今現在勤務している特養でフロアが二つあって私の勤務しているフロアの職員とその下のフロアの職員と異動がありました。 私の勤務しているフロアからは主任代行と常勤の女性職員と非常勤の女性職員が下のフロアに異動し、もう1人非常勤の男性職員が同じ法人グループのデイサービスに異動して、下のフロアからは副主任が私の勤務しているフロアに上がってきました。 トータルでいくと4人と1人で異動した感じですね。 業務の活性化を図る為の異動らしいですが〜笑 全然業務の活性化になってないし悪化してる感じです。 そんな中での入浴介助ですが全員入浴させてあげれない状況が続いています。 もちろん4人と1人の異動ですから入浴介助もちゃんと出来ないですよね。 デイサービスに異動した職員も含めて4名異動した訳ですし、そのうちの常勤の女性職員と非常勤の女性職員は入浴介助は出来ますし、主任代行、副主任は入浴介助しないですからどう考えても回らないですよね。 遅番は基本入浴介助をやりませんしね。 下のフロアの職員が手伝うとかの問題以前の問題ですよね。 それと正主任は優しいだけで注意をしない。 しょうがないな〜で済ませる感じ。 オムツ交換を手抜きしている職員に対して注意しないし。 それと正主任はパート、社員、非常勤、常勤職員を含めて平等に見てない感じです。 本当に最悪です。 こんなんじゃモチベーション下がる⤵️し最悪パートの女性職員も辞める人が出てくるかもしれないですね。 正主任の立場なら嫌われ役にならないといけないと思うんですけどね。 1日の食事、排泄、入浴介助等がちゃんと出来てないのにレクリエーションをやれとか言われおかしいですよね。 もちろんレクリエーションも大切ですけどね。 長文になってしまいましたがなんかおかしい方向に進んでいる感じです。
モチベーション上司特養
よう
介護福祉士, 従来型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
業務を理解してない人が 異動を考えてるとしか思えないですね~? 入浴介助が全員出来ないけれど、どうしたら良いかを上に伝えたりしてますか? その前に過剰要員でなかったら 同じ人数交換で 異動しなければ回らないはずですよねー
回答をもっと見る
訪問介護のサ責をしています。 介護保険改訂の、訪問介護報酬額が決まりましたね! 1単位アップ!=10円(>_<) みなさんどう思いますか? 私は訪問介護は見捨てらているように感じてしまいました。 今後、訪問介護を続けていく事が不安になります。 国は、在宅で年を録ることに反対なのでしょうか。
介護報酬訪問介護人間関係
やーこん
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ヒゲのバウアー
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 居宅ケアマネ
在宅居宅でケアマネしています。 今回の改正で居宅も処遇改善加算つくかなと思ったら、コロナの影響もあったようで検討にも至らずがっかりしました。 それでも居宅はブラス改定ですが会社が給料に反映してくれるかと言ったら期待全くしてないです。 訪問介護もコロナリスクなどある環境なので、もっと国も現場を理解して欲しいと沢山の方が思ってますよね。 自分はいつか介護も看護師と同等近い待遇になって欲しいと希望を持ちながら仕事しています。いつまで頑張れるかの不安の方が強いですが。 頑張りましょう!!
