人間関係」のお悩み相談(216ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

6451-6480/8471件
愚痴

今日も無視され冷たい態度取られるんだろうなあ 仲良くする気ないし私も嫌いだけど… 私のこと気に入らなくて嫌いでもいいけど 仕事中くらいはあからさまな態度やめてほしい あーやめたい

人間関係ストレス職員

ぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイケア・通所リハ, 実務者研修, 障害者支援施設

02021/02/19
雑談・つぶやき

ある一人の職員がいないだけで仕事がスムーズに進む事ってありますよね。 私だけかなー。

特養介護福祉士人間関係

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

62021/02/18

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

ありますよ。 ひとのあらをいいまくってるばあさん職員がいないと平和ですね。

回答をもっと見る

愚痴

三月末で辞めることに悔いはないけど、居なくなってからのスタッフってやっていけるのか? 薬とかも補充しない、「当たり前にやってるよ?」「あなたより、働いてるし?」もう、こんな職場二度と来ない。幼稚園児の集まりか!?他府県から来た派遣だからって…バカにしすぎ…正直…真面目に働いてきたのに、意味無い。内輪で仲良しごっこかよ!!!

派遣退職人間関係

じゅん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

02021/02/19
愚痴

ホントにこの会社おかしい!! たばこ吸うなとは言わないけど、吸う場所、時を選んで欲しい!! 子どもの支援中に、見てないからって、隠れて吸うのおかしい!!

子供愚痴人間関係

雪っち

介護福祉士, デイサービス, 障害福祉関連

02021/02/18
愚痴

愚痴です。ごめんなさい…(泣) 一昨日から、体調を崩して生理も来て、色々な事が一気にかさなり精神的に壊れてしまいました。今の職場は、ナースさんや他職種もいて、色々勉強になりますが、研修の内容が同じことの繰り返しで成長できると感じないところがおおく、今日の昼に派遣のスタッフにラインでメールしました。今の担当の方は一生懸命してくださりましたが、話が戻ってしまい、結局…長い時間の話になり、先に進みません。となりの部屋の救急車を呼ぶカップルも昨日に引っ越した様子で、いまは落ち着いてる?とは言えませんが、また今日明日と夜勤です。3月で仕事はやめますが…まだ探しているので。新しく決まることを祈ってます。

派遣人間関係ストレス

じゅん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

02021/02/18
キャリア・転職

現在派遣で週に4日働いています。夜勤もしていますが、今の職場では長く働いてる社員は、20代が多く、排泄もしたりしなかったりと。仕事をしていないことが多いです。 転職も探していますが、派遣でもうひとつの派遣会社を登録はできますか? もし、掛け持ちで派遣で仕事しているかたいましたら、夜勤の単発とかで働けますか?その辺を教えて頂けると助かります。

派遣転職愚痴

じゅん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

62021/02/15

はてな

初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 派遣会社の登録は何社でも可能ですが頻繁に電話やメールが届いたりします。登録だけして放置していると状況確認をされる派遣会社もあります。 掛け持ちについてですが、現在の派遣会社が許すかどうかですね。 あなたが今のところで契約打ち切りにされずに続けられてるのはなかなかないです。だいたい派遣は下手をすれば途中で打ち切られます。酷い派遣先もある位ですから、派遣先の施設からも信用されているんでしょうね。 中には寮や住居の手配をしない派遣会社もあります。 あと、過去のコメント等を読ませていただいて思いましたが、他の社員が仕事をしないことにかなり不満をお持ちのようですね。 確かに排泄介助は誰もが嫌がる仕事ですが、利用者さんの健康状態が排泄から分かって仕事させて貰えて幸せと考え方を変えればあまり相手が仕事しない事にストレスにならなくて済むんじゃないかなと思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

いつもお世話になってるしお菓子貰ったりしてるからバレンタインで職場にお菓子を持っていった。デイスタッフには喜んで貰えたけど、ドライバーさん皆んなにもと渡したらドライバーのリーダーにパソコン仕事しながら目も合わせず『そうゆうのしないで欲しい』迷惑って感じで言われました。チョコ渡してすみませんて謝るの始めてだよ😡 単純に感謝の気持ちだったのに言い方がねーと嫌な気分。そうゆうとこだよ、人間関係に問題が多いのは😡

