人間関係」のお悩み相談(215ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

6421-6450/8468件
介助・ケア

施設の毎月行われる職員会議で、利用者さんへの言葉遣いに気をつけましょうと毎回最初に言われるのですが、施設長を含め自分以外の全職員が利用者様にタメ口で話してます。 時には暴言も飛び出す始末で、唯一敬語で喋っている自分の方がおかしいのかなと思う時があります。 利用者様に対して普通に喋った方がいいのか、敬語を使うべきなのか、どちらがいいと思いますか?

介護福祉士人間関係施設

shingo20

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

72021/02/08

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

敬語を使ってますが信頼関係が出来上がってくると時々タメ口になってしまうので気をつけるようにしています。

回答をもっと見る

愚痴

近いうちに人事考課の面談があるんだけど そこで辞めたいって相談してもいいかな… もうお局様の機嫌取りながら仕事するのも 嫌いな先輩に無視され冷たい態度をとられ チームプレイできなくて 他の先輩からはもっとお互い声掛け合って 協力しましょうって注意受けたりするし限界です。 甘えるなって思われるかもしれないけど こんなにも行きたくなくて 休みが終わるのが辛いと感じる職場は初めて。

人事考課退職転職

ぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイケア・通所リハ, 実務者研修, 障害者支援施設

22021/02/23

はる

介護福祉士, グループホーム

辞めましょう仕事 そもそも仕事って嫌々するものじゃないし

回答をもっと見る

職場・人間関係

よく職場の人間関係は深めない、友達作りに来ているわけじゃないとはいますが、1人や2人仲良く出来る人はいますか? ちょっとした仕事の相談や愚痴など言い合える理解者的な人は職場の中にいますか? 今の職場に理解者がいなく孤独感・疎外感を感じてストレスが溜まり精神的にもきちゃってます。

トラブル退職人間関係

なんなん

介護福祉士, 有料老人ホーム

32021/02/21

ぽんぽこたぬき

介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連

お疲れ様です。 訪問介護だからか、全然話ができる人が居ません。 ですが利用者さんは皆良い人に当たりました。なので仕方ないかと割り切れるようになってきました。 仕事の事が気軽に言えないのは残念ですが・・・😭💦 なんなんさん、孤独感が強い職場は大変ですよね😭😵無理なさらないようにしてくださいね

回答をもっと見る

介助・ケア

うちの施設は、普通浴と車イス挿し込み型の機械浴が一緒のお風呂場で「一般浴」と言っています。体を洗う担当者と誘導担当者の二人で行っています。(寝たきりの方の特殊浴は別室で、別の職員二人で行っています) いつも一般浴は、午前10時~12時までに7人、午後13時30分~16時までに8人の入浴をしていますが、これって人数が多い方でしょうか?それとも少ない方でしょうか?みなさんの施設は一日で何人ぐらい入浴していますか?ちなみに歩行可の方との車イスの方の割合は4:6ぐらいで車イスの方が多いです。

入浴介助人間関係

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

52021/02/07

のん

介護福祉士, ユニット型特養

初めまして。うちの施設は特養なんですが、入浴は朝11人昼11人ずつ入れていますね。一般浴も特浴も同じ職員が入れています!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近、転職ので派遣の会社を変えようと考えていますが「グループホームはどうですか?」と言われ、本心は、以前のトラウマがあるので…と言いたい気持ちがありましたが、「調理が苦手なので…」と答えました。今後はグループホームに就くのは20年後、60近くか過ぎてから…と考えてます。なかなか、特養や有料老人ホームで働いてたのを考えると戻りたくないのが先にたつので…皆さんは。トラウマや苦手な施設などどうやって克服しましたか?また正社員で働くにしても。どんな施設などで働きたいですか?

グループホーム転職人間関係

じゅん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

02021/02/23
職場・人間関係

出勤2日目…気をつけることって何だろう… 初日に食介と排泄誘導はさせられたけど… あと職場の人と親しくなるには一体…

グループホーム転職人間関係

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

22021/02/23

たなか

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

熱心な方ほど好印象です。 昨日1日働いてみて気になったことや少しでも疑問に思ったことなど聞いてみるといいと思います!!

