人間関係」のお悩み相談(267ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

7981-8010/8654件
デイサービス

所長って現場のことなんて関係ない知らないってのが普通なんですかね…信頼できない人の下で働くのしんどい…

上司デイサービス愚痴

むーとん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

62020/06/29

shingo20

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

現場に入らない所長は無茶苦茶な事を言う事がよくありがちですが、現在3か所目の自分の勤めるサ高住付きデイサービスでは所長自ら現場に入るので、現場の職員の状況に配慮してくれますよ。 そういうふうに所長も月に何回かでも現場に入ってくれれば、職員の置かれている状況に配慮してくれるかもしれないですね。 すべての施設が所長が無茶苦茶なことをいうとは限らないと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

主任兼ケアマネと仲良い介護士2人が昨日私の悪口を言ってました。 理由は、いじめるからです。 特浴4日行かされたり、個浴も外されて、洗濯物ばかりやらされて、もう嫌です。 主任には頼らず、仲良しの相談員、ユニットリーダーとかに愚痴を言ったほうがいいのでしょうか

愚痴人間関係ストレス

ちな

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

22020/07/05

こうた

介護職・ヘルパー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

ちなさん、はじめまして。悪口を言われてつらい思いをされているんですね。ただ、ちなさんがあげている人に愚痴ると更に人間関係が悪化する可能性があります。愚痴るより主任、それと仲良い2人がちなさんに行っている行為をしっかりと記録しておくこと、もし、できたら証人を立てておくことをおすすめします。そして、経営者などに話ができる時にその事実を伝えてください。もし、それでもどうしようもなければ、労働相談とネットで検索し、プロに相談をしたほうがいいです。

回答をもっと見る

訪問介護

ケアマネさんの方いますか? 訪問をしています。 利用者さんの気がついた事をサ責に報告しているのですが、そこからケアマネさんへの報告を減らしている事に気がつきました。(改善した方が良い事などです)サ責が言うには、あんまり言うとケアマネさん達がめんどくさい雰囲気になって営業し辛いからと言っていました。 そういった報告や改善などはめんどくさい事なのでしょうか? ヘルパーが言った事なんかあんまり聞いてもらえないよとも言われたのですが、、、そんなものでしょうか?

ケアマネ訪問介護上司

チューリップ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

42020/07/05

コーヒー

訪問介護, 居宅ケアマネ

お疲れ様です。 居宅でケアマネしてます。 ヘルパーさんからの報告は、どんな小さな事でもありがたいです。 きちんと報告くれる事業所さんの方が信頼出来るし、また次の新規はお願いします(^-^) 私が訪問する時とヘルパーさんが訪問する時では違う顔をする利用者さんや家族もいるし、ヘルパーさんの方が実際にケアするので、よく、わかってますし(^-^) いつも感謝しております♪

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

若くしてこの業界に入ったものだから 周りの職員がほとんど皆歳上で気を遣ってばかりで疲れた 年齢が近い人がもっと入ってきて欲しいな〜

先輩ユニット型特養愚痴

さしみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

12020/07/05

えーちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

確かにꉂ (๑¯ਊ¯)σ ぅちも年齢近い人がいなくて話す内容も違くて面白くなかった‪w‪w 今ぢゃ2人くらいいるけんよかかな( ✋˘ ˘👌 ) 30代~60代くらいだからな... 話あわねっ‪w

回答をもっと見る

介助・ケア

おむつ交換時、暴れたり、手がでる利用者さん いたり、指示が入らず、うまく行かない時 利用者にあたらず、職員の情緒、気持ちを抑えるには心構えとしてどうしたら 皆さんは、どうしてますか、

オムツ交換特養ケア

ゆめ

介護福祉士, ユニット型特養

22020/06/28

あーさん

グループホーム, 実務者研修

いい意味でヘラヘラしてます。 こちらが感情的になったところで事態は変わらないですから。それよりも、多少時間はかかっても、はーい、がんばりますよー!!と一つ一つの動作をゆっくりしてあげることで、案外利用者もスムーズにできたりするものです。暴力行為に関しては黙ってやられることはないと思いますが、逆上しないよう気をつけてください。この人はどうせ叩く。暴れる。と構えておけば意外とやれますよ。それでも手がつけられないほど暴れる方にはやはり2人体制などで対応した方が望ましいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今になってわかった気がする。。業務中に何を考えて行っているの?と急な質問された意味が今わかった気がする。。意味を知ってた頃にはすでに遅し。涙しか出ない‥自分に涙を出す権利はない‥けど 仕事をするのに対して、マイナス方向へしか考えられなくなってきた。。 やはり何年いても育つことない職員なのかなあ‥

