人間関係」のお悩み相談(208ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

6211-6240/8480件
雑談・つぶやき

私の仕事は日勤だけだけど、どの人が出勤なんだろう、と思ってしょっちゅう勤務表を開いてみてる。何度見たって何も変わらないのに笑

人間関係職員

しゃららん

PT・OT・リハ, 従来型特養

22021/04/07

あずき

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

わかります、わかります。 見ても変わらないのにその日の出勤者を確認してました。 苦手な人がいないだけでモチベーション上がりました😁

回答をもっと見る

きょうの介護

ハロトレで初任者研修と福祉用具を学ばせて頂いています。 不正試験に抗議の意味も含めて、本日行われる卒業式を、出席出来ませんので、終了証書を自宅に送付して頂けませんでしょうか? と伺ってみましたら、無理ですのことです… 3か月無遅刻・無欠席で真面目に学びましたが、本当に残念でなりません… 合格したのに、終了証書渡せないという意味も、少し疑問に感じてしまっています…

福祉用具介護福祉士試験初任者研修

miku12.1

有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

102020/10/30

ぬくもり

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修

不正試験とは、 どんな事が、行われたのですか? それが、本当に不正を認めれるものなら 今度は、卒業証書を出さないことで罪に問われると思います。 そしてその時に受理できるのでは?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

グルホの夜勤専従で勤務しています 夜勤専従は施設長が夜勤専従が欲しいと決めました。 現場の職員は納得していません。 何故なら、 実習生も夜勤勤務に入るようになり(現在月4回程度)、そのうえ、夜勤専従の私がいると、 他の職員の夜勤回数が減るからです。 日中勤務されている、他の職員は大体6〜7回のペースで夜勤に入ってます。 6回切るとツライと言ってます。 それを聞くたびに心苦しくなります。 夜勤専従いらないんじゃないかと……思ってしまいます。

グループホーム介護福祉士夜勤

そら

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設

02021/04/08
雑談・つぶやき

入社5年目の介護福祉士になって感じたこと 1、周りの様子がしっかり見れた! 2、スキルアップして実感できた! 3、色んな先輩とのコミュニケーションして楽しく仕事している 4、この仕事は辛い、しんどい等ストレス感じずに楽しんでしていること 5、利用者さんと楽しく生活しコミュニケーションとる事でお互いの信頼関係をより深めることができた 6、自分の目の前の事だけ集中して、他の勤務の手助け、気ずかいをして貢献できること 自分の意見だけど新入社員や未体験の方へで悩んでいる方へ焦りや不安に思うけど下を向かずに自信を持って頑張っていきましょう!

入社介護福祉士人間関係

たにちゃん

介護福祉士, グループホーム

12021/04/07

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

よい職場なのでないでしょうか? 男性でしょうか? 男性ですと、頼りにされて、達成感があるのでないでしょうか? これからも長く勤めてられそうですね。

回答をもっと見る

愚痴

昇進するか蹴るか選べるってある意味贅沢だけどある意味残酷だと思う今日この頃。前職とかは打診じゃなくて確定事項だから悩む事なくだったけど…。 相談しようにも誰にも出来ないから正直しんどいしやさぐれるしかない。笑 仕事も人間関係も何事もシンプルだったら良いのになー。 以上大きなボヤキと独り言でした。

愚痴人間関係ストレス

ヒム子

介護職・ヘルパー, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

42021/04/03

ぽちどあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

私も受かればケアマネ3番手ぐらいなら、と言われて頑張ったけど、正直そのキャパないな、とあきらめようか、続けようと迷ってます。現実は本当に残酷です。出来なくてもやらされる。やれたらラッキーというか。だめでもやるしかないのか、と思ってしまう。今のままでできるところだけ改善するしかないですよね。昇進して無理なら無理でやってから考えましょう。やるしかない、無理ならやめるの2択以外がほしいものです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場で1on1面談行っておりますか? また、行っている方はどう言った内容なのか、正直嫌だと言った不満等ありますか? 教えてくださーい!