回答をもっと見る

リハビリ

うちの事業所の理学療法士は主任ではありませんが 主任、副主任と連携を組んでデイケアセンターを運営しています 私は介護福祉士なので理学療法士の意見も分かりますが ちょっと性格が変わっていて 足が痛い、腰が痛い、腕が痛い、とか利用者様の身体状況にあっても 運動しないからだとか、もっと運動させる様にしてほしいと 運動の事しか言いません 確かに医学的には運動は認知症のリスクを軽減させる事は知っていますが そんなに運動運動運動って何処の施設も同じですか? 私はそうだとは思わないのですが、、、

リハビリ上司デイサービス

HAYATO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修

22021/02/21

たかふみ

PT・OT・リハ, デイサービス

痛みの原因や痛み具合にもよると思います。 転倒して打ったとかぶつけた等が原因だったり、熱感や腫脹があるのであれば運動は控えてもらいます。 膝の痛みの訴えであれば膝に負担のかかる歩行や立位での運動は控えて座位での体操をする等の配慮は必要なのではないかと思います。 健常者でも基本そういう対応でないと症状が悪化する可能性が高いので高齢者ならなおさらだと思います。 私の個人的な意見です。 ドクター、PTそれぞれの先生で意見は違うと思いますが。

回答をもっと見る

職場・人間関係

下膳しているとき黙って置いていく20代の女性がいます。「お願いします」とか「置いときます」とあると気分的に違うのですが50代の私にはもうちょっと声かけした方が良いようにも思います。 被害妄想ですが「ババアやっておけよ❗」と言われているようで不愉快です。ありがとうも言いすぎはないと思っているので。そのせいかチームワークはよくなく自分がよければそれで良いという考えの子です。

ユニット型特養モチベーション特養

ふく

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

122021/02/20

はなはな

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 ババァやっておけよ!は被害妄想だとは思いますが、日々接しているとそんな気持ちになってしまうんですよね(泣) その女性に対して注意?指導?をする立場の人間はいないのでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

やっと、残りの1ヶ月を終わらせることができます。色々思うことが多い特養の施設でした。夜勤以外は大変なのはたくさんあるけど…それでも、他の施設で頑張れるようにしたいです。40手前で難しいけど…前に進みたいです。40近い方で転職をされた方もし、アドバイスいただけるなら、どんなことに気をつけたら良いですか?

転職特養人間関係

じゅん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

52021/02/21

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

40すぎて特養から老健に転職しました。 理由は、昨年8月末まで働いていた従来型特養の役人の天下り施設長に嫌がらせをされたからです。 老健にしたのは、夜間帯にナースがいるのと役人の天下り施設長に二度とあいたくないからです。 老健の施設長は、医者、昨年8月末まで働いていた従来型特養の役人の天下り施設長は、無資格であいさつもしない人間です。 現在進行形です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

去年の10月に私のフロアへ異動してきた主任。この前亡くなられた利用者の見送り施設玄関に行った時主任が前いたフロアの職員さんもいて、フロアへ戻る時楽しそうに話をしてて。そしたら、主任が前のフロアの職員にはぁー前のフロアに戻りたい〜今のフロアじゃないところに異動したいって私が近くにいたのに大きな声で話してて……主任は自分の感情のままに動いたりキレたり褒めたりして周りの職員をかき乱してたけど、今回の今のフロアにいたくない発言で何だか悲しくなりました。影で聞こえないように言うのはいいとは思いますが、現フロアの職員が近くにいるのにも関わらず大きな声で今のフロアじゃないところに異動したいとか言うのは主任としてありえない。

