人間関係」のお悩み相談(33ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

961-990/8614件
職場・人間関係

愚痴はここでと思ってますが、つい古株に話してしまいしまったなぁて。 既に、ケアマネにやり甲斐を無くしつつあるのですが、今の愚痴は行動に制限をされることです。 何もかも上司に報告なのですが、話せば時間の無駄、今それやる、それは後でいいよね!です。 私もあまり報告しないのが良くないのですが、報告も上司が都合が良い時は限られていて連絡取れないことも多く、それも時間がかかり無駄な時間になります。 それで行動制限は、自身で動けないことがストレスになって来てます。やりたい事が出来ない。 上司は、事細かく私の行動をチェックして色々言いますが、自分達は自由に動いていてストレスにはならないと思ってます。 分かり辛い文面になっていると思いますが、自身で動けないケアマネってしんどいですね。

モチベーション上司人間関係

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

42024/11/13

weishaxic

介護福祉士, 訪問介護

難しいですよね…。 前の職場のケアマネージャーさんたちも少なからず行動において方向必須でした。社内共有ツールがあるので、それを使って1日の報告をするというかたちでした。報告の意味合いは3通りあった気がします。情報共有のための報告とケアマネージャーとしての役割を越えすぎてはいないかという確認もありました。また、仕事の優先順位もでした。ケアマネージャーは突発的な対応が多いため帳票の整備も大変だからということでした。 ただ、ケアマネージャーさんは臨機応変に動けている人たちばかりなので安心して現場を任せてもらえたらストレスフリーでもっとやり易くなるのに💦

回答をもっと見る

愚痴

レクリエーションの徹底を図っている段階です。従来型の施設で働いており、その日の勤務によって担当フロアが変わります。 その日の担当フロアで、レクを行っていたのですが、そのフロアしか担当しない職員が出勤した時にレクしてる姿みて、明らかに嫌な顔してました💦普段その方が、身体の都合上動けないので、自らレクしてくださってたので、気に入らなかったみたいです。 ボロボロの切れはしになっていたおり紙(レク備品)を整理したのですが、片付けたのも気に食わなかったみたいで、一緒にレクした職員が怒鳴りつけられたそうです。 後から分かったのですが、そのレク備品は、その方が全て自前で購入したそうです。 次の日謝ろうかなーって思ったら、もうブチギレでそれ以外の物も自前で買ったそうで、もうレクなんかしないと全部持ち帰ってました。棚の物品とすべてその方のだったそうです。 謝るにはもう遅いのと、そもそも何度か欲しい物品(園芸品、装飾品)を自腹で買ってこられてたので、レクリエーションに必要な物品代は、請求して欲しいと何度も何度も数人でお願いしてましたが、理由つけてレシートさえ持参されませんでした。今回は施設で定期的に購入してた折り紙だと思っていたのが、その方の私物でした。きっと穏便にはもうすまないことなので、嫌われたなって思って、最低限の会話だけでいくつもりですが、その方のプライドも傷つけたんだろうなぁ。でも、物品置いてた所がその人の私物置き場だったなんて誰も知らないし、、そもそもレクしてるっていうけれど、最終的には好きな利用者としかしてないし、最終その方しかしてないと思うとモヤモヤ、、その方、職員に対するイジメもしていたり、ご利用者に対する言葉使いも悪くてクレーム来ないかいつもヒヤヒヤで、注意しても逆ギレで返されたり、主任、副主任に報告しても、その方ベテランすぎてみんな槍玉になりなくないからスルーです。何だかなあって感じです。もうどうしようもないので、愚痴だけ言わせてください(´;ω;`)

レクリエーション人間関係

ラジカセ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 実務者研修

32024/11/12

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

居ますよね〜。身銭切って、恩を着せてくるやり方の人。年配ですね?何か分かりませんが、身銭切った後、態度がデカくなるから嫌です。紛らわしいので、寄付して怒らないか、名前書いて蓋してくれって思います。片付けは、全員に伝えてから行えば良かったですね。

回答をもっと見る

お金・給料

先日夜勤明けに管理者に、 社長から、税理士さんに夜勤手当を払い過ぎている。9000円を3500円にする。3500円でも夜勤割増や残業を考えても払い過ぎなぐらい。11月から3500円にする。正社員が夜勤をすると週40時間に満たず一勤務16時間拘束の13時間勤務で時間が足らないから休みが多い計算になる。遡って返還にしようと思うと言われたがでも今回夜勤さんが急に辞めて無理矢理頼んでいるし遡ってって…と掛け合い11月から3500円でこのシフトのままやってくれるならこれでいいよという妥協案が出た。 という話をされました。 今回水金の夜勤パートさんが辞めその週に入れないか?と言われ、今週ならと言ったらシフト丸々9回(1回は既に休み希望を出していた為)そこの夜勤にされていました。これは嫌と話したら8回になり、シングルで子供も居て凄く嫌だったのですが給料の為に頑張っていたのに既に11月も3回出ているのに遡って3500円に減額にするというのは出来るのでしょうか? 雇用契約書にも正社員の夜勤手当は9000円で、シフトが管理者が作っていて既に1年程働き、今回私が夜勤がかなり増え多分計算していたら高くなるなと思ったのでしょう金額が増えて急に渋り始めました。 週40時間に満たないから返還や手当を遡り減額など納得いきません。これから3500円になるんだけど…という打診なら分かりますが何の為に頑張ったのでしょう。ついでにこの時に年末調整の話の返答がきて源泉徴収は出すけど年末調整は自分でやってもらう可能性が高い事と残業手当出しているから定時で返す必要はない、ないなら残業手当は出さなくするかもという話もでてとてもがっかり。 入社時の最初の雇用契約書では9時~18時だったのに時間も全然違うし月に1回ぐらいの夜勤という話だったのに今回のシフト他の子は2回しか夜勤入らず私は8回、社会保険も会社がやってくれず自分で何度も年金事務所に行き手続きしました。 ボーナスも初年度から出すという話だったのに少し、交通費も書類出して半年程もらったところで要件に合わないから今月からなしと以前言われ、会社の他の子事業で放デイをやっているのですが土日祝日会社はやっていないから出勤出来ないのに月の出勤日数足りないからと給料減額されていたりしました。(月31日なら公休9日、より多く休みがあったからということ) 調べてボーナスや通勤手当は仕方ない事だと分かりますが色々待遇など重なって凄く悲しいです。私に何か出来る事はありますか?遡って返還や減額も仕方ない事なのでしょうか?とりあえず今のシフトやってくれたら返還にしないは最早脅しに感じます…。 長文失礼しました。