面談人間関係職場

フジ

介護福祉士, 有料老人ホーム

42021/04/03

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは。訪問介護事業所でリーダー職をしてます。 ご質問の件ですが、うちは月に一度リーダーとスタッフの1体1面談を行ってます。 その月のシフト状況についての確認が主なんですが、スタッフの体調を聞いたり愚痴を聞いたりと、相手によって内容は様々です。 時には、面談後にスタッフとランチすることもありますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

適応障害なんです実は で今ストレス源から離れるために休職中何ですが復帰するにあたってどうしたらいいか色々考えてるのですが...この障害はたから見たら気分屋に見られてしまうので今後も周りからそう思われて仕事するとなるとめげてしまいそうなんです 理解してもらうためにはどうしたらいいでしょう...

復帰人間関係ストレス

かおるん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, ユニット型特養

62021/02/28

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

お疲れ様です。かおるんさんにその気があればですが、周りに知ってもらうのもひとつの手ではないでしょうか?

回答をもっと見る

デイサービス

久しぶりに来た。ヤバい家族さん。 タオルの入れ間違え、連絡袋の入れ間違え、家族に限って、間違えを連発してしまい。謝罪。 間違えはベテラン職員、各一度ずつ。 家族からしたら、連発。 上からものを言ってきた。謝罪なんか通用しない相手。ヤッバッ。 職員も責任を感じ、、。 その利用者は毎日来るので、、 失敗が怖い。と職員から、、胃が痛い。もう来たくない。 職員は、施設長や、スタッフに迷惑かけたくない。もう辞めたい。 謝罪はなんぼでもする。 利用者も大事だが、職員も大事。 気にするな、大丈夫と諭しても、すでに鬱状態、、。 新芽の出る季節は皆 なんかやらかす。笑笑 がんばれ!皆んな! 辞める必要なんかない! 天秤にかけざるを得ないなら。 勿論大事な大事な職員を守る。 間違ってますかね。

施設長家族トラブル

六助

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

62021/04/05

粋華

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養

信用を積み重ねるのは時間かかりますが、失墜するのは、一瞬・・・家族の方も人なので、ヤバい人も居てると思います。人がする事を揚げ足とっていかに自分のストレスを解消する方も居ますね。みんなそのくらいいいですよ。って寛容な家族は逆に少ないです。なのでいれ間違いや忘れものは丁重に謝罪してますね。そのあとにヒアリハットとか事故報告書を提出します。その対応してからは、職員も気をつけ複数で見るようになりました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さま日々の業務や生活、お疲れ様でございます。 今の職場に入職してようやく半年が経過しました。 まだまだ未熟ですが、利用者にも名前と雰囲気を覚えて頂き「あら、かねふちさん。今日もよろしく」と声を掛けて下さります。 少しずつ無くしていた気がする、やりがいや勉強意欲といった気持ちが戻りつつあるこの頃です。 しかし、未だに私以降に入職した方が定着せず。派遣さんは契約更新せず、正社員で入職した方も3ヶ月程で色々理由をつけて退職されてしまいます。 皆さま口を揃えて「ここは仕事量が多い」「スタッフが怖い」と話されていなくなります。 確かに色々課題だと感じる事があります。 多床室で現フロアは40名弱の利用者、主任を始め社員はキビキビ動かれ指示の出し方が時々怖い(という印象をうける)、老健故のリハビリ視点、人員不足のフォロー、高齢者故の体調変化… 挙げだすとキリがない課題ですが、なるべく自身が抱いた不安もある故、入職する方にはその気持ちを汲んだ業務指示やレクチャーをしようと心掛けています。 しかし職場内の課題云々も然りですが、入職する方々の自主性や仕事に対するスタンスがどうにも気になってしまいます。 入職する全ての方がそうではないですけど、最近入ってきた方は顕著に自主性がない気がします。 始業時間になっても周りをキョロキョロしてるだけ、「おはようございます」の挨拶もこちらがしても返ってこず、指示待ちかな?と思い声を掛けて「その日のリーダーになにするか聞きました?」ときくも、「分かりません」という返答だけ、「この時間のこの勤務帯の人はコレをやります」と伝えても返事なし、「コレの業務はこれこれこうするんです。これしてくれますか?」と指示だすも「コレどうするんですか?」と同じ説明を求めてくる、指示出さないと利用者と話し込む…etc… 分からなかったり、覚えられない…と言うのは誰にだってある事ですし、新しい環境の緊張や不安もある事でしょう。 どの人が誰なのか、職員も利用者も顔と名前がすぐ分かることなんてありません。タイミングやどう質問すればいいのか分からず聞きにくいんだろうな、とも思います。 その辺の事情も分かりますが、せめて「すみません、今何すればいいですか?」とか動いてる他の職員に「何をするか指示頂けませんか?」とか訊かないのかな?と思ってしまいます。 ぶっちゃけ私が入職した時は数日で「これやってください」「アレが出来てないです」「まだ終わらないんですか?」とかかなりプレッシャーが掛かってたのにな… まだ皆優しく教えてくれてるのにな…と若干羨ましささえ感じるのに、愚痴を言って辞めてく人を何人も見てると、感じなくて良いストレスがじわじわと溜まっていってます。