モチベーション上司人間関係

たまご

介護福祉士, 従来型特養

32021/02/20

ぬくもり

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修

本当にありえませんね しかもお通夜?の帰り道に 楽しそうに話をするとは、 人として悲しすぎると思いますね

回答をもっと見る

デイサービス

人位配置。洗い二人、着脱二人、フロア一人(利用者様35人)でフロアは排泄、トイレチェック、整髪、着脱誘導でメチャクチャ走り回ってるのに記録書全然書いてないって他の職員に愚痴ってルのを耳にしてしまいメンタルやられてます。午後はレクリエーションと消毒、掃除、翌日の準備、塗り絵のコピー、塗り絵が溜まるとまとめて綴じて、なんてしてたら、毎月の利用報告書も記録見てられないし、利用者様一人一人見られず毎月頭悩ませてます😨何処でもおなじなのでしょうか?私が要領悪く、とろいのでしょうか?

デイサービス人間関係ストレス

とこちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

22021/02/21

たかふみ

PT・OT・リハ, デイサービス

コメント失礼します。 フロア1人ってすごいですね😥 うちの事業所ではフロア1人とかにならないように皆が意識してるので滅多にそんな状況になることはありませんが… よく立たれたりする利用者さんが居たりすると収拾つかなくなりますね😨 ちょっと状況酷いですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お友達同士や職場結婚した夫婦同士が働いてる職場ってありますか?前の職場は持ち場は違うけど、同じ施設に4組の夫婦がいて。今の職場も夫婦が働いてるのと、お友達同士がいて。個人的にはそういうのは馴れ合いとか甘えが出るし辞めてほしい

夫婦恋愛人間関係

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22021/02/22

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

とてもわかります! 私の施設にも相談員と現場職員の夫婦がいます。本来であれば、どちらかが別の施設に異動になるんですが異動しそうな気配もなく…施設内で付き合ったのがわかっただけですぐ異動させられるのに… 私情もめちゃくちゃあるし、ユニットの問題を夫婦だけで解決して他の職員知らないとか多々あるみたいなので、そういうのやめてほしいですね(^^;;

回答をもっと見る

愚痴

思い出し激怒で長くなります笑 前に勤めていたグループホーム(大手の系列)で、自分が入職して3年目くらいに入職したA(中年女)とそれに連れられ入職してきたB(中年女)から受けた理不尽。 Aは「私の元旦那はこの系列の施設でリーダーしていて本社とも繋がりがある。私は持病があるから休みたい時に休む」B「体の弱い人を労らないと」 職員みんな「は?」 A「私、休む事が多いから普段の状況がわからない。だから連絡帳を作って職員間の情報共有をしなさい」 僕「いらん」とノートを目の前でゴミ箱へポイ 相当、腹が立ったのでしょうか。後日、本社からエリア担当と調査課の人が訪問。 「会社に君が虐待していると連絡がありました。」 僕「は?」うん思い当たる節ない。 「でも何故か他の施設の人から連絡きて証拠がない」 はい!AとBですね笑 「一応、そういった連絡があるという事は疑わしき言動があると判断しフロア異動と夜勤1ヶ月無しの刑」 いや、よくわからん状況と意味不明な処分に僕は無の状態。「何か言いたい事は?」 僕「いや別にwどうせAですよね?」 本社のバカ「いやー、それはー、ちょっと守秘義務がぁー、それにこちらとしても他の施設からの連絡でよくわからなくて、、、」 と、結局は一応会社としては対応し解決したという名目が必要という事がわかり、条件を受け入れ一旦終了しましたが、後々から腹が煮えくりかえってきたので、施設長へ「この前の本社の方々ともう一度きちんとお話ししたいので連絡お願いします。」と頼みましたが音沙汰なし。 結局、AとBは少しして退職。 そりゃ、みんなから相手されなくなったもの。 以上、長々と申し訳ありませんが急に腹が立ったので書きました笑

理不尽パワハラモチベーション

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

32021/02/21

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

腹たちますね。 昨年8月末まで働いていた従来型特養の役人の天下り施設長が嘘ばかりいわれてパワハラにかなりちかいことをされました。 社会福祉法人の特養は、全くつかえない人間以外の役人の天下り施設長が多いと思います。 ちなみにこの役人の天下り施設長は、あいさつができないというよりしません(爆)