ケア愚痴夜勤

介護

介護福祉士, 従来型特養

12020/07/01

かたつむり

介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害者支援施設

私は47歳で介護職デビュー、同僚からの冷ややかな対応に体調を壊しながらも3年経った今。。 やっと1日の一通りの流れが分かってきたような…どうやらマルチタスクには向いていない?? つくづく気付くの遅いわ笑でも、ここまで働いたし、、これからどうしよ(;^ω^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日‥‥嫌だなあ‥‥よりによって人がかすかすの日に日勤の日直何て‥‥(また何か言われたりするのかと思うと‥‥‥) 行くしかないと思っているけど‥‥業務に対しての思いや考えの答え見つかると良いなあ‥

ケア愚痴人間関係

介護

介護福祉士, 従来型特養

252020/07/03

茶々子

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

私も日々気が進まないことばかり...応援しています😔

回答をもっと見る

職場・人間関係

ふと思ったのですが、人間関係も良く、勤務、給料、手当の体制が良い所なんてあるんですかね?(^^;; 実際そんな所で働いてるって方居ます?(^^;;

手当人間関係

あらいぐま

介護福祉士

22020/07/03

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連

理想ですね 真逆なので、ストレスで夜中に何度も目が覚めてしまいます そして、眠れない😭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

施設長から「後輩とコミュニケーションとって。」「悩みや相談受けてもらえるようになろうよ」とか言われた。 どこに先輩に悩みや相談を素直にする後輩がいるのかねぇ。

後輩愚痴人間関係

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

22020/06/19

ペコ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

お疲れ様です なかなか難しい注文ですね 確かになかなか本音は言えないことが多いですもんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の職場は、犯人探しが好きで…… いつも何かあれば真っ先に私の所にきては コレやったの美桜さんでしょう?って言われ いえ違いますって言えば、えっ?じゃ〜誰? ってなり、犯人みつからないと、また私の所に きて、誰もやってないのはおかしいんだよね 嘘ついてないよね?って聞かれるので コレってやり方こうですよね?私やり方 知ってますよって伝えるとほんなら誰?ってまた 戻る(笑)後、知ってるのに〇〇さんは エンシユアリキッド午前半分、午後半分だから 今度から気をつけてねって言われる事…… とにかく失敗=新人ってイメージやめてほしい 知らんかったら、聞くし、勝手な行動した事ないし 新しい事は確認とるし……本当にここでやれるのか

愚痴人間関係

美桜

デイサービス, 初任者研修

12020/07/04

百花繚乱

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

犯人捜しより、対策に時間を費やしてほしいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職員のことを信用していない私に、後輩からの悩み聴けって。 そんなの無理に決まってる。

愚痴人間関係職員

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

02020/07/03
愚痴

納涼祭、準備だけど相談員と支援員(介護士)でやるんだけど、看護士が横から飾り付けを作ってくるって言ってきたけど勝手なことしないで欲しいな。 介護士に彼氏がいるからって手伝いたいのはわかってるけど上の人に相談してからじゃないとダメじゃない?かな。

相談員介護福祉士人間関係

さくら

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

02020/07/03
雑談・つぶやき

私の今の職場、人間関係はいいけど業務面では全然ダメダメ人間多いと思う。。。 次の日の業務(入浴準備、リネン交換など)のこと考えられない、次使う人のこと考えられない、消耗品の在庫ないってわかってるのに補充しない人が多すぎ。 私ともう1人のパートさんでいつもやっているイメージしかない。 私ももうすぐ辞めるのに、今後誰がやるのかな?笑 そして、辞める立場なのに そんなこと連絡ノートに書いていいのかな?笑笑

特養愚痴人間関係

Na

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修

42020/07/03

あやか

介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養

私は以前の職場を辞める前に自分がやっていて他の人がやっていない業務は全て連絡ノートに名指しで振り分けましたよ そうしないとどうせ誰もしないから笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