上司デイサービス愚痴

ゆう

介護福祉士, デイケア・通所リハ

52021/02/15

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

せっかく感謝の気持ちを込めて渡したのに辛い思いをされましたね😭 私も今日人間関係で嫌な思いをしました。どの職場にも煮ても焼いても食えない人っていますよね。そういう人とは最低限の付き合いに留めるようにしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は性格が悪いから、こんな事で笑ってしまう。 ウチの会長(女・70代)が若い男性ヘルパー(20代前半)に熱をあげ、「貴方をサービス責任者にします」「管理者にしてあげます」なーんてコト言って社長を追い出そうとしていた。 でも、話に聞くとすでにボロボロだった会社をV字回復させたのは社長なので、社長の方が職員・社員に信頼されている。 若い兄ちゃんはヨソの事業所から「月収50万」を提示され、突然辞めていった。 推しのホストに逃げられたマダムみたいで笑える。大した実績もないのに「月収50万」につられたあの子も笑える。 会長は造反半ばで推しに裏切られ、内状を知っている事務所のウチラに顔を出せず他の事業所にいって「可哀想な私」を演じている。

管理者トラブル上司

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

42021/02/16

ぽんた

施設長・管理職, デイサービス

ドラマならもう一波乱ありそう(笑)

回答をもっと見る

きょうの介護

今日は利用者さんとちょっとは、仲良くなれた気がしました😀レクリエーションも少しはマシでした😅 いつも思うのですが事務局長、めちゃいい人です☝️ スタッフさんの本性見えたりした日でした😁

初任者研修先輩レクリエーション

ゆぅ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

42021/02/17

たかふみ

PT・OT・リハ, デイサービス

コメント失礼します。 いい1日だったんですね。 そうやって少しずつ利用者さんとの距離が近づいていくといいですね😃

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もう仕事に行かなくていいはずなのに、気が付いたら同じ時間に目覚ましが鳴って、同じ時間に起きて、同じ時間にご飯を食べていつも通りのルーティーンで時間がたってました。 もう行かなくていいのにね… 仕事に 行かなくていいから 色々考える時間もいっぱいあって この1ヶ月ちょっとどうだったのかなーって振り返ってみたんですね。 いろんなかたがここのサイトにも書かれていて、中には数回しか指導をしてもらえなかったとかっていう人もいるんですが、それに比べたら私なんか1ヶ月以上も指導についてもらっていろんなことを教えてもらったってことは幸せだったのかなと思ってみたりするわけですが、 新人教育に関して言えば一貫性がないので覚える方も大変。 なので新人教育方法に関して もう少し一貫性のある指導になっていれば とても良い施設だと思うので勿体ない。 あと、 辞めた理由なんですが、 ここでも書かせてもらったりしているんですが、 いろんな話を事務方や上司の方とするんですが、その都度、内容が変わっていってどれが本当なのっていう話になり信用性がなくなってきたのがひとつと職員さんの利用者さんに対するサービスを見ていて 衛生面を考えたら「本当に大丈夫なの」って思うことも多々、見受けられたので、不安になってやめたっていうのが 大きな理由です。 だけど、 本当に「 もうちょっといろんなこと関して統一性をもってやればいいのにもったいないなー」と思う施設でした。

指導新人上司

ガチャピン

介護職・ヘルパー

02021/02/16
雑談・つぶやき

病院受診の送迎頼まれて行ってきてとか言われても行ったこともないし、まずハイエースなんて運転したことないから怖いに決まってるでしょ(笑) 「事務所も忙しいんだから、暇じゃないんだよ電話バンバンかかってくるんだよ」とか言われたけどそんなの知らねーわ。今まであんまり関わったこと無かったけどそーとーうざい主任代行(今はケアマネ) 上から目線でいろいろいってくるし無理関わりたくないなぁ🤣

上司人間関係職員

Na

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修

32021/02/15

M

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修

やったことない人になら教えるべきですよね それなら頼まれてもやりますけど教えてくれないのに行ってきては少しおかしいなと思います

回答をもっと見る

愚痴

なんか色々疲れたよ。でも決めたことは一つ。もう夜勤はできない。というか体がついていかない。今日3月から日勤だけ働くことが決まった。 このままだと社員から契約社員になりかねないので、もう動くしかない。転職します。夜勤のない介護職に。リミットは一年です。介護福祉士取って辞めるしかないかな。 こうなるのは分かっていた。双極性障害を持っている以上限界がある。 気持ちが落ちてしまったときの歯止めが効かない。 いくら周りに理解があってもダメだなあ。やっぱり。 みんないい人だから甘えてしまったよ。感謝しても仕切れないのにいつも言葉にしないと伝わらないよって言われた。いつもありがとうって言っているつもりになっていたのかなあ? みなさん、教えて下さい。感謝の気持ちを表すのにはどうやったら伝えることができるの? いつもありがとうって言っていても伝わらない切なさ、辛さ、分かりますか? すごくショックだった。そして孤独を感じた。分かっている人が少ない現実。 この一年とても大切にしたい。大好きな職場だからこそ大切に過ごそうと思います。

