今月初め思い切って転職をしました。 新しい職場はスタッフがほぼ男性で、男子校ノリが強く 女性ばかりの職場にいた為か、ちょいと引き気味でついて行けません。 おまけに、1ヶ月前に入った介護歴20年ベテラン新人さんはスグに馴染んで、皆と和気あいあいと仕事をし、毎日楽しい!!とのびのび仕事をされます。 新人研修でも持ち前の明るさを武器にスグに馴染んで、自分はすっかり蚊帳の外。 他のスタッフも同期の人もその新人さんに固められて入る余地もないです。 喫煙されるので、余計に結束力が強く それに度々マウントにも似た言葉をかけられがちで ホントに毎日通うのが辛いです。 ふと他スタッフからはなしかけられても 身構えてしまいぎこちなく変な空気になるし。 今は敬語敬語 仕事仕事と割切り マウントはスルースキルを駆使しかわしてますが スルーしすぎて、自分に話しかけられたであろうことも 私にじゃないなとスルーしてしまう始末。 (もし違って返事して変な空気になるのが嫌(^_^;)) 仕事は楽しく 辞めたいとは思っていません。 利用者様の前では 全然喋れるんですけどね。 人見知りが過ぎる私は どうしていったら良いのでしょう? アドバイスがあれば教えて下さい。
新人転職人間関係
ハツナ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
なるべく緊張しない様に、リラックスして仕事出来るように、考えて参りましょう♪ 喫煙者は喫煙所で雑談するので、喫煙者同士の「仲間意識」「共通点」で、打ち解けて、仲良くなるのは、あるあるなのです。何処の施設でもそうです。 共通点が見つかると、話が弾みますし、相手を近しく感じたり、仲良くなったりします。 非喫煙者が出来る事は、会話と、同じ釜の飯(差し入れを一緒に食べる)かな?と思います。 後、自分に言い聞かせて頂きたい事があります。"自分を他人を比べない"と、"私は私のままで良い"です。いつも意識して、そうならない様に、意識を持って参りましょう。 入職したてですと、動きが遅い等言われたり、フォローの必要な場面に気付かない事が御座いませんか?NC時など先輩方が先に向かいますが、ハツナさんも向かいましょう。率先して仕事をしている姿を見せる事が、いま、出来る事だと思います。そこから、認めて頂いたり、コミュニケーションが始まると思います。 勘違いは、天然って事にして、返事して、恥ずかしがったり、笑ったりしている方が、嫌煙されなくて良いと思います。 明るさで、参りませんか? 敬語も、崩して語尾に、"ですか?です。"等を付ける等、肩の力を抜いた方が、良いと思います。男性に緊張しているならその旨、男の人は、お父さんくらいで、兄弟が居ないから緊張しますとか、運動部じゃなかったから、緊張します等、お伝えしては如何でしょうか?音楽やゲーム、アニメの話等してみては如何でしょう。
回答をもっと見る
いつもダルそうに仕事する同僚がいます。 出勤してきたときもダルそうに挨拶。 ため息が多くて聞く度にうんざり… 時には欠伸までする始末。 ちょっとでも時間があれば椅子に座り込む。 元気そうに仕事している日はまずありません。 私より2周りも若いのにいつも疲れている同僚と、どう接したらいいのでしょうか。 もう5年以上一緒に働いています。
モチベーション人間関係ストレス
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です。私なら上司に報告します。そして指導してもらいますかね。あとは自分がやる仕事に集中します。チームで働く仕事なので良くも悪くも雰囲気って大事ですよね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 うつ状態で、3週間休職中です。 今後復帰してやっていけるのか不安です 周りの人の反応「人間関係」、 体調面.精神面 同じ経験の方いらっしゃいますか? どうやって乗り越えられましたか?