人手不足が深刻な状況 やはり、コロナ影響かなあ

初任者研修人手不足コロナ

マメ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

02020/07/03
雑談・つぶやき

言葉とは改めて、、刃物でもあり相手を傷つけ自分まで傷つけようとする容器であると改めて思いました。一度出した言葉を取り消せたらどれだけ良いのかと思う毎日、、、

愚痴人間関係職員

介護

介護福祉士, 従来型特養

22020/07/02

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

分かります。 言ってしまった一言も… 言えなかった一言も… 後悔してしまいがちですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職場は、利用者は、そこそこ良いのですが 職員がとても嫌な人ばかりで今、すぐにでも 辞めたいと思っています

人間関係施設

スノー

看護助手, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

22020/07/02

mizuho

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

その気持ち、わかります

回答をもっと見る

職場・人間関係

所属しているグループホーム内にある事務所にあるメモ書きをおもいっきり見てショックを受けました。 リーダークラスが包丁でチャンバラ 特定のスタッフによるスピーチロックが頻繁 特養より酷い接遇 他多数。 特養から異動されてきた方からの視点で、部長クラスは辞めてもらっても仕方がないという考えだそうな 同じグループホーム内でも担当場所が違うので他の部署の内情は知りません。希望していた部署とは違い勧められ入社してあと数カ月で早くも1年が立つけど、先が不安になりました。 皆さんはどう思い、先を不安に感じたら職場を変えるとかされますか?

ユニットリーダーグループホーム人間関係

Shousei

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

12020/07/02

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 もし自分がある程度発言できる立場なのであれば、自分から発信、改善を各職員に求めるのもありですが、そこの管理者は何をしてるんですかね? Shouseiさんが不安に感じられるのであれば、転職はありだと思います。 まず自分が無理をしないことですよ。

回答をもっと見る

愚痴

初めて投稿させて頂きます。 皆さま様々な勤務されていらっしゃいますが、殆どがシフト制かと思います。 シフト作ってくださる方いつも有難うございます。 質問なんですが、シフトの理想って「早→日→遅→夜勤」のような出勤時間がだんだんと遅なる事だと思います。これがズレて「遅→日」といった繰り上がり勤務ってできてしまう事ありますよね? けれど基本は理想側のシフトで、止む無く繰り上がり勤務になる時は相手や現場側に伝えませんか? あとぶっちゃけ繰り上がり勤務って普通にあるものですか?上司に質問したら当たり前にシフトに入ってて、おとなしく従えと言われました。 体が資本な仕事で通勤もあるのに、そんなシフトにされて正直悔しいです。

シフト上司愚痴

かねふち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士

122020/07/01

茶々子

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

まさに明日から遅→早→日日の4連勤です。頻繁では無いですが、普通にありますね💧シフト作成者とよくよく普段からコミュニケーションを取っている分信頼関係があるのでムカつきはしませんが、理想とは程遠いなってため息は出ます😓

回答をもっと見る

愚痴

おやつに文句言うならともかくキレだすほど嫌なら嫌食の申告しろやネチネチネチネチうるさいしアンタのストレス解消に職員を使うなめんどくさい入居者やな っと心の中で言い返す🙂

文句人間関係ストレス

茶々子

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

02020/07/02
職場・人間関係

今週月曜日に1人の利用者様を洗髪していた時に利用者様が「あっ、補聴器」って耳から出して私、びっくりしちゃって… そしたらスタッフの1人の人が着脱にいたスタッフに「補聴器入ってたよ。何で確認しなかったの」って、そしたらそのスタッフは「私、知らない。洗髪する前にそっちが確認もするでしょ」って言われたから、凄くショックでした。 利用者様の補聴器は大丈夫でしたが、私1人だけ謝罪してひやりハットを書きました。私が全部の責任。 チームワークなんか無い。 熱中症になってしまい火曜日から今日まで三連休だから水分補給しながらゆっくり休んでます。

水分補給入浴介助デイサービス

ゆづる

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

72020/07/02

黒猫

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 介護事務

うちも時々そのケースは起こります。補聴器については脱衣場のスタッフと洗い場のスタッフ、両方で確認するのがベストだと思います。 介護中に起きた事は誰か1人の責任ではなく連帯責任です。 ヒヤリハットやインシデントは報告を行うだけでなく、再発防止策の話し合いも必要ですよね。 うちでは補聴器を使用されてる利用者をリストアップして、脱衣かごなどに補聴器を入れる箱を予め準備しています。脱衣場→洗い場への移動時にスタッフが声をかけ合うようにしました。 それでもたまに起こりますが💦 これからの時期、入浴介助(特に洗い場)はさらに大変になりますよね。こまめに水分補給をとったり少し窓を開けたりしながら無理なく行っていきましょう😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

キツい言い方をしてきて陰口を言ってるっぽいお局ヘルパーと介護の経験が浅いといってコチラを持ち上げてなんだかんだ仕事を押し付けるちゃっかりおばちゃんヘルパーとどっちがタチが悪いですか?

