人間関係」のお悩み相談(40ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

1171-1200/8683件
雑談・つぶやき

職場の、お姉さんと先週、今週、海迄、ドライブデート昨日は観覧車に乗った。 手を繋いた。 貝殻拾った。 頬にキスされた。 嬉しかった。 人間、捨てたもんじゃ無い。 今の職場嫌な事だらけだったけど、自分を理解し受けとめてくれたスタッフに本当、感謝です。 本当に、ありがとうございました。

人間関係職員職場

Why?

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

52024/06/28

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

職場のお姉さんって、近々辞めると伺った方ですよね?もう、暫くすると、どちらとも、職場から離れますよね〜?たしか

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者様が入浴を拒否される事はよくあると思うのですが、対応した職員が「あなたの対応が悪いから」と責められるのが全然納得いきません。 勿論明らかに問題のある態度(命令口調、威圧的、利用者に暴言を吐くなど)を取っていたら、上司や先輩から厳しく指導されるのは当然と思いますが、一概にというか、入浴の声かけの時、私がどんな声かけをしたのかをみてもいないのに、「あなたの声かけが悪い」、「対応が悪いせい」と厳しく言われるのが納得いきません というか、正直利用者さんに拒否されるのが、精神的な負担というよりも、拒否されて上司から責められるのが負担で辞めたいです 拒否されるのは、職員誰でもあることだと思うのですが利用者さんに拒否される=仕事のできない無能職員なんですか?(職員の対応に明らかに問題がある場合を除いて)

人間関係施設ストレス

さかな

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

62024/06/22

新人ケアマネ50歳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

それは責めてくる職員の対応の方が悪いと思いますよ。 人間同士なんだから相性とかもありますからね、そこを頭ごなしに「対応が悪い」と言われてもね。 そこは「〜した方が良いと思うよ」とか言ってくれよ、と思います。 ダメ出しではなくアドバイスが欲しい所ですよね。 でも、割と意外な理由で拒否されてたりとかあるので、自分でそこを掘り下げで考えるのが楽しかったりしますよね。 自分で出した答えかまハマった時はモチベーション上がりますからね。 そんな人の言う事は右から左で大丈夫ですよ。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

他業種から介護の仕事に飛び込んできた男性職員の話です。入職して9ヶ月くらいです。40代だと思うのですが?はっきりわかりませんが?多少プライドが高い所ありまして。その人を指導する指導員も仕事は出来るのですが?気が短く自分の思い通りにその新人さんが動かないと、短絡的にすぐ怒り出し先日は利用者様の前で大きな口論になるところで、ハラハラしました。まともな新人教育マニュアルがあるわけでもなく。私の考えでは指導員の尺度で新人を指導するのではなく、新人の目線に立ってゆっくり指導したほうが良いと思いますが!皆さんの施設ではどのように新人教育されていますか?

上司特養人間関係

マーサ

介護福祉士, 従来型特養

152024/06/19

もんちゃん

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設

介護の仕事に限らず、人前で叱責するのは宜しくないと思います。 しかも40代となると、それなりに社会経験もある大人でしょうから それはプライドも傷付きますよね。マニュアルが無くとも指導者として「短絡的にすぐ怒る」様な方と一緒に仕事をするのは、ストレスですしパワハラと言われかねないと思いますが… 私が以前働いていたいくつかの施設では、マニュアルはありませんでしたが教え上手な職員が口頭で教えていました。まぁ、新人なんだし聞く側の態度も良くないといけませんけどね

回答をもっと見る

新人介護職

ユニット型特養にて3か月目になる新人職員です。 お陰さまで、身体介助にも慣れてきて入ったときより出来るようになってきました。 立位が困難な方の介助も少しずつ慣れてきました。 ただ、食事介助後遅番へ引き継ぐ時間が13:00なのですがそれまでに食事、口腔ケア、トイレ誘導、 ベッドにて臥床を行う必要があります。私はまだまだ時間配分が出来ておらず、13:00ギリギリでフロアに入居者様を9人のうち4名ほどを残してしまい 遅番の人へ任せてしまっている現状があります。 今のところ1時間のうちに出来ることは限られてしまい、焦ってミスするのも良くないと思い 丁寧に行っています。こればっかりは慣れだと思いますが、きちんと食事介助をしたいという気持ちがあって難しいです。 皆様のアドバイス、叱咤激励をいただけますと幸いです。 よろしくお願い申し上げます

