人を育成するにあたりこれは一番大事にする というのはありますか?
介護福祉士人間関係施設
あーさん
介護福祉士, グループホーム
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
相手は自分ではない。ですかね。私が、そつなくこなせる事でも相手は難しいかもしれない。逆もしかりで、相手がそつなくこなせる事でも、自分は出来ないかもしれない。 同じ事を求めるのではなく、相手の特長に合わせる。 利用者さんと一緒ですね。 後は、先輩風を吹かさない。
回答をもっと見る
介護職で心理学を学んでる方いますか?心理学を学ぶことによって人間関係(対利用者、対職員)が楽になる事もあると思いますので、心理学を浅く学ぶ事をお勧めします。
人間関係職員
3rd
デイサービス, 社会福祉士
いけぴよん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
僕もそれは考えました。
回答をもっと見る
施設のスタッフの誕生日にちょっとしたものを自腹でちょっとしたものをおくるのですが、なんかいいものありますかね? 予算は1000円くらいで、女性ばかりの職場です。 ドライバーの男性には6巻パックのビールなので、 女性はなにがいいですかね?
デイサービス人間関係職員
骨太郎
施設長・管理職, デイサービス
介護士コタロー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
女性に贈るなら肉体労働なので入浴剤とかどうでしょうか?
回答をもっと見る
最近、うちの職場に介護未経験無資格で飛び込んできてくれた職員がいるのですが、不安が多いらしく大変そうに見えています。 あまり未経験の方に業務を教えることがなかったので正直悩んでいます。 みなさんの職場ではそのような職員にどのように業務を教えているでしょうか?
無資格未経験資格
てぃも
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス
かおる
介護福祉士
おつかれさまです。 まずは、本人に仕事が大変ではないか聞きますね。言わなくても、大変そうにみえるけど、困ってないかな。と。あと、できてるけど、こんなふうにするともっといいと思うよと。そのときに、なぜそういう風にしたほうがよいのかを、必ず伝えます。利用者、スタッフにとりメリットになること。そのやり方、話し方、接し方は、利用者によりどうなのかということ。 あと、介護とは、ということを話していきます。 わたしも、パートですが教育をしています。 まずは、全く未経験な方には、介護になぜ働こうとしたのか。から聞いてみたりすることもあります。
回答をもっと見る
うちの会社は、有料ですが、ホテルを目指してます。 (ハードだけで、介護の質は、、、)そんでもって、手作りの物を飾ったりするのを嫌います。 コンシェルジュとやらがきて、美化チェック。介護の現場。綺麗な方がいいけど、あくまで生活空間。 ましてや、特養で受け入れてくれない中途半端な介護度の人たちが多いからカオス。 綺麗に保てるわけがない。 そんな中でも、コロナで外に出れないからと、毎月の飾りを作って飾ろうと考えて、上司(これも会社的には長いけど介護歴的には後輩だから、そう思ってないけど)にお金の問題や全て計画話したのに、あとから、手作りの飾るのはなーとか、今月だけ(正月)と思ってたと言い出す始末。 は?折り紙買って作ってって全部話だよねー。金額もそして、折り紙も買うよって話だよねー。 まして、通常の折り紙のサイズじゃないから入居者に使わせるのは無理。 じゃー趣味で作るから良いわ、請求した金の分なんか買って寄付したるわっていったら、趣味でやるなら夜勤でやっただめだよ。 は?厳密にはそうかもしれないが、趣味とは言え、ホームの為にやるんだし、興味持つ入居費も少なからずいるし。 これまで、私がどんだけレクで使う飾りその他を自腹で作ってる(私が使ってるものって結構高いものが多いので)と思ってる?しかも、私がいないところで、それ使ってレクやってるやん。 もーイライラしてます。挙げ句の果てに、レク委員で決めるからそれまでやらないでときたもんだ。 毎月作るのにレク委員やってからじゃ間に合いません。 でも、なんと言われようと、入居者の為にやるけどね。 夜専故にそれくらいでしか入居者と関われないし、それなりのもの作ってるし、これまでも、どんだけレクに貢献してるとおもってんねん。 ごめんなさい。めっちゃ愚痴です
有料老人ホームレクリエーション上司
壁子
介護福祉士, 有料老人ホーム
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