グループホーム夜勤人間関係

かんとう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

32024/11/11

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

労基に聞きました?返還は無理ですね。社長のジョークにも程がありますねw 他にも沢山違法なことをしてそうだから、労基に調査に入られたほうが事業所や職員の為になりそうです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

従来型の特養に入職して4日目、、既に辞めたい、、、 皆さんは辞めたいとき、どうしてますか!? 私は他に応募したり、エージェントに話聞いたりしてます。 従来型に入職したのが間違いだったのかと後悔中です。 辞めたい理由は 事務が上から目線で偉そう プリセプターに早く仕事覚えるように急かされる オリテの時と話が全く違う(事務がオリテしてくれましたが、教わったことが全く違う) などです あと、もう今の職場は辞めることにしましたが、介護職未経験で入りやすい形態って、特養ではない気がします。。 介護技術を学びたいから入りましたが全く合っていませんでした。 従来型を選んだのが間違いだったのかもですが。。 未経験で介護の世界にはいられた方に質問です。 特養、グルホ、サ高住、有料、老健の中でどの形態から入りましたか? 教えてくださると幸いです

入社特養人間関係

あーさん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

62024/11/10

しば

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私は新卒で入職した特養を5年勤めて退職したのですが、夜勤がしんどすぎて〝もう無理、頑張れない〟と思い、すぐ上司に言いました。そして4ヶ月後に退職しました。 ただ次の仕事が中々決まらず、次の仕事が決まってから辞めたいと言った方が良かったと後悔しました、、 オリエンテーションの時と話が全く違うことについては、教わった事と違うと言えるのであれば言って、その反応をみて退職するかしないか私は決めると思います。

回答をもっと見る

デイサービス

お疲れ様です。 送迎の時間についてです。ご家族様より最近帰りが早いとクレームをいただきました。今まではご利用の方の人数や乗り合わせの関係で17時過ぎに到着していたのですが、最近利用終了の方も見え、16時45分前後に到着となっています。その旨もケアマネや相談員から伝えさせていただいたのですが、納得して頂けず。遠い方の所に乗せていって戻ってきてから下ろして欲しいと…。施設側としては家を通り過ぎて遠い所まで乗せていくのは何があるかが分からないのでと伝えさせて頂きました。ですがそれでもと……。やはり通り過ぎて帰りに降ろす形の方が良いのでしょうか?職員共々頭を悩ませております。

デイサービス人間関係

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

22024/10/27

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 私のところの利用者の中にも、5分早いとか、5分遅いとか、わけのわからないことを言う利用者家族がいますよ。 まあ、頭下げて帰ってきますけど、そんなに言うなら家族送迎にして貰っていいですよ。と言いたいところですが 、そんなこと言ったら、ネットなどになんて書かれるかと思うと言いませんけどね。 しかも、その利用者の方、車に酔う方なので、乗り回しが効かないため、あちこち回ってから降ろすわけにもいかず。 えりさんのところの利用者の方が、乗り回しがきくと言うなら、そういう方法もいいと思いますが、帰社するの遅くなるんでしょうね。 残業手当はもらえるとしても、できることなら、そんなめんどくさいことしたくないですよね。

回答をもっと見る

デイサービス

行事と誕生日会を一緒にやろうとしたら手抜いてると言われるし、 当日の職員のメンバーじゃ無理!絶対無理!と言われ、 当日いっさい手伝わないと言われ、 誕生日会のおやつがアイスクリーム⁈ あなた(セブン)は私より生きてないからわからないと思うけど、誕生日におめでとうございます言われてアイスクリーム出されてお祝いされても嬉しくないわよ!と言われ、、、考えが甘い!とまで言われ全てダメ出し😅 行事を頼まれ相手Aと計画していたらBが私に↑と言って来ました。AとBは不仲です。 行事を頼んで来たのはB Aと一緒にやってと言ったのもB 頼んで来た時、1番最初にBにいっさい手伝わないからと言われていたのでB抜きで進められるようにAとは話し合いをしていました。 Bは仕事も出来るし、行事も1人で全てこなせる職員です。少し気分屋でやりにくいなと感じる所はあるけど、尊敬出来る部分もあります。行事も自分で準備、進行、片付けも出来るのですが、手伝っても自分の計画通りにいかなかったりすると機嫌が悪くなります。なのでまわりも1人でやれば?という状態になり、1人でやっていたのだと思います。 今回なぜ行事をふってきたのかわかりませんが、全てダメ出し、事前情報もなく、私は私なりに相談出来る職員にアドバイスをもらったり、行事でかかる費用はどのくらいか下見に行ったり、行事計画書も作成したのですが、散々言われやる気がどっと無くなりました。 その人に最初に手伝わないって言いましたよね?私達でやるので大丈夫ですと言えない自分にもイライラしますが、こんなこと言われてはやる気失せますよね。Bは嫌な人にはずっとではないですが無視するというのも知っていたので、後が困ると思い何も言えず、、、 Bがいない日に日時変更したので、大丈夫かなと思いますが😅 行事で嫌な思いした方は、その後どうされました? あたたかいコメント頂けると嬉しいです。