転職人間関係ストレス

かねふち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士

22021/04/05

めめ

介護福祉士, ユニット型特養

日々、お仕事お疲れさまです。 分からないことがあるなら、積極的に聞いてほしいですね…。それで文句言って辞めるのは社会人としてどうかと思います。

回答をもっと見る

愚痴

今日職場のMさんから勤務を変更して欲しいと言われました… 4勤が5勤になるので、「え〜」と言ったら、機嫌が悪くなって、今日1日不機嫌な対応をされました… そりゃあ「え〜」と言った私もいけないかもしれませんが、自分の都合で勤務を変更しようとする人の態度ではないと思います… 結局管理者から言われて、引き受けることにしました… こんな事で職場内で摩擦をつくりたくないですので…

トラブル愚痴人間関係

いりあす

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

02021/04/06
職場・人間関係

日中の仕事したくないです。 来月、夜勤増やしてもらおうかな、、、 日中は、一日だけでいいです。

夜勤人間関係施設

ベプシ

介護福祉士, ショートステイ

12021/04/05

めめ

介護福祉士, ユニット型特養

私も1人で気楽に業務したくて、基本的に1人で出来る夜勤専従に切り替えました。 寂しいときもありますが、一人のほうが業務がスムーズに進みます。

回答をもっと見る

愚痴

先輩職員が利用者にも職員にも口調がキツいし、自分がやった訳じゃないのに自分のせいにされるし最後まで話は聞いてくれないしで凄くストレス。 上司の職員には相談したけど、ずっと前から改善されないみたいで。 その先輩職員が居ると胸が苦しく痛くなるくらいストレス。今の職場働きやすいけど、そういうストレスあって辞めたくなっている😣

先輩愚痴人間関係

シロクロパンダ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

12021/04/05

シャアタク

介護職・ヘルパー, 従来型特養

俺も、16年やってるけど相談して駄目な時は味方になってくれる職員を見つけてみるのもありかな。結構長い事やってると精神的に強くなるというか免疫が出来ちゃうね。精神的に鍛えられるしね。とりあえず仲間を作って嫌な上司がどんだけ嫌な事してるかをわかってもらって嫌な上司が他へ異動になるように仕向けよう。ちょいと悪い考えかも知れんが。俺は、そうやって来た。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仰うつかよくなってきました 寝る前に他の人にラインして変わらない文章を送っていましだ まだ打たれ弱く夢も嫌な夢を見ることがまたあります ゆっくり安静にと言われても何もすることがない 周期で良い日もあれば手汗が凄くて出歩きたくないときや胸の奥から鬱のう−ちゃんがまた出たぁと思って生活してる介護福士試験とぶつかったから落ちました!集中でちませんでしなよ(泣)

人間関係ストレス

あくあ

実務者研修, ユニット型特養

02021/04/05
愚痴

何故ふくししかいに入会しないのかが分からない。 学びたいものがないなら、リクエストするのが大切ではないのかなあ。 あと、更新制度も必要だと思います。 愚痴ですが。

トラブル介護福祉士人間関係

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

02021/04/04
職場・人間関係

今年の4月(入社して1年)から部署内異動があり、そこでは先輩方全員が「つっけんどん」な態度でどうしたら良いですか?

