソコソと話をしています。 特定の職員としか話さない。特定の職員の話しか聞かない。 こんな管理者、信用できません。

管理者上司人間関係

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/05/30

延珠

介護職・ヘルパー, 病院

うちも事務方の偉い人が現場への理解が無さすぎて困っています…

回答をもっと見る

デイサービス

通所介護で 虐待防止委員会やBCP などの基準を満たしているかについて そろそろ監査が近づいてきてますね。 管理者が言うには4月から新しくできた基準をクリアしないと減算などペナルティの対象になるので 災害時の備蓄については規定通り準備したと書類上書いとくけど準備はしない とか 虐待防止委員会もしたことにしとく とか とにかくやったと記録に残しとく と笑って言ってきます。 社員が今事業所に③人しかいなくて、そのうちの1人が入社半年の私と責任者とベテランの女性1人です。 ミーティングのときにいちいちそんなこと言われてもこっちとしてはやってないことをやったことにしときますなんて聞きたくないです。 私おかしいですか? なんかあったときに法律破った片棒担ぐの嫌です。 せめて結果同じでも上層部で内密にしておいてほしいです!! ちなみにずっと続けていきたい職場です。 そうですね~っていっとけばいいんでしょうか?

管理者モチベーション上司

もち

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

12024/05/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

とんでもないことを言ってますよ、その管理者。 備蓄確認される事があれば一発でアウトですよね。 虐待防止は書類が作成にされて、研修も計画と、年2回以上実施した資料があれば、どうにかなりますが、取り組む姿勢は最低ですね💧

回答をもっと見る

新人介護職

ユニット型特養にて勤務をして2か月目が経とうとしている新人職員です。 いつも皆様からのアドバイスを糧に勤務しています。 先輩職員が付いて教えてもらうことについて なのですが見られる事にどうしても緊張感があり 本音を言うと見られたくないですが、教えてもらってる先輩方には勿論言えません。 また、一人立ちまで時間を要する事が懸念され 未だに、オムツのケアや身体介護の部分は 見られます。きちんと出来ているかの確認だと思います。ただ、中にはあまり見ない先輩もいるので人によっては見なくても大丈夫と思っているのか分かりません。 本当に3ヶ月で一人立ちできるかなぁと いつも不安です

特養ケア人間関係

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

62024/05/28

こさな

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

こうさん、はじめまして! 特養はケアを必要とされる場面が多いので、体力的にも精神的にも緊張しますね。 2ヶ月間近とのことで、対応してる利用者様の身体状況(肌が弱いとか、そこまで拘縮などもなく比較的ケアをしやすいなど)により、こうさんに対しての見守り基準は先輩方によって変わってくる頃ではないでしょうか。 とはいえ、見られると緊張しますよね。。。 ひとり立ちと言っても、付きっきりでなくなるというだけで、新人でなくなるという意味ではないと思うので、そこまで気負いせずともいいと思います。 私自身、本当の意味でひとり立ちできるようになったなと思ったのは3年目くらいからなので、新人さん来た時も環境的なひとり立ちはありますが、そのくらいの気持ちで接していました。

回答をもっと見る

感染症対策

転職して3ヶ月目にしてコロナ陽性者… コロナ対応…レッドゾーンで… ①15分以上居室に居る予定の時 ②排泄介助の時 以上の場合はガウンと手袋着用 5類になったからこれくらいの対応なのかな レッドゾーンの居室を30cmくらい開けてたら 怒られ…イエローゾーンのユニットの扉が 開いていたらしく怒られ… それはこちらの落ち度もありすいませんでしたが SpO2測定しに訪室。15分以上の対応でないので グローブとフェイスシールドのみで訪室。 なんでガウンしてないの?と怒られ… 酸素測定しに15分もかかりませんでしたが ガウンしなくちゃいけませんか?と伝えるも 謝りもしない…イライラ 貴女方ナースの指示で対応したのに😭 ガウン着て再度入室しようとしたら 他のナースからなんでガウン着るの?酸素測定 するだけでしょ!?勿体ない!! ナースも職員により意見違うし 同じ意見にしてから ユニットに話を持ってきてくれ😭 もう何しても怒られ…しんどい思いをしながら帰宅 そもそもコロナ対応マニュアルないんか? 散々コロナコロナと騒いでた時期あったよね? この転職先の施設ではかかってなかったんか? いや、絶対あったよね!! なんでマニュアル化してない新しい職員に優しくないな