おやつ行事モチベーション

セブン

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

22024/11/08

ちょびそ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

お疲れ様さまです! 本当文句ばっかり言う人がぜひとも代わりにして欲しい!!笑 わたしも何度かあります🥲 当日までに周りにもちゃんと伝達して資料も揃えたのにグダグダ。 落ち込むだけ落ち込んで、なんか行事記録に言われたこと書きまくって行事担当の会議の場で言いました😩 次はこうしてみよう!って言う意見ももらえて立ち直ることはできましたが。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

そもそも解離ってなんですか?私過去の記録がないですし、お母さんや周りの人たちには必死に覚えてるフリをしてるんですけど…いつも話した内容や自分の所持品とかで自分の個人情報を把握しているのですが、完全に「憶えてる」にならないです。お母さんや周りの人達には迷惑をかけられないので、(忘れたと言うと、信じてくれないので)私のお母さんや他の家族、親戚、友人、昔の人間関係のことは本当は全く憶えてないです。これっておかしいのでしょうか?全般性解離みたいな感じですけど。手続き記録などは憶えてるみたいです。仕事の作業とか、手続き記録でなんとかなってます。なので、働いた時に、職場の人に指摘を仮に受けたとしても、何度も同じことを指摘する羽目になるかもしれません。ストレスになるかもしれないと思って一応伝えて置こうと思います。どんな時に記録してて、どんな時に忘れてしまうのかまだ未だにわからないです。1日置きに自分自身(自分史)が誰なのかを忘れるみたいで、本当は周りの人達に迷惑をかけないように、すごく頑張って覚えてました。だからなのかもしれません。親に怒られても初めて怒られたように感じないんです。

記録家族人間関係

大迫美玖

無資格

02024/11/09
職場・人間関係

職場の忘年会や親睦会は、強制参加ですか?何か嫌なことがあったり行きたくなかったり、誰かに会いたくなかったりなど行きたくない理由はありますか?無理に参加しなくてもいいのかなんて、いろいろやと思うんですが。

飲み会人間関係ストレス

トモデラックス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

112024/11/07

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

トモデラックスさんの職場の雰囲気が分かりませんが、本当は出席されるのが良いかと思います。 でも、私も同様に悩むことが多い職場ですと、不参加にする事も多いです。 不参加だからと言ってクビになったりはしませんし、参加したからと言って評価されたり、みんなと仲良くなる事はなかなかないですよね… たまにほぼ強制はありますが、そうでないならご自身の考えでよろしいのではないでしょうか?矛盾しててすみません!

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員さん達に一緒に食事誘われて断る理由って、、、 一撃で諦めてもらえるお返事ありますか⁇ その後に角が立たない感じで。 仕事とプライベートが、はっきりと分かれており 仕事には仕事用のアバター良い子ちゃんでいます。 とても素晴らしい職員さん達だけれども、 それでもプライベートで会うことは遠慮したいです。

休み人間関係施設

ぽぽ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

42024/11/07

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

難しいですよね。 毎回、誘われるなら困りますけど普通に予定があります。とかですかね。 あとは、家庭のことや趣味のことを理由にするのも自然かなと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日の事ですが、とある施設の女性利用者様の着脱介助でトイレ誘導した際、ズボンを下ろしズボン下も下ろすがリハパンや布パンツを履いて無かった為、施設にお送り時に紙パンツやパットを沢山予備用に入れて下さいとお願いしたまでは良かったのですが、その女性利用者様の気持ちになったら怒れて来てしまい思わず口が滑って「こんなのありえない」と言ってしまい送迎から戻り、職員に報告した際「何てこと言ったの💢」「なんでそんなにヘラヘラできるの💢何が可笑しいのなんでそんな態度になれるの💢自分怒られているの理解してる💢」と口酸っぱく言われ、時間が経てば経つほど事の重大差が後になってしまったーと反省しました。数日が経ち施設長からお話があって迷惑をかけた職員に謝罪しましたか?の問いにまだです…とお答えすると逃げないで下さい。逃げに走るの良くないです…と、今日、報告した職員に謝罪するも「施設長に言われたから謝りに来たんでしょ💢悪いと思ってないよね?実際どう思ってんの💢」と言われ、事が事だけに何も言えず又、話をほじくり返した為、スッキリしないから…とも仰られ、こちらとしても只大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでしたとしか言えず… 皆さんはこの様なマヌケな大失敗や大失態あったりしますか? 私、この事があってからつくづくこの業界向かないんじゃ無いかと思う今日この頃です。

リハビリパンツ人間関係施設

しろん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー

12024/11/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

系列があるから、余計に面倒なのかも知れません。 全て、ご自宅からの通いだけのデイもありますよね。 20代の頃は、伝えたい事を、ちゃんと相手に、伝えられるようになれたら良いなと思ってました。 お疲れ様です。

回答をもっと見る

特養

異食する利用者さんの部屋に鍵をかけてもいいと教わっていたら実はそれは施設側(特にユニットリーダー)だけの暗黙のルールだった。 でもユニットリーダーは最後の最後まで「ほんとにやばいことになると思う」と言ってた。 そしてその2週間後、異食する利用者さんが ティッシュを食べていた。第1発見者は外国人スタッフ。でも時間的に夜勤明けのスタッフで帰る時間だからと、私が書くことになった。 転職して初の事故報告書…、、 なんだろ、すごく複雑な気分 私は転職してユニットリーダーに教わった「部屋に鍵をかけても良い許可はもらってるからね」の言葉を信じて、部屋に鍵をかけてたら実は施設側だけの暗黙のルールだった。 他の職員から「ユニットリーダーは、あぁ言ってるけどやめた方がいいわぁ…」と。 それから鍵をかけずに過ごしていたらユニットリーダーの言う通り、異食事故が起きた。 ティッシュだから唾液とともに溶けてしまい粉々…飲み込んだのか?飲み込んでないか?わからない。 異常がないから家族にも連絡しない。病院にも行かない。 わかってる、部屋に鍵をかけるのは身体拘束になるし、それを許可なく施設側だけがやっていたというのも悪い。 でも、ユニットリーダーの言う通り異食事故は起きた。 なんだろう、ほんとに複雑な気分、なんか気持ちが晴れない。 そして未だに異食する利用者さんの対応をどうするか話が来ない。 もちろん職員が見守りするのは当たり前だけど、やはりその人だけに時間はかけられない。 その間も何かしら異食してしまうだろうかと感じる。

