同僚が休憩時間を過ぎても、フロアに戻ってきません。ロッカーで寝ているからです。通勤時間も5分くらい遅れてきます。悪びれることもなく、謝ることすらしません。私の職場は、タイムカードを打刻してから着替えるので、遅刻扱いにはなっていません。上司に相談しましたが、改善されません。言い訳が上手いようで、具合が悪いとか、あれこれ言って逃れているようです。その人と同じ勤務だとストレスが溜まります。みなさんの職場には、そういう人はいますか?また、そういう人がいた時にどう対応しますか?教えてください。
愚痴人間関係ストレス
とらじろう
介護福祉士, 病院
たけちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
私の職場はギリギリに出勤する人はいます。 そんな人は自分が正しと思ってると思います。 私はその人には特に何も言いません。 向こうから仕事の事とか話してきたら話します。
回答をもっと見る
おつかれさまです✨ みなさんは 今までに転職(介護職は続ける状態)をしたことは ありますか? また その理由は何ですか? 教えて下さい😄✨
同僚上司転職
ねこ
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 実務者研修, ユニット型特養
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。私は前職が非常勤であり、かつ雇い止めになったので仕方なく転職しました。正規職員として働けているので結果オーライと考えています。
回答をもっと見る
今月から勤務し始めたサ高住、ようやく私の求めていた理想郷に出逢えた💖って毎日出勤するのが楽しみで楽しみで公休明けの出勤が待ち遠しいです(^-^)/❤️🎵
理想サ高住先輩
直子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ひめ
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
羨ましいです…
回答をもっと見る
仕事を辞めるとなってから リーダーの 態度が冷たくなりました。 退職まであと少しの休み明けから 職場の人も冷たくなりました。 介護の仕事を1から教えてもらい 感謝はしています 良い職場だと思っていましたが 辞める時になって こんな嫌な 気持ちなるとは 思わなかったです😢 同じ経験をされた方は おられますか?
退職人間関係職場
京子
介護職・ヘルパー, デイサービス
たこやき
介護福祉士
こんにちわ! 私も3月31日にやめるのですが 職員1名が挨拶無視したり陰口たたいていたりしています。(この人は基本人の悪口しか言わないし、現場は動かないしって人です) 良い人もいるのに悪い人のせいで 本当に嫌な思いしますよね。 あと少しで終わると思って 頑張りましょ! いい思い出だけ残して、、、
回答をもっと見る
特権階級の職員には何も言わないくせに、勤務年数が短い職員には言いたい事言やがって💢 私語は慎むように!と言ったくせに、ナースステーション内で何やら楽しそうにお話してるね、看護師さん😒楽しいお話止めてバイタルチェック行ったらどうですか?こっちとら入浴の許可をもらいたくてずっと待ってるんですけどね😒
看護師人間関係職員
かくかくしかじか
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
あきづき
うわぁタチわるすぎる…そして腹立ちますね( ・᷅ὢ・᷄ ) 相手を選んで攻撃して来る人ほんとに嫌いです😤
回答をもっと見る
仕事を辞めたいと伝えてから リーダーの 態度が冷たくなった。 退職まであと少し 休み明けの仕事は スタッフまで冷たくなっていた 介護の仕事を1から教えてもらい とても感謝しています 良い職場だと思っていたが 辞める時に まさかこんな嫌な気持ちになるとは 思わなかったです😭 同じ経験をされた方は おられますか?