ケア人間関係職場

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

42024/06/19

カレロ

介護福祉士, 介護老人保健施設

人相手の仕事なので、必ず時間通りにはいきません。逆に時間を気にして急いで介助してるとそのうち取り返しのつかない重大事故に繋がる可能性があります。特に食事は気を遣う場面なので、時間までにすべてを終わらせると考えない方がいいと思います。 今、丁寧にやきちんとやりたいという大事な気持ちを持って仕事をされてるので、その気持ちを大切にして頑張っていくといいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者を主任と自宅にお送りしたときのことでした。 利用者の方が「ちょっと待ってて」と言われたのでその言葉を聞いた瞬間、やばいと思ったわけです。 何がやばいと思ったかというと、私たちに何かをわたすつもりで待っていて。といったのだと思ったわけですよ。 すると主任が「いのぶたんさんは車に行って待ってて」というので、車内で待っていると、ペットボトル入りのジュースを2本持ってくるではありませんか。 それを見た瞬間、断ってこいよ。と、心の中で何回言ったことか。 確かに利用者さんの気持ちだから受け取ればという人もいるでしょう。でも職員の中には同じ利用者さんからもらう人もいれば貰わない人もいるわけで、黙っていればわからないかもしれないけど、貰ってない人からすれば、ばれた時に僻みも出ますからね。 そう考えると受け取らないのが1番と私は持っていますが、今回だけでなく、何度も先輩運転手がもらっているし、私にも持ってくようにと言われると、私だけ持っていかないわけにはいかないのでいただいては帰りますが、なにかすっきりしなくて。 しかも、今日は、会社の常勤の主任クラスの人なんだから、「仕事で帰宅までお送りすることになってのであまりお気遣いをしないでください」くらいなので、こと言って断ってこいよ。と、どんだけ思ったか。 まあ、件数は少ないとしてもずっと前からあったんでしょうね。まだまだ私は添乗しかやっていませんが、自分が運転することになったらお断りしようと思っていますが、皆さんだったらどうしますか?

愚痴人間関係職場

いのぶた

デイサービス, 初任者研修

52024/06/10

シャケナべーべ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

規則として受け取り禁止になっています(たまに現金を出す利用者様もいますしね) 感謝だけして「規則なので、怒られちゃうから頂けないんですよぉ」的にお断りしてますよ。あっバレンタインだけチョコOK になってるかな😆

回答をもっと見る

きょうの介護

Pトイレ誘導の方で、精神疾患あり、気分にむらもあります。今日、Pトイレ誘導しようとおもったのですが、紙パンツ内で便が出ていて、傾眠もあり、立位も不安定だったので、臥床して取り敢えずパットを替えようしていると、看護師に「トイレは?行かせて、行くよねー」と言われ、便が出ている事、本人の状態を伝えたのですが、誘導しました。 案の定、立ってパンツを脱がせるときに便が床に落ちる、便座に付く…。  私は言われるがままに動きましたが、後からその看護師に「あの状態での、あの動きは被害が、広がるだけだけら、気をつけて」と注意されました。今日は相次いてスタッフが休み、入職1ヶ月で介護士は私1人だけ、ただでさえ 打ちのめされてたので、やるせなく、情けなく、泣きそうになりました… はぁ~頑張れるかな。

転職愚痴人間関係

無意識24

介護福祉士, 病院

72024/06/15

まるこ

介護福祉士, ユニット型特養

入職1ヶ月で、ご自身でそこまでご利用者様の状態を把握して、パット交換に切り替えようとする判断力、とっても素晴らしいと思いました👀✨ 口だけ出す人は楽ですよね。責任も労力もなしで言うだけですから! その観察力があれば、大丈夫だと思います! ご自身の判断にもっともっと、自信を持っていいと思います😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

やっと休み、転職を落ち着いて考えられます。 因みに、短期間で転職し既に何もかも嫌になってます。ケアマネの最初の職場は、女性管理者が一日中ムッスリ、同行でもムッスリで苦しくなり辞めればいいんですね!って切れて辞めました。 前職場は、やり甲斐を感じた時から女性管理者のパワハラが激しくなり2ヶ月続きました。そして、精神ぼろぼろになり辞めました。 そして今は、パワハラとムッスリと引き継ぎもなく一日中もやもやしながら、職場に行ってます。 私にも原因があります、誰とでも上手くはいかなくその方の裏の顔を見てしまう。性格悪いと思えば、多くは話さなくなります。 正直、募集しているところは、管理者に原因があるように思います。私が自己中なら兎も角、管理者が自己中なら下は付いていけないです。 下を育てる感覚がなく、管理者が楽ならそれで良いような感じしかしません。一番面倒な利用者や家族は、新人任せがあり、パワハラも言ったよね!聞いてないの!はぁー!です。 長くなりましたが、こんな状況で次に期待出来るでしょうか?