休み人間関係ストレス
にこ
介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護
もとか
介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院
うつ状態、お辛いと思います。 主治医にはもちろん、理解のある上司がいらっしゃれば正直に思いの丈をご相談なさるのもひとつの手かと思います。職場によっては事務系や裏方の業務が多めに……と調整をかけてもらえるかもしれません。 抗うつ剤等を服薬中、調整中でしたら生活リズムが整うまで数ヵ月以上かかるかと思います。 どうぞお大事に。
回答をもっと見る
私は基本大人数のフロアを担当することがあり、フォロー要員の単発の方と仕事しますが、本日指示出したらマスク下でも分かるレベルの露骨な嫌な顔され、返事もしない説明中も腕組みながら聞くという人が来て久しぶりにキレそうになりました。 ちなみにその人はウチの施設は1ヶ月に1〜2回程度来ます。身体介助メインのフロアなので、移乗やおむつ交換は必然的にやってもらうことにはなりますが、もちろん私なりに1からすべて説明してるつもりですし、対応が面倒な利用者は基本頼んでません。 本職で何かあって機嫌悪かったのか、私が気にいらないのか分かりませんが、本当に不愉快でしたが私自身も以前単発のスタッフから(その人かは分かりません。)クレーム受けたことあるので、ムカつきましたが我慢しました。 上司に伝えた方が良いのでしょうか?ご意見頂けると幸いです。
モチベーション介護福祉士人間関係
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
わかぞー
介護福祉士, デイケア・通所リハ
そういう態度をされる方との仕事はストレスですよね。業務をスムーズにする為の単発依頼だと思うので、問題があるならば上司さんにお伝えしてよいと思います。その方も気づいてない、またはこれ位の態度は良いだろう。と間違った基準の改善があること願っています。
回答をもっと見る
私はまだ今の職場に入った間もないんですが、上司がその職場の人間関係について教えるつもりなんでしょうけど、はっきり言って愚痴の様な内容が多くて正直困ってます。出来るだけ話したくないなと思ってしまってるんですが、呼ばれたら行かないわけにはいかないし。どう対応して行ったらいいでしょうか?
愚痴人間関係
komecco
看護師, 有料老人ホーム
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
そういうのとは最低限の関わりしかしません。自分からは近付きません。割り切るしかないです。そういうの居るんですよね。御局と、あれが出来てないない、これが出来ていない、居ない職員の事を悪く言うタイプの上司と推測します。
回答をもっと見る
わかぞー
介護福祉士, デイケア・通所リハ
そのスタッフさんが対応の自信がないか。または自信過剰かどちらかでしょうか。どう対応したらよいか分からずに気持ちをぶつける。自分の言うことが伝わらないなら、もう勝手にしてとぶつける。どちらも結果悪循環ですよね。認知症の客観的知識と理解をしていただきたいですよね。
回答をもっと見る
昨日の投稿の続きみたいな感じですが... 今日、しんどそうに出勤して来て『口に出来てたヘルペスが目に飛んだ』『入浴介助して良いかな〜』ってリーダーと変わりって言って欲しいアピール全開で皆んなに言い回って誰も相手にしてなかったけど仲良い子がリーダーだったから『変わるよ..!』😩 使えんパートの思うつぼ...
パート入浴介助愚痴
はなちゃん
介護福祉士, デイサービス
🐸ケケロン
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
前の職場でやたら当日欠勤をする人がいました。あるいは前の日に頭痛い、具合悪い等と伏線を張って案の定「昨日から体調不良なので休みます…」とかが月に何回もありましたネェ…💦スタッフみんな(あ~またか💢)と苦笑いでした。出勤してきても具合悪そうにしてたり、掠れたような声出したり…😅でもあえて、スルーして気づかないふりしてました。大丈夫?なんて言ったら「○○はできません、○○は無理かも…」とか言いかねない人でした。
回答をもっと見る
介護度平均2.2のぬるかった住宅型老人ホームから、自己成長のためホスピスと名のつく住宅型老人ホーム(又は病院)へ転職しようと考えています。 行く前の心構えなど教えてほしいです よろしくお願いします
転職人間関係施設
かんちょく
有料老人ホーム, 初任者研修
みや
従来型特養, 実務者研修
ホスピスでは、患者と家族の希望や価値観を尊重し、身体的、精神的に対応しながら、最期を穏やかに過ごせるよう支援するため 気丈に振る舞って下さい やりがいはあると思います
回答をもっと見る
今日頑張って仕事に行きます。昨日は晩ごはんも食べれず、寝てしまいました。疲れていたのか、ぐっすり寝れました。朝ごはんは、しっかり食べました。今日派遣会社の担当から仕事先の管理者に連絡入れてくれるとの事で、今は自分の担当サービスに専念し頑張リます。昨日の利用者さんに対しての対応方法を考えてもらい、その利用者さんに関わっていければと思います。
派遣管理者人間関係