ユニット型特養コロナ人間関係

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

52024/05/16

たかし

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。大変でしたね。 介護経験15年です。 私もコロナ流行の時、特養で働いていました。二重マスク、ガウンきて、暑くて汗ダラダラでした。バイタル測定の時は、たとえ体温だけでもガウン着てましたよ。看護師見てたらうるさいので。 ただ、ガウン減り早いと在庫不足があるので、脱いで利用者の居室の入口に掛けたり置いたりしてバレないようにしてました。 マニュアルはありませんでした。同じように着てなかつたら看護師に注意されました。 看護師の指示だけでやりました。 怒りたくなる気持ちはよく分かります。 マニュアルのある職場ばかりではないので こんな職場もあるんだと、今後に活かしてください。

回答をもっと見る

資格・勉強

皆さま、お疲れ様です! 利用者様、職員同士、ご家族様、毎日たくさんの方とコミュニケーションを取って仕事をしていると思うのですが、コミュニケーションで困ったエピソードや、こういうコミュニケーション研修があったら困らないのになぁみたいなものってありますか? ちなみに、私は座学より実践できる研修があるといいなぁと思いました!

研修家族ケア

こさな

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

22024/05/28

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

少し違うかも知れませんが、前々から私も質問してきた事で管理者教育、研修は、是非ともやって欲しい! 介護業界の離職率が高いのは、管理者に一番の問題があると思うから。 例えば、古株が新人をイジメてます。それで管理者の出番なのですが、管理者自ら新人をイジメている、そんな事業所等が多いです。 たまたまかもですが、それで短期間で転職もしています。 特にケアマネなら、トピ内容の全てが必要ですが管理者や古株がそういのが出来ていません。 まずは、管理者教育、研修からだと思います。

回答をもっと見る

愚痴

急にオムツ交換を2人で対応すると言われたけど人が少ないのにどうやっていくのかとても不安です。

オムツ交換愚痴人間関係

ひろ

従来型特養, 初任者研修

42024/05/27

るる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス

お疲れ様です(*^-^) 人がいない中、ひとりで回っていたオムツ交換を今後二人体制で行うって事ですか!? そうだとしたらますますてんやわんやですよね💦 なぜそうなったんでしょうか、、

回答をもっと見る

愚痴

施設長から 他スタッフに対して、 ウソをつくように(話を合わせるように) 強要されました。 「ごめんね、(事実と)違うこと言わせちゃって」って言われたので、少しヤバい事を言ってる自覚はあるようです。 でも、本人は必要性を感じ全力で正しいことを言ってるんですよ。 利用者対応以前に もう、この上司の対応をどうしたらいいのか。。。

施設長上司愚痴

よし

介護職・ヘルパー

12024/05/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

通所系のお話しですか? タグはヘルパーですが、訪問で誤魔化しも、かなり難しいとは思います。 また、他のスタッフへウソとは、同じ法人、同じ事業所の人にウソをつくのですか? 具体的に、人数(or件数)の虚偽をするように、なんでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事しているとストレス溜まりますよね。私は疲れたなと思ったら散歩したり、たくさん歩いて空みたり自然を感じてます。皆さんのストレス発散方法聞かせてください。

愚痴人間関係ストレス

さくら

介護福祉士, 有料老人ホーム

42024/05/21

フラワー

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

自然を感じるのいいですよね。 1人カラオケ、映画を見に行ったりしていますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

退職間近  利用者のずり落ちについて、日席に報告しなかったのはまずかったのかな…。でも 私は蚊帳の外 みたいな感じがずっとあるし、もう、いいかな。 それを主任が二人も見てたしね。 ひとりは腕組みしてただ立って見下ろしてただけ。 ナースは飛んでこなかった。 日席もすぐには聞きにこなかった。 対応も報告はなし。 もっと罪を感じさせる行動を取られたら変わったのかな