回答をもっと見る
昨年5月に異業種から介護職に転職しました。 お年寄りと接する仕事は大変だけど、思ったより悪い仕事ではないし、正解のない仕事でもあるけど、転職してよかったなぁ思っています。 ただ、今の職場は辞めたい…。 ホーム長は職員に好き嫌いがありすぎ、職員の業務負担を減らすどころか手間をどんどん増やしてくる。 業務が多くて利用者さんと関わる時間がなくなっていく。 幸い、新人さんが入ってくれて人数増えたので、利用者さんの相手して貰ってる間に業務終わらせてしまおう!業務に専念できるなと思った時に、あれ?何か違わない?と…。 私だって利用者さんと関わりたい、担当の利用者さんともっと仲良くしたい…。 初めて介護職についた職場なので、業務についてはそういうものか?と思ってたけど、経験者の人たちが中途で入ってもさっさと辞めて行くので、業務見直しも改善もされていかないし、ホーム長も嫌いな職員がいると利用者さんの前でも平気で嫌味言ったりするし…。 書いてて改めて思う。この施設辞めた方がいあなぁ。
初任者研修グループホーム愚痴
マデリン
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
ホーム長に不信感があるのでしたら転職もありかなーと思います。 利用者さんの前で嫌味を言うなんて人間的にどうかと思います。仕事でできない人がいたら利用者さんのいないとこで注意しますよね。
回答をもっと見る
これから夜勤。お友達ラブで、どう見てもわたくしを嫌っているとしか思えないI先輩と、お調子者の3人。必要最悪レベルだけ話す以外は基本的にシカトして、自分の事だけやって、明日はさっさと帰ろう。その2人は明日明けなのに残業だし。
残業夜勤明け先輩
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
今月もひとのあらをいいパソコンのまえから離れないおやじ職員と夜勤あります。本当にストレスです。
回答をもっと見る
さて職場最寄りのコンビニを出ました。お友達ラブな小学生レベルのアホな先輩はシカトかつスルーしてやります
先輩人間関係職場
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
カンナ
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
お友達ラブな女同士の職員、お互いにハグする場面を何度見たんだ私…。こんな仲良しこよし、今すぐにでも破壊してやりたい気分です。まず自分が仕事を一人前に出来るように努力を重ねるしかありません。仲良しこよしはスルーしてケアマネージャーの資格の勉強をします。
回答をもっと見る
現在ユニット型特養で勤務しております。 人間関係や業務過多によるストレスで退職を考えておりますが、 従来型の特養、老健はどんな感じなのでしょうか? 給料面や通勤距離を優先して調べると従来型の方が給料面が良いので気になりました。
ユニット型特養退職介護福祉士
にっく
介護福祉士, ユニット型特養
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
従来型特養と老健でしか働いたことがないです。 今、老健にいますが、給料は、そんなによくないです。 夜勤手当のほかに日曜祝日手当、早番遅番手当がありますね。 特養のときは、早番遅番手当、日曜祝日手当は、ありませんでした。 私は、電車通勤しているので最寄り駅から徒歩圏内の施設を探してたら今の老健をみつけました。
回答をもっと見る
異動して夜勤2回目! 今日は殆ど一人で動けるようにしないと! ドキドキ😱 教えて貰ったように出来るかな😵😵😵
異動認知症グループホーム
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
家出した子が帰宅、コロナ感染検査して陰性でした。ひとまず安心です。 潜伏期間があるから、14日間感染対策にて、普通の生活をと思って居たら、雇い主から、コロナ感染を怖がらず、利用者さんをばい菌扱いする事をないと言われました。検査しても何日後にも、陽性になるケースもあると聞いて、いますが?お金も、持たず、利用者さんは何処で何していたのか?なんにも言いません。他の職員にも電話掛けて普通にと言われ不安ですと私の所に電話あり、根回ししてる様子です。利用者さん、他の職員の家族の方々、事業所の事等を考えて、感染対策してる私は馬鹿ですか? 気にいらないのなら。解雇したら良いとメールしました。
知的障碍者入所施設トラブル介護福祉士
ミミ
介護福祉士, 訪問介護
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お仕事お疲れ様です。 たしかに、行動歴がわからない以上、集団生活をしているなら其れなりの対応は必要ではと私は考えてしまいます。 感染を必要な程度に怖がって、対策しないともしもの際は取り返しのつかない状況になります。
回答をもっと見る
あ〜あ…。明日は夜勤だけど、今の施設内で一番尊敬出来ないi先輩とお調子者との夜勤。明日もムダにどうでもいい事をやられてイライラさせられるのかな…。言い返すのは簡単だけど、ムダに口論するのも面倒だし。中学生じゃないんだから、もう少しムダを省いて欲しい。むしろその先輩に煉獄さんの爪の垢でも飲ませてやりたい。
愚痴夜勤人間関係
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
るんば
介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
自分の仕事だけしてれば良ければ楽なんですけどねー 皺寄せがきますからね。
回答をもっと見る
さ〜て今日は休み!お友達ラブなビミョーな先輩を見て疲れたので、娘の習い事の小さいお友達におじちゃん〜言われて癒されよう
子供先輩休み
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ichi4351
介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
天使は癒しですよね! わかります。 休みにリフレッシュしてくださいね!