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ぺっち
介護福祉士, デイサービス
働いてると大変なことも多いですよね。管理者との考え方の相違もあると思います。私もその都度疑問に思ったことは直接聞くようにしています。
回答をもっと見る
昨日、事業所の所長から、「入れるケアが無くなってきている」と話がありました。 原因としては、気難しい利用者と上手く関係性を構築できないことだと思われます。 しかし決まって「ポテンシャルはある」などと言ってきます。 人数が少ない事業所なので、所長がなにをしたいのか、どうしたいのか全く分かりません。 クビにしたいのか、教える気があるのかも分かりません。 所長に、分からないことを聞いても答えてくれず、「それくらい分かるようにならなきゃ」としか返してくれないです。 皆様だったらどうしますか
モチベーション上司人間関係
ゴジラ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
即、次を探します。 ストレス溜まると思いますが、辞めるのは次が決まってからにしましょう。 それと「それくらいわかれ」「自分で考えろ」は「私にもわからん」という意味です。
回答をもっと見る
あーちゃん
介護福祉士
あきさんこんにちは私は、嘔吐、、つらいですね、わたしは代行をつかってやめましたが、いまかんがえたら、後味悪かったやめかたしたので、だったら辞める前にハローワクで、仕事相談したり、みつけてやめればよかったとおもいました、、 あきさんがいい方に行かれますように🙏
回答をもっと見る
質問です。私は介護福祉士歴11年目です。同居している母方の親と母と三人暮らし父親は私が中学二年生の時に離婚しました。祖父は他界しています。 私は職場を転職としています。理由は先輩職員が利用者様への暴言暴力、人間関係です。 私は前に元いた職場の上司から戻って来て欲しいと言われ昨日面接しました。 12月から働く予定です。もし、11月14日に今の職場を退職可能なら11月15日から働く予定です。前に母に戻ってきてって言われたと相談したら良かったねって言ってたのに、いざ戻ると昨日伝えたら掌返したように怒ってきました。紙にもう転職しない今の職場で最後って書いたって言われました。確かに紙に書いたけど、親だって私が小学生の時に父と喧嘩して喧嘩しない離婚しないって言ってたのに結局私が中学二年生の時に離婚しました。親はなぜ自分勝手な行動をする言うかわかりません。教えて下さい。親ならきちんと子供と約束した事は守って欲しいです。親ならきちんと親の背中を見せて欲しいです。
愚痴人間関係
かおち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 お母様に転職の理由をお伝えしたのですよね。 なぜ、怒ったのでしょうか。 仮にかおちさんが11年間のうちに数ヶ月経たないうちに転職を繰り返していたのであれば、ひとつの事業所に長く働いてもらいたいと思っているのではと感じました。 気分良く働くには自分に合ってないと働く意欲もなくなります。 人間関係は働く意欲だけでなく、精神的に病んでしまうまで繋がります。 かおちさんが転職先で前向きに頑張って働く姿をお母様に認めてもらえる事を願ってます。 長くなり申し訳ありません。 お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
上司が中途半端に引き継いで来て、ストレスになってます。上司が出て来て、仕事を途中までやってじゃあとお願い!です。 殆ど分からなくなり、聞くと聞いてなかったの?繰り返しできつく注意されます。 正直、上司が出て来ない方が仕事は、スムーズに行くのですが、それでは任せられないです。 既に、前々から上司と上手くいかず離職していて、今回は何があっても我慢と思ってますが、自己中心的な上司に振り回されて精神的に参ってきてます。 乗り切れる方法ってあるでしょうか?その上司と仕事しているとミスばかりもしています。
モチベーション上司人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ポポポ
生活相談員, デイサービス
上司といっても、只の人間です。上司って、意識し過ぎな所有りませんか? 必要以上に上下関係を気にしてしまう人います。 (私は、そう言うタイプ) ですが、私が主任になって思うのは、別のフロアーの主任が偉そうにしてるけど、同じ立場になって、何をそんなに息巻くことがあるんだろう? 器の小さい人間に思えるようになりました。 ちょっと役職ついたからって、偉そうに勘違いする人居てますが。結局、猿山のボスで一人で仕事なんて出来ないですよ。 周りの部下達がチームとして、起動してくれてるから成り立ってるだけなんだから。 上司なんて、息巻いても対した人間では無いですよ。 周りに居てる、少し気難しい、同僚だと思って見てはどうですか? 私は、そう思ってもらう方がやりやすいですけどね。
回答をもっと見る
施設長に何かを相談することありますか? 例えば人間関係のトラブルとか入居者さんとのこととか相談しますか? 自分は特にしてないです。本当に言って解決してくれるのか?疑問です。なので自分で何とかします。 みなさんはどうされるのですか?