モチベーション退職人間関係

一葉桜

介護福祉士, デイサービス

12024/05/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

すみません。 施設として、終わってますね… そんな雰囲気で取り組む姿勢は、とても危険で(介護の各理念を裏切っているからです)、一葉桜さんの、今後の介護観と申しますか、常識の捉え方にも良くない影響を与える雰囲気と対応の中で、仕事をされている、と思います。そこの方々に、「利用者さんを大事にする」当たり前の意向を、持ち合わせているか、聞いてみて頂きたいです…でも、エネルギーが要りますよね、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

病院(一般病棟・療養病棟)で介護のご経験がある方、 介護というよりも人間関係で悩むことが多かったのですが 気をつけるべきことや、嫌なことが起こってしまった時に乗り越えるためのマインドみたいなものがあればアドバイスいただきたいです。 過去に起こった悩ましい出来事としては、看護師というよりも介護職同士で派閥ができていて どっちつかずの立場ではいましたが、とにかくそういうのがめんどくさく感じて嫌でした。 何か問題を起こした場合怒られるのは仕方ないと思いますが、 それを隠そうとする人がとても多いような気がしてそれもすごく嫌でした。

職種看護師トラブル

ゆきち

介護職・ヘルパー, 病院

52024/05/23

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養

お疲れ様です。 精神科病棟の看護助手兼介護士を経験しました。 一般の特養などの介護施設とは異なります。 どうしても 序列 がついてしまうのは病院あるあるかもしれません。 ①医師 ②看護師長 ③正看護師 ④准看護師 ⑤看護助手兼介護士 私の勤務した病棟の直属の上司は 看護師長 でした。 派閥が出来てしまうというのは、看護と介護間のコミュニケーション不足と、資格面で仕方のないことですが、仕事内容は介護は一番下です。 注射や処置は看護師。 私たちは看護師処置後の片付けと入浴、排泄介助、食事介助、(精神科だけかもしれませんが暴れ出した患者さんの抑え込み)くらいです。 派閥が出来るのは、自分たちが思っていた仕事内容と違う、駒扱いされるなどのイライラかもしれません。 病院は給与体系が良く、夜勤は看護師のみ。 どうしても お金 を貯めたかったため、自分の中で期間を作り 仕事と割り切り、最低限のことしか話しませんでした。 派閥は無かったですが、看護師に使われる仕事と割り切り、4年間働きました。 そうすると看護師さんからも信頼され、一緒にベッドメーキングをしてくれたり楽しかった気がします。 問題やヒヤリハットを隠蔽するのは、主様の職場が厳しいのか? その職員さんが責任逃れしたいだけです。 しかし業務上のこと。 報告はしないとダメですよね? 派閥には関わらない(適当に立ち回る)。 酷い場合は上司に相談。 嫌なことがあった時は、私の場合、白いチラシの裏に全てなぐり書きをして、言葉に出して読んでいますよ! 引きづらないように。 言い方が悪いですが 所詮は雇われ です。 くだらないことだな?と、同じ目線に立たないことが良いですよ! 長文を失礼しました!

回答をもっと見る

介助・ケア

訪問入浴は大変ですか? 全く想像がつかないのですが、力仕事になるんでしょうか? 職場によると思いますが、1日何件くらい訪問してますか?

訪問入浴人間関係職場

たまりちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42024/05/23

ちくわ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修

お疲れ様です。私は現在は訪問介護でヘルパーをしていますが、来春から訪入の方もシフトを入れてもらう予定です。先日訪問入浴の同行をさせてもらいました。 うちの事務所の訪問入浴は大体1日6〜7件。決められた時間に浴槽の設置から撤去まで行わなくてはなはないので忙しいし、浴槽を運んだり利用者様の移乗など力仕事もあります。業者によっては入浴車の運転業務もあるそうです。浴槽の設置はオペレーターの方が主に動き、ヘルパーは補佐的な感じでした。

回答をもっと見る

特養

未経験介護職員の教育指導ってどうすればいいですか?