ユニットリーダー夜勤明け退職
京子
介護職・ヘルパー, デイサービス
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
仕事を教えている時間は 続けてくれるからこそさけるので、辞める理由もありますが ガッカリするものです。 良い職場なら尚のこと皆さん京子さんに期待していたと思いますし、態度が冷たくなるのは仕方ない事だと思います。
回答をもっと見る
なんで理解してくれないの? 何回も何回も教えたしやり方のメモ渡したし、それなのに間違えたやり方してる。 薬のダブルチェックの時は返事してよ。 合ってるかどうかわからないじゃない。 出したものはちゃんと元のところにもどしてよ。出しっぱなしにしないで! シーツに便がついたら交換するかできなかったら次の勤務の人にちゃんと送ってよ。 フラットシートで隠さないでよ。 夜勤明けの利用者さん起こしだしのときに汚れたシーツ交換するのって大変なんだよ。 私は優しいほうなのですがその新人さんにはもう参ってます。というか他の職員もその新人さんと一緒の時は疲れはててます。 ストレス溜まってます。
夜勤明け新人ケア
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
マツコ
介護福祉士, ショートステイ
お疲れ様です💦 あるあるです〜😆 でも、そういう人は少なそうで何よりです! どこにでもいるんですかね… うちの施設には新人じゃなくて3年以上の職員達が、そんな感じで…もうお手上げです🤷♀️ 上司に言っても良い人でいたいのか、注意もしてくれないし… 一緒に働いてるの嫌気が限界で、退職します💦 いろんな人がいますよね〜
回答をもっと見る
うちのユニットリーダーが「Iさんはパーフェクトだから」「Iさんは100%完璧」って私と比べるけど、Iさんが4人で精一杯だって言うから私は担当利用者さんを1人で6人も担当してるんだよ?頼まれた書類も1人でやって消えた書類があれば作ったりだってしてるんだよ?なのにIさんの機嫌に左右されたり比べられなければならないの?そんなにIさんがいいならIさんに任せればいいのに。書類作成がIさんになればうちのユニットリーダーは書類作り始めるし、私の時はそんなことなかったのにだよ?なんだかもう疲れたや…。
ユニット型特養介護福祉士愚痴
みーちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
主観が入るのはやめて欲しいですね〜 客観的に見て欲しいですよね。
回答をもっと見る
入居者さんが好きです!! (好きって表現を嫌がる方もいますが。。。) いつも、癒されます。元気をもらってます。 疲れてる時や余裕が無い時は、笑顔で対応は無理だけど「大変でしょう」とか「休んでいきなさい」「手伝うかい」と声を掛けて下さり、笑ってくれたりして、優しい方々が沢山です。 なかなか打ち解けれなかった方も、最近は色々話して下さり、本当に感謝感激です。 4月で退職するって決めたけど、入居者さんや仲良くしてくれてるスタッフさんや事務所の方々と離れるのは寂しい気持ちもあり、複雑です。 皆さんにありがとうと伝えたい。
別れモチベーション退職
うたこ
介護福祉士, ユニット型特養
山毛 徹
ケアマネジャー
素敵な職場ですね。
回答をもっと見る
リーダー兼その階の主任の方に 期待してないから。と言われた先日から 精神状態自分が、思ってるより根深いみたいで 2日間お休みもらいました。 今も何でもないのに涙が、出てくる。 こんなに弱かったっけってつくづく思えてくる。 1階目言われた時は、何くそ!って踏ん張れて 再起動かけれたのに。 今回は、かけようとすると涙。 そんな自分も嫌。 今日は、出勤の日。 がんばれ自分。
ユニットリーダー人間関係
ぬくもり
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修
M
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
1回目で踏ん張ろうと思ったこと、すごいと思います 頑張りましたね(なんか上からですいません) なんでもないのに涙が出るのはお休みしなきゃいけないサインだって聞いたことがあります 落ち着くまではゆっくりしてくださいね ほんとに心無いことを言う人がいなくなればいいですね……
回答をもっと見る
昨日病院行ったら、自律神経失調症ではなく、うつ状態と診断されました。パニックも併発。 どうして? 真面目に仕事してると、どんどん調子悪くなる…ミスもないし、利用者からも信頼されてる。と思う。 先生からは、「真面目すぎ、完璧主義は病みやすい」と。 わかります。わかりますけど…この仕事はミスするわけにはいかないんですよ。 ミスも多くて、利用者からの信頼もろくにない人は元気そうに仕事してるのに、どうして自分が病気にならなきゃなんないの? 世の中理不尽な事が多い。 早く元気な自分に、元の自分に戻りたい。
理不尽病気愚痴
ゆっきー
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
とらじろう
介護福祉士, 病院
ゆっきーさん、お疲れ様です。 日々、一生懸命に働いていらっしゃる姿が目に浮かびます。利用者や他のスタッフからの信頼も厚いでしょうね。 身体や精神の不調は、この仕事にはつきものの様に感じます。真面目な人ほど… 少しだけ、こだわりを捨ててみてはどうでしょうか?ミスは絶対ダメ!◯◯しなければ!という気持ちが、ゆっきーさん自身を苦しめているのかもしれません。
回答をもっと見る
入居者の訃報を聞いて 体調悪いの知ってた ナースがこのままでいいって言ったから信じてた あの時点で救搬ごり押ししていれば結果は変わっていたかも… と項垂れ涙を流す日頃入居者に暴言を吐く職員。 に対して 「こういう仕事をしていれば死ぬことなんて山ほどある。いちいち泣いてたらきりがないんだよ!泣くな!!」と怒鳴り付ける職員。 …あぁ私。本当に変な職場で働いてるわ。。。
有料老人ホーム介護福祉士愚痴
ガチャ子
介護福祉士, 有料老人ホーム
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです。 読ませていただいただけでも腹正しいですね。介護・福祉に関わる資格ないですね。 ガチャ子さんの心はキレイです!!