気持ちお察しします。 が、やはり自腹は良くないと思います。結局嫌な気分になったり、揉め事を引き起こす原因ではないでしょうか? 例えば、施設が折り紙一枚出しません。と言われたら、利用者の為と言え、折り紙は無しと考えた方がいいですね。 壁子さんがその時、利用者の為、善意の為だと思っても、今は自腹きってるのよ。と言う気分になってしまうのは、自腹きってるからですよね。 施設が出さない、やらないと決めたらそれに従う方が良いと思いますよ。 逆に利用者がその事実を知ったときに喜びますかね? そんなにもめて、実費出して、嫌な思いして、(利用者に対しての思いではなく、職場で嫌な思い)でやるくらいなら別にいいです。と言う人もでてくるんではないですか? やれば、やるぼどイライラに繋がるのではないでしょうか? 私も、昔は同じような所で働きました。ホテルの様なと言う所です。利用者の作品であっても子供のじみた物は飾らない。と言うのが原則でした。は?喜ぶ人も居ますよね。と、話しましたが受け入れられずでした。 質が低下するのか解りませんが、これ必要だよね。と思わない限り施設がわもお金も出さないし、同じことの繰り返しを続ける事になると思います。
回答をもっと見る
新しい職員さんが来ると緊張しませんか。どんな人なのか?とか。
人間関係ストレス職員
ゆずすき
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
はなまま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 初任者研修
本当に、どんな方なのか?緊張しますよね。 嬉しくもあり~ 仲良くして頂いていた方が、移動になると、本当に寂しく、がっかりしてしまいます~
回答をもっと見る
どのような職種でもいるとは思うのですが 働かない職員に対してどの様に対処されてますか?
人間関係
こひみる
介護老人保健施設, 無資格
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
働かないまではいかないですが、期待するほどはやらない人はいます。 周りが動いてしまってますが、どうしてもやって貰わなきゃって時は 〇〇が出来ないのでお願いします、とお願いする形でやって貰ってます。
回答をもっと見る
明後日は一瞬ラグビー日本代表にいそうな体格でドレッド気味?な髪型のサ責とテキトーなゆとりに見えるのと3人で夜勤。おそらくはまたそのサ責とお友達のi君が全く関係ないのに、バカみたいに夜中に遊びに来るんだろうな。仕事の邪魔だし‼︎
愚痴夜勤人間関係
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
職場恋愛自分には、無縁だと思ってたらまさかの結果で自分でも驚き‼️ ひとつ歳上だけど、お互い付き合ってることは隠して仕事しないと周りからの目が怖いから黙ってよ。。
恋愛人間関係職員
正
介護福祉士, 有料老人ホーム
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
職場結婚しました。が同じ職場だとお互いに甘えが出るし、仕事の話題しかしなそうなので嫁が先にわたくしが次に辞めました。一つ前の施設は4組の夫婦が施設内にいましたが正直なところ、ええ⁉︎何で⁇な感想でした。
回答をもっと見る
来月59歳になります… 介護経験も27年になりますが、最近では経験ばかりが先行して、介護の基本を忘れている時があるなぁって思う時があります… 「これじゃいけない」と思いますが、自分の感情がコントロールできない時もあります… そんな時は落ち込んでしまいます… 皆さんはそんな事はないですか? そんな時はどのような対応していますか? おかしな質問して申し訳ありません…
人間関係ストレス職場
いりあす
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
Shin
介護福祉士, 有料老人ホーム
結論、意識の問題かと思いますね。 ずっと私より年上の方に言うのも本当におこがましいですが。 それだけの人生経験がおありですから、分かるはずだと思いますが。 紆余曲折暗中模索しながら生きてきたはずですから、乗り越え方も分かっているはずですが。
回答をもっと見る
併設されてる..デイの横柄な態度にすんごーく 嫌気が差してて..頭にくるーッ!!!! 汚染させたのはデイなのに..なぜこっちに 洗濯させる???汚物は丸めてゴミ箱に放置。 居室のゴミ箱は汚物を入れるためのゴミ箱 じゃないっつーのに( ⌯᷄︎ὢ⌯᷅︎ )
デイサービス人間関係
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
介護の経験は先輩。でも、職場では年数的に後輩。 こんな場合どのようにバランスとってますか?