回答をもっと見る
職場ですぐにキレる方いませんか? 職場の先輩で直ぐにブチッとなる方がいます。 もちろん、その方は何処に行っても続かないみたいなんですが😅 どのタイミングできれるのかが私にはよくわかりません…ただ言えるのは自分が正しい!と思い込んでいて思うようにいかない時にスイッチが入るみたいなんですが… み〜んなが、同じ考えじゃないんですよ😅 世の中には色々な考えの方がたくさんいます。 もっと、気持ちを広くもって欲しい!と思う今日この頃でした。
先輩デイサービス人間関係
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
どの職場にもいますよね、なぜか自分が一番正しいと思ってらっしゃる方。わかるんだけど、周りの意見も取り入れてみようよってめちゃくちゃ思います。しかも雰囲気がガラッと変わる!!職員だけならいいけど入居してる方や利用者にまでそれが伝わるから困ったもんです。
回答をもっと見る
皆さんこんにちは コメント遅くなった方ごめんなさい 私は入浴介助があまり好きではありません 入浴介助自体が嫌いではなく、むしろ頑張ってやってます なにが嫌いかというと、私以外の職員さんは全員女性ですが とにかく利用者様との会話ではなく、職員さんがいちいちうるさい事です 例えば、利用者様が便失禁、尿失禁、困った行動する度に騒ぎ出すのです 体重測定の時も利用者様が脱衣所を移動して行動の妨げになるとうるさいです 後問題になったのは利用者様の目の前で紙パンツに便がついていたり、尿失禁していたら誰にでも聞こえるくらい便ついてるとか自尊心を傷つける発言をすること お風呂の中でも別に時間を測っている訳でもなく とにかくのぼせてしんどくなるから早く風呂から上がってと言います 但し、認知機能がしっかりしている人、長湯しない人には全く言いません 本当に困った事業所です 今迄働いてきた事業所で一番良くないと思っています もちろん時間を決められた時間に風呂から上がってもらう 血圧、脈拍が高い人には了承の上早く上がっていただく事はありますが 人に応じて判断している、早く風呂をまわしたい魂胆であれば問題だと思うのですが 私だけでしょうか?
入浴介助デイサービス愚痴
HAYATO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
私は女性ですがHAYATA様と同じようなジレンマを感じています。「職員同士で世間話しているぐらいなら、利用者さん相手に話しかけようよ!」と思います。あと特に利用者さんの身体に問題ないのに、やたら「早くあがろう」みたいな事を言ったり、「暴言の一歩手前」ぐらいの事をいったりする年配の男性職員もいます。利用者さんも自分に対して否定的な事を言われているのは分かっておられるみたいで、不機嫌な表情になります。こういう職員相手に仕事をしなきゃいけないと思うと、本当に嫌です。
回答をもっと見る
マイキー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
いえ、素晴らしい意見交換だったと思います!