ケアマネモチベーション転職

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

32024/06/08

ミルク

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 訪問入浴

あいさんはじめまして 仕事を行う上で人間関係は本当に重要です 介護以外も全く同じなのですが 異業種から介護にきましたが 癖の強さは普通より介護職の方が多い気もしてます 人間関係はそこまで悪くはなくても 残業が多くて転職を考えていますが 前職の管理者との関係が全く駄目で 転職活動がなかなか進まないです 同行中に平気でタバコを吸われたり あなたはよく思われてないとストレートに言われたり その人から学ぼうと思えなくなりました 転職サイトを見ても 全てが書いてあるわけでなく 実際働くと違う部分も多いので はっきり言って自分は転職が恐怖ですね🫨 いいところに行けるといいですね。 それにはある程度じっくり見ていくのが いいかもしれないです

回答をもっと見る

きょうの介護

身内(血の繋がりはない。娘の旦那のおばあちゃん)が入所してきた時って対応は他の利用者さんと同じにしなきゃいけないのは分かってるんですけど、どうしても気になって目をかけてしまいます。これって身内贔屓になりますよね。。。。。

ショートステイ訪問介護デイサービス

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

22024/05/22

らん

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

私の施設では、身内の方が入所しているケースは結構あります。 贔屓になっているかもしれませんが、みなそこまで気にしている様子はなさそうですね。 身内じゃなくても、知り合いだったり近所の人だったりした時も同じような感覚になりますし、わりとありふれているかもしれませんよ☺️ もし何か指摘されるようでしたら、改めればいいことです😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

勤務間違えを防ぐ方法を教えてください。 月末に勤務表ができるので、それをメモしています。 メモする時は2回は確認するのですが、たまに月1で勤務を間違えます。今月と半年前と。 ちなみに当日に気づかれることはなく、次の日に昨日の勤務は〇〇だったよと言われて発覚します。

人間関係職場

さばさめ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 病院

42024/05/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

同僚にメモを借りるか、元に当たる勤務表を丁寧に見て、書き間違いを確認されてみませんか?間違い易いのは、ズレてしまう事だと思います。定規を使って、日にちと曜日で、確認するのは如何でしょうか。 また、書き写せていても、見間違いによる間違いを防ぐために、前日や前々日や今週の勤務を、他の職員の出勤時間を考えながら、確認なさると良いかも知れません。

回答をもっと見る

新人介護職

久しぶりの投稿です! 今、新人教育を担当しています。 18歳高卒の無資格の女性です。 その方は今まで、人から怒られた経験がなくようで人事部の上司に「さんあゆサンいじめられている、仕事中に泣いてしまった事がある」と話したそうです。私も上司に呼ばれて注意されました。感情的にはなっていません。新人の受け取り方だと思いますが、どのように関わっていけば良いのかと悩んでいます。私は上司に「悔しくて泣いているのだったら成長の過程なので良いですが、私と一緒にいるのが嫌で泣いているのだったらもう無理です。部署を離してもらっても構わない、新人が病気になってしまったら困る」と話しました。 今まで担当させてもらった新人の中で一番難しいです😓 新人とは上手くコミュニケーションも取れません。 私は新人には好かれようとは思っていません。友達感覚ではなく大人として接しています。 アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします🙇‍♀️

無資格新人人間関係

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

222024/05/27

はなちゃん

介護福祉士, デイサービス

突然のコメントすみません🙇 私は口が悪いので申し訳ありません🙇‍♀️ 指導してもらってるのに被害妄想、被害者ぶるやつここ最近多いです⤵︎ 若いからとかじゃなく40代〜60代のババアでもそんな奴うちの職場には何人かいます。 そいつらには一応普通に指導は一回は丁寧にしますがそのあとは聞いて来ない限り教えません。 それで失敗しても教えたし聞いて来なかったんだから責任は自分でとらせます。 それで上司がなにかしら言うてくるなら担当外して下さい。って言うたら良いと思いますよ。 新人が病気になる前にさんあゆさんが病気になりますよ😷 そんな奴ほど病気にはならないので大丈夫だと思いますよ✨

回答をもっと見る

職場・人間関係

他部署との連携は重要ですよね。 ケアマネとの連携が難しいです。ケアマネによって必要以上に家族に携わり要望を聞いて中途半端にそのまま現場に丸投げされてます。(特定のケアマネですが) ちょっと考えればわかることでも、思いつくまま何も考えないでストレートに持ちかけてくるから、ひとつひとつ聞いて確認して対応するようにしてます。 言葉の表現は悪いけど、頭の回転悪いの一言。 私からの返事が怖いから限界なんだと施設長に言ったようで、施設長から私は呼び出されました。 もちろん、私からずっと言いたかった事を話しました。施設長は中立の立場なので言葉を選ぶようにの一点張りなので、家族に何でも安請け負いせずに最後まで責任持ってやって欲しいと。 人間十人十色なんですけどね。