ケア介護福祉士愚痴
たかじん
介護福祉士, デイサービス
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
上下関係をあえて作る必要もないと思います。 同僚で良いと思います。 私は、経験も職場の年数も結構長いですか、一緒に働いてる新人さんであっても、職場の同僚と見てますので、新人であろうが解らない時は教えてもらうし、解ることは教えててます。 上司は、別として上下関係は権力に繋がると思います。権力は争いを生む事もある。なので、若い人でも新人でもため口で良いと言ってます。 年数だけを振りかざすのは、カッコ悪い。 あえて言うなら、先輩であっても、後輩であっても仕事を一緒にして、凄いな!!とか、良く動く!!とか仕事の内容で一目置かれる所で勝負したいと思います。
回答をもっと見る
人間として、社会としてレベルの低いパートさんともう仕事したくないから、必死に次の職場探しー! よく、上司も見て見ぬふりやってるなーと。利用者さんにも上から目線、新人の私にも風当たり強く最悪なら10年以上やってて人に対する対応最悪! 早よ見つかって、スッキリしたーい!
人間関係ストレス
みー
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護
無資格未経験からグループホームで働き始め半年すぎ、 最近ふつふつと思うのは、 「人の痛みが分かる人は介護に向いてないのでは?」 ということ。 ベテランほどご本人の訴えを軽視したり、笑い者にしたり、手荒な扱いや粗雑な扱いや暴言とも取れる発言をしたりしてる。 そういう人しか「ベテラン」になれないのでは…? 介護の現場では、 客である入居者さんへの気遣いや気配りなんて二の次で、一番大事なのは職員のご機嫌。 通常のコミュ力とは違う。 マウントをかいくぐりスネ夫になれた子一等賞。 どんなに他の職員に好かれていたとしても 施設カースト上位に嫌われたら終わり。 真面目だとか入居者さんから好かれてるとか技術があるとか、関係ない。 そういうものなんじゃないか?と思い始めてきた。 そんな施設ばかりなのかな。 職員の都合が第一な施設ばかりなのか?
暴言グループホーム人間関係
かにくりーむ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
私はあまり、そういう施設にあたった事が、ありません。転職する時に、組合があって、母体かしっかりしている施設を選べば、間違い無いと思います。 そういう施設は、ちゃんと相談窓口もありますし、対応の悪い職員には、本社から人事の人間がやってきて、面談します。 面談回数が多くて、改善が見られない場合は、降格や契約内容の変更もあります。 人材派遣会社に相談してから転職すると、事前にいろいろな情報がもらえるので、転職を考える前に何件か相談してから、決めるといいですよ。
回答をもっと見る
連休2日目… 疲れがドドっと出て、やたら眠いです… 明日から現実に戻るけど、仕事行きたくないと言うか、仕事辞めてしばらく休みたいわと思います…無理だけどね…
休み愚痴人間関係
いりあす
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
HAO
病院, 無資格
この業界はどこも冷遇でマンパワーなんて良い言葉だけで人もいなくストレス溜まるばかりで利用者に目が向かなくなってきます。その日が終わればいいやとか丁寧にしてると仕事が終わらないやらこの業界よりましな仕事ないのかと思います
回答をもっと見る
実務者研修終わりました そこで会えた人達とフレンドにもなれて いい縁貰えたなぁ🍀 明後日から 3日間連続勤務頑張るぞ
実務者研修有料老人ホームユニット型特養
ぬくもり
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修
びれがん
介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院
お疲れ様でした! 自分は来月あと1回の登校で実務者研修終わりです!! 3連勤頑張ってください!!!!
回答をもっと見る
介護の業界がストレス多いのはよく分かりますが、皆さんどうやってストレス発散しておられますか?
トラブル愚痴人間関係
こだま
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
りおにき
介護職・ヘルパー, 看護師, ショートステイ
休みの日は仕事のことを考えないように、趣味などに集中しています。そしてよく寝ます。そしてペットに癒されてます。 愚痴を言い合うのは解決にならないので、なるべく職場の愚痴など面倒ごとには巻き込まれないように普段から気をつけています。 あとは本などを読んで自分のメンタルをコントロールするよう努めています。 ストレスが多い仕事ですので、自分に合うメンタルケアの方法を探すのは必須ですね。良い方法が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
昨年転職し、重度障害者の訪問介護の仕事をしながら、資格取得をして、1年経ちました。コロナの影響もあり、やりがいを持って働いていたのですが、仕事枠が減り、仕事探しをすることになり、ユニット型の特養で、今月から働き始めました。訪問と施設では雰囲気がちがうとは聞いていましたが、想いを持って介護職をされている先輩もあまりおらず、会社に対しての愚痴や不満ばかりのリーダーや先輩たちを見て、ここにいたら自分まで腐ってしまいそうな気がして、早い段階で見切りをつけて他をまた探すか、悩んでいます。やりがいを持って仕事をしている人が少ない業種なのかなと異業種からきた自分から見た印象がありますが、他の皆さんの職場では、大変な中でも楽しさややりがいを見出して働かれている職員の多い職場もあるものでしょうか?