陰口人間関係職員

パ・ルバン

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー

72020/07/01

茶々子

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

後者ですね😂 お局は無視モードに入ります私は笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は、介護福祉士としてグループホームに勤務しています 。同期は、いません 入居者さんからは、話をしっかり聞いてくれて不安なことなどを伝えやすくて安心すると言われています そのため他の職員の様子などを私に入居者が伝えるので他職員に聞いたり報告していますが年上で未経験の人なのでその人にどのように伝えたらいいですか?教えて下さい

未経験グループホーム人間関係

ナナ

介護福祉士, グループホーム

32020/07/02

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

普段話してて信頼関係がないと、上手く伝わらないかもしれないですね… 上の方にお任せした方が良くないですか〜?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入職から、私にだけ嫌味なオバ様からお小言貰ったよ。 その中で1つ納得いかない事あって 『○○さんリハパンにパット入ってないんだけど!』 ‥‥いや、申し送りにトライアルでパット日中は入れないって書いてありますけど‥‥見てないの? 『日中は入れないって聞いたので‥‥。』 ま、当然。 謝りもしないー。(笑) 夜勤明けに疲れたわ。

愚痴人間関係

サファイア

介護福祉士, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院

32020/07/02

カピパラ😀

介護福祉士, 介護老人保健施設

初めまして。宜しくお願いします🙇⤵️ 日々の御仕事本当にお疲れ様です😌💓 分かります😃分かります😃 そっちのミスやろぉ🤯🤯🤯 という案件も謝らん😑 こっちのミスなら鬼の首でも取ったかの様に集中砲火🤯 貴方が完全な介護をされておられるなら従いますよ😗😗 出来んならお互い様で協力しましょうよ👍️ と心底思います😣 サファイアさんそんなおば様ほっときましょう😃 エネルギーの無駄遣いです🥰 夜勤お疲れ様でした😃

回答をもっと見る

愚痴

グチです。老健、内科、介護医療院併設のデイケア勤務していました。 職員検診が身長体重視力自己申告で適当に書いてね、検尿は自分でウロペーパー使って結果書いてね、と。医者や看護師との面談?なく、問診票もなし。採血と肺のレントゲンはありました。変な職場だなとは思っていました。 タイムカードも道路を渡って押して、また道路を渡ってデイケアへ行かなければいけません。帰りのタイムカードは時間ピッタリはダメ、5分以上過ぎてから。 デイケアでもトップ2人がこちらからあいさつしない限りあいさつなし、送迎行く時戻った時にも無言、休憩も声かけなく行ってしまう、半日休暇の日は気がつくといない、パートさんが有給ありますよね?と言うと笑ってごまかされ使わせてもらえないと、でも自分たちだけは使っている、利用中に受診に連れて行くサービスをしている。 連絡ノートにご家族から心配ごとについて記載ありましたがそこに心遣いのない返事を書く、入浴はスピード、効率重視、意見をいっても改善されません。 車椅子をかなりのスピードで押してます。 利用者のために、という思いは同じなのに、そこまで話し合う等の過程がありません。バラバラです、本来、何とか立ち上がりができる程度で機械浴レベルの人を一般浴に入浴させて(訪問介護してる気分)、もっと頑張ってくれないと腰痛くなるから、と本人に言ってしまう。私は初めて腰痛に悩み、それも原因のひとつで辞めました。 上は次々と手間のかかる人を受け入れてしまう。チームワークで仕事したいのにすべて個、孤独でした。 しかも、転職エージェント使って失敗したため、退職時にパワハラ受けました。 地元ではブラックと言われていますし、それを知ってて、気づいても辞めずに働いている人もいますが… 銭湯のように、シャワーが20秒ほどで止まってしまう不便さ、生ゴミネットに固形石鹸2個入れたものを使っているなど、レトロな部分もありました。 浴室への入り口が女子トイレを通り抜けるしかない、職員と利用者トイレは共同。おやつは普通の人は焼きそばパン、チョココーティングのクロワッサンなど高齢者向けではないもの、ヨーグルトを選択した人は3連100円のを1つ。どちらもおやつ代150円です。 利用者さんは日々楽しみに来て下さり、喜んでいて地元では人気のデイケアなのですか、内部に入るとありえないことだらけでした。 退職したのでよいのですが、話を聞いてもらえたらと思い、投稿してみました。