異動先輩人間関係

ゲンキMAXモックン君!!!

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害者支援施設

12021/04/04

自責思考でいこう!

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

つっけんどん 最高! 能力がない事の裏返し!

回答をもっと見る

きょうの介護

今日、男性利用者(歩行器自走できる)が女性利用者(車椅子自走できない)を力強く前に押しました。車椅子は前にいた他の利用者にぶつかりましたが幸いにも怪我、大事故にならず良かったのですが僕が男性利用者に対して「〇〇さんなぜ危ない事やめてください。近くにいる職員呼んでください」と伝えたところ男性利用者「なぜ自分が悪者にならんとダメなんや」と近くにいた理学療法士の方も「男性利用者は何をしたかったのかわかりますか?」と「なんにせよ利用者に怒った態度は絶対やめてください」と言われました。皆さんの施設でこのような事起きた場合どう対応しますか?教えてください。

ヒヤリハット人間関係施設

けん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

42021/04/04

えんくママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

私ならまずはその男性の方がどうしたかったのか、落ち着いて聴くところから始めるかなぁ。 押してあげたかったのかもしれないし、邪魔で寄せようとしたのかもしれないし。 逆にけんさんはなぜそういう声がけになりました??

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

尊敬してるスタッフ、同期のスタッフ以外あまり仲良くなくて好きじゃなかったけれど、利用者様が大好きだから仕事を頑張ってこれたように思う。 ・ありがとう  ・あなた気が利くわー。夜にお飲み物ありがとう。 ・あんたはうちの相棒じゃ。 ・え、あんた1人?かわいそうじゃ。寂しかろ?一緒にいてあげる!。(夜オールされた) ・あんた、いつも面白いなあ〜。見てておもしろい! ・あんた、かわいいね。ホントいい人だよ。 その他数えきれない沢山の温かい言葉をかけてくださった利用者さんに感謝です。もちろん冷たい言葉も沢山かけられましたよ!でもそんなのはいっときの感情なので気にしてません。笑 ‥認知症の方って喜怒哀楽がすごいですよね🤣。 施設や、認知症の人は、私の中では、暗い 静かなイメージがあったんだけど、すごい明るかった。。 介護って身体使うし体力無いから大変だけどおもしろい! やりがいスゴい。。 奥が深い‥😀

認知症人間関係職場

ゆー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 初任者研修, 実務者研修

22021/04/02

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

介護って面白いですよね。 ほとんど会話のない利用者さんが笑顔で挨拶がしてくれた時などめちゃめちゃ嬉しいし、利用者さんのオムツ交換してたら「あんた上手ねー。アハハ」と言われたり。 利用者さんの笑顔が一番だと思ってます。 とてもやりがいがあります。 ただ体力が続くか。 私も腕と腰が痛くて。 ストレッチして何とか頑張ってます。 ゆーさんも資格もってるなら大丈夫🙆‍♀️ すぐにでも次で働けますよ。 お給料がよくて、もっといい施設あると思います。 前の投稿見たのですかそこの施設休み少ないし給料安すぎです。 うちは月10日休みで夜勤は4〜5回で手取りは20万以上ありますよ。有給も使えます。 体力に自信ないのでしたら相談員業務もいいかもしれません。まだまだ人生は長いです。いっぱい体験してみてくださいね。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤中腰痛い...。どうしよう...。 皆さんは、腰痛の際、何して何に気をつけますか?