回答をもっと見る

職場・人間関係

なんか、めんどくさい笑 自分の詰所の後輩(男)とは気が合うし、年もまぁ近いし仕事面で色々と頼ってくれるから仕事以外でも、飯行ったり暇な時は遊び行ったりする感じで、その彼女(彼氏より10歳上の未婚子持ち)は全く関わった事ない違う詰所の人やのに、「私、あの人嫌い!」と僕の事を嫌って文句たらたら言ってるらしいけど、、、 いや、うん。何故?笑 自分の若いイケメン彼氏と仲良くする人は敵?笑 子供さんと3人で、たまたま近所の店で遭遇したから、お疲れ様^ ^と声かけても知らん顔で後輩(男)は気まずそうに目を逸らすし。 なんだかなぁ、、、いい年こいて挨拶無視どころか仲良くしてた人に対して悪態って、どこまで必死なん。 しかも、わい男やで笑 なんか不快やったから愚痴はきました笑

後輩理不尽恋愛

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

42021/02/19

のりたま

介護福祉士, グループホーム

なんか。。。。。。 めっちゃ謎ですね (-ω-?) あの人嫌いもイミフだし、無視もイミフですね… たしかにめんどくさい‪w

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

カイゴコーク見てるとうちの施設はまだいい方だと思ってきた。ユニットのチームワークもそこそこいいし利用者さんも大変な人いるけど認知症の人は好きだし。 体がキツいけど頑張ろう。 毎日ご飯は食べれるし寝る家もあるし贅沢しなきゃ生活できるからね。 上を見たらキリがない。 身の丈にあった生活をしていこうと思ってます。 ユルッと生きます。

特養介護福祉士人間関係

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

22021/02/21

HAYATO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修

ありささん 初めまして 認知症介護をする上で、認知症であっても人が好きってとても大切ですよね 認知症だから対応を大きく変えてしまう人は介護には向いてない様に思えます 応援していますよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちのデイケアセンターの職員40代の女性のお話しです 最近介護福祉士を取得して現場で勤務している職員さんです 頭の回転が早く判断が早い為副主任も最近その人に新規契約など仕事を色々任せている様です 私はその職員さんの行動にとてもメリット性を感じ信頼している 見習いたい部分も多いと思っています ただデメリットがあって、終礼で気分の波があり気分が良くないと途中で私帰りますとか、仕事を他職員に丸投げしてしまったり、勤務終了迄に仕事を残したまま帰ってしまったり、後は強く言われるとすぐに泣いてしまったり、利用者様に特に認知症が強い人で介助に抵抗がある人には触らないで、私がどれだけ苦労していると思っているの、厄介かけないでと介護福祉士ながら言葉遣いが荒い面、後食事の時の見守り時に見守りせずにレクリエーションの作業を黙々と机に向かってしていたり デメリットが多く目立ってきています また任されることが多くなってきたせいで私は何でも出来ると思っているせいか 最近偉そうな態度が目立ちますが、主任も副主任も何も言ってくれません こういうふうな人はどう付き合っていくべきでしょうか うちのデイケアセンターは横との繋がりが手薄でトラブルも起きがちです

デイサービス愚痴人間関係

HAYATO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修

22021/02/11

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

お疲れ様です。 話を聞く限りその人の性格の問題ですので、hayatoさんが悩まなくてもいいのではないでしょうか。 他に相談できる共感できるスタッフを1人でも見方につける方がいいですよ!