施設長人間関係
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
施設長に職員、御利用者の事は言いません。御利用者に特変があった場合のみ相談しますが、それ以外は無駄なので言いません。
回答をもっと見る
私は同じデイサービスに勤めて11年目で、 最初は新卒で介護も何も分からない状態でしたが、今年に入って管理職に就くことになりました。 1人の利用者さんも11年通っている方がいてます。 この利用者さんも最初の頃は、会話もできる良好な関係でしたが気を損ねてしまい口もきけなくなり早7年が経ちました。 その利用者さんは、施設全体のこと職員に対しての不満を利用日に毎回言われます。 内容はあながち間違ってはいない事なので、私の代からでも改善出来るようにしていってます。 そこまで不満を言うくらいなら他に行ってはどうかとケアマネさんも声をかけてくれているにも関わらず「行かんから」と拒否されます。 周りの利用者さんに聞こえる声で、「この食べもんは人が食うもん違う」とか「ボケばっかり」とか言うていいことと言うたらあかん事の区別ができる方なのにわざと言われるのでケアマネさんにも「ここのデイでの限界が来ている」と伝えています。 この利用者さんが原因(セクハラ発言・行為今だったらカスハラに当たるようなことがあり)で今まで辞めた職員も何人も居て、なかなか話が進まず現在に至ります。 もうどうしたものかと頭を悩ませています。。
理不尽モチベーションデイサービス
はる
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
利用契約書に書かれてますか?書かれてないなら改正して全体に知らせてからになると思います。その上で私が責任者なら、利用者様と少し踏み込んだ話をすると思います。何でも受け入れられない一線がある事、発言で私が悲しい気持ちになった事がある事、最初は〇〇な印象だったのある時変わってしまったのは、何かあったのか利用者様サイドの話を伺ってみたいです。 どこまで言うかか、どんな表現にするかは会わないと分からないですが、公共の場で、他の利用者様に、自分本位な言動は、影響があるから、抑えて頂くか、利用継続が難しいと伝えるしかないのかなと思います。 従業員に対しては、それより、言い辛いですが、程度が分かりません。本当に酷くて目に余る事なら、しない様に要望すると思います。 どちらも、改訂版にサイン頂くなりした後の話になると思います。
回答をもっと見る
職場ではラインで業務連絡が来ます 誰か亡くなったとか、コロナになったとかです 職場の人にラインを教えるのが抵抗があり、教えてないです。 この間、利用者さんが亡くなった時にラインで連絡が来ていたみたいなんですが、自分はラインを教えてないため、朝一番にラインを教えるように、言われたですが、プライベートのアカウントを教えたくないです。 はっきりと断りました。 連絡先はケータイ番号で十分だと思っいます。 セキリティの甘いラインで業務連絡をやり取りする意味が分からないです 管理者からもラインを教えるように言われました ラインを教えるべきだと思いますか?