回答をもっと見る
愚痴です。昨日の朝食後、伝説のi先輩は結局のところ入居者の排泄や歯磨きを誰一人として全く手伝いもせずにエプロン洗ったり、食堂にてピッチャーへお湯入れたりしていた。さすがに明日夜勤が一緒なので、その時に何かガタガタ言われてもと思って言わなかったけど、正直もうめんどくさい
先輩愚痴人間関係
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
あーど
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 うちにも居ます笑 早出で来て明けの人が離床介助してるのに呑気にドリップコーヒー飲んでコールも取らない人間が笑
回答をもっと見る
愚痴です。すみません 今月から療養型施設で勤務です。 人間関係や体の重い方の介護が 苦手だという事もあり 仕事辞めようかなと思ってます。 子どももいる事から 夜勤も出来ず、今日は一人の 時間が結構あり本当に参りました。 上の方から 施設が運営する保育園の 入園も決まってましたが、 自体しようかなと思ってます。 多分会社側から 色々言われるんだろうなぁ。。
人間関係施設ストレス
ひより
介護職・ヘルパー, 病院, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 子育てとお仕事の両立、大変ですよね。 人間関係か仕事内容か、どちらかが妥協できる範囲ではないと長く続けるのは厳しいですね。 仕事は人生をより良くするための手段なので、合わない、キツいと思ったら無理せず変えてもいいと思います。 あまり頑張りすぎないでくださいね。
回答をもっと見る
職場の人間関係はどうですか。 今はコロナの事もあるので状況が変わってしまいましたが、飲み会やプライベートで遊んだりしましたか。 私はあまりコミュニケーションをとることが得意ではないので、うまく打ち解けられていないように感じています。
飲み会人間関係ストレス
ナンテン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
パレット
介護福祉士, 障害者支援施設
私は今の職場入社して3ヶ月です。コロナ禍ですが、温泉旅行がありましたが参加しませんでした。たまたま用事がありまして🙇♀️ 職場の人間関係ですが、スタッフが少ないのである程度まとまりがないと業務に支障が出てしまいます。ですが、影ではみんな愚痴を言ったりしてますが、何とか業務は進んでる、感じです。
回答をもっと見る
働く細胞ブラック見てたら自分とこの環境みたいで怖いんですよ いつ崩壊するかハラハラして
トラブル転職人間関係
あらた
介護福祉士, グループホーム
LINEで仕事の連絡ってどう思いますか? 私はどうしてもの時に、たまにならしょうがないと思いますが、リーダーが頻繁に長文や質問攻めのLINEを送りつけてくるので困っています
上司人間関係ストレス
🐰
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
BRATZ
介護福祉士, 有料老人ホーム
今の時代やむを得ない部分もあるんでしょうが、仕事においてと考えると正直疑問と言うか違和感を覚えます。 それも深夜に送って来たり、それでなくても時間が不規則なこの仕事。安眠妨害される事もしばしば😓
回答をもっと見る
夜勤しだして、数日しかたってないんで、仕方ないと思うけど、細かい所が分からないので、先輩に聞くが、何故かいつも焦ってる感じの雰囲気で聞きにくい。聞いたら早口で言われましたし、私が今話を聞ける状態かを確認してから言ってみたいな事を言われるし~。筋は通ってるが、もう少し言い様ってないのでしょうかね~。これが普通なんでしょうか?
先輩愚痴夜勤
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
たかのり
初任者研修, ユニット型特養
そういう先輩いますよね(--;) 僕も昔そういう先輩居ました。 急ぎで無い確認事項でしたら、メモで確認を取ってみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
うちの施設長はなよなよして頼りないけど「最近、話せてないからさ。どう??何か変わったことあるかい?」とわざわざ時間をとって話を聞いてくれる人。気になってる事があれば「じゃあ、匿名で聞いてみるね」って言ってくれたりどこまで本当かはわからないけど安心させてくれるいい人。仲良しグループを作ったり職員によって態度を変えたりやりにくい事があるけど全員が全員悪い人じゃ無いからもう少し頑張ろう!!
施設長人間関係施設
みーちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
羨ましい… 素敵な施設長ですね!! ウチはイマイチ頼りなくて「ちょっと顔貸せやー(誇張)」と陰に呼び出して話します。 最近、やっと「俺に出来ることない?」と聞いてくれる様になりました💦
回答をもっと見る
🈂️高住で派遣が偉そうなのは当たり前ですか?夜勤入って数回しかしてなくて、入居者さんの対応とか業務のタイムスケジュールとか、まだ分かってない状態でも少しずつやってるが、遅いと思ってるのか偉そうな言い方され腹が立つんです。正職員は基本夜勤だからか、日勤帯の人の方が偉いのかな?どこも一緒ですか?