回答をもっと見る

愚痴

うちのデイケアセンターのお話しです 帰りに終礼があって今日の一日なにか変わったことがないか 申し送りをする場面がありますが、転倒、行動の変化は申し送りで職員が 発言することがあるのですが、問題なのは、誰も今日は変化がありませんでしたって 日が本当に多いです よく考えたら分かりますが、一日通して変化がひとつもないって本当にありますか 一日通して利用者様の様子を目を凝らして見ていたらひとつは必ずあるはずなんですけど、、、 昨日の変化は利用者様がメドマーを20分かけていました だからどうなのって感じ 大切なのはその後のフォローでしょ フォローも申し送りであっても忘れていたりノートに記載がなかったり、、、 うちのデイケアセンターは内容が多過ぎてついていけない 申し送りを全て頭に入る余地のある人なんています? 忘れているから再度職員でアセスメントするのが終礼の場面でしょ

デイサービス人間関係ストレス

HAYATO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修

22021/02/11

マリオ

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

あなたはきっと周りがよく見えてるのですね。すごくいいことと思います。 今の熱い気持ちを忘れず、あなたが上司になった時、きっと今より素晴らしいデイケアセンターになると思いますよ。 応援してます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんおはようございます 困ったことがあるので聞いて下さい まずお話しの前に私は手の中手骨を骨折してプレートが入っています 2月に復帰して仕事を再開しています 3月にプレートの除去手術を控えています ここからお話しです 主任と副主任が私の施設にはいるのですが、主任は60代、副主任は30代です 主任からプレートの除去手術が終わるまでは身体介護を主任、副主任、理学療法士との話し合いで一切出来なくなりました、もちろん私は可能だと言った前提です それは良いのですが、主任からはプレートの除去手術が終わるまでは洗濯干し、洗い物、見守り、機械浴の清掃をお願いされました 主任の意見は守らないといけないと思い、それ以外の業務は他の職員にお願いしました ですが、昨日本来の洗濯干し取り込み担当の職員が副主任と話し合いをしたまま 戻らず、私が取り込みを主任から言われていないので他の職員にお願いすると取り込んでいただいたり負荷のかかる仕事を他の職員にお願いしました すると副主任が洗濯干しも取り込みもできるはずだよねと言われ私は出来ない事はないですがと伝えると副主任が主任にその事を伝えたみたいで、主任が怒ってしまいました 私はあなたがプレートが入っていて負荷をかけるといけないからあなたの体の事を思って言ったのに許可するってどうなのと言われました 確かに主任が怒るのも分かりますが、私は洗濯干しができて取り込みをする事によってプレートになんらかの負荷がかかるのかどうかと思った際に理由が思いつかない、副主任にもしプレートが入っているから負荷がかかるからできないと言ったとしても何故無理なのかと聞かれたときに理由が明確に答えられないと思ったので、できなくもないと答えてしまったのですが主任にはいい風に捉えられなかった様です 副主任からは診断書に仕事復帰を許可すると記載があるのに、洗濯干し取り込みすらできないのは致命的で復帰させた意味がないし他の人より劣るんだよと言われました 今日朝主任にお電話で謝罪しようと思ったのですが、話をしたくないとメールが入ってきて、主任は現場人間、副主任はほぼ相談業務で主任は私は年齢も年齢だし立場的には副主任の方が上だし私は肩書きだけの人間だから業務は他の職員と話し合って決めて下さいとメールを送ってきました 私は主任は主任であり言われた事を守っただけなのに何故そういう風にこじれたのか判断がつきません これから私は主任含めどうやって付き合って聞くべきですか 因みに実は他の職員は洗濯干し取り込みが何故HAYATOさんはできないんだろうねと仰っていてどうも主任は他の職員には伝えていなかった様です つまり私と主任だけの話し合いになっていた可能性が浮上してきています 副主任もそういう話になっていたなんて知らなかったと言われました

上司デイサービス人間関係

HAYATO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修

22021/02/11

えむ

介護福祉士, 介護老人保健施設

手は大丈夫ですか? 会ったこともないひとだけど、主任も副主任も、まわりの職員のかたも、 もっと思いやりがほしいですよね。 言いがたひとつだと思うのですが。 お大事にしてください。

回答をもっと見る

夜勤

今月最後の夜勤主任とだったんだけど、勤務変更かかって違う人と夜勤になった!!幸せ!!