腰痛グループホーム夜勤

にゃんこさん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

22021/04/03

マイボディーガード@介護

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護事務

私も今夜勤です😄お疲れです。 まず、2人で出来ることは2人でやります。 ベットの高さや変えれるなら変えますね。 できる限りしゃがむときは腰を曲げずに膝を曲げます。 あとは基本的にボディーメカニクス活用してます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

アラフィフ世代の自分は今、うちの職場で働く社員の中では最年長になります。 介護業界は他の業種に比べて若い世代が目立つように感じるのですが、皆さんは職場の中で「世代間ギャップ」を感じたことはありませんか?自分なんてもう、日常茶飯事です(笑) 特に、アニメや漫画・ドラマやアーティスト・アイドルなんかの話になると、モロにギャップを感じますね! ただ、自分的にはそのギャップが逆に面白くなってきて、若いスタッフやご利用者様から色々と情報提供してもらいながら、若返りを狙ってます(笑)

訪問介護介護福祉士人間関係

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

22021/04/03

もち

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

私は30なんですが年下の職員は数える程度ですね。よく若いなぁいいな~と言って羨ましい気持ちを隠しません(笑) 相手も笑ってくれますし。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は、グループホームに勤務して五年目になります介護福祉士として働いています 少し前にフロアーのリーダーが代わりました パッと仕事やる職員でいろいろな事が決まり他の職員に伝えずいろいろなことが変わっています時々私が他の職員に伝えたりしていますが人間関係が悪くなっています ゆっくりやりたい私は、パッと仕事する職員がいると焦ってしまいます どうしたらいいですか?教えて下さい

ユニットリーダーグループホーム人間関係

ナナ

介護福祉士, グループホーム

22021/04/02

マイボディーガード@介護

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護事務

ナナさんはじめまして、こんばんは😊 まず、業務内容がスピードを意識しないと消化できないようになっていませんかね😅? そして一対一でミーティングをする時間を作ってみてはいかがでしょうか。 人間関係増悪を防ぐには顔を合わせての意見交換と、組織の目的共有を図ることと思います😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

明日から新しい職場です、今日でユニット型の特養辞めになってるのに、「始末書」とか嫌がらせ以上の差別だよな?って感じる、最初から気に入らないなら、無視とか当たり前にするのかよ!!!今のリーダー三人目だけど、好き嫌いで判断されたし。そんなん当たり前なら、辞める人出て当たり前だよ!協調性や協力性が見られない!?こっちの言い分だ!!ふざけんな!!!!

いじめトラブル退職

じゅん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

62021/03/31

はてな

初任者研修, 実務者研修

「始末書」ですか?何故、そんなものを書かせられるんだろうと思います。何か重大なミスをしたならば分かりますが、納得いかないですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職組の育成って苦労しませんか? プライドが高く、ミスを認めない、覚えが遅いわりにメモを取らず、何度も同じことを聞いてくる… こんな感じの人が多くて、仕事が出来ない率が高いです。 教育係になるといつもの何倍も疲れます…

教育係転職人間関係

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

32021/01/20

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

私も転職組ですが、、他業種からです。 転職組と言うより 向いてないんじゃないでしょうかねーそういう人は。 仕事も好きじゃないんじゃないでしょうか? そして 人事だかの採用基準が甘いんだと思います。 派遣の時 すぐ教える側にさせられ、この人向いてない、教えても勘違い、そんな人何人もいました。 それでも一緒懸命教えて 結局は辞める、こんな徒労って 他業種ではなく、採用がしっかりした所に行こうと思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場に何の連絡もなく辞める人って皆さんの職場にもいますか? 自分の施設であったバックレは、あいさつもなく急に音信不通になった挙げ句に近隣スーパーの品だしの仕事をしていた、元美容師のおばちゃんやタバコを吸いすぎじゃないの?といわれたことがショックだったから音信不通(後に連絡とれた)になった青年などがいます。 他にも耳を疑うような理由で辞めた人もいるのですが、人手不足の業界ではこういうことはありがちなんでしょうかね?