回答をもっと見る
介護職を続けてもう15年は経ってるなぁ。 今が1番やりがいがあって楽しい。 利用者も沢山出会って、別れて、また出会って沢山の事を学んで来た。 なーにもわからない私の手を優しく握ってくれた方、涙を笑顔に変えてくれた方。 昔は利用者や入居者よりスタッフや先輩達の方が怖かった事もありました。 自分の経験値が上がるに従って、余裕を持ってサービスができるようになり、周りに目が向けれる様になっています。 それと同時に、なんか物足りないのです。 何でだろう。私はこの先何を求めているんだろう。 皆さんは物足りないと思う事ありますか?
職種先輩訪問介護
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
特養に勤めてます。 全然余裕がなくて利用者さんとゆったりと会話できません。 職員の人数は足りてるそうなのですが多動でみんなに迷惑をかける利用者さんがいるので見守りが必要です。 いつも利用者さん同士でけんかになってしまい困ってます。 物足りないくらいになりたいです。
回答をもっと見る
近年、コンビニや飲食店などで当たり前のように見かける外国人の店員さん。 介護業界にもその波がじわじわと押し寄せているようで、こちら福岡でも外国人を積極的に雇用している事業所が見受けられるようになりました。 何処の事業所も人材確保に頭を抱えていると思いますが、いざ外国人雇用となると、言葉の壁や文化・宗教などの違いにより、雇用に踏み切れないのが現状かと… みなさんの職場には、外国人スタッフがいらっしゃいますか?もしいらっしゃるなら、彼らの印象や職場での外国人ならではとトラブル・エピソードなど教えてもらえたら有難いです。
外国人人間関係職員
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
モーリー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
私の所では中国人がベトナム人を教えてたりしますよ。 言葉の壁が難しくて、伝わってるかわからない&日本語難しく、「物をあげる、渡すの違いは?」とか聞かれたり。
回答をもっと見る
うちのデイでは 午後14:30〜15:30 の時間にホールでレクレーションを行います。 それまでは入浴など大きな仕事があるのでほぼ全員同じように働くのですが、 この時間帯になると主任や相談員は業務をこなす為、事務所に入って仕事をするのですが、 この時ホールでレクレーションをするパートさんや介護職の職員さんが「正職がホールを放置して事務室にこもるなんてどうかと思う」「業務くらい残業でやればいいじゃん」と当たってきます。 確かにホールには利用者さんもいるので、一理はあるでしょう。 しかしながら業務を放置する日々が続けばどうなるかなんて想像するまでもないですし、 『出稼ぎの夫と主婦の妻』みたいなもので、「お前はいいよな、ずっと家にいれるんだからよ」「家事なんて徹夜でやれ」と言われてるようなものじゃないかと思うんです。。。 共感していただける方、いらっしゃいますか?