シフトモチベーション夜勤

たまご

介護福祉士, 従来型特養

02021/02/21
愚痴

あぁぁぁ、どうしよう 先週退園した利用者の家族より「ピンクのウィンドブレーカーの忘れ物がなかったか?」と連絡があったので、私が前日に荷物をチェックした際には、見当たらなかったので「その様な上着はありませんでしたよ」と報告してしまいました。 その後、一応、帰ってしまったユニットの他の職員にLINEで、入園したときにウィンドブレーカーとか着ていたっけ?家族から忘れ物がないかって連絡来たんだよねと連絡したところ「あー、居室に置いてあったあれやっぱり○○さんのだったんですねー、ありましたよー」と間の抜けたような返事が来ました。それならどうして、事務所に連絡していないんだ!?イライラしました。何も申し送りなかったし 確かに、私がチェックした際にその上着に気が付かなく、チェック抜けした私もわるいですが 他の職員が忘れ物に気づいていたのにも関わらず、事務所に報告もしない、職員間での申し送りもなかったので ここで、連絡しなかったら、気がつかなかったのではないかと思います。せめてちゃんと申し送りはしようよ!! おかげで「忘れ物なんてなかった」と報告してしまったのに「やっぱりありました」なんて改めて報告したら 事務所から大目玉喰らうのが目に見えています。 あぁぁぁ、いつもこんなことばっかり 怒られるのは毎回私だし‥‥

申し送りイライラ人間関係

深雪

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

12021/02/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

いつも口を酸っぱくして指導しているのですが、なかなか職員が当たり前の事が出来なくて、代わりに謝ってばかりなんです。 以後気をつけます。申し訳ありませんでした。 …とか、言っちゃいますか?笑 確認してお返事します…と予防線張ってたら良かったですね〜 ○○さん、ありました〜!あれから私、探したんです!他の職員が、寒いから着るかも知れないと、洗ってハンガーに掛けて干してたそうなんです! とか、言っときますか^ ^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入社当初からいたババア。第一印象お互いに最悪で、本当に性格合わなかった。最近、あっけなく死んでしまった。居なくなっても寂しさのカケラもない。本当に、最後の最期まで合わなかったな。息子さんには好印象を抱いたけどな。

人間関係

たこちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

02021/02/20
夜勤

今日は夜勤です。3月末で今の職場を辞めることに決めました。派遣会社にも伝えてあります。職場内では、仕事のアイデアや参考のを色々話してきましたが、完全無視…派遣だからというよりも、「地域が違うし、この人何言ってるの?」という空気や完全無視など…あまりにもひどい人間関係になりつつあり、辞めることにしました。次は夜勤専従の派遣かパートを探しています。もし、パートが無理なら、違う仕事に以降としようとも考えています。明日の朝までの夜勤…穏やかな気持ちで終われますように

夜勤専従ユニット型特養夜勤

じゅん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

22021/02/19

わらし

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。 辞めると決めてしまえば、多少気は楽になりますね。 何事もなく平和に夜勤が終わるよう祈っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、心療内科のカウンセリング受けて少し気持ちが楽になった。 周りの評価がいつも気になってびくびくしているのが本当の私です。だから何にも言われなくても感じてしまうのです。直接言われたらさらに落ち込んじゃう。色々と考え過ぎてしまう性質の人間なんだって改めてわかりました。 でも、それはアドラー心理学に出会ったり、色々な本を読んで克服したつもりだったけど、そんな簡単じゃないな。 基本的に気持ちが不安定になりやすいから、やっぱ飛ばし過ぎはダメだね。どんなに気を使っても気持ちがうつになる時はなるから。でも、ちゃんと戻るって。うまく付き合って行きたいな。 キツくなったらまた相談すればいいや。 生きてりゃなんとかなるよね。