未経験指導介護福祉士

たくや

介護福祉士, ユニット型特養

22024/05/24

なみ

介護福祉士, デイサービス

本当に何も介護のことを知らない存在として接します。介護業界の常識は世間での非常識。こんなことも知らないの?!は禁句。 余裕があるなら、初日は日常の雰囲気を知ってもらい、積極的に利用者様と話してもらう。1日の流れ。マニュアルあるなら頭に入れてもらう。排泄、入浴、食事介助…まずは見てもらい→実践。指導員が複数ならリスト作成し、何を教えたかチェック。研修最終日に独り立ちできるかチーム内で評価。

回答をもっと見る

新人介護職

今月から早番に入っているユニット型特養にて勤務をしている新人介護職2か月目です。 明日、組む先輩職員は私自身少し苦手でケアの仕方などを丁寧に教えてくれるのは大変感謝していて、説明も理論的です。厳しいですが介護職の先輩としてとても尊敬している気持ちもあります。 ただ、その先輩だと妙に緊張してしまい、いつも冷静に出来ている事が出来なくなってしまうこともあります。ただ、私の努力不足もありその当該 先輩職員の方にも時間を使って頂いている手前、私自身謝ってばかりです。 その先輩は元来、真面目な性格な感じで自分なりの やり方、介護理念を持っていると思います。 上手く立ち回りが出来るといいなと思っていますが 思うように動けません。 皆さんはそういうことありましたか?

ケア人間関係職員

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

32024/05/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

はっきり、キライな先輩と吐き出しましょう。 感謝や尊敬は、(もちろん、悪くはありませんが) 適応機制です。言葉はわるいですが、そんな輩が良いと思えるはずありません。 とても苦手、なぜそんな言い方(雰囲気)しか出来ないの? 時に腹を割りましょう。 適応機制で、自分を押し殺している間は、本当の意味で成長=利用者さんの為に本分の福祉の仕事は難しいと思います。 利用者様(お客様様)は神様、ではありません、考え方として。本来例外なく、私達の介助や関わりがないと生活出来ない弱い立場の方々です。そこに関わり、人生の仕上げの時期の方々の生活を良くする、つまりその弱い方に目線が行くべき所、職員=先輩に気と目が向いています。仕方ない環境もあるのも分かりますが、本分は違います、断じて。どこかで、利用者さんを見てやってる、だから今は〇〇をします! など、時には意向を言われて下さい。もちろん、それが利用者さんの生活の質を上げる、嬉しい楽しいの提供である所を見ていての主張が基本にあって、向き合える部分ですけどね。 すみません、もちろんこうさんが、悪いのではないのですけどね、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

のび子介護の仕事卒業🎓します!

上司愚痴人間関係

のび子

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

42024/05/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

今までの投稿されたのも含めて、働く仲間が(上役も誰も)ダメだったのでしょう? せっかく福祉を支える意志のある方なのに、本当に勿体無い。こう言う事の積み重ね、繰り返しが、介護の質も下げるのに、誰一人気づく人は法人内におられなかったのでしょうか? 他への介護福祉の転職も、ご考慮頂きたい気持ちですが、一度、またはもう離れる今のお気持ちであれば、(また戻られる事を、今まで利用者さんの為にしてこられたであろう事を思いながら)… 本当におつかれ様でした。 いずれにしても、良いところに巡り合われて下さいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

46歳!有料老人ホームから病院の看護補助に転職しました!皆さん良い方ばかり(今は)で、忙しいけど働きやすい職場です。が、 患者様やスタッフの名前や部屋番号がなかなか覚えられず、病棟内をくるくる回る自分。 記憶力の低下を思い知らされる今日このごろです。皆さんは転職して、だいたいどれくらいで慣れましたか? 緊張してスタッフとのコミュニケーションもなかなか取れず、頑張りたいです!

転職人間関係職員

無意識24

介護福祉士, 病院

132024/05/22

ニセエル

介護福祉士, 介護老人保健施設

一ヶ月で慣れますよ(^^) 人間関係で離職する業界ですが、良い職場に恵まれたようですね!緊張せず、前の職場の話しなどをしてみてはいかがでしょうか!