人間関係ストレス職員
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私も最初はグループLINEに抵抗がありました。 でも電話番号だとなかなか出られないことが多く、連絡がつきにくい。 特に業務連絡は電話だと伝えにくいかと… LINEだと文字を打って送信しておけば、必ず見ますよね。 見たら簡単に返信すればいいことだし… そんなに難しく考えなくてもいいと思いますよ。 会社の人なので、悪用する人はいないと思いますよ。 それでもどうしてもLINEが嫌だったら、その会社を辞めるしかないんじゃないですか? 介護の仕事は、チームケアなので1人だけ勝手なことしない方が、みんなとも仲良くやっていけると思いますよ。 仕事がしやすい方がいいですよね。
回答をもっと見る
ケース①御利用者と副施設長の会話 利「ここは老人ホーム?」 副「老人ホームじゃありません。グループホームという生活する所」 「疑問」 老人ホームじゃなければ何? ケース②食事介助が必要な御利用者 自力摂取を促し、いつもは最初自力で召し上がられ、後半介助。しかし今日は最初から介助を待っている様子。 副「○○さん、頑張らないと駄目だよ。ここは生活の場だから。先生にも言われてるでしょ。意地悪で言ってるんじゃないからね。リハビリじゃないんだよ」 利「すみません。」 「疑問」 まず、この声掛けに違和感。生活の場?グループホームは確かに生活の場だけど、じゃあ特養や老健や有料は?!(笑)そこで日常生活送ってるんじゃないの?!話しがそれましたが、その日!その時の状態に合わせて介入して記録を入れて、職員同士話し合って今後の支援方法を検討しますよね。
上司グループホーム人間関係
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
チョココルネを指さしながら 「パン?」 『いいえ、チョココルネ』 広義と狭義の違いだと思います。 2つ目は、ごめんなさい系の返答しかこない質問方法かも。どうされました?など開かれた質問をすべきでしょう。
回答をもっと見る
移動で今の、GHに変わってきて 半年近く経ちました 私って、要領が悪く、他の人みたいに パッパとしごとができません 先日、利用者様と衝突してしまい 先輩職員にゲンコツをされました 使用者様の前で 私が、悪いのだけど 場所を考えて注意するべきでは? それに、ゲンコツって
モチベーション上司人間関係
ドジ子
介護職・ヘルパー, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
暴力?利用者様を黙らせる為に敢えて皆の前でしたなら、理解します。なですね。
回答をもっと見る
前も言ってましたが、お局の態度にもう我慢できません。限界です。 私以外にはニコニコしていい対応してるけど、私が気に入らないのですね。 直接聞いてみようかと思ってます。 これで仕事もっとやりにくいというかつまらなくなりそうだけど・・
デイサービス人間関係ストレス
にゃー子
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
フミフミ
介護福祉士, ユニット型特養
キレてやれ 眼にはに眼を どうせやりにくいなら 相手にも同じ思いした貰ってください
回答をもっと見る
通所リハビリで働いています。迷惑な御局職員の愚痴です。 嫌いな職員を辞めさせたいからといって、利用者に介護拒否をけしかけるような事ってありますか? 自分は引いてしまっています。ドライバーの方もグルで、送迎中に該当の職員が利用者さんに「職員Aさんが嫌いならNG出しなよ」等とけしかけているようです。また、一緒になって悪口など言っていたようです。 元々その利用者さんもこだわりがあり、新しい職員に対して苦手だったりすると、愚痴を言ってしまう方ではあります。 自分の事業所は拒否で送迎NGが出てしまうと、使えない職員認定されて、御局がいじめがエスカレートして大体みんな辞めていきます。 管理者はこの事をしらず、ドライバーの方から聞かされこの情報は自分しか知らないです。管理者には、辞めると伝えてから、報告しようかと迷っています。恐らく御局にバレてしまう可能性があるので…。 皆様の職場でこのような利用者を巻き込んだトラブルはありますか?
人間関係職員職場
たぬたぬ
デイケア・通所リハ, 実務者研修
ちょびそ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
お疲れ様です! うわーびっくり🥹そんなことする方いるんですね。介護拒否を促すなんて…。 でも間違ったことしてるのに管理者はなぜ動かないんでしょうか?そこが謎というか。
回答をもっと見る
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