ユニット型特養上司転職
うさぎ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
あーさん
介護福祉士, グループホーム
多くはないですが見出してというよりかは自分達ならこれできそうだから上に提案してみよう!というやりがいは結構通じ合ってると思います。
回答をもっと見る
市内の高校でコロナ感染。ニュースでは生徒の家族等を含めるとPCR検査を50人位の人が受けるらしい。 それを踏まえ、夫にお願いした。 義弟家族のアポ無し訪問をやめさせて欲しい。県外の大学へ進学した姪と卒業・入学を控える甥を我が家に来ないようにして欲しい。 私の仕事が介護職であり、ほぼ毎日持病のあるお年寄りと接していること。姑が脳梗塞と癌の術後3年にも満たないこと。 家族と利用者を守るために義弟家族に訪問を遠慮して欲しいことを夫に伝えた。 夫から「弟に(お前の要望を)言ってやった。いつまでも不貞腐れるな」と言われた。 職種が違うと、こんなにも危機感が違うモノなのだろうか。私の心配よりも義弟家族が優先だったのだろうか。
家族コロナ愚痴
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
恐らく、解らないんでしょうね。私も自粛してますが、回りの友達は遊びに行ってます。 第一に60代未満は死亡率が低いと言うところでしょうね。感染させても、何とかなるでしょといった具合ですよね。 私も誘われて困ってます。 介護職は、死亡に直結するという危機感をもってますよね。凄く解ります。しかも、今のご時世何処で感染してもおかしく無いのに、大丈夫と言ってるの人がいると言う事は終息するわけが無いですよね。
回答をもっと見る
病院と特養のアルバイト面接を受ける予定です。この2つの違いは何ですか?また働く前にしておいた方が良いことや大変だったこと、アドバイスなど頂けると嬉しいです!
アルバイト面接特養
ふゆ
無資格
モッチーマウス
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
特養は介護でしょうか? 最近多いのが動かない・楽な事しかしない・言う事は一丁前! やるからにはしっかり動く事です。 病院は看護補助でしょうか? もしそうなら大変ですよ。ナースはキツイし、イジメもあります。
回答をもっと見る
貴施設の老健は3つのフロアに分かれており、私のフロアは、常勤換算で8.7名で利用者が月平均30名居ます。 基準配置超えてますよねって、経営者に尋ねたところ、「経営上我慢して、頑張って、ボーナス無いよ」って言われた(笑) これって違法?パワハラ?
コロナ上司愚痴
kentana
介護福祉士, 介護老人保健施設
れぉちー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
契約書を確認して労基へ行ったほうが良さそうですね。また人数に関しても確認してきちんとした対応をとってもらうべきでしょう。
回答をもっと見る
10年近く働いたデイサービスを退職し、春から特養で働く事になりました。 特養で働く心得みたいなのがあれば、知りたいです。
転職特養デイサービス
ペンギン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 デイサービスから特養ですか。 心得みたいのないと思います。ですが、入所施設ですので利用者様の生活全般に関わるので、夜勤も入ってきます。 最初は大変に感じるかもしれませんが、余暇活動でデイサービスで培ったレクリエーションなど利用者様にされると喜ばれるかなと思います。 施設によりけりで、余暇など時間の取れない施設もあるかもしれませんが、楽しんで仕事が出来るように応援してます。
回答をもっと見る
おはようございます。 昨日、外国人研修生の人のオムツ交換記録みたら7~8人交換していました。😵💧 僕は、まだ3~4人ぐらいで先輩方の戦力に全然なれません!😣💦⤵️体型なのか?要領なのか?不器用なのか?オムツかえるとき患者さんの体位かえるときもドキドキしながらしています!😣💦⤵️みてたら、ちょっと悔しい気持ちもあり患者さんを起こすのも他の外国人研修生と一緒にやってます!僕は、違う業務にあたっていて たまに、ふっと心のなかでむいてないのかな?恐いやパニックが先にきてしまい中々成長できてないのかな?とか思います。
外国人オムツ交換研修
マリオ
病院, 初任者研修
ミウラー
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
私も 今年からユニット型での介護士として働きだしました。全くのど素人です。初任者研修は終えてるものの…。泳げないのに、いきなり荒海に放り込まれた気しかない毎日です。 先輩職員さん達の人間性への不信感が拭えない…( .. )
回答をもっと見る
介護経験は約5年ほど、資格は何も持ってないですがリーダーをお願いされ引き受けることになったのですが、人間関係や責任など不安でいっぱいです…。
無資格ユニットリーダーユニット型特養
ふー
無資格, ユニット型特養
Shin
介護福祉士, 有料老人ホーム
それで自分ではどうしていきたいですか?