退職転職介護福祉士

たかゆう

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

252021/02/13

休憩中のしろくま

介護職・ヘルパー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

お仕事お疲れ様です! 過酷な勤務に加え…心ない言葉にからだもこころに…かなり負担がかかっているご様子。 わたしにも似たような経験があり、たかゆうさんのお気持ちがとっても伝わってきました。 相手の受け取り方は本当に十人十色。誤解が生じることもあって… だけど…感謝の気持ちを伝えたいという目的は変わらないから…日々の会話やお礼の言葉を大切にしています。 大好きな職場って言えるたかゆうさん…とってもすごいと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

外国人技能実習生を受け入れている施設にお勤めの方にお伺いしたいのですが、受け入れてから何ヶ月位で独り立ちしていますか?

外国人ユニット型特養人間関係

のび太

介護福祉士, ユニット型特養

42021/02/16

マリオ

病院, 初任者研修

僕が、働いてる病院でも外国人実習生が働いてます。たぶん、3ヶ月から4ヶ月っぽいですね!それまでは、ベテランがついて教えたり確認したりして1日のどんな業務したかを看護部長に報告してました。

回答をもっと見る

愚痴

派遣でデイに行ってますが。。職員同士の文句が多すぎて、聞いてるのがイヤになります。派遣の前でも平気で言っています。正直うんざりでもう辞めたいです。。派遣使う職場って働きやすいとこないですね。人が居着かないから派遣使うんだろうなと。。

派遣デイサービス愚痴

ミッキー

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護

52021/02/14

たかふみ

PT・OT・リハ, デイサービス

コメント失礼します。 自分の勤めてるデイサービスでも文句言ってる人多いですよ。 派遣の方は居てませんが管理者と相談員、介護スタッフがしょっちゅうやり合ってます。 でもそれは介護業界に限った話ではないのでなんとか我慢していかないといけないんですかね。 人間関係が1番難しいです。

回答をもっと見る

きょうの介護

今日から、遅出で出勤します。次は、早出遅出早出と勤務します!緊張します! しかも、今日はお風呂日なのでオムツ交換の時人数少ないんです。😣💦⤵️やっぱり、不安でしかたないです。オムツ交換にせよ、食事介助にせよ中々上手くできない!😣💦⤵️2ヶ月目ですが、やっぱり要領悪く、むいてないのかな?と思うときあります。不安でしかたないです。

オムツ交換上司ケア

マリオ

病院, 初任者研修

22021/02/16

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 焦らなくて良いと思います。 介護は日々変化がありますので昨日まで上手くいってたことが、明日も上手くいくとは限りませんし、またその逆で、何かのきっかけで上手く動き出すこともあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

同じ介護職で職場の愚痴など話せる友達欲しい。 マジで欲しい。

SNS愚痴人間関係

ぽてゃっこ

グループホーム, 無資格

12021/02/16

Manae

介護職・ヘルパー, 従来型特養

コメント失礼します。 私でよければ愚痴など話して下さい。相談のれることがあるなら全然ききますので。宜しくお願いします

回答をもっと見る

介助・ケア

相談員未経験から相談員として勤務されてる方は、どうやって相談援助を学びましたか?教科書とか色々あるとは思いますが、自分なりの工夫とかあればご教授お願いします。僕は相槌のタイミングを意識しています。

相談員未経験人間関係

3rd

デイサービス, 社会福祉士

22021/01/20

Shin

介護福祉士, 有料老人ホーム

まずは基本的な知識を得ることから始めます。 体系的に相談援助に対応できるために豊富な知識が必要です。 それと、メンタルを整えること、どのような相手にも心を開きつつ毅然に対応する。 カウンセリング手法。 オープンクエスチョン。 などの工夫です。