派遣愚痴夜勤
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
おつかれさまです(^^) うーんとどうなんでしょう。関連施設にあり、ヘルプに行ったこともありますが、派遣さんは何回かきてくださっていましたが、あまり偉そうな方はいらっしゃいませんでした。 正職員の方の方がやはり責任があるからなのか、(偉そうではないですが)仕切っていました。 うちは夜勤が逆に派遣さん+施設職員だった印象であまり昼間には派遣さんはいらっしゃらなかった気がします。 参考にならすすみません💦
回答をもっと見る
どこも似たり寄ったりだなあ。 人は…みんな闇を抱えておりますなあ。 それを感じる度に疲れる…。 はぁ、だから1人が好きなのか。
愚痴人間関係ストレス
よしみ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, グループホーム, 病院
契約期間にも関わらず派遣職員が音信不通になりいきなり来なくなりました。長いことこの仕事してますが、契約期間中に音信不通はさすがに初めてです。勤務としてはよくやってくれてたので、原因不明です。 あまり就業形態で色々言いたくはないですが、派遣さんってこんなものと割りきった方がいいのでしょうか?
契約派遣人間関係
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
よくやってた人なのに、ですか。 派遣で来なくなる人は 最初から怪しく、何日かしてもう来ない、っていうパターンでした。 派遣会社は 把握してないんでしょうかね? 派遣会社登録自体が インターネットだけで面接もある訳じゃないので 派遣の人でいい加減、人間関係希薄な人は多いと思われます。
回答をもっと見る
この仕事して一番嫌だったのは、前日の夕食後から体調不良で朝、突然容態が急変した利用者さん、後に病院に搬送され脳梗塞だと判明するまで、「貴方のケアの仕方が悪いから具合悪くなったんだ、これは貴方の責任よ」と事務所のケアマネに愚痴愚痴責められたことですね。 そもそも脳梗塞は病気なんだから、急変したからって、私のせいじゃないだろー!!それに、私が出勤して、朝一番で様子がおかしいって報告しても、チラッとみて「えー、脱水とかじゃない?暖房でもつけっぱにしてたんでしょ?ちゃんと水分とらせておいて」とまともに掛け合ってくれず、その1時間後に容態が急変して、報告したら「どうしてもっと早くに言わなかったの!!!」と怒られたことが あったなーとふと思い出した。
体調不良特養愚痴
深雪
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
酷いですね🙇😢
回答をもっと見る
人間関係ってほんとに疲れる…。けど、利用者さんの笑顔を見るのが好きだし、自分がきっかけで利用者さんが喜んでくれると、こっちも嬉しくなるから現場に出るのはすごく好き。でも、いつでも障害になるのは他の職員との人間関係。主にパートさん相手で。 現場がパートさんで回ってるのは、紛れもない事実だし、人がいない中だからとても助かってる。 けど、責任のない立場からあーだこーだ言うのはすごい楽なんですよ。都合の悪い時にだけ社員が何とかしろって…。それってどうなんだろうね。 前からずっと思ってたけど、この仕事で1人で働く方法ってあるのかな…?
人間関係ストレス
こーよー
介護福祉士, デイサービス
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
こんにちは😃 こーよーさんはとても良い介護士さんなんですね。 利用者さんが喜んでくれる介護をするのは素晴らしいと思います。 大体職場に何人かはクセのある職員いますよね。 介護が大好きで優しい人だけ集まって笑顔の絶えない施設をモデル的に作って欲しいです。そうしたらみんな幸せなのに。
回答をもっと見る
働き方改革もあって有給の申請が推奨されていますが実際の現場ではまだまだ意見しにくい場面もあります。 皆様の感覚では融通が効くようになってきましたかお聞かせください。
上司人間関係職員
Takeshita
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
融通が効くようになった部分もありますが、頼んでないのに【有給】と勤務表に書かれてる時もあります。 勤務表を作ってくださる方は、職員の休み希望と出勤者の調整がかなり大変だと思います
回答をもっと見る
ちょっと!ひどい! 夜勤明けで8時までなのに!! 私、7時から起床介助して服に着替えさせて、7:30から朝ごはんの準備したよ! 9人も時間通りには無理だから8:30まで残ってちゃんと全員朝ごはんセットまでしたよ! 体ヘトヘトだよー! じゃあ帰りますっお疲れ様でしたーって帰るき満々だったのに… ここまで残ってたなら9:00まで残ってきゃーって… 私1番下っ端だから、先輩に言われたら残るしかないじゃん! じゃあバイタル測ります?って聞いたらよろしく!って…帰らせて欲しかった。ごめん帰っていいよって言って欲しかった。。。(ノシ 'ω')ノシ バンバン