え?喉ぐらいで!という感じでしょうか? 私も、女性特有の癌で手術をしてから、早くから更年期障がいに悩まされて、体力落ちるわ、汗は酷いわで、大変なんですけれど、分かってくれる人、居ないです笑 更年期障がいが、無かったとか軽いとか重いとか。何かあるみたいですが、大したこと無い様子です。ちな、私の場合も全ての症状が一度にやって来たので、全身の倦怠感の治療でプラセンタメルスモンの定期注射は欠かせません。 マカロンさんも、喉だけじゃなくて、眠れないや、腰や背中の痛み、不安や不具合の中で、頑張って、受診したり、食事摂ったり、気を遣ったりなさっていると思います。想像力というか、ちゃんと予防してないんじゃ?って疑いとか、文句言うのやめて欲しいですよね。気の毒な。そんなやつ、もっと酷い病気にならんと分からんのだと思います。
回答をもっと見る
『それは今する時間じゃないでしょう』となにかにつけて私のすることに チェックを入れてくる嫌味姉妹の次女。 特に次女がホールリーダーになった日は、そこまで言うかと思うくらいやっていることに対して否定するので自分で仕事を探してやろうという気力が失せてきます。 ということで、数日前なんですが、この日は職員も少なく、レクの時間になると、利用者の対応で、3時のお茶の準備を前もってする時間がないと思い、レクの始まる前に飲み物の準備をしておこうと思ったのですが… 以前にもレクの始まる前にお茶の準備をしていると 『それは後でいい』と何度も言われたので、また何を言われるかわからないので、 飲み物の準備をせず、レクの時間になりました。 レクが始まってしばらく経つと、厨房のおばちゃんが飲み物の準備をしてるではありませんか? 厨房のおばちゃんは、厨房の仕事が終わったら帰っていいはずなのにどうしてと思ったのですが、連絡帳や記帳をしているリーダーの次女を除いて、全員が利用者対応していたから、ホールリーダーの次女が厨房のおばちゃんに飲み物用意をしてほしいと頼んだのでしょうね。 だけど、レクが始まる前に介護職の誰がやっていれば頼まずに済んだはず。しかも、私の手が空いていたのだから 私がやってもよかったのですが、また何か言わると、よかれとおもってやっても腹が立つのでやらないでいたら、そんなことになってるし。 それこそ『厨房のおばちゃんに今やってもらう時間(仕事)じゃないでしょう。私たち(介護職員)がやらなきゃいけない仕事だよ』と腹のなかでいいながら、 自分より先輩職員には下手にでて、自分よりもキャリアが少ない職員や厨房のおばちゃんには上から目線で対応する嫌なやつ。
人間関係ストレス職員
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
ちょびそ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
お疲れ様です。 嫌味姉妹相変わらずご健在ですね〜 その方って上司に相談してもどうにもならない方なのでしょうか?
回答をもっと見る
上司から2階に上がってきますとだけ報告され、3時のおやつの時間になっても、その上司が1階に降りて来ませんでした。1階のおやつはその日は上司の担当だったのに、5分前に降りてきて、おやつまだ準備してないの?ありえんわ!て怒られました。それなら、2階で他の仕事(イベント準備)があるから、おやつをお願い!て相談して欲しかった。報連相ができていないことをその上司に伝えると、それはあなたの言い訳でしょ!て言い返されました。理不尽に怒られています。どうしたらよいのでしょうか?
上司人間関係ストレス
歌う介護職員あらた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, 社会福祉士
けい
介護福祉士, ユニット型特養
それは大変ですね。理不尽だと思います。上司ならもっと現場の状況見るべきですね。ほかのスタッフといっしょになって、その上司よりも立場の上の人に相談にいくのはいかがでしょうか。一人よりも複数人のほうが効果的です。
回答をもっと見る
足の浮腫がある入居者様には、どのような対応してますか?私が今まで経験した上では、挙上上げと言われ足を高くすると教えられました。今日?ね仕事行ったら浮腫がある人は、ベッド等をフラットにしてとの指示・・・今は、ベッドに寝る時は、フラットで対応何でしょうか?どうか、アドバイス等をお願い致します。
グループホーム愚痴人間関係
はるるぅママ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 障害者支援施設
bunka
介護福祉士, 従来型特養
身体的な制約 関節の問題: 関節炎や関節の硬直がある場合、足を挙上することが難しいことがあります。 痛みや不快感 痛み: 足や腰に痛みがある場合、足を挙上することが痛みを増すため、避けることがあります。 不快感: 足を挙上することで不快感や違和感を感じる場合もあります。 医療的な理由 心臓や腎臓の問題: 心不全や腎不全などの疾患がある場合、足を挙上することで体液のバランスが崩れる可能性があるため、医師の指示で挙上を避けることがあります。 血栓のリスク: 深部静脈血栓症のリスクがある場合、足を挙上することで血栓が移動するリスクがあるため、注意が必要です。
回答をもっと見る
日曜、年末年始の休みが欲しくてデイサービスでの求人を探しています。 ですが人間関係でつまづいたので狭い環境でまた同じ様にならないか不安しかなくて… どこに行っても多かれ少なかれ人間関係は問題があるとは思いますが… デイサービスで働いている皆さまは人間関係はいかがですか…?