転職ケア人間関係

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

22024/10/25

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

悪意があって行うので無ければ、グレーだと思います。紙だから死なない、として、鍵を掛けないのも、異食は危ないからと緊急時施錠も、虐めたい訳では無いですね。どちらかに偏るのも多分良くないと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

真面目になればなるほどバカげる感じがするこの業界 まともに仕事してる人がやめていくのが分かるこの業界 何で変な人しかいないのか? あー疲れた。 心が。 オンとオフを切り替えなければ。

人間関係

とうふ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

22024/11/06

Jade

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

同感です😢 とても良い人もしくは、とても変な人多い業界ですよね…両極端😅 体より心の疲れは、取れるのに時間かかるかも。 無理矢理にでも休む時間取ってくださいね。 心はダメージくらうと、回復に時間かかる可能性ありますから💧

回答をもっと見る

新人介護職

私の施設では少しずつ外国人留学生の方たちが就職されるようになってきています。ある程度日本語が通じる方が多いので大きなトラブルもなく仕事はできていますが、やはり馴染めずに早期退職される方もいらっしゃいます。 他施設でも外国人留学生の職員は増えているのでしょうか?もし、居ればどの様なことに配慮しているか教えていただきたいです。

人間関係職員職場

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

22024/11/04

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 私の施設にも過去に10名以上近くいます。 馴染めずというより、介護職に偏見を持ったり介護職を簡単に考えるスタッフがいました。 介護しているフリとしか見えませんでしたね。 言葉の壁は大きかったです。 ひとりは同じミスが多いため、何がどうわからないか何度か聞いていたら私からの言葉かけがストレスになったから辞めたいと言われて、私も指導する気力もなくなりました。 そのひとりのスタッフは他のスタッフともうまくいかなかったので、私ひとりの責任ではなかったのですが…。 それでも、ほとんどの外人スタッフは日本語を一生懸命に勉強して頑張ってました。 日本語も介護技術も素晴らしかったです。

回答をもっと見る

きょうの介護

機嫌悪くなったらすぐ態度に出る 利用者さんがなかなか寝てくれなかっても機嫌悪くなる そんな人と夜勤ペアかなり憂鬱(笑) 自分の思い通りに仕事してないと怒り出すしな いつも舌打ちするし(笑)  機嫌いいときはちょっとだまって、って思うくらい喋ってくるけど(笑)

認知症夜勤人間関係

みかん

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設

42024/11/06

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

面倒臭い人ですね。 自分の感情をコントロール出来ない人が感情労働と言われる介護の仕事をまともに出来るのか、大いに疑問です。 適当に流して相手にしないのが賢明です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

若い男性スタッフが多いい施設なのですが… 年上をバカにしたり冷やかしたり挨拶しなかったり色々目に余る行動があるのですがそれは我慢するべき?

人間関係施設職員

アネラ

看護助手, デイサービス, 病院, 初任者研修

62024/11/06

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

そういう態度は職場の雰囲気が悪くなり士気が低下しますから、注意出来れば直接注意して、出来なければ上司に厳重注意して貰った方がいいかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めて短期離職をします。 ケアスタッフはほとんどが良い人達だし、時給や近さも好条件でしたが… 他部署は連携を取ろうともせず、存在しない物として扱われたり陰口を言われたり意地悪をされたり。初めのうちは仕方ないのかなと思っていましたが、出勤する度にそれが毎回ある事に疲れてしまいました。 居ても文句言われるし、辞めてもすぐ辞めたと言われるんですよね。 酷い人手不足で業務もキツキツ。 面接時の説明とは異なる事も色々…。 どの職場にも合わない人が居るのは仕方ない事ですが。 ふと、ここで何を頑張りたいんだろうと思ってしまい、しかも答えが出ませんでした。 次は職場見学をしてから決めようと思い、見学希望を申し込みました。 短期離職をどう突っ込まれるか不安もありますが、とりあえず行動してみようと思います。

モチベーション転職人間関係

su

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

42024/11/06

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 離職を決めるのは勇気が入りますよね。 子どもはいるけど成人して別居、自分自身は単身なので働かないと生活成り立たないです。 別の理由で離職したいです。 希望に合った職場に巡り合うと良いですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員の陰湿さにこまってます。 今の職場は、入って5年で、最初の頃は職員同士の会話も活発で、和気あいあいとしていたのですが、私が入職してから、10人らい、辞めました。 また、上司のパワハラ発言がひどく、常に監視されているようなあつかいです。 この前病院から退院してきた利用者さんのタンスが汚いということで、ケアマネに激しく怒られうつになりかけました。 また、ナースコールをとるのにピッチを使うのですが、ある職員にわたすと、私に渡してこないで他の人に渡してと激しくいわれます。 表面上は、私も平静を装っているけど限界が近いです。ここの皆さんの投稿で同じような投稿をみると、辞めたほうがいいとの、回答をもらっているのをみて、自分も、介護職でなくても、転職したほうがいいのかなと思い始めてきました。 自分の性格上、なんともないフリ?というか、表面上平気なフリをしてとりつくろってしまうので、せめて他の職員に愚痴でもいえたら話は違うのでしょうけど。 自分の中で、愚痴ばかり話すとよくないという思いがあるのだとおもいます。結構今深刻な状況なので、今後どうしていってらいいと思いますか? 上司に下手に話すと、事が大きくなる恐れがあるとおもうので。