回答をもっと見る

愚痴

#こんな施設は嫌だ ・いつもの時間に申し送りにならないから夜勤者へコールする→お前が夜勤者居る階の見守りしてないから出来ないんだろ?的な事を言われる テメエなんざすぐなんくせつけてコールよこす癖に 今日の日勤に遅番と見守りする場所代われって指示も出さないのかよ。使えないパイセン

介護福祉士人間関係施設

まめしとぎ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

02021/02/15
職場・人間関係

仕事を半年前に変わりました。知り合いの看護師さんから「うちこない? 」と言われて行きだしましたが、地元の小さな病院で皆さんそこでしか働いた事のない人達ばかりで介護の人で1番短い人が4年です。その中に入り結構しんどいなと思いながら頑張ってますが、胃がおかしかったりします。こういう時はやっぱ変わった方がいいのか悩んでいます。日勤の時はメンバーにより、態度とかを気にしたりしてます。 それと、何したらいいか分からないので聞いたりすると「座ってていいよ」や「2人ですることじゃないから」と言われたり、わからないこととかも、わからないまま、一日一日過ごしてます( ̄▽ ̄;)夜勤は1人なのでそっちの方が楽って思ったり間違えてたりを教えて欲しいって思っても影で、言われてるんだろうなと思いながら頑張ってます。。。

愚痴人間関係ストレス

taka

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修

32021/02/14

ガチャピン

介護職・ヘルパー

長く続いてるということは居心地がいいのから長く居るという解釈をすれば 環境的には勤めやすいのかなって思います。 ただ、>それと、何したらいいか分からないので聞いたりすると「座ってていいよ」や「2人ですることじゃないから」と言われたり、わからないこととかも、わからないまま、一日一日過ごしてます。 と言われると、仕事に来てるのにつらいですよね。 人の出入りが激しい施設はしせつでいろんな問題があるだろうし、人の出入りが少い施設は施設で少ないなりにいろんな問題があると思うと、どの環境がいいかっていうのは難しいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

明後日の夜勤明けの日、お友達同士のI先輩とレスラー体型の男先輩がいる。I先輩は遅番だけど9時出勤、レスラー体型は7時から17時まで。疲れてるところにその2人のラブラブなお友達ごっこを見てると吐き気とイライラのストレスがハンパない。朝礼で事務所へ消えて、そのまま帰ろう。

イライラ夜勤明け先輩

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22021/02/14

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

きもちわるいですね。

回答をもっと見る

訪問介護

これから介護事業を立ち上げするのですが、気をつける点などありますか?^ ^

コロナ転職介護福祉士

ゆうた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設

72021/02/14

はにゃらばー

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

立ち上げたあとの事なら。 会社の絶対的に守るべき事として、スタッフ同士の噂、悪口は禁止にすべきです。 僕の務める施設は今にもそれらによって壊れようとしているので。

回答をもっと見る

愚痴

きっとうちの施設だけだ。 この前の異動話からまた施設長がややこしいことを始めた。 異動話はリーダーもユニットメンバーもざっくり変えるとの事。すぐ抗議に行った。こんな横暴なことしていたら入居者のメンタルとか申し送りとかどうするんですか!って。 バカ事務長は「これでやってください」の馬鹿の一つ覚えのように繰り返す始末。 しまいにはもう耐えられないスタッフが退職届を出すとそのスタッフ個人的に呼んで「仲良しこよしはもぅおわり。嫌いな人でもしごとしなきゃだめだろ!」って。。 もぅなにいってんの??って話。 もぅ最低の施設長。。大嫌い!スタッフなんだと思ってるんだ!

施設長トラブル上司

たまたん🌟

介護福祉士, ユニット型特養

22021/02/13

龍騎

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

異動をざっくり変えるとなると、今までもってた居室担当や委員会等がガラリっと変わる訳ですから、下手すればほとんどの方が入居者の状態把握ができない状態での異動となるんですよね? 明らかに介護士も入居者も負担がかかる行為です。 そこを考えないと退職が増えるのが目に見えますね。

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者様から何か頼まれ事された時、聞ける内容ならすぐに対応しようとしているのですが、他のスタッフは後でとか、待ってて等言ってすぐに対応しません。 そのため利用者様から近くにいるスタッフではなく、離れたところにいる私を呼んで頼み事をするケースが増えています。 そんな私に先輩はいちいち利用者さんの言うことを聞いていたらキリがないと言って注意してきます。 利用者様のためにすぐに動こうとする私の考えは甘すぎるのでしょうか?