転職人間関係
ぱぱぱ
介護福祉士
ぺっち
介護福祉士, デイサービス
デイサービスに勤務しています。 人間関係は良いとは言いにくい状況ですが、逆に自分は訓練だと思ってます。自分が対応を変えることで少しずつですが人間関係が改善したかなと感じる部分も出てきました!
回答をもっと見る
私はデイサービスの管理者を一年程しています。 6月末~今月末までにパートさんが6人辞めるという集団離職が続き、毎日ギリギリで営業しています。 皆会社のやり方や施設長のパワハラに耐えれずに退職しました。 7月に入職した職員は欠勤が多く、職員が揃わず急遽営業中止を余儀なくされた事もありました。 午後からのレクを中止し、午前と午後に手分けして入浴した事もありました。 今月パートさんが1人入りましたが、経験の浅いパートさんの為、独り立ちまでに暫く時間がかかりそうです。 私自身も毎日送迎に出ており、管理者の仕事が出来てないです。 施設長には退職者が出る度、新しい職員を入れてと伝えていますが、なかなか来ません。 職員不足の中、当日欠勤が出るともう最低限のサービス提供が出来ない現状です。デイとして機能していません。 施設長にそれを訴えても、デイが機能しなかった時の対策も考えとけと言われるだけです。 管理者という立場上、人手不足もある中なかなか退職を申し出る事が出来ず、それでもこんな施設長の元では仕事できません。 このままでは鬱になりそうです…
上司人間関係ストレス
虹
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私は、辞めた方になりますが、パワハラはしんどかったです。 優しいのは、最初の数日や一ヶ月程でその後は怒号が飛び交ってました。 転職者が多いところは、上司がそれに気が付いて考え変えなければ入って来る新人はもっと可哀想ですよね。 もし、その施設長が変わらないようでしたら辞めて閉鎖した方が間違って入って来た新人のためにもなります。
回答をもっと見る
転職って本当にしてみるもんだなぁ~。と つくづく思ってます。もっと早くすれば良かった。仕事は決して楽じゃないけど恵まれた環境で人間関係が穏やかだと人ってほぐれるんですね。おはようの声にみんなが笑顔でおはようって返してくれる。ちょっとした話題でケラケラ笑って朝の仕事が始まるって最高です。決して今までも悪い職場ばかりじゃなかったけど、やっと自分でいられる気がします。今、辛い人やメンタル下がってる人は臆せず転職してみて!絶対あなたの居場所があるよ!本当の呟きでした…😊
転職人間関係職員
🐸ケケロン
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
ばなな
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
よかったですね!読んでいて、こちらまで幸せな気分になれます(^^)本当の意味の天職ですね♪転職がしやすい業界で、そこは利点ですよね!
回答をもっと見る
ご覧頂きありがとうございます。 介護施設で働いてる方は、女性が多いですよね。 子育てが一段落した40代以上の方が多いと思いますが 介護・看護関わらず、とにかくうるさくてしょうがないです。 私は午前中と休憩をはさんで15:30頃まで入浴介助 12時から昼食と17時からの夕食は食堂で、食事介助をしてます。 しかしながら、 そのおばちゃん達(言葉悪くてすいません)のトークが 大声で喋るし、誰かの悪口言ってたりして なんか集中出来ないんですよね。 本当はもっと、食事介助をしてる利用者の方に 今日のメニューは◯◯ですよ、とか 声掛けたり、ご飯美味しい?とか 色々声掛けしたいんですけど なんか、雑になってくるんですよね。 お茶の飲み込みがゆっくりの利用者さんに対して 早く飲めよって思ったりしてしまいます。 おばちゃん達がうるさいなかで、 親身になって介助したいです。 どうすれば良いんでしょうか?