ケアマネ介護福祉士愚痴

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

72024/04/27

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

ケアマネの中にいるとピンキリがよく分かります。 ゴマスリケアマネもいたり、口出し管理者ケアマネもいます。 要は、おばちゃん、おじちゃんが適当にやっていればそうなります。 10人いればまともなケアマネは、2〜3人がいいところです。 逆もあり、サ責が利用者の要望をケアマネに何でもやってもあります。 統制がとれた施設や事業所で働きたいものですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

不規則、眠れない夜が続いてます。 同じようなトピになりますが、転職するも職場が合わず疲れ果ててます。 一番の理由が、どこも女性管理者と全く合わない。 自己中心的で、職場を自身の思い通りにしないとヒステリックになる方ばかりで。 ケアマネの管理者って、現場の管理者と違って変な力を持ってます。だから、転職しても同じような女性管理者がどっしり構えてます。 良い方ならラッキーなのでしょうが、募集しているところはほぼ面倒な管理者が。 今のところも私といるとムスッて座って、好きな男性には大笑いしてずっと喋ってます。 暴言もあるし、大きなため息や鼻水も女性とは思えない程ズウズウしてるし。 何か仕事より、女性管理者と合わせることに苦労するとはケアマネって何なんでしょうね。

管理者転職人間関係

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

82024/05/17

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

たいへんな思いをされてますね。 私は登録ヘルパー。管理者がかわって「ささいなことで大騒ぎしてうるさいヘルパー」と言われたので「死ぬ生きる以外報告しない」 ことにしています。 先日薬の管理ができない利用者さんがいて、家族に介護知識がないから利用者さんに「なんでそんなこともできないんだ」と怒っていました。 多分これは報告案件だと思いますが私は言いません、「家族がいるのにうるさい」「そんなことで」と言われるか、薬の関係はお前はできないから「私なら」とその利用者から外されるか。 だから言わない。 もし何か言われた時は「そうでしたか、すみません」でいいと思ってます。 結局上との信頼関係がないから言わない、報告しない。 そりゃ訪問してひっくり返ってたら言うでしょうけど。 辞めることばかり考えてます。 何でもかんでも「私が」「私の言うこと聞きなさいよ」「お前は余計なことしなくていい」 なんて言われると「なんだかよくわからないけど報告したら頭ごなしに怒られた」 なら「言わないよ」 ってなりますもんね。

回答をもっと見る

介助・ケア

介護拒否について、長文失礼します。自分は住宅型で管理者しています。施設長は別に居ますが僕は訪問介護の管理者兼リーダー、サ責などもして、ヘルパー業務もしています。新任1ヶ月です。 身体が大きい男性の利用者さんで、車椅子への移乗も男性が担当していました。利用者さんは身体が大きく力もかなり入ることもあり、ベッド上で身体を移動する際など僕も身体を密着して移動を行っていました。先日、急に「キスをされそうになった、押し倒される」と言い出し拒否されるようになりました。「いや、最近許容されてるけど、申し訳ないけど、僕は男に興味ないですから」と言いました。すぐに忘れるかなと思ってましたが、数日経っても覚えておられ それ以降その方と関わるようにはしていません。長年働いてきて、襲われるなどで拒否されるのは初めての経験でショックですし、今後、職員の方に僕は拒否されるから出来ないと言うのも、申し訳ない気持ちでいっぱいでしんどいです。 職員の方からみて、役職の方が そういうことを言うのはどう思われますか。教えていただきたいです。

モチベーション人間関係施設

オオカミ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/05/17

るる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス

お疲れ様です(*^-^) 利用者さんからのそうゆう対応、ショックですよね、、 こちらは安全に誠意をもってケアしているつもりでも、持ってる疾患が故に誤解的に受け取られ私も傷ついた経験があります。 役職の方で他利用者さんではしっかりと対応されて、色んな方面でリーダーシップをとられていると思います。ほとぼりが冷めるまでは直接ケアには入らず、他のメンバーに上記のような事で本人から拒否されているがどんなアプローチが良いだろう?と相談してみてもいいかもしれないですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