デイケア上司愚痴

あんじぇりか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

22020/07/01

ゆさ

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連

きっと昔から運営されている老舗のような場所なのかな?と考えます。 お金のない施設ですと、設備にお金を回せない、人員を増やすことが難しいなどの不備も。 最近でこそ綺麗で立派な施設が出来てきましたが、ほんの10、20年前になると、新しい施設なんか、お金持ちしか入れないようなところばかりでした。 地元では人気〜ということですから、何かしら良い所があったのだと思います。 チョコのクロワッサンなども、一般的に見れば高齢者向けではないかも知れませんが、お年寄りの方が甘い物が好きだったりもします。 ヨーグルトも、量が食べられなかなってますから、1/3個程度でも充分です。 焼きそばパンは、その世代ではご馳走の味です。 その他にも、そこまでお金はかけられないけども、ちょっとした楽しみを職員さんたちは考えていたのでは? 一昔よりマシになったとはいえ、現状理想とは掛け離れているのが介護業界です。 先人の方達は、そんな中でも工夫して介護を行なってきています。 なんで喜んでもらえていたのか? この辺を視点を変えて考えてみると、きっと役立つものもあると思いますよ^ ^

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職場はプライベートの事にまで口出す職員居るし、楽しく仕事したいのに出来ないし、仕事してるのに「貴方はここまで」って制限かけられるし、もう無理。 今の職場辞めて老健行こうかな

老健上司愚痴

めぐぽん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

32020/07/01

パ・ルバン

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー

自分なりに考えて仕事をすると「余計な事をして仕事を増やさないで!」と言われ黙っていると「自分で仕事を見つけなさい!」と注意される。同期で入った方は出勤2日で出勤してこなくなりました。 僕はなんとかかんとか1か月もったけど不安でしかないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様です。 やった事ないので・・・社協での仕事はどのような感じですか?

初任者研修人間関係職場

よし

初任者研修, ユニット型特養

02020/07/01
職場・人間関係

皆さんは働く時はバッグリュックでいきますか?それとも、A4のトートバッグですか。私の職場が異常にこだわりあるのか新人さんはA4のトートバッグでこないとダメとかグループ差別激しくて困っています。

新人グループホーム人間関係

ガラス

初任者研修

42020/07/01

dos

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護師, 病院

お疲れさまです! そんな決まりがあるとかしんどいですね😭 私のところは駐車場から身一つで来る人ばっかりなので逆に偉いと思いますよ😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今の仕事場もうすぐ6年。 経営者はイヤだし安月給。 でもスタッフとの人間関係は悪くない。 でも最近刺激が欲しい。 実務者を受ける決意もした。 受講していい刺激を貰えたら転職する勇気がでるだろうか。。

実務者研修資格訪問介護

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

02020/07/01
職場・人間関係

職場のストレスが原因で適応障害になってしまい、今月から傷病手当てです。色々と去年の8月から我慢してたから発症したのかな?と思いました。今は一時的に職場を離れ、のんびりと自分時間、家族時間を送ってます。医師からの診断書は3か月後程と書かれていたのですが、医師いわく、自分が復帰できるタイミングで復帰していいとのこと(あえて療養期間を長く記載したと言っていました) 段々と意欲も出てきてるのですが、復帰した時の職員の態度を考えると少し怖いです。また前みたいに受け入れてもらえるかが不安です。休職して復帰された方は居ますか?ちなみに療養期間はどのくらいだったのでしょうか?