上司人間関係ストレス

ちりも

介護福祉士, 従来型特養

142024/11/04

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お疲れ様です。転職活動して決まったら辞めて良いと思いますが、ただ心身共に保たないのであれば、すぐ辞めて良いと考えます。組織は、簡単に変わりません。ご検討よろしくお願いします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

実現可能かどうかの検証もせずに理想ばかり詰め込むと、精神論が横行します。 良い例が「チームワークでなんとかしましょう。」と言ってサビ残させたり まともに働けない人ばかり増やして「これで介護職員の人員は足りた。後はチームワークでカバーしましょう。」と各職員の負担が増えたりです。 そもそもいつだって退職理由の一位が人間関係のこの業界で、これ以上チームワークという無計画を続けて良いのでしょうか? 確かにチームワークは必要ですか、現場の介護職はチームワークについて何も学んでいない人が多すぎます。 だからこそ、パワハラやモラハラが目立つ業界なのではないでしょうか? あるのはチームワークではなく、雑談による派閥だと思います。 今後の介護業界に必要な事は、チームワークではなく、仕事の分業と責任の明確化ではないでしょうか?

人間関係施設職員

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

52024/10/10

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

アンジさん お疲れ様です。 今の時代、精神論はナンセンスですね? 精神論を振り翳すと人は辞めて行きます。 チームワークは確かに必要ですが、それを勘違いしている職員が多いですよね?「チームワーク=仲良し小好し」ではないんです。 チームワークを履き違えていると 仲間外れ イジメ が発生します。 本来であれば、各職員が各々の介護技術があって、困っている時は 察して手伝う ことがチームワークと言えるでしょう。 自分の仕事に自信が無いから寄り集まって集団から派閥になると思います。 少し話がズレますが、 ハローワークに行くと、「介護は無資格からでも始められるやり甲斐もある。感謝される!」などのポスターがあります。 入っていただけることはありがたいのですが、その文言を 鵜呑み にしていざ現場へ。 思っていたことと違う! と退職が多いと思います。 アンジさんの仰るとおり、業務分担の明確化。 正しいチームワーク? う〜ん? 介護レベルの統一化(教え学べるチームワーク)が必要かもしれませんね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日66歳の新入社員が入職。 介護福祉士を持ってるらしく、直ぐにマウントとってくる。 二言目には「前の施設では…」自分の非を認めず、扱い辛い。 仕事はあまり出来ず、完全なるポンコツ。 そんなヤツを入れるなら、今の職員の給料を上げた方がしっかり頑張れるわ。 初冬の夜の呟き。。。

入社モチベーション介護福祉士

どんどんどん☆

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護

42024/11/04

ぽぽ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

その新入社員の方、 きっと疲れてらっしゃるのかも。 前の施設での栄光、 マウントでしか、 返す術がないのかもしれない。 目の前の高齢者を反面教師できず、 気の毒な高齢者の道を歩まれて行かれる 方なのかも。

回答をもっと見る

きょうの介護

最近、食事介助が必要な方が多い。 ちゃんとお顔や飲み込みを確認できる位置で座って落ち着いた状態で介助をしたいのに、他の職員が配膳やら下膳やら誘導やらで忙しなく動いていると、腰を据えての食事介助はラクをしていると思われてしまう。 その雰囲気を感じるから、私は食介をしながら他の介助をしているが、本当はそれがイヤ。 決してラクをしたい訳じゃないのに、「あの人は食介ばかりして動かない」と言われてしまう職員たちと、逆にせかせかと動いている職員たちと二分に分かれている。 このせかせか動いている職員たちも、次の業務のことや、コール対応を考えたりしているから早め早めに動いている。その気持ちも分からなくもない。 だったらこの時間は「食介メインで動く職員」「誘導、配下膳、口腔ケアなどをメインにする職員」に初めから分けておけばいいのではと思う。 そして担当の職員をローテーションなりして偏らせなければ、「あの人は食介ばかり…」と言われないと思うのだが。 これが最近の一番の悩み。 長文失礼いたしました。

食事介助ケア人間関係

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

52024/11/03

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

食介に限らず、介護は余裕がない。 ただ、無駄も多い。 おば様達の井戸端会議、そんな時間があれば食介も出来るし、他の介護も出来ます。 上司の話しも長く、それでいてその時間大事?って言われると話しを短く、井戸端会議は中止って言いたいです。 たぶん、るるるんさんが古株になれば、話をし食介などに時間が取れると思います。まだ、先になるでしょうけど。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症の利用者の方で、移動の際は歩行器を使ってる 利用者Cさんの話です。 この方に関しては、トイレ誘導(それ以外も)の際、トイレまで一緒に行き、職員がズボンやリハパンをおろし便座に座ってもらうわけですが、その後、用足しが終わったら 「このボタンを押してね」と言っ職員はその場から離れていことに統一されているので、 職員はそのように対応していますが、幸いにも数日前までは事故的なものはありませんでしたが… 数日前、トイレに行っていただき、便座に座ってもらったので私はその場から離れました。するとしばらくして、ガタンと物音が… トイレに近い職員がトイレに行ってみると、Cさんが自分でズボン上げてトイレのカーテンから出てくるところで転んだとのこと。その後、怪我がないかの確認を し、私が連れて行ったので、その時の状況の説明をしたわけですが、 便座に座ってもらうまでは 統一されている方法にしたがって介助をしました。と話したら、陰険主任が… 『認知症でひとりで移動(今回の場合は、トイレですが)するのは危ないから、トイレに連れて行ったら、その場から離れないか、 近くにいるスタッフに T さんがトイレに入ってることを伝えるように』 と言ってきましたが… 職員間でそういう打ち合わせになっていないし、以前、私が心配でトイレの前にいたら「ボタンを押して教えてくれるからいなくてもいいよ」って言ったのは『あんた(陰険主任)を含め、何人もの先輩職員に言われましたよ。だから、 統一された方法でやっただけですけど』と、喉元まで出かかったが、言ったところで言った本人は覚えてないだろうから言いませんでしたが、 もし言ったら何て言うんだろうね? まさか、「その日その日に応じて調子が違うんだから」って、お得意の、『その時の状況に応じて』っていう言い方をするのかなと思うと、その時の状況に応じてっていうなら、職員間での共通認識なんていらねえじゃんて、重箱の隅をつくような言い方をしたくなってしまいます。