数日前にあった職員会の出来事です。 いろんな話の中で、本部から5月分の売り上げ予算がいくららという管理者から話がありましたが、ざっくりした計算では、それよりも数十万低い売り上げ見積もりになったという報告がありました。 なぜそうなったかというと、『今の職員の勤務体系では、いま以上、利用者が増やすことができない』とのことなんですが、出勤できる職員がいないわけじゃないんですよ。 長く勤めている3人のお局たちが、希望休ということで、月に7日~10日も休み(日曜日は定休日なので。日曜日は数に入れずで)、たまに出てきたと思ったら半日出勤。 その全休+半日休をひと月に半分以上やられたら、そりゃー、職員の数が足りなくなり、1日の利用者を増やすなんてことは到底無理な話し。 すると、この3人のなかで一番多く、全休+半休をとっているお局が『看護師さんたちに早出してもらえばいいじゃん 』というのです。 それを聞いた私は、確かに看護師さんのほうが出勤時間は遅いが、『看護師さんに早出をしてもらう前にお前たちがちゃんと出てくればすむ話し』と何度叫んだことか。 看護師がその場にいなかったからいいものを、もし、看護師がその話を聞いていたらor聞いたら『まずは介護士がきちんとシフトを組んで、それで足りないなら看護師に早出をお願いするのが普通じゃないの』 って言われると思うんだけど…… それを自分(お局3衆)の好きな時に好きなだけ休んでて、そんなこと言える立場じゃないでしょ?と思って話を聞いていました。 最後に私が思ったことは、これだけ好き勝手に休みを取ろうとする職員連中も職員連中だけど、規定外の休みを有休じゃなくて、希望休を許す会社にも、いい加減な会社だと思うと呆れ返るばかり。

デイサービスケア人間関係

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

32024/05/18

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

私が以前に働いていた特養もそうでした。 月の公休はもちろん全部取りたい。有給は労働者の権利だからと言って、月に11日から15日の休みをとる。お金を稼ぎたいから夜勤は最低五回て入れるだけ入れて欲しい。 休日出勤、残業はやりたくない。 用事が急にできた=夏祭りとかに行きたいから勤務変更してほしい。 これを強行する。 副主任も同じように言って強行すから、一部のリーダーも同じように強行する。 残ったリーダー、主任で休日出勤してました。。。 繁忙期もなんのその、人員的にも無理というとパワハラ、労基違反だと騒ぎ立てる始末。 勤務している人の中には公休5日とか。。 バカらしいと思い退職しました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

女性の職場って、どこも同じで他業種とは全く違う気がします。 例えば、仕事より掃除が一番です。管理者が朝一から早く来て掃除してます。 もう、そこで付いて行けず、いつもすみません!っていうのも止めました。 お昼は、女性管理者がどこもマイ弁当持参です。私は、外勤が多かったので外での食事が多くそれも楽しみの一つでした。今は、それもないです。 全てが女性管理者が仕事し易い職場環境で、合わせるのが困難です。パワハラもあり転職して来ましたが、もう自身に合う良い職場環境って難しいのかなって感じてます。 ケアマネの仕事はしたいしやり甲斐も感じてますが、今のところはプラスになるような職場でないし、転職疲れもあって八方塞がりになってます。 もし、ケアマネの仕事を辞めたら次やりたい仕事もありません。 自身で次のことを考えなくてはいけないのですが、どうしていいか分かりません。眠れない夜の愚痴です。

管理者上司人間関係

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

72024/05/10

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 職場はきれいになっている方が働きやすいですね。 だらしないのはなぜか広がるので悪循環です。 管理者は朝の掃除を率先してやっているのならば、そのままやってもらえば良いと思います。 それを業務に支障が出るほど他スタッフにやらせるように仕向けるのであれば、朝の掃除の当番を提案してみてはいかがですか。 昼食は問題外です。 誰が何を食べようと口出ししてはいけません。 弁当持参を無理強いするのであれば、自分の昼食についてきちんと理由を伝えたらいかかですか? 不思議な管理者ですね。 私なら強く言いそうです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

3月に転職したばかりで、他のデイサービスにいました。 今研修期間でいろんなことを覚えていますが、失敗ばかり続いて自信がなくなり、上司ともうまく行ってなく眠れない日が続きます。 仕事が嫌いになりそうでやめたいです。どうしたらいいのでしょうか。

人間関係施設ストレス

あき

介護職・ヘルパー, デイサービス

22024/05/10

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私が言うの何ですが、失敗だけなら時間と共に良い教訓になります。 上司と上手くいかないのは、私もですがストレスが溜まる一方です。 私が上司ならやる事がありますが、自己中な上司が良くなる事はないですし辞めませんよね。 例えばディがダメなら、施設もありますしまだ、転職すれば良くなります。 次を考えてみられれば。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様、お疲れ様です。 毎朝、出勤する時に吐き気、胃の痛み、息苦しさが出てしまい辛いです。 特に日直の日は朝礼で司会?をしなくてはならず 利用者さんの前では声が出るのですが 朝礼など職員だけの時は緊張してしまい辛いです。 日直じゃなくてもその日の予定などをひとりひとり言わなくてはならなくて もう過呼吸になりそうなくらいしんどいです。 利用者さん大好きなのに 職員の前では緊張 みんなが楽しく話していても そこに入っていけなくて っていうか、入ってはいけないような 私が入るとシーンとしてしまうような っていうかシーンとすると思うのです。 今も緊張しててしんどくて ちょっと吐き出させて頂きました。