回答をもっと見る
1995年1月17日の阪神淡路大震災のときに 自分がまだ生まれてない(この年の8月生まれ)って話から、うちの入った年数の話、年齢が1番下だから、主任や副主任からしたらまだまだ新人感あるよね。って言われた😅 たしかに、自分より年下の後輩はいないし、 自分より後に入った方々は、みんな年上。 主任の「後輩、みんなおじさんだもんね。」 って言葉にはなんて返せばよかったのか…。 まぁ、たしかに3人とも自分より後に入った という意味では後輩だけど、年齢と介護従事経験年数からすれば、全然自分より先輩です。
後輩上司特養
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
私もちょうどその年の8月生まれなんですが、職場の人(全員年上)に「ゆったんは覚えてる?」って聞かれ「覚えてるも何も、お腹の中です(笑)」と。 主任さんの言葉は聞かなかった事にし、受け流しましょ!(笑)
回答をもっと見る
皆さんにとって、”いい介護士”とは何ですか? また、”仕事ができる”の”仕事”とは何ですか? どちらかでもいいので、回答をお願いします。
上司介護福祉士人間関係
れぉちー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
『いい介護士』 相手のことを思いやりながら、丁寧な介助が出来、介助後は部屋を来た時と同じ状態もしくは綺麗に出来る人 『仕事が出来る人』 家族や利用者からクレームがなく、丁寧な介助が出来、書類もっかりとわかっていて、ケアマネ、行政、家族と交渉出来る人 かな?
回答をもっと見る
人間不信になりそうです。 何かと問題の多い入居者さんがおられ、 その方への施設としての対応に不満を持っており、 主に直接相談をするリーダーや主任に対して最近イライラしていました。 特に主任は普段、現場を見ておらず時々フロアに顔を出す程度なのに理想論ばかりを並べるのでホントに腹が立っており そのことを仲の良い(と思っていた)同僚に愚痴りました。 ただ、その同僚は人の話を聞いているように見せかけた話題泥棒で「わかるー!私もさぁ〜」といつも自分の話に持っていこうとするので私自身は真剣には話しておらず、あくまでただの愚痴として話していました。 が!今日になって主任が「ストレス溜まってるって聞いたで?」と私に会いにきました。 詳しく話を聞くとその同僚が主任に私が入居者さんのことでストレスが溜まっていると話したとのことでした。 確かにその入居者さんにも腹が立つことはありますが、入居者さんなので腹を立てても仕方がないとわかっているし、なによりも施設としての対応と主任に不満があった私は「入居者に対してではなくあなたに不満があるんです」とは言えず、何も言うことができませんでした。 愚痴を主任に報告する理由も、主任に不満があると言っているのに主任に話す理由も何もかもが理解できず… 良かれと思って報告したのか、陥れようとしたのか… そしてもう職場の人には愚痴は言わない方がいいのかなと思ってしまいました… ただの愚痴ですみません😭
同僚愚痴人間関係
ちゃす
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
れぉちー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
なかなか言いづらかったり、言ってもはぐらかされたりしてしまいますよね。 ここに書けて良かったと思います。 何かと問題の多い利用者さんの問題、がとても気になります。 主任としても上辺だけを見て、理想を言われても、何もしない、なんて思ってしまいますよね。 しかしネガティブに考えずに、ちゃすさんが悩んでると思い主任に言ってくれたのだろう、と、こう考えて少しでも楽になれればと思います。実際見ていませんし、人間関係もわかりませんが(汗 もちろん主任になるだけの経験や、良い考え方をお持ちだと思います。 その主任の理想からヒントを得て、現実に実現可能なラインを見極めて、ストレスがたまらないように利用者にアプローチし、良い方向に行けたらいいですね。 愚痴というよりは、利用者の“問題”にフォーカスして、改善策を皆で考えていけたらいいかもしれません。
回答をもっと見る
ほんとイライラする。 仕事教えても覚える気がない職員はどこにでも、いるのだろうか?