デイサービス介護福祉士人間関係

shingo20

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

112021/02/11

やきとり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

甘すぎることは無いと思います。それはサービスの基本です。あなたは利用者想いだから利用者さんも安心できるのではないでしょうか?しかし、それにより業務が遅れてしまうと事情がちがってきます。客商売であると共にチームプレーだからです。チームの足を引っ張らないようにしなければならないからです。だから私は利用者さんの性格を見定め、待っていただける方は協力してもらっています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

なんか今日も「仕事したくない病」「辞めたい病」が再発?サボりを選択しました。最近職場で、欠勤の際は病院の領収書等を持って来るように。病院には行くけど面倒だなぁ。いっそ休業でもしようかな?また、ハロワにでも行くかな? 皆さんもこんな時はどうしますか?

欠勤転職愚痴

プシコ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

62021/02/12

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

嫌な気持ちで仕事をするのが続くなら、違うことをした方がいいですよね。 休むことを気にしない人もいれば気にする人もいます。 結局、ストレスになる時は思い切って転職もありかなと考えますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

早番、日勤、遅番、夜勤のどれが好きですか? 私は早番が好きです。入浴介助があるけど早く帰れるからね。 夜勤はやりたくない。

遅番早番介護福祉士

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

22021/02/08

いけぴよん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

遅出。自分のペースでできるから

回答をもっと見る

職場・人間関係

人の失敗は厳しく自分の失敗にはめちゃくちゃ甘いお局さんがいます。 介護事故を起こしたりヒヤリハットを起こすと大抵名指しで大きい声で利用者さんや若手の職員の前で悪口を言うお局さんががいて便乗して周りの職員が一緒に文句を言っています。そして明らかに原因が利用者さんが自分で動いて起きた事故もその人にせいになってしまいます。 そのお局に注意するのも勇気がいるし、悪口を言われている職員に声かけるのも勇気がいります。 人って失敗を繰り返して覚えていく多くの事を学んでいくと思いますが私だけがそういう考えなんですか? いろんな意見を聞かせてください!

トラブル人間関係ストレス

ひろ

介護福祉士, 従来型特養

22021/02/13

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

私ならそれが注意にしても 言い方と伝える場所を考えて下さいと言ってしまうと思います。 少なくとも利用者さんの前では言ってはいけないと思います。 本人に言えないなら 上に伝えたらいかがでしょうか? 個人的には 失敗しないに越した事はないと思いますが、それが起きた原因、背景、対策を考えるのが大切だと思います。 又 その人だからそうなってしまったのかを客観的に見て そうなら直していけば良いし、誰にでも起こり得たのではないかと振り返ってみる事も大切だと思います。

回答をもっと見る

愚痴

自衛官定年で第二の人生と去年入ってきた男。セカンドキャリアのために実務者とってうちに入ってきましたが…9ヶ月たってもなんもできない!教えても学ばない!誰が指導しても理解できてない。うちなんて介護のうちに入らないぐらい楽なのに… わからないことがわからない時期はとっくに過ぎてる。 みんな他の人の動きみながら動いてるのにボーッとたってるだけ。 ほとんど余計なことはさせず9ヶ月間毎日同じ事しかさせてないのに… もーまわりのスタッフの辛抱も限界…

デイサービス愚痴人間関係

ルナ

介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー

52021/02/13

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

3ヶ月だかの研修期間で見極めた方が良かったんじゃないでしょうかねー? 定年後だと 介護職ではなく、誰かの指示受けて買い物、掃除とかの方がいいのではないですか? そのままだと給料泥棒です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤しないと給料があがりませんが、夜勤しないと正社員じゃなくなるという場所はあるのでしょうか?雇用形態、状態により、やはりそういうのが当たり前なのでしょうか?

正社員給料夜勤

あーさん

介護福祉士, グループホーム

32021/02/11

ポエム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

正社員で途中から夜勤やらなくなりました。理由は特定利用者からの介護拒否とそれによるストレスで適応障害を患い体調不良から医師から夜勤勤務停止指示が出ました。夜勤やらないままでも正社員でいられましたが、もちろん夜勤やらなくなり、日勤だけだったので単純に収入は激減しました(笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

ミスをした時に怒られる理由は理解できますが、ユニットリーダーしてその怒り方(伝え方)はどうなんだろうとモヤモヤします。。先日も新人職員のミスに対し皆の前で大声で説教していましたが、職員にもリビングにいる入居者にも聞こえる大声で嫌悪感がしました。自分も昨日怒られましたが、後味が悪く引きずってしまいます。