レクリエーション転職デイサービス
ダックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
残業してやれば、と言うのは乱暴な意見ですね〜 残業しなければ出来ない仕事自体 どのポジションでもあるのがおかしな話です。 皆が皆同じ仕事をやっている訳ではなく、役割があるので それか理解出来ないのは 低レベルな頭しかないと思います。
回答をもっと見る
前にも愚痴った事あるのですが新人さんが本当に仕事を覚えられないというか理解をしていない。嘘をつく。利用者さんをちゃんとみていない。毎日の様にその人に注意しています。(職員ほぼ全員が) この前も遅番でやる事を毎回忘れてるのでその日の昼間に説明したら「わかりました」と言ったのに夜勤者に聞いたらやってなかったとのこと。 こんなに仕事のできない人はじめてです。もう半年もたってるのに。 その新人さんと組んでいてストレスたまって具合悪くなってる職員もいます。 新人さんはほかの施設でも働いた事あり介護職10年くらいのベテランらしいですが今まで何やってたんだろ。 あー愚痴ってしまった。
トラブル新人愚痴
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
仕事内容を時系列に記入した物を渡してみたらどうでしょう? 今の所はそういうのをくれて、メモしてそれを見ながら1人で出来る様にと言われました。 違う所では 仕事内容を理解したかをチェックする項目があり、本人、リーダーにハンコ貰う様になってました。 全部埋まれば 出来る様になるはずです。
回答をもっと見る
昨年従来型特養に入社してから今まで夜勤デビュー出来ずに、最近妊娠発覚。何で夜勤入れない理由の返答が曖昧なんだろう。。。もうちょっと具体的に聞ければ良かったな。。。というより、何て聞けば良いか分からなかった。。。上司の意向次第だから、踏み込む勇気が。。。育てる気はあるのだろうが、働きかけにも限界が💦どう聞けば良いかアドバイス下さいお願いいたします。
上司特養介護福祉士
おゆき
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 夜勤は日中より更に職員が減り、精神的にもかなりキツいです。 日中の仕事がしっかりこなせ、尚且つ夜勤をひとり立ちしても問題ない精神力も必要です。 妊娠発覚されたとのことなので、夜勤は無理だと思いますのでお身体お大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
退職願提出後、受理されたとも話は無くて放置。ただ、年休消化するしないの話が出ているから、4月末の退職は大丈夫かと。 それにしても、課長が日によって態度変わるのどうかと思う。 昨日は、機嫌悪かったのかなー。 退職者沢山いて、大変だから申し訳ない気持ちもあり、複雑。
施設長退職上司
うたこ
介護福祉士, ユニット型特養
3rd
デイサービス, 社会福祉士
退職者を沢山出す環境にある施設が悪いですよ。窮地になった時に人間性が出るように、施設にも、その施設の本性が出たりします。 自分の人生なのだから前進していきましょう^ ^
回答をもっと見る
私の職場には日中リハビリパンツ。夜間オムツにする方がおられます。夜間寝る前に二人介助でトイレに行くんですが、この間ペアになった人にトイレでリハビリパンツを破ってたら、すごい激怒されました。トイレでオムツ装着するから問題ないのに…。
リハビリパンツトイレ人間関係
いちご
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
あーど
介護福祉士, ユニット型特養
もしかしたら朝方のトイレ誘導でズボン脱いでリハパンを履く手間を省く為にオシメの上にリハパンを履かせたかったからリハパンを破った事に怒ったのかも... まぁオシメの上からリハパン履くのは良くないですが
回答をもっと見る
この業界、人間関係がややこしいと思いますが、みなさんはお局さんとの対応など、ややこしい職員との人間関係をどうやって乗り越えてますか? どうしても一緒に仕事しないといけない場面などもあるかと思うので、良い乗り越え方のコツ、教えてください。
人間関係職員
ユータロー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
やーこん
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
わかります!ちょっと変わった人多いですよね! 変人を制する物は介護を制すと友達と良く話しますw お局さんは変わらないですよね、ご機嫌取るしかないです。 業務上間違っていたら、直接ではなく上司に伝えたりしたらどうでしょうか。 変わった人は正論が通じず、素直に接しても伝わらないです(^_^;)
回答をもっと見る
仕事をしていく上で、他の人に100%求めたらアカンって言われました。あとのフォローしないといけなくなるから。。。あー、仕事行くの憂鬱になるわ。
人間関係ストレス職場
ゆずすき
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
山毛 徹
ケアマネジャー
憂鬱な気分になりますね。
回答をもっと見る
きょうも夜勤同行です。もう…今月もあと2週間、何も感じない思わない人ばかりで、市役所やどこに相談もできない、消えてなくなりたい気持ちもまだあり、不安しかないです…できるなら、リアルの世界で何か相談とかできる場を教えてほしいです…22時から朝の九時まで長いです。
ユニット型特養夜勤人間関係
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
はてな