モチベーション人間関係ストレス
demi
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私の施設は8割は孫もいる世代の職員なのですが、本当にお気持ち良く分かります。更年期真っ只中なのかとにかく悪口ばかりで、機嫌悪い!小さいことでいつもイライラしていて、気分悪いです。私もまもなく更年期に入りますが、反面教師にしてます。 私もおばちゃんの部類に入るので参考になるか分かりませんが、受け流す、聞き流す、相手にしないが良いかと思います。
回答をもっと見る
お昼に利用者 A さんの食介をしてる時のことでした。 その横で食事を始めようとしていた 利用者 F さんが、ご飯の上にみじん切りにした主菜をのせていたんですが、あと少しで全部のせ終わるのに、その少しがのせられず困っていたのを見つけました。 その F さんに「おかずを全部、ごはんの上にのせてもいいですか」と聞いたらうなずいたのでのせていると… その日のリーダーの嫌味姉妹の次女が登場。 何を言い出すかと思ったら「全部のせるのはいいけど、ちゃんとFさんに確認を取ってからのせたの?」と言ってきました。 まあ、文字でかくとたいした言い方には聞こえないが、何かにつけて「ああだこうだ。」と言ってくるので、 こちらとしてもカチンとくるばかり。 しかも、いかにも勝手にやっただろう。みたいな言い方をされたので、「ちゃんと Fさんに確認をして、了解を貰っておかずをのせていますが」 と言い返してやった。 それを聞いて黙って立ち去っていきましたが、人を疑うような言い方をしたんだから、 一言、謝ってからいけよ。 と思ったが、 そんな人なら最初から手厳しい対応はしないだろうと思うと、考えるだけアホらしくなりましたが、 さて、これから先、何倍の嫌味になって返ってくることか。
モチベーションデイサービス人間関係
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
ちょびそ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
お疲れ様です。 上から言ってくる人ってどうして謝ることをしないんでしょうね。 逆な言われ方したらどんな気持ちになるか考えて欲しいものです。
回答をもっと見る
「給料が安い」「人間関係が大変」 ――昔からそんなイメージがつきまとう福祉業界。 それでも、なぜこの業界に入ろうと思ったのか。 皆さんのきっかけを聞いてみたいです。 私は前職が5:00〜25:00のシフト制で、朝が早かったり、昼まで寝てしまったりと、生活リズムが崩れがちでした。 その生活が嫌で、転職を決意。 今は障がい者施設で働いています。 日中のみの支援なので、生活リズムが整いました。 加えて、土日祝休み・残業少なめと、自分の時間を大切にできる働き方が叶い、今の職場がぴったりだと感じています。 皆さんは、どんな理由で福祉業界を選びましたか? ぜひ教えてください!
就職休暇健康
すー@障がい者支援員
障害福祉関連, 障害者支援施設
けい
介護福祉士, デイケア・通所リハ
コメント失礼します。 私は父が障害者って言うのと、高校の先生に勧められたからですかねー。 でも、自分でも人と接する仕事はあってる(尽くしすぎてしまうこともありますが)と思っています。 家族が出来てからは通所以外は無理ですかね😅
回答をもっと見る
今の職場が年間休日125日 転職したい職場は年間休日160日(1日10時間勤務) 今の職場も人手不足で7時~18時 休憩もほぼ無しもザラですが 迷ってるって事は転職したいって事なのかな 1日10時間勤務で働いてる方いませんか?? 大変かどうか等聞かせて欲しいです😔
転職
さめこ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 訪問介護, 初任者研修
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
人手不足のため、毎日残業あって10〜12時間ほど働いています。慣れたら全然辛くないです。むしろ、金になると思って働きまくってます。
回答をもっと見る
介護士さんからみた看護師はどんな印象ですか⁇施設看護師にしてほしいことはなんですか?いろんなことを頼まれて、何でも屋さんになっているなと感じます。ただ、介護施設なので自分的にはメインは介護士なのになぁと思いながら業務をしています。
看護師施設
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
ドラミちゃん
デイサービス, 無資格
資格は持ってませんが個人的印象としてはすごい人達って印象ですかね。資格持ってて色んな知識も持ってて利用者には優しく仕事もスムーズにこなしててすごいと思います。まぁ、例外な方もたまにいますが。 施設看護師にして欲しい事に関しては看護師同士での連携をちゃんとしてほしいとかですかね? 看護師によって情報を知らない人がいたりして話に食い違いがあることがある為。 介護施設では確かに介護士がメインですがどうしてもの時は申し訳ないけどお願いする事が多々あるのは事実かなと。
回答をもっと見る
・貯金や投資😊・ローンや奨学金の支払いに…🥺・洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰・推しにつぎ込みます❤・初賞与なので、親にお礼を✨・子どもの教育費🖊・賞与がありません🤢・まだ決まってないです🤔・その他(コメントで教えて下さい)