人間関係ストレス職員

眠たいマン

介護福祉士, ユニット型特養

32021/02/13

あーど

介護福祉士, ユニット型特養

2人だけの場所で注意するぐらいにしないと他の職員の前でも萎縮してミスしそうですね。 入居者に聞こえるのは論外だと、、

回答をもっと見る

愚痴

もう疲れた… 真面目な人ほど、損をするって、本当ですね… 年数を重ねる前にやる気を無くしそうです…

ケア愚痴人間関係

新卒の学生(卒業済み)

障害福祉関連, 障害者支援施設

82021/02/12

かき

介護福祉士, デイサービス

わかります。 疲れますよね…

回答をもっと見る

216

話題のお悩み相談

介助・ケア

上層部からは時間をかけてでも(最低1時間)その方が食べたいのであれば全量摂取をめざして食事介助してくれと言われます。 ・認知機能低下により咀嚼、嚥下に時間を要する ・何度も意識消失あり ・言語、非言語コミュニケーションが取りづらい 言いたいこともわかるけど、ご本人の意思が確認できない状態で食事介助をしているのが果たして正しいのかと思ってしまう。 本当に食べたいんだろうか。聞いても全てハイと返ってくる。 皆さんだったらどう考えますか?

食事介助施設

みー

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

142025/05/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

傾眠やベッドに横になっていると、いきなり食べ始めるのは無理があります。十分に覚醒させて、余裕があれば、唾液腺を刺激してから、口を水分で潤してから、召し上がって頂いてました。 仰っている"意識消失"は、失神じゃないですよね?意識消失されたら、危ないので食べない方が良いです。肩に触れたり声掛けをして、覚醒を促します。 食介の際は、ポジショニングを整えてから適切にお給仕して「もぐもぐ、ごっくん」などオノマトペを使いながら、召し上がって頂きます。そうですね。長谷川式0点の方にも食介しましたが、その時に、食べたくないとは伝わって来ないです。偶々かも知れませんが、味や食材を説明しながら、お椀なら持って頂いた上で手を添えて召し上がって頂いてますと、「この人何も出来ないよ」と言われる方でも、美味しそうに召し上がったり、ご自分で口に運ばれたりなさる事がありました。 口腔ケアなどお口の状態によって、また、排便状況で、美味しい美味しくないの感覚も違ってくると思います。一方、口を開けない、要らないと仰るなど、拒否される方は、悩ましいです。無理強いみたいで苦手です。それでもベテラン先輩方は、声掛けされて完食を目指すので、私もまだまだです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

オンライン面接を経て、面接通過し施設見学の案内を頂いたのですが、この時点では内定ではなく一次試験通過という意味で合ってるのか。 どなたか同じ様な採用方法を経験した方はいらっしゃいますか?

採用

介護福祉士, ユニット型特養

42025/05/03

ポポポ

生活相談員, デイサービス

どうなんでしょうね? そもそも、試験は面接のみだったのか?一般試験があるのかは施設の解釈事ですしね。 私の時は実施試験→面接→合格通知パターンでした。 施設によっては、一般試験(5教科)の所も有っても不思議ではないですが。無茶苦茶珍しいパターンだとは思います。 介護業界は、大体面接後に、合否決定を電話の通知だけですけどね。 とは言え、会社側としても、以前に会社に面接した後に、施設見学無しに、職員とトラブルがあったとしたら、逆に入社前に見学して、改めて納得して働いて欲しい。と言う会社側の意図が有るのかも知れませんし。 此ばかりは、会社の考え方としか言いようが無いでしょうね。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

入居者の方が前の席に座っている方のご飯を自分の方に引き寄せ、一口食べてしまいました。 これは事後報告ですか?ヒヤリハットてすか?

ヒヤリハットケア施設

よったん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護

22025/05/03

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

よったんさんお疲れ様です。 僕は食事形態が違ったら事故報告で食事形態が一緒だったらヒヤリハット上げてます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

強制でマスク着用です任意で着用していますマスクはしていませんその他(コメントで教えてください)

493票・2025/05/11

バリバリ土日、祝日もしてます🙋ときどき入る程度でいいです👌今は免除してもらってます🙅もともとない契約です😀土日は会社が休みですその他(コメントで教えて下さい)

613票・2025/05/10

体育会系でした文科系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

635票・2025/05/09

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

705票・2025/05/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.