初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 他の職員は自分のことが精一杯で他人のことに余裕がないのかもしれません。 慣れない環境下や今はコロナの影響もあって、心身が落ち着かない状態が続いていると思います。 心身の症状が出ていて辛いならば、主治医(かかりつけ医)に症状の悩みを相談したら心療内科などを紹介して下さるかもしれませんよ。 「仕事が終わって制服を脱いだら、もう仕事の事は考えない。」私は介護の仕事で上司に言われたことがあります。気持ちの切り替えが出来れば良いですが…私は無理でした。 グループホームはだいたい食事作りがあるので簡単な料理の作り方を勉強しておくといいですよ。そこは事前に聞いておいたほうがよいかも知れません。私は…グループホームで挫折してしまいましたが、食事作りが上手くいかなかった悔しさから家で料理をやってみようという風になったりしました。 本当に介護の仕事が疲れた…ならば 一旦離れて他の仕事をしてもいいと思います。しかし介護の仕事が好き、利用者さんと接する事が楽しいならば 楽しいことを見つけていったほうがいいです。難しいけどね。 長文、失礼しました。ゆっくり休んでくださいね。
回答をもっと見る
退職します。 契約書を読むと30日前に退職届を提出とありました。 今日病院に行きました。診断書に『○○の為就労困難と判断します 』と書いてありました。 この場合、職場にはいつ、なんと言えば良いと思いますか? 今月末まではシフト入っています。(何から何まで質問してすみません) 威圧的な上司なので言い間違えたりすると揚げ足を取られそうな気がしています。
訪問介護退職上司
ぽんぽこたぬき
介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
私も病院で診断書出ました。 その日に持って行きました。総務に持って行き施設長に話してと言われ、素直に診断書出ました。と言いました。 相変わらずパワハラモラハラ発言ありました。が先生の診断書は力があり渋々脅されながら受理。行きたくないと思いますが、提出したら後は施設が考える事なので考えなくてもいいと思います。
回答をもっと見る
介護の仕事で今まで関わってきた利用者さんが亡くなると毎回落ち込みますし悲しいです😢何かそんな時にしたらよい方法とかありますか?私の場合一週間は凹みます
認知症グループホームケア
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 利用者さんが亡くなるのは本当に辛いですよね。 家族じゃないけど家族に近い存在で… 簡単には気持ちを切り替えられなくて、時間が経てば少しは落ち着くかなという感じです。 あとは他の職員やご家族とたくさん思い出話をすると少し笑顔になれます。
回答をもっと見る
どこの地域の介護施設も人間関係は、真面目に働いている人や、そういう私みたいなのは差別とか仲間はずれされるのが当たり前なのか…
同僚人間関係施設
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
なつすけ
介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス
コメント失礼致します。 どこの職場や職種でも人間関係が良くないところありますよね。真面目に働いている人が損をするというか...。でもきっとじゅんさんの働きぶりを評価してくれる方がいると思いますよ(^^)
回答をもっと見る
酒の量が増える。 ただただ増える。 ストレスって怖い。 その日の嫌なこととか忘れるのに飲み始めたら、もう酔うまで時間かかるようになって。 身体に悪いなぁと思いつつ…飲むよね。 飲んで飲んで…死んだように寝る。 こんな日々。 仕事ではミスしないし、完璧であるためにも今日も飲み続けるワタシ。 ダメね。
ケアマネケア愚痴
ゆっきー
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
まりも
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
ダメじゃないと思う もう飲んじゃってます? 私も一緒に飲みまーす (o´罒`o)ノ🍺
回答をもっと見る
さて今日から遅番勤務 1ヶ月早番勤務続いてたから早くに目が覚めました。゚(゚^∀^゚)゚もう少し寝てないと持たないのに 目を覚ましたら4:30💦 子ども送り出したら再度寝よう 2ヶ月ぶりの遅番 しかも 現現場での遅番は、初めて。 覚えることいっぱいあるかなぁ 主任についていただくのだけど とてもとても緊張するな💦
遅番早番実務者研修
ぬくもり
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修
辛味噌
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
頑張れ~‼️ 睡眠妨害したら ゴメンなさい💦
回答をもっと見る
頑張って介護福祉士になれたのに、くだらないしがらみや派閥があり、職場の空気本当に悪い… 資格を持たないおばさん達がしきり、ただ年長者という事で間違ってる事も指摘出来ない自分にも苛立ちます。早く辞めたいのに、辞表も受け取って貰えない。同じ悩み抱えた方いませんか❔
退職人間関係職員
yume
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院, 初任者研修, 実務者研修
はゆけゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
介護福祉士とれば、頑張れる事増えるかなと私も資格とりましたが、実際は先輩リーダーのケアのルール守る事や派閥や年長のおばさん達の機嫌とりの現場の空気や看護師だからと偉そうにしている方、その年長のおばさん達が間違えた事に上司が言えず、私のような昇級もないスタッフに八つ当たりされて、何故か注意受ける事多々ありました。やっと1年かかってあるスタッフは辞表受け取ってもらえ今月限りでやめますと、辞められるスタッフの方から聞きました。
回答をもっと見る
事情があり特例で自分の働いている職場に祖母を入所させて介護の仕事をしております。 コロナによる外出出来ないストレスから祖母からスタッフへ暴言を言ったそうで、それが原因で仕事辞めることになりましたと、上司から報告受けました。 私の思い込みなのか、上司がその事を皆さんに報告されたからなのか、一部スタッフより聞こえるように、陰口言われ、今自分自身までメンタル限界にきています。やはり自分の職場に親族を入所させる私が悪かったんでしょうか?