回答をもっと見る

職場・人間関係

使った後のお菓子のうけ皿と、飲み物を入れたコップは別の消毒液が入っているバケツに入れることになっているのですが、どうしてもコップの量が多くなると、コップ専用のバケツに入らないため、先輩たちがお菓子の受け皿用のバケツに飲み物のコップを入れているのを見ていたので、お菓子の受け皿用のバケツにコップをいくつか入れた時のことでした。 嫌味姉妹の長女が「いろはに改名さん。 お菓子の受け皿用のバケツに、コップは入れないでください」 と言って、私がお菓子の受け皿用のバケツに入れたコップをコップ専用の消毒液に移し替えながら、私に注意をしました。 とりあえず「はいわかりました」 と返事はしたが、私が勝手にやったわけではなく、今までいろんな先輩のやっているのを見てやったのに、それがいけないとのこと。 他にも、先輩たちだってやってるのに、どうして私だけだめなの?とおもうことがたくさんあり、何かをすると、なにか言われそうで、仕事をすること自体、辛い毎日です。

デイサービス人間関係ストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

22024/05/21

まりも

介護福祉士, 病院

いろはさんと同じ事が私もありますよ。他の人のやっている事と同じ事をしていると私にだけきつく当たられる事があります。 それなら他の人にも言えばいいのにと思う今日この頃です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設によって仕事の仕方が違うから、転職して上手くいくかは基本スペックの他に、適応能力も必要。

人間関係職場

介護半人前

介護福祉士, 従来型特養

02024/04/18
職場・人間関係

単純だけど、職場の良し悪しは上司次第。 介護業界は、他人のことは言えないけど男性もほぼいないし女性は主婦層が殆どです。 なのでたまに、男女で良い職員が入って来ても上司とは合わず辞めて行きます。 上司としての器ではない、女性上司のパワハラは日常的です。 上手く持ち上げる職員のみが残って行く、そうやって悪い職場環境出来上がります。 募集しているところで、殆ど良い職場環境はないです。運良く良い職場に入るまでは、不満ばかりですね。疲れ果てます。

パワハラモチベーション上司

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

52024/04/24

yumemi

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護

本当にどこも女性が強い、キャラが濃い方が多くなかなか良い職場はないですね。 私も最強女上司のもとで2年働きましたが、後輩はみんな数ヶ月でやめていくのでいつまでも下っ端でした。 その後、特養の生活相談員として働きましたが、丸投げ女課長と介護職員との板挟みに疲れ、1人でできる介護職に転職しようと思い、今は訪問介護でストレスフリーで働いています。

回答をもっと見る

愚痴

発熱し体調不良だと連絡して最初の言葉が そりゃぁ出来んで!無理じゃわ!と言われたので なのでお休みさせて頂きたくて…とお伝えしようとしたら被せるように誰もおらんけん無理じゃわ!来てもらわんとむりじゃわ!と言われた。 あっ、あぁ。行きます。了解しました。と伝えた。 先日社長から、他の職員さんの事を『貧乏くじ引かされた。採用したのは失敗だった!家族もおかしい!妹さんもおられるけどもっとおかしい!』と私に言って来た。 だからここの職員にはど素人の新人(50over)しかいないんかなと思った。 あの…ないわ。 熱出した私が悪いけど 今日ないわって思った。

モチベーション人間関係ストレス

あけがた

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム

12024/05/22

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

感染対策という言葉はないのか? と思ってしまいましたが、それ以前に体調崩した人に勤務させる(コロナクラスターなど、陽陽介護しか出来ないなどでのお願いであれば、まだ分かりますが)、しかも当たり前そうな物の言い方で…この精神が分かりませんね。生身の人間、そして生活していればどうやっても勤務出来ない事もあり得ます。今の介護報酬では、どこも厳しい為、職員を最小限にしているのも原因でしょうけど、全くよくありませんね。そんな体制では職員も利用者さんも、全く大事にできないでしょう…改めて頂きたいですね。

回答をもっと見る

55

話題のお悩み相談

介助・ケア

会社の健康診断につい質問です。年に2回の健康診断のあと異常があれば施設内にあるクリニックを受診するようにすすめられますか?かかりつけに行ったらどうして違う病院にいったのかと言われました。かかりつけがあるかとしか言いようがありませんでした。