評価有料老人ホーム人間関係

たかゆう

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

22021/02/18

スズラン

介護福祉士, 訪問介護

頑張りすぎずぼちぼち生きましょ(•‿•) 私も生きてりななんとかなる と、毎日思いながらサービスに入っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんばんは。私は未経験で特養にはいって半年経過し、今は夜勤もはいってます。同じユニットのひとですが、何かあると「子供いないからわかんないんだよね」とか「これだから子供いない人は」てきなこと言う人のですが、正直ムカつきます!確かに子供産んで育てるって大変なことだしすごいことだと思ってます。だけど、いない人はダメだとかできないみたいに言うのは違くない?って思います。子供いる人が偉くていない人がダメだ的な。私は転職前も奨学金や実家がらみのことで遊びたいのとかいろんなこと我慢して生きてきました。楽して生きてるみたいに言うんじゃねーよって思います。正直、私は結婚したいとか子供ほしいとかないし、自分の生きたい道いきたいだけなんだよって思います。言った方も悪気はないのわかりますが、こういう人って介護業界結構いるんですか?

未経験初任者研修特養

まー

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

62021/02/18

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

その人が性格が悪いんだと思います。 子供がいるいないは仕事には関係ないですよね。

回答をもっと見る

愚痴

この職場について8年一昨年から2人の子供ができて働けるのが日勤帯だけになったけど最初の話し合いでは基本給は今までと変わらないと話していたのにいざ4月になり雇用用紙を確認すると下げられていた。夏も冬のボーナスも給料以外になり意見をしても全てダメと言われ実施させてももらえず辞めた方の補充がなく人員不足による職員の疲労はたまり余裕のない現場で古株は私の産休中に皆辞めてしまいました。施設長は利用者優先だといいますが決して職員を雑に扱う事とは違うと思うのに現場にゆとりが無いにもかかわらず上はもっともっとと要求ばかりしてきては職員の意見は全て跳ね除けます。意見の中には利用者と体操をしたりなどもあるのに無理と言われこれから何をやりがいにすればいいか分からなくなりました。次々に辞めていく古株の人達は利用者からの信頼があった方々ばかりなので利用者も安心できる人が減りストレスから介護拒否をしたりと全てが悪循環になっています。現在産休中ですが現場で産休明け復帰した事例がなく移動でまた給料を下げられる可能性があり転職しようか子供がある程度大きくなるまで我慢しなければ行けないのか迷っています。普通基本給は下げられるものなのでしょうか。6年働いた実績は考慮されないものなのでしょうか。

給料転職愚痴

yuu

介護福祉士, 障害者支援施設

02021/02/19
職場・人間関係

未経験、無資格で右も左も分からないまま介護の世界へ飛び込んで今月で半年にまります。 仕事は凄く大変だけど、人間関係はいい方なのかな? と思っていた矢先、昨日から1人の職員にシカト?されてます。私が何か嫌な事をしたなら直接言って欲しいです。私からその職員に言っていいのでしょうか?

無資格未経験特養

みむ

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

52021/01/16

3rd

デイサービス, 社会福祉士

気にしないのが一番です。キリがないので自分の仕事を全うしてください。いちいち気にしてたら心身疲れてしまいますよ?考え方はアドラーの課題の分離がお勧めです。

回答をもっと見る

愚痴

何か忙しかったりすると職員に八つ当りしてくる施設長…😢

施設長上司グループホーム

さくら

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

02021/02/19
愚痴

今日も無視され冷たい態度取られるんだろうなあ 仲良くする気ないし私も嫌いだけど… 私のこと気に入らなくて嫌いでもいいけど 仕事中くらいはあからさまな態度やめてほしい あーやめたい

人間関係ストレス職員

ぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイケア・通所リハ, 実務者研修, 障害者支援施設

02021/02/19
雑談・つぶやき

ある一人の職員がいないだけで仕事がスムーズに進む事ってありますよね。 私だけかなー。

特養介護福祉士人間関係

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

62021/02/18

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

ありますよ。 ひとのあらをいいまくってるばあさん職員がいないと平和ですね。

回答をもっと見る

愚痴

三月末で辞めることに悔いはないけど、居なくなってからのスタッフってやっていけるのか? 薬とかも補充しない、「当たり前にやってるよ?」「あなたより、働いてるし?」もう、こんな職場二度と来ない。幼稚園児の集まりか!?他府県から来た派遣だからって…バカにしすぎ…正直…真面目に働いてきたのに、意味無い。内輪で仲良しごっこかよ!!!