トイレ介助認知症人間関係

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

72024/11/01

しば

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム

体調不良や寝不足などの時に「その時の状況に応じて」と言われるなら納得できますが、決まった対応を行なっていたのにそんなことを言われるのは腑に落ちませんね。決まった対応を記録に残しているのであれば、言い返したいところですね、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

特養に入って2ヶ月。 介護職10年目だから、慣れれば最低限こなせると思ってたけど、やめたい気持ちが強すぎる。 スタッフにも馴染めないし、他の会社ではありえない嫌な思いはたくさんしてる。おそらく仕事できなさすぎて嫌われてる。私への当たりはきつい人たくさんいるし、 新人はどこいても気疲れするけど今の所は精神的にすごく疲れる。 やめたいけど転職回数多すぎて転職しにくいし辞めたくてもやめられない。。子供を育てなければいけないから。 ストレスで胃がキリキリしたり朝昼は食欲湧かなくて食べられないくらい精神的にきてる。。 休日は前日の夜くらいから不安になってきて眠れないのに。。。 どうしたらいいかわからない

モチベーション人間関係ストレス

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

12024/11/04

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

分かります、私もケアマネになり新人生活にウンザリしてます。 既に、キレて辞めていてもうキレないと思い仕事してます。 パワハラと思っても我慢、我慢の日々です。 たまに、かなりの歳下からもマウントされたりもします。 おば様は、容赦なく無理押ししてきて分からないの?って、上から目線で話して来ます。 人は、優しくないと思ったのもそんなおば様達と接してです。 好きにやってよね、ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

特養で勤務しています。 うちの施設は部署間の連携や協力が上手くとれません。 例えば介護と看護、介護と相談員等… どうしたら施設全体がまとまるようになるのでしょうか?

相談員特養介護福祉士

モックン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22024/03/10

しょうた

介護福祉士, デイケア・通所リハ

れんけいが取れないのは大変ですよね。 自分の働いているところはデイケアとデイサービスをやっているんですが同じ人でもそれぞれ介助の仕方がちがったりして困ってしまいます。 一回時間を作ってそれぞれの上司と技師の先生が集まって話し合ってほしいです。

回答をもっと見る

愚痴

少し前の投稿にある通り、泣いてから仕事することにバカらしさを感じました 他者に巻き込まれるって本当に嫌なことだと思います 上もフロアに出て相手しとけ^_^ 一回病んだり泣いたら簡単には戻らないよ

人間関係

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

12024/11/01

Jade

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

介護職って、優しさとか親切を強要させられることもあって、理不尽な事多い… 理由は分からないけど、泣いてから仕事するなんて、ホントにバカらしいですよね! 他の人もさることながら、自分にも優しく、親切にしてあげないと、この世の中心身もちません😅 お互い、自分にも優しくしてあげましょうー✨

回答をもっと見る

新人介護職

特養4日目。 ある程度経験あるけど、2日目で他職員が遠目で見守るくらいで食事介助一人でやらされるし、4日目で入浴介助させられるし、 こんな見てもらえないのかと不安でしょうがない。 まだ、顔と名前も全員わからないのに。。 午前中トイレ誰やったかなんて忙しすぎて、やった数人のうちの一人くらい名前が出てこなかっただけでイラッとされるし、もうやめたい。 おむつ交換でだめなところがあればその場で言ってほしい。「明日来たらあなたがやった方で漏れてる人いたら確認してね」を強めな口調で言われた。。 前いたサ高住が一番気持ちよく仕事できた、、、こどもの為に家の近くの職場と思って選んだのが間違いだった。。

愚痴人間関係

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

82024/09/06

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

お疲れ様です。経験があると大変ですよね💦 私も1日目の午後から1人でしたし、2日目からは入浴介助でしたよー。施設にもよりますが、人手が足りず募集を掛けているところは経験があればあるほどわりと早く独り立ちという感じになるのかなというイメージです。 無理せず、お互い頑張りましょうねー。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来週の火曜日から金曜日まで、介護補助の実習があります。1番心配なのは、通勤や実習時に、人格交代や人格がパニックになるのが心配です。今後働きたいと思っている職場なので、なるべく減らせるようになりたいと思っています。対象法はありますでしょうか? 1番の心配は、気持ちが混乱したり、自分の自己がわからなくなる時だと思います。

人間関係ストレス職場

大迫美玖

無資格

12024/11/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

念の為ですが、かかりつけのドクターからは勤務OKの了承、またはその意見は貰われていますか? だとしたら薬など医療介入で日常生活はもちろん、勤務、それも対人援助も大丈夫だと言われてるでしょうか? そして介護補助…施設種類はどのようなでしょう。 例えば先ずはデイサービスのお茶や洗い物から、など。対人援助でパニックなんて、(冷たいようですけど)あってはいけません。キチンとコントロールできているか、医師がそう判断されてるか、、そこは気になりました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