正社員人間関係ストレス

はる

初任者研修, 障害者支援施設

22024/05/13
介助・ケア
👑殿堂入り

ユニット型特養に勤務している新人職員(2ヶ月目)です。食事介助(トロミを付けた飲み物)に時間 (40分以上)を要し、排泄の時間にずれ込んでしまい本日、その後の仕事へ影響が出てしまいました。 入居者様の事を思うとペース早く飲ませてもなぁと感じるのと、今日初めて咳き込ませてしまってその後ペースを落として食事介助を行っていたのが排泄の時間に遅れてしまった原因かと思います。 最近、間に合わないよー!と思う事が増えてきました。

ケア人間関係職場

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

202024/05/13

ろっちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

毎日おつかれさまです。 遅いのではなく、丁寧な仕事をされているのですね。むせ込みがあって、様子見しながら食事をすすめて素晴らしいですね。 時間配分は慣れです。今は丁寧に一つ一つ基本を覚えることが大切だと思います。 また、ペース配分や色々な指示を出してくれる先輩方も人手が足りずできない状態ではないでしょうか? きちんと反省もし、振り返って課題を自ら見つけていることが成長している証拠だと思います。 色々なタイプの職員、利用者さんがいます。いいとこを沢山吸収して楽しく働いていけると良いですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職1ヶ月辞めたい 人が無理。利用者も無理。 引っ越したばかりだしお金無い。我慢。 経験者には指導者付かないし教えないっておかしいでしょ。フェイスシートとか情報古い物しかないし、最新の情報分からないし。。 見学3回ぐらい来たけど当たり前に良い所しか見せないわな

モチベーション転職人間関係

みーと

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修

52024/05/08

ほんじょむ

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です🙇‍♀️ 転職して1ヶ月であれば試用期間ですし、次の所を見つけて、退職した後に日が開かないように次の所へ入職!ってすれば大丈夫じゃないですか?? ボーナス前だと辞める事に迷いますが、まだ1ヶ月でしたら、辞めても1ヶ月分のお給料は頂けれるでしょうし💦 経験者だからって指導なし、教える事なしってそれはあまりに酷過ぎます😥

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人教育についてのご相談です。 デイサービス。 入浴介助の際にお客様一人だけに マッサージする新人職員さん。 お客様には喜ばれていますが、 マッサージに関して知識も経験もない素人が やるのはどう思いますか? 上長、管理者、相談員の立場の私からしても 🆖だと思うのですが、 (内出血をさせてしまうリスク、特定のお客様をひいきしている等の観点で…) ↑この点を説明して、マッサージは今後はやらないようにとお願いしていますが納得していただけないようです。

新人入浴介助デイサービス

ちゃい

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

52024/03/29

ベテルギウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

新人職員が納得する、しないは関係無く、マッサージは禁止行為だと通達するのみです。 そもそも何故、1人の利用者のみにマッサージをするのか、駄目な理由が分からないのが不思議です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

Instagram🌈📸で会社のアカ作って管理してんだけど どんな投稿だったらフォロワー増えたり介護の良さ魅力が広がるかな? それとは別に介護インフルエンサー目指して介護の良さ若者に発信をしようかなって考えてるんだけど、 イラスト書いたりはできんし どんな情報欲しいんかな 意見提供お願いします🙇‍♀️

インフルエンザモチベーション介護福祉士

riii

介護福祉士

12024/03/24
キャリア・転職

仕事探す時は何を重点においてますか。みなさんの意見を聞いて参考にしたいです。

転職人間関係ストレス

ゆずすき

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32024/03/15

kyynelmuisto

介護福祉士, 介護老人保健施設

自分が何を優先したいかにもよりますが、自分は正社員で働いていたときは、 1、通勤時間 2、給料 3、休み 4、勤務形態 です。通勤時間にあまり時間をかけたくないので程よい距離で探します。 人間関係や業務などは実際入って見なければわからないので…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護でやりがいを感じる点はどんなところですか?