派遣退職人間関係

じゅん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

02021/02/19
215

話題のお悩み相談

介助・ケア

上層部からは時間をかけてでも(最低1時間)その方が食べたいのであれば全量摂取をめざして食事介助してくれと言われます。 ・認知機能低下により咀嚼、嚥下に時間を要する ・何度も意識消失あり ・言語、非言語コミュニケーションが取りづらい 言いたいこともわかるけど、ご本人の意思が確認できない状態で食事介助をしているのが果たして正しいのかと思ってしまう。 本当に食べたいんだろうか。聞いても全てハイと返ってくる。 皆さんだったらどう考えますか?

食事介助施設

みー

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

122025/05/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

傾眠やベッドに横になっていると、いきなり食べ始めるのは無理があります。十分に覚醒させて、余裕があれば、唾液腺を刺激してから、口を水分で潤してから、召し上がって頂いてました。 仰っている"意識消失"は、失神じゃないですよね?意識消失されたら、危ないので食べない方が良いです。肩に触れたり声掛けをして、覚醒を促します。 食介の際は、ポジショニングを整えてから適切にお給仕して「もぐもぐ、ごっくん」などオノマトペを使いながら、召し上がって頂きます。そうですね。長谷川式0点の方にも食介しますが、その時に、食べたくないとは伝わって来ないです。偶々かも知れませんが、味や食材を説明しながら、お椀なら持って頂いた上で手を添えて召し上がって頂いてますと、「この人何も出来ないよ」と言われる方でも、美味しそうに召し上がったり、ご自分で口に運ばれたりなさる事がありました。 口腔ケアなどお口の状態によって、また、排便状況で、美味しい美味しくないの感覚も違ってくると思います。一方、口を開けない、要らないと仰るなど、拒否される方は、悩ましいです。無理強いみたいで苦手です。それでもベテラン先輩方は、完食を目指すので、私もまだまだです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

オンライン面接を経て、面接通過し施設見学の案内を頂いたのですが、この時点では内定ではなく一次試験通過という意味で合ってるのか。 どなたか同じ様な採用方法を経験した方はいらっしゃいますか?

採用

介護福祉士, ユニット型特養

42025/05/03

ポポポ

生活相談員, デイサービス

どうなんでしょうね? そもそも、試験は面接のみだったのか?一般試験があるのかは施設の解釈事ですしね。 私の時は実施試験→面接→合格通知パターンでした。 施設によっては、一般試験(5教科)の所も有っても不思議ではないですが。無茶苦茶珍しいパターンだとは思います。 介護業界は、大体面接後に、合否決定を電話の通知だけですけどね。 とは言え、会社側としても、以前に会社に面接した後に、施設見学無しに、職員とトラブルがあったとしたら、逆に入社前に見学して、改めて納得して働いて欲しい。と言う会社側の意図が有るのかも知れませんし。 此ばかりは、会社の考え方としか言いようが無いでしょうね。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

入居者の方が前の席に座っている方のご飯を自分の方に引き寄せ、一口食べてしまいました。 これは事後報告ですか?ヒヤリハットてすか?

ヒヤリハットケア施設

よったん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護

22025/05/03

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

よったんさんお疲れ様です。 僕は食事形態が違ったら事故報告で食事形態が一緒だったらヒヤリハット上げてます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

強制でマスク着用です任意で着用していますマスクはしていませんその他(コメントで教えてください)

9票・2025/05/11

バリバリ土日、祝日もしてます🙋ときどき入る程度でいいです👌今は免除してもらってます🙅もともとない契約です😀土日は会社が休みですその他(コメントで教えて下さい)

566票・2025/05/10

体育会系でした文科系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

613票・2025/05/09

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

689票・2025/05/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.