健康介護福祉士職場

りあん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

42025/08/13

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

こんにちは。 受診お疲れ様です。 うちは、特に受診場所の指定はありません。 私はかかりつけに行くと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今月よりユニット型施設から有料に転職し、新卒依頼の久々のOJT中です。 各勤務、何回ほど他のスタッフに付いてもらうものなのでしょうか? 各勤務1日2〜3人いて、各勤務の業務フローに2〜3パターンあるので(例えば、遅なら遅1.遅2.遅3)同じ勤務帯の人がいてもそれぞれ別のことをしていたり。ということは、そのパターンの分教わらなければなりません。そして、フロア配属制ではない為、利用者60名のことを覚えなくてはなりません。 シフトの組み方について、1つのシフト(勤務)を教わり独り立ちしたら、別のシフトを教えるという感じではないのでしょうか?(一点集中的な)私の場合、最初に1つの勤務シフトパターン(遅)を教わり直後に独り立ちではなく、その間に別のシフトパターン(早)が入っていて。 業務に関しても何時にこれをするというフローはあるものの、具体的なことはひたすら聞いて覚えるしかないと言った感じです。

入社シフト有料老人ホーム

みみ

介護福祉士, グループホーム

12025/08/13

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私の現在の職場かと思いました😅 とても覚えにくかったです。入職2日目に遅番、次も遅番、その次は早番…入浴介助…。そして毎日同行してくれる人も違いますし、業務もそれぞれ違うので、頭の中が???といった感じで疲れました。マニュアルもなく、同行の人も「前はどこまでやったの?」と、行き当たりばったり。なんだかなぁという感じでした。 今まで何度か転職していますが、日勤から始まり、1週間ほど同行してもらい続け(間に休みが入ることもありますが)、一人でできるようになってから、次は早番、そして遅番、夜勤…といった流れが多かったです。 教育がきちんとできない職場は慣れてきても色々と問題が出てきます。 色んな職場があるなぁとしみじみ思いました。 慣れるまで疲れると思いますが、頑張ってください😊

回答をもっと見る

新人介護職

あれから先輩と色々話して、後輩ちゃんと面談して、なかなか指導がしてあげられなかったことを謝った。色々自分が思ってる胸の内を話して後輩ちゃんに自己学習と1つの課題を出した。こうしてほしいとか提出期日など伝えてメモしなきゃって思ったとこまではよかった。後輩ちゃん、メモするものを持ってなかったからティッシュにメモしだして。さすがに「え?」ってなって、「ティッシュにメモして大丈夫?」って聞いたら「大丈夫です」って返ってきた。その数日後、面談で伝えたことを「〇〇でしたっけ?」って確認してきて、ティッシュにメモするからでしょって呆れちゃった。 研修で勉強したいことも結局何も言ってこなくて、あとあと「忘れてたでしょ?」って聞いたら「あ、忘れてました」って。もう勝手に委員会のメンバーで考えたって言ったら「助かりました」って言われちゃった。 ちょっとそろそろ疲れてきちゃったかも😇

委員会面談後輩

もっぴ

介護福祉士

22025/08/13

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

お疲れ様です。 いくら指導する時に怒らないように という風潮になってきてるとはいえ、 ティッシュペーパーにメモをするなんてあまりにもおふざけですよね。 私だったらはっきり言葉にはしませんが何も指導しようとは思わないし、 何か聞いてきたら 聞いたことはどうやって覚えるの?って思わず聞いちゃいそうですね

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

上がったと思う下がったと思う変わらないと思うその他(コメントで教えてください)

466票・2025/08/20

ビール酎ハイ日本酒焼酎ウィスキーワイン梅酒などのリキュールお酒は飲みませんその他(コメントで教えてください)

606票・2025/08/19

盆踊りします盆踊りはしませんその他(コメントで教えてください)

627票・2025/08/18

施設長(社長)主任リーダーケアマネ先輩後輩パートさん誰を頼ったらいいか…💦その他(コメントで教えて下さい)

655票・2025/08/17