人間関係

なかじ

初任者研修, ユニット型特養

12024/03/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

自分の個性が活かせた時。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在、適応障害にて休職中です。 介護の仕事は嫌いではないのですが、人間関係に疲れてしまいました。 このまま自分に合った仕事に就けるのかすごく不安です。 皆さんの職場の人間関係はどうですか? もしよろしければ教えてください。

人間関係ストレス

しょう

介護福祉士

302024/02/28

ゆさ

介護福祉士, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設

私も何年か前に適応障害で休職経験あります。 そして傷病手当を18ヶ月使い、自身と向き合う時間に充てました。 ずっと考えて心残りだったのが、関わってきた利用者さん達のことでした。 また『やっぱり私は誰かのために何かをする事で満足感を得られる人間だ』と見つめ直し、再び現場仕事を選択して今に至ります。 復帰してから気をつけてることは ①女性陣とは真摯に話をすること。(気さくに、真面目に、こちらから話しかける) ②もちろん男性陣もバランスよく関わる ③自分をよく思わない人間がいたら、関わりを極力減らし、上司にも相談 ④いつでも他人は『教えてくれる人』と思い、感謝の気持ちを忘れない。 大抵の場合、自分自身が天狗になったり、誰かの悪口を言ったり、ネガティブになったりすることで、周囲を不快にさせてしまいます。 人間関係が悪くなるのは『誰かのせいだ』ではなく『自分が蒔いた種のせいだ』なんです。 それでも100%他人に好かれることはありませんが、7-8割の人は協力的になってくれます。 冷静に、笑顔で、自分を大事にしていれば、きっと大丈夫です。 それでもダメならその職場とはさっさとサヨナラして、次を探せば良いと思います。 休職中であれば、まずは温泉にでもいって頭空っぽにしてください^_^

回答をもっと見る

職場・人間関係

私はコミュニケーション力がなく利用者さんのことを、上司や同僚に上手く伝えられないことが多いです。利用者さんとのコミュニケーションは自分ではできていると思いますが、職場の同僚や上司となると上手くいかないです。なので、申し送りなどはいつも大変です。介護の仕事にやりがいを感じることもありますが、コミュニケーション力が無いことで悩みます。良いアドバイスをいただけないでしょうか?

人間関係

バード

介護福祉士, 有料老人ホーム

42024/02/29

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

夜勤ですか?お疲れ様です。 私もずっと同じ様に感じてきました。 言葉の知識と考え方をベースにして、情報を伝えますが、申し送りは要約する力が要りますよね? 後、話し手と聞き手の感情や気分にも、左右されると思います。 よく言われる、傾聴とプラス思考のマインドコントロールで、ある程度は、何とかなると思います。 文字数制限があるX等は、文章を要約する力が着くと聞いた事があります。ご参考まで。

回答をもっと見る

職場・人間関係

利用者様と仲良くなり、ある日この漫画貸してあげると言って下さいました。 こういった貸し借りは職員と利用者間でアリなのでしょうか? 不安になったのでお聞きしたいです。

人間関係職員職場

まや

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ

22024/02/23

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

仕事上直接的に利害関係がある方との貸し借りは、公私混同に繋がる可能性もあると考えます。 たとえこちらにそのつもりがなくても、利用者様がそういう貸し借りのお陰で自分が他の人より優遇を受けていると思われてしまうと、それが他の方に伝わると不満が出たりするかもしれませんので、私は気持ちだけありがとうと伝えて、借りることはしないですね。 考えすぎかもしれませんが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分が休みの日の時のカンファレンスって行ってますか? 私は職場が遠いこともあり面倒で…あまり行けてないです。 同じような方いますか?またそのような方ってどう思いますか?

カンファレンス休み人間関係

まや

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ

42024/02/23

さも

介護福祉士, 介護老人保健施設, 小規模多機能型居宅介護

うちの職場のミーティングほぼ参加が当たり前の風習がありまして、欠席の場合は事前に連絡します。なのでもちろん休みだろうが参加してます。 ただ、うちは遠い家の方は配慮されておりその日は、敢えて出勤日にしてますね。休みに遠い所からは、しんどいですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護のお仕事について良かったと思うことを教えて欲しいです。 今、再度介護のお仕事に就くか悩み中で、背中を押して欲しい気持ちがあります! 言われて嬉しかったことなど色々書いていただけると嬉しいです!

転職人間関係ストレス

まや

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ

32024/02/23

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 毎日色々あり大変な事もほんとに多々ありますが、何だかんだ笑顔でありがとうだったり、お話したりすると仕事していて良かったなーってなります(笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんは休憩時間ってどうしてますか? 私は休憩室が狭かったこともあり自分の車で寝てました。 ご飯を食べた後は他の職員とお喋りするのがハードル高くて気になりました💦

休憩人間関係ストレス

まや

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ

72024/02/23

ベテルギウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

車で休んでいるのが無難だと思います。 つまらない話は聞きたくないですから。苦笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

ショートステイの職員ってどんなイメージですか? 我がショートは仕事はキビキビでも、会話はまったりのほほん(逆に仕事がタイトすぎるのでそれを心がけてる節もある)、そんなチームです。 なのにです。 勝手に「ショートの職員って怖そう。厳しそう。」みたいなイメージを持っている人が我がチームに多くいると判明しました!実は私もその1人… ショートのあなたも、ショートを外から見ているあなたも、勝手にショート職員のイメージを教えてください。 本当に偏ったイメージがあるのでしょうか? みんな望んでショートに来たってわけじゃないから、いろんな人がいるんですけどね 笑