手当家族人間関係

しま

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

22020/06/30

ゆさ

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連

私は都内の特別支援学校で、教員からの執拗な嫌がらせにより同じ状況になりました。 精神科にいき、最初は適応障害。3ヶ月以降は『うつ病』で書いてもらい、1年半だったかな?傷病手当もらっていました。 その間に労災の申請もしてみましたが、証拠不十分で適用されず。 長期の療養にも関わらず、職場から『自主的に辞めるか、強制的に解雇されるか選べ』と迫られました。 私の場合は自主退職を選択しましたが、仮に復帰したとしても、また同じ事が繰り返されただろうなぁ?と考えてます。 そんな職場ばかりではないと思いますが、少なからず『またダメになるだろう』的な蟠りは生まれます。 それであれば、できる限り傷病手当を引っ張り、次の仕事を探してから退職。→失業手当をもらいながら転職先探しという方法の方が、賢いのかな?と思います。 今はゆっくりする期間と考えるのが良いと思います。 前の職場に戻ったらどうなるか? 別の職場になったらどうなるか? 休んでる間に何か資格取っておこうかな? 一人旅でもしに行こうかな? 適応障害にまでされてしまった職場ですから、戻れば必ず再発します。 でしたら、出来る限り退職金として搾り取り、自分の人生の『次の糧』になってもらうのです。 しまさんの人生は、しまさんだけのものです。自分を苦しめるのではなく、納得いく形を探してください^ ^

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員会議の進め方のコツってありますか? ユニットリーダーをしていて毎月ユニット会議を開いてるんですが、私含めて参加する職員は約4名。意見を聞いていっても「特にありません」ばかり。ないわけないだろ!て思うのです。 リーダーの私が問題提議して、私が案を出して、なんとなくそれが承認される流れになるのが、腹立たしい!もっといろんな意見が聞きたいのに! 特に議題がないときは日頃のケアの確認事項で終わってしまいます。不毛だわ。

ユニット会議ユニットリーダーユニット型特養

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

22020/06/28

だんく

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護, 社会福祉士

会議で意見が出にくいのは言いにくいか、言いにくい雰囲気があるから 職員会議の際に改まって司会が会議口調になったりすると良くないです リーダーとして引っ張っていくのではなく、職員みんなとともに進むようにコーチングを意識したら良いのかも 僕はそんな風にしています

回答をもっと見る

267

話題のお悩み相談

レクリエーション

以前、デイケアで勤務していた際、午後のレクリエーションは「脳トレレク」と「ゲームレク」が交互に行われていました。 内容は担当職員がその都度考えていましたが、毎回同じような内容でワンパターンに感じることもありました。 (例:脳トレはしりとりや野菜の名前、ゲームはゲートボールや輪投げなど) 職員によって工夫の差があり、利用者様に合わせて内容を考える人もいれば、毎回同じ内容の人もいました。 皆さんの施設ではレクの内容はどなたが考えていますか?また、職員同士で内容について話し合うことはありますか?

デイケアレクリエーションデイサービス

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

22025/07/22

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、ウチの施設では…塗り絵、計算ドリルとかが多いです

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在デイサービスでOTとして働いていますが幼い子供を3人子育てしながらで中々体力がついていかないときがあります。将来的なところを見越して他の資格(ケアマネ等)をとろうか訪問等への転職をしようか悩んでいます。小さいお子さんを育てながら身体を使った仕事で悩まれたことある方いらっしゃいますか?

ケアマネ資格転職

さわこ

PT・OT・リハ, デイサービス

32025/07/22

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

当時はデイケアで介護職として働いていましたが、出産を経て体調を崩し、体力的に辛くなってしまい退職しました。 特に排泄ケアや入浴介助が負担となり、上司や同僚に相談して配慮もしていただきましたが、うまくいかず退職を選びました。 現在は訪問介護の仕事をしており、一対一で関わるため自分のペースで無理なく働くことができ、自分には合っていると感じています。 体力に少しずつ自信がついてきたら、今後は勉強のために特養などでの勤務にもチャレンジしてみたいと思っています。上司に相談したり、新たな資格をとり転職することも良い判断だと思います。

回答をもっと見る

小規模多機能

皆さんは休みの希望休とかしっかり取れてますか? 自分は希望休が月に2日しか取れないのでなかなか私用が終わらない事が多々あります。 皆さんはどうですか?

希望休モチベーション休み

ロンジ

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

32025/07/22

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

ロンジ様 ウチの施設も同じですが…私は若い職員さんを優先し余りの日にちに希望休を取るようにしてます、田植えや友人との集まりの日は別ですが

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

行きましたまだ行っていません近くに海がありませんその他(コメントで教えて下さい)

520票・2025/07/29

暑い少し暑いと感じるちょうどいい少し寒い寒いと思うその他(コメントで教えて下さい)

635票・2025/07/28

自分専用のロッカーあります共同のロッカーがありますレターラックがあります何もありませんその他(コメントで教えて下さい)

665票・2025/07/27

食べました食べませんでしたその他(コメントで教えてください)

642票・2025/07/26