入浴介助中にヘルプコールを鳴らしました。 すぐに動ける人は明けの社員1人。他スタッフは介助中。コールが切れた為来てくれると思い待っていましたがシカト。近くにいたので声掛けすると「見守り中なんですけど」と。利用者さんに背中向け入力しているだけ。 リハパン下げるだけでいいのに拒否。渋々対応してもらいましたが、これが転倒コールとかだったらどーするのか。私の事を嫌いなのは知っています。挨拶すらもシカトされてますから。仕事は仕事と切り替えて欲しい。

人間関係

ちっぷ

有料老人ホーム, 初任者研修

52024/07/22

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 職員同士とはいえ、人と人との付き合いなので好き嫌いはあっても仕方がないと思いますが、利用者のことを考えたらこの人は嫌いだなんて言ってる場合じゃないと思いますよね 。 実際、私も 本当に顔も見たくない。喋りたくもないやつが何人かいますが、そんなこと言ったら仕事にならないので、仕事と割り切って、とりあえず、必要最小限の会話はしますが、仕事が終わった瞬間、その空間にいるのが嫌なので、一目散に逃げて帰ってきます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

※書き方や感じ方によって捉え方が様々であるのは承知の上でこの場で助言頂きたく投稿しています。 以前から該当職員からのパワハラが原因で苦しんできました。既に自身の状態等は施設長、上司に伝えある程度の対応はして頂いています。 (夜勤、日勤ともに被らないよう完全にズラして頂いています) 該当職員が原因で苦しんでる職員は他にもおり、先日面談し注意も受けているのが現状です。(注意は過去何度もあり) シフトが被らないだけで心身がだいぶ楽になったのを感じている程です。 つい先日の事ですが、該当職員と数時間勤務が被る瞬間がありまして、その時の出来事です。 「お前最近~」と自分の態度に関して注意を受けました。内容に関してはほぼ一方的な物で威圧的に注意をされた形です。それも他の職員もいる場であり、注意をされてる自分の真後ろには新卒で(未経験で1ヶ月程経過)自分が教育担当をしている職員もいました。正直注意をしたければ場所を選んで欲しかったし、複雑な思いが込み上げてきました。もちろん話は聞こえてたはずです。 すぐ施設長に伝え、内容を控え早急に面談するとの事ですが、今回の件でかなり堪えています。 正直職場に行くのが辛く感じています。同じような境遇を体験された方、助言頂けたらと思います。 以前から症状も色々と出ており、心療内科を受診するつもりです。

パワハラ施設長人間関係

やす

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

82023/05/16

あっちゃん

介護福祉士, 従来型特養

証拠に残して会社に出してみてはどうですかね?ボイレコとメモもいいみたいです 私なら泣き寝入りしたくないから、金使ってでも弁護士頼むかも

回答をもっと見る

職場・人間関係

働いてる仲間が悪口を言っていましたが 私は、同じ考え方だったため気にしてませんでした、 あることで上司の耳に入ったんですが そのことを上司に私が聞かれたんですが、誰が言っていたか教えなさいって暴言みたく言われました。 先輩のことを正直に話した方が良かったんですか? 私は、先輩に良くしてもらってるので言えませんでした。

暴言先輩トラブル

介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 従来型特養, ユニット型特養

42024/06/24

どんどんどん☆

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護

生きていく上で義理は必要だと思ってます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

結婚で他県に引越しして4年。落ち着く間もなく就職(老健)。この数年に身内が2人亡くなり、自分も歳を取り体力的に夜勤が辛くなったり利用者からの暴言暴力に耐えられなくなった。他県から来たことで知り合いが居ないのは仕方ないけども、職場内で白い目で見られ虐められた事もあった。誰も助けてくれなかった。差別?みたいなのを感じてたけど我慢してやってた。だけど我慢の限界で退職の意思をずっと伝えてたのに拒否。精神的に辛くなり鬱っぽくなり体調も悪くなり先月再度訴えた。退職を受け入れてくれたけどそれまで。何も気を使われず他人事態度されてる現在。 いじめのような7月勤務。 8月に退職の約束は守ってもらおう… 退職意思や体調悪いって事を伝えるのも凄く勇気を出したんです。 会社、職場環境が悪いって思ってる自分もいるんですが、私の考えが甘いんでしょうか?

正社員老健人間関係

もぴこ

介護職・ヘルパー

32024/07/01

かもみん

生活相談員, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 社会福祉士

大変な状況ですね。ゴールが8月に見えてきたとはいえまだ7月になったばかりで、もうしばらくの勤務もお辛いでしょう。 私も夫の転勤で遠方から引っ越してすぐいまの職場で、最初は知り合いもおらず大変でした。幸い私はその後なんとか慣れることができて8年経って今に至りますが。 職場環境が悪いのかどうかは判断できませんが、もびこさんが甘いとか悪いとも思いません。とにかく今いらっしゃる環境が合わなかったんだと思います。可能なら退職後しばらくゆっくりできるといいですね。きっともびこさんに合うお仕事があると思います。

回答をもっと見る

33

話題のお悩み相談

施設運営

介護施設の常勤パートの希望休について 介護施設のシフトを作っています。1ヶ月の希望休は3日までと言うことに施設では決まっていたのですが、正職と同じ日数と時間勤務している常勤パートの人が、「パートなのだから、希望休の日数は自由でいいはずだ」「それがダメならパートの意味がない」と言い、シフト作るの大変なのを知らない正職まで味方につけて文句言うのですが、その通りてすか? ですが、この人のように、希望休をたくさん入れて、正職と同じ日数出勤したいと言われると、ぜんぜん人員の足りない日も出てきて、シフト作るのもかなり厳しいです。 施設や法人で決まりはなく、これまで、別に疑問もなく、正社員も常勤パートも、週2、3日しか出勤しないパートの人も、「絶対休みたい日」として、希望休は3日までとしていたのですが、今回の様に、自分の権利を主張して、周りまで巻き込む人が居ると、シフト作るの大変です。