デイサービス人間関係ストレス
みさ
介護福祉士, デイサービス
れぉちー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
どこにでもいるかもしれませんが、私の周りににはあまりいませんでした。 本人のことがとても心配になります。 やる気がないだけでしょうか? 体調は大丈夫でしょうか? 人間関係は円滑でしょうか? その方に歩み寄ってみるのも一つかもしれませんね。発達障害、ということもあるかもしれませんね。 やる気がないだけなら、施設からそれ相応の対応はするべきだと思います。利用者さんや、周りの職員の為にも。
回答をもっと見る
今まで介護施設で仕事してて同じ職場の職員で大勢辞めたいって思ってて組合作った人いますか?話聞きたいです‼️出来れば辞めれたかどうかも
休み上司グループホーム
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
OoまつりoO
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
なるほど、組合ですか。 わたしもそれ考えてみたいです。 しかし、グループと組合ではなにがちがうのでしょうか?
回答をもっと見る
お疲れさまです。 皆様はなぜ介護施設でクラスターが 発生すると考えますか? 私は 1、休みたくても休めない職場環境や職員の事情。 2、密が防げない支援環境。 3、隔離したくてもできない建物や利用者の精神状態。 4、清潔そうで不潔な状態があること。 などを考えます。 海外では貧しい移民が介護を担っており、そうした人は休む=生活ができないにつながります。だから、しんどくても休まずに出勤するためにクラスターが発生したようです。クラスター予防のためにも介護職員の待遇改善が求められますね。
健康認知症コロナ
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ゆくたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
はじめまして。有料老人ホームで働いている者です。 1〜4のお考えはごもっともだと思います。 施設にいらっしゃる利用者様は結果的に何かしら職員の手が入ります。もし職員が症状無くても無症状感染とかでそれが利用者様に数珠つなぎに感染する可能性もあるわけですからね。 それに加えて施設の密な環境や、認知症を持ってらっしゃる方がコロナにかかった時の対応… どれだけご家族の面会をシャットアウトしても、職員からうつってしまう可能性も考えると、水際で抑えられずクラスター発生になってしまうのではないでしょうか? 病院のスタッフもそうですが介護職員の待遇も改善必要ですね。
回答をもっと見る
看護師や救急隊に利用者の状態を説明するのが苦手で、うまく伝えられないのですがコツとかありますか? 心がけてることなどを教えていただきたいです。 電話する前など冷静にとは考えるのですか、口に出すとぐちゃぐちゃになってしまいます。 紙に書くとスッキリはすると思うのですか緊急の場合、ゆっくりしていられないと思うので…
有料老人ホーム施設職員
やまだ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
私の住む市町村には緊急時の情報提供用に消防局指定の書式があります。入居時に作成、半年に1度の見直しが推奨のため、必ず見直し更新しています。 なので、基本情報や既往歴、希望搬送先などはその書類から、利用者の様子は記録を見ながら対応しています。 緊急時の対応が多いようでしたら、どのような内容を伝えるのか電話付近に一覧にまとめたものがあると便利ですね。 とはいえ、緊急時だとパニックになりますよね。私もかなり苦手です、、
回答をもっと見る
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
まず、主さんの事業所が申請しているかどうかです。 私のところはまだ入金はまだのようです。
回答をもっと見る
質問です。 季節ごとに行われてきたお出かけが、コロナ中は全く出かけることがなく、コロナ後どう変えていけばいいのか、みなさんの施設ではどうされてますでしょうか。 今は桜を見に行くだけです。 利用者の足腰も弱ってきて、歩かないといけない場所や、階段を昇る場所は行けないので 場所の選定ですね。 どの様な条件で決められているか知りたいです。
機能訓練行事デイサービス
めぐみん
介護職・ヘルパー, デイサービス
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。 まずは段差や階段が少ないところ、お手洗いやこれからは日差しも強くなってきますので、日陰が確保出来る場所なら尚更良いです。 私の施設もしっかり歩ける方が少ないので、近所の公園や景色の良いところへドライブしますが好評です。歩くためのレクで無ければ、窓を開けて外の空気を感じるだけでも十分満足して頂けています。場所の選定、難しいですよね。良いところが見つかりますように。
回答をもっと見る