夜勤明け先輩愚痴
もち
介護福祉士, 介護老人保健施設
粋華
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養
良いように使われてる感じですね😅先輩の分までお仕事されたんですね。体がしんどいので、ここまでで勘弁して下さいよ💦って早く帰るようにしてください😣
回答をもっと見る
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
明日の夜勤です
回答をもっと見る
どなたか教えて下さい。 前職が特ようだったのですが今度行くところはしょうたきです 仕事的にはどちらが楽だと思うのと、人間関係はうまくいくかどうか教えて下さい。よろしくお願いします🙇⤵️
人間関係
まだまだ新人
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
じんと
有料老人ホーム, 無資格
僕は有料老人ホームですが、知人に聞いた話だと しょうたきはめっちゃ忙しかったそうです。 まあ、慣れれば大丈夫だといってましたが、とにかく「マルチ」さが求められていて、キツかったとのことです。
回答をもっと見る
色々口を挟む人に限って仕事しないで喋ってる人が多い╰(‘ω’ )╯ 確かにここは有料老人ホームだけどさ、認知とか下がってくるんだからナースコールの無駄押しもそりゃ増えるでしょ。 介護度の高い人もいるし、人それぞれ違うんだから手がかかる度に介助でお金請求しろとかうるさいわ╰(‘ω’ )╯三
有料老人ホーム認知症愚痴
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
同じくです。他人の仕事をとやかく言う輩に限って仕事しない
回答をもっと見る
抱える介護から必要に応じてリフトでの移乗がすすめられていると思いますが介助者からみてリフトの導入はどう感じられますか? 現在施設にいる方々は小柄であったりそこまで大きくない方が多いですが今後高身長で大柄な方も増えていくと思います。 どんどん導入するべきか、リフト導入はまだちょっと…考えてしまうなどご意見をお聞きしたいです。
老健有料老人ホーム特養
YU-
介護福祉士, 有料老人ホーム
タカ
介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院
導入はして良いと思います。 私は病院で勤務する理学療法士です。(介護福祉士も持っています) 患者様や利用者様の中には腰痛を訴えたり、大柄であったり、全介助を要して立位困難等、様々な方が居られると思います。その中でスライディングボード等なしで無理に抱える介助をしていますと、抱えられる側の人間も不快感など覚えます。移乗というせっかく良い離床機会を促しているのにかえって嫌な気持ちにさせてしまうといけません。立位保持などができる方はリフトはいらないと思いますが‥。そして必ずしも大柄な人=リフトという認識に限らないと思います! 私の意見としては導入はすごく良い事であると感じます!
回答をもっと見る
先日お局ナースから怒鳴られ怒られました。 ミスしたのは確かですが、一方的に怒るお局を見て、「あぁ、この人はこういう人なんだな。残念だ。」と冷静に見ていて落ち込まない自分がいました。以前ならひどく落ち込んでいたので、驚きました。 皆さんは、どんな時に自分の成長を感じたり気付いたりしますか?
モチベーション人間関係職場
りん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
一方的に怒る管理者等に付いていけず、辞めて来ましたね。 思うのは、一方的に話す、話しを聞かない自己中な方は一定量いて、そういう方々には近付かないことです。 私も言われるタイプでよくないのですが、限界を超えてしまえばキレて辞めてます。 確かに、こういう人にはなりたくないや聞いても無駄と内心は思ってますがそいう人って、向こうから近付いてきます。 成長とは言えませんが、我慢の限界が少しづつ長くなることですかね。
回答をもっと見る
皆さんはケアプランの様式どうしていますか? 自作かどこかでダウンロードした物でしょうか。 因みに認知症グループホームに使い易い様式ありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
ケアプラン認知症グループホーム
新人ケアマネ50歳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
私は会社が導入している介護ソフトで作成しています。検索すれば出てくると思いますが、大きな違いは無いかと思います。
回答をもっと見る
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)