施設職員職場

きき

介護福祉士

122025/07/07

ポポポ

生活相談員, デイサービス

微妙な所ですね。 最終は契約の時に、説明がなされていたのか?が重要になると思います。 私の所は、デイサービスですが、にたような事もあり、有給取得、希望休。等、色々問題が出てきました。同じような感じですね。 確かに、おっしゃる通り、取得する権利も有りますが、勤務の事を無視して自己での主張を強く言い始め、結果、回りの職員も賛同してました。ので、私は、先手は打ちましたよ。 別にヨシとしましょう。 但し、職員が少ないとか、業務が回らないとか、になって、職員不足と言うのは、辞めましょうね。 それぞれが、主張されたように自分たちで決めたルールにしたがって、休みを好きな日に取るとしたなら、出勤した職員は勿論フォローしたり、いつも以上に役割が多くなったとしても、口にはしないと言うルールです。後、回らないも無しです。 本来なら回わってたわけですから。 と言う事で、始めましたが、結局人員が多い日、少ない日が出てきて、休んだ人が陰口のように言われて、自分たちの首を自分たちで閉めてました。勿論文句も言ってくる職員も居ましたが、始めに私は伝えたし、勤務組む上でこう言う事になるから、ルールって存在してたのを自分達で壊したんでしょ?それは、私の責任ですか? 最終は、「な!!」ルール無視して。」「自分達ルールでしたら、こうなるねん」て言って元に戻りましたね。今は、ルールにしたがって、皆納得してる見たいです。

回答をもっと見る

認知症介護

新規の利用者さんに心を開いていただくまで時間がかかることがありますが、皆さんが利用者さんと信頼関係を築く上で大切にしていることや、初対面のときに必ずしていることなどがあれば知りたいです。 また、認知症の方と関わるときに心がけている接し方もあれば、ぜひ教えてください。

認知症ケア職員

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

22025/07/07

ねま

初任者研修, ユニット型特養

お疲れさまです! ご新規の入居者さん、お互いドキドキですよね…!!! わたしが意識しているのは ・入居者さんの目線を合わせて ・ゆっくりとはっきりした声で ・入居者さんの名前を呼ぶ ・マスク越しでも笑顔とわかるように ・明るく元気に自己紹介 を意識しています! (これはご新規さん関係ないですが)入居者さんとお話しする時は少しオーバーリアクションでお話ししたりします😌 オーバーリアクションの方がなんとなくですがウケも良く喜んでもらえる事が多いです😊

回答をもっと見る

新人介護職

今日、上司に「Aさん(元指導者)になんか言われた?」って聞かれて、話の流れ的に後輩のことだとピンときた。上司とAさんはあまり仲良くないから、そんなに深く話さないでおこうと思って「あー、言われました・・・」って言ったら、「ちゃんとできてないって言われてもね、ゆっくりその人のペースですればいいよね」って言われて。自分的にはAさんが自分の気持ちを分かってくれたのが嬉しかったから上司の発言に対して否定はできなくて🥲どっちの肩を持つとかもできなくて。正直、自分がここで呟いているモヤモヤを上司に吐き出したかったけど言ったところで変に伝わりそうって思ったし、どこまで話すのが正解かも分からないから話さなかった。 たまに有給使って定時より早く帰る後輩。自分はいまだに「有給使って早く帰ってもいいですか?」って怖くて言えない🙂今日も有給使って早く帰ったんだけど、そのあと家族とデパートにいるSNSがアップされてた。あたりアップされていい気持ちにはならないよな。なんでもかんでもアップするもんじゃない。 後輩に対してこんなにモヤモヤする自分が変なのか?プライベートを色々知ってしまってるからモヤモヤするのか?自分の時と比べるのはよくないけど、やっぱり自分の時より楽なんだよな色々。

後輩SNS休暇

もっぴ

介護福祉士

42025/07/07

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

お疲れ様です。 私が入社した時には、 それこそ何をしていいかわからなくてボーと立っていると、ボーとしていない。と言われたもんでした。 そして先輩たちに何をすればいいですかと聞いてその仕事をしているとそれは後でいいと言ってくる輩がいたり… そして入浴当番が始まると、自分たちも脱衣場と浴室の間のドアを開けっぱなしで出入りしているのに私が出入りすると開けっぱなしにするなと言われたり… 最後には、話し聞いてる?わかってる?と自分のことを棚上げて私のやってることだけは注意してくる輩がいたり。 また何か仕事をしてる時に、利用者の方に呼ばれ、利用者の方の用事をしようとその場を離れること、当然、やりかけの仕事はそのままになっているので、それを見つけたら、わざわざ私のところに来て片付けろと言いたそうな顔していなくなったり… (他の人が同じようなことをやると、そのやりかけの仕事を片付けてあげたり。ほんと、ふざけんなですよ) そして2ヶ月ほど前に入ってきた新人さんにが浴室のドアを開けっぱなしでも何も言わず。新人さんに対する先輩たちを見ていると、本当にその新人さんに対してやっかみが出てしまい、嫌になっていく自分がいます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ICTの導入書類・記録業務の見直しシフトなど働き方の見直し介護業務の見直し全然改善しませんその他(コメントで教えて下さい)

419票・2025/07/15

短冊を飾りました七夕にまつわる食事が出ました七夕に関係したレクをしました特に何もしませんでした8月に行いますその他(コメントで教えてください)

588票・2025/07/14

塗るタイプの日焼け止めスプレータイプの日焼け止め長袖やアームカバーを使ってる帽子特にしていないその他(コメントで教えて下さい)

614票・2025/07/13

足に制汗剤を塗っていますこまめに足を洗います靴に脱臭剤を入れています何もしていません匂いは気になりませんその他(コメントで教えてください)

657票・2025/07/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.