ショートステイ人間関係

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

32024/02/16

コジコジ

介護福祉士, 従来型特養

私も特養勤務です。ショートの利用者さんは、終の棲家ではなく帰宅されるので、利用者さんよりお客様って感じがします。 それで、リピートしてもらわないといけないし、クレームもおそらく、一般フロアより多いと思うので、 職員さんも、やはりキビキビ、ハキハキ、イケメンを揃えてたり、営業職のイメージです! 勝手にイメージを持ってすみません😆

回答をもっと見る

40

話題のお悩み相談

感染症対策

デイケア勤務のリハ職です! 感染症対策について、他の施設さんでどんな工夫をされているか教えていただきたいです。 個別リハや集団時の距離感、マスクの対応、利用者さんへの説明方法など…現場で「これ助かったよ」「うまくいってる」みたいな対策があれば、ぜひ参考にさせてください!

感染症デイケア施設

はなはな@OT

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

12025/08/03

さわこ

PT・OT・リハ, デイサービス

デイサービス勤務です。 うちでは個別機能訓練で使用した手すりや物品に関しては簡単にアルコール消毒対応、集団時にはマスクを使用していただき体操後や水分補給前に手指消毒を実施しています。(平行棒を挟んで向かい合わせでも実施しています) この時期マスク着用での運動に関しては悩ましい部分である点と水分補給もしっかりしなくてはいけないので中々運動は進みづらいですね。 私も他の施設での取り組み方伺いたいです👍️

回答をもっと見る

新人介護職

新人さん(もう50位?)ですが、何かにつけてすぐ言い訳したり反論したりする方がいます。(主に認知症のフロアに居ます) 例えば…ご飯がなかなか進まない方を食事介助や入浴拒否されてる方の入浴について、無理やり食べさせる。無理やり入浴させるのは虐待ではないか。 その癖、私はこの人の援助は出来ません。この援助はやりません。便に当たりそうになると援助拒否。 私はお風呂しかしたくありません(自分で時間調整してお風呂場で休憩している) コールも取らない。 介護福祉士をもってるからなのか、他での経験があるからなのか(ほとんどが1年程で退職してる) 何かにつけて、他ではこんな援助してませんでした。こんなやり方ではなかった。 など言い、先輩スタッフに対しても挨拶しない、タメ口。 挙句の果てにはリーダーにまで口答えや無視をする 社会人として有り得ないって思うし、同じ給料貰ってるのに腹が立ちます。 皆さんはそんな新人さんにはどう対処してますか?

後輩新人人間関係

りえ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

152025/08/03

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 仕事を選ぶ人。 自分は何をもって介護士の道を選んだのでしょうね。 拝見する限り、施設の業務マニュアルを得るよりも自分の業務マニュアルをやっているしか思えないです。 利用者様それぞれの身体精神的状況で介護支援方法は異なるので、支援方法については従うべきです。 よほど自分の介護支援に自信があるのでしょう。 ひとつの職場で続かない人はどこに行っても続かないです。 入社する時の面談はどうだったのでしょうかね。 介護福祉士だからと主張するスタッフがいて、私からしたら、だから何?です。 上長相談したところ、上長から指導が入りました。

回答をもっと見る

リハビリ

お世話になります。 現在、通所リハビリ(デイケア)で勤務しているリハビリ職です。 要支援のご利用者様へのリハビリ提供について、他施設ではどのようなプログラムや関わり方をされているか、参考にさせていただきたく投稿いたしました。 当施設では主に集団体操を中心にしていますが、個別支援や生活機能向上に向けた取り組みをどのように工夫されているか、お聞かせいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

要支援デイケアリハビリ

はなはな@OT

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

32025/08/03

ボン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

はじめまして。 はなはなさんの施設では、ほぼ個別リハビリは実施していないという事ですか⁇ 私が勤務していたデイケアでは、リハビリスタッフが、スケジュールを組んで順番に全利用者に対して個別リハを行い、個別リハビリの補助、集団リハや集団レクは介護スタッフが行っていましたよ? 個別リハのプログラム内容については、リハスタッフの評価、利用者の希望聞き取りで決めていましたね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

基本長袖基本半そで半袖+何か羽織っている特に決まっていないその他(コメントで教えてください)

287票・2025/08/11

多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えてください)

611票・2025/08/10

お茶派🍵水派💧スポドリなど甘い系🧃その日によりますその他(コメントで教えてください)

639票・2025/08/09

家の購入自動車の購入自分の教育費(資格取得含む)結婚式費用子供の教育費遊び・ギャンブルその他(コメントで教えてください)

626票・2025/08/08