愚痴人間関係
はゆけゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
ご事情があるということなのでわかりませんが、どこにいても色々な方がいるので、悪くおもう方もいるのかもしれないですね。 関連の施設でも、スタッフの親族が入所してましたが、面会制限の中、他のご家族は会えないのに、勤務しているスタッフは会えるんじゃないか?なんて話が他の家族さんからでてクレームになってしまったと言う話と聞きました。難しいですよね。 でも暴言がどの程度でどのくらい継続していたか分かりませんが、どうなんでしょう。それが原因で辞めたと言うことを言う必要があったのかな?とは疑問に思ってしまいます。。。 いずれにしても肩身が狭くなってしまったのはお辛いですよね。。
回答をもっと見る
疲れない仕事だっていいと思う。 疲れたから仕事をしたって思っているだけなんじゃないかな。 仕事をしたから疲れたじゃなくて、仕事したけど疲れなかったな。じゃ変なのかな?
ケア人間関係ストレス
初心者
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
山毛 徹
ケアマネジャー
疲れと成果は別のものだと思います。変ではないと思います。
回答をもっと見る
最近うちのユニットでは見守りが必要な利用者さんが増えています。なのに職員が各ユニットに1人しかいません。 20人弱を一人で見ないといけなくて排泄や口腔も一人で行わないと行けません。先日車椅子から連絡され骨折された方がいるのですが他の方の対応中でその方から目を離した隙に転落されました。 最近そのような事案が増えており皆さんの施設ではどのように対応されていますか? リーダーさんからもお叱りを受けて気分が下がってます😅 まだ3ヶ月しかこの仕事もしておらずどうしたらいいのか分かりません💦
ユニット型特養特養ケア
はるるん
従来型特養, 初任者研修
ぷー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
ユニット型の特養ですか? 日中動く入所者を相手に、1人だと大変ですよね… 状況に応じて、臥床していただいたり、連れて歩いたり、こまめに姿を確認しますが… その方が車椅子から転落した理由が分からないので、一概には言えませんが、はるるんさんがやるべきことをやっていて、それでも転落してしまったなら仕方のない事故だったと思います。 やるべきことをやっていなかったのであれば、お叱りを受けても致し方ないのですが、、 私は動く入所者さんが新しく入所する時は、見切れないことは目に見えているため、ケアマネに家族の理解があるのか確認したりしてます…💦
回答をもっと見る
指の間を掻きむしってただれてしまっている利用者さんがいるのですが、手のチカラがかなり強く何をしてもむしり取ります。 こういう場合何で貼っていますか?
ケア
匿名さん
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
掻く原因は白癬ですかね? 痒くて掻いているなら抗ヒスタミン系の内服薬を出してもらう手もありますが、精神的な行為だともう手ならミトン、足なら弾性ソックスしかないんでは無いでしょうか?
回答をもっと見る
施設で働いている方に質問です。 転倒を繰り返している方なので、自室内は歩行器か車いす、施設内は車いすで移動するようお伝えしているようですが、そのルールを守ってくれません。車椅子の移乗の際はブレーキをかけずとても危険です。(忘れるわけではなく必要ないと思っている)そして転倒を繰り返しています。 そのような方は施設ではどのような対応をされていますか?
ヒヤリハット有料老人ホームユニット型特養
しげ
PT・OT・リハ, 訪問看護
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
施設にもよりますが、自動ブレーキ車椅子や車椅子センサーを導入可能であれば使用している施設が多いのでは無いでしょうか。
回答をもっと見る
・眠りスキャンを導入してほしい・見守りカメラを導入してほしい・介護ロボットを導入してほしい・お掃除ロボットを導入してほしい・AIを導入してほしい・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・帰宅してから食べます・早出が来る前に職場で食べます・早出が来てから職場で食べます・食べません・夜勤はしていません・その他(コメントで教えてください)