人間関係施設職員

介護リエック

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務

82021/03/31

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

お疲れ様です。どこにでもいますよ。30超えてるのに挙句の果てに親が出てきたケースもあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は、グループホームに勤務しています。五年目です 少し人見知りです 私は、少しゆっくり仕事しています。私は、利用者から話しかけやすくいろいろ頼まれたり話を聞く事が多いです他の職員は、話は、あまり聞くことは、しません少し前までは、私は、相談できる先輩職員、愚痴を話せる職員いたのですがやめてしまいました そのため話しかけにくい職員だけ残りました 他の職員は、話しかけにくい雰囲気で笑顔で仕事しているので私は、少しずつやる気、自信がなくなってきました 私は、どうしたらいいですか? ごめんなさい長くなってしまい

人見知りグループホーム介護福祉士

ナナ

介護福祉士, グループホーム

22021/03/01

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

先輩職員さんが支えになっていたのでしょうね。 まだ、その先輩に連絡できるのであれば連絡するのもいいかと思います。 私が同じ立場なら、辞めることも考えます。 人間関係はかなりのストレスになるので体調を崩す前に決断した方がいいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

超気分屋の職員さんがいて、仕事が被る日はドキドキしてる。機嫌悪いと挨拶も無視だしなー。機嫌が良いと向こうから話しかけきたり、と。難しいなぁ

愚痴人間関係ストレス

しゃららん

PT・OT・リハ, 従来型特養

72021/04/01

ゴリエ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

私はそんな人が本当に理解できないです(笑) やですよね、、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職するのに次の職場が決まるまでどれくらいかかりましたか?

退職転職人間関係

パンダ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

62021/04/01

fujimoto3016

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 私は転職を考え始めてからエージェントに登録し、そこから3年かかりました。 そのかわり、給与大幅アップ、残業なし、通勤往復1時間減、業務内容も割と余裕がある施設に入れました。 当たり外れはありますが、エージェントオススメです。 前のところは3ヶ月という限られた期間で探したので、入ったらとんでもないところでした。

回答をもっと見る

愚痴

腹たつー 管理者と副主任の人の言い方や態度腹立つー 2人して都合よく人つかったり施設長に怒られるような事は、主任にふったり良く思われたい時は、自ら施設長に言いに行ったり本当に根性腐ってる。施設長も身内だからもう自分は、黙ってるし出る時がきたら出るとこ出ようとおもう! その人たちで何名辞めた事やら… もう言うのもやめた。無で仕事しないともたない。 そろそろ本当に限界かも。 人が居ないから辞めれないし辞める言ったら次は、パワハラ酷くなるんだろうなー

パワハライライラ愚痴

サル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養

22021/03/31

あずき

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

人員不足でもいいんですよ。 退職者が多い理由もわかっていて、自分も限界だと思うなら、動きましょう。 介護施設はたくさんあります。引く手あまたです。楽しい気持ちで仕事できるところが必ずあるはずですから。 自分を大事にしてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤、8時間で短いのはいいんだけどねー 遅12やりたくない、、、 職員同士だと疲れる。 2年頑張ろ(ーー゛)

遅番夜勤人間関係

ベプシ

介護福祉士, ショートステイ

42021/03/31

もち

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

8時間ってこんなハードなんですね!!( ; ロ)゚ ゚16時間と全くちがいますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

協調性ない職場だし給料はリーダー手当てはなし主任をしたくないとなったら辞めると前から言ってたのに、投票で決める言われて、決まってそれからプレッシャー感じストレスで退職申し出し、降りることができました。上司や皆には自分は退職するし主任ではないので頼らないで欲しいとお願いしますと話しました。

退職人間関係ストレス

腰痛スタッフ

介護福祉士, グループホーム

12021/04/01

アカギ

介護福祉士, 有料老人ホーム

日本語で書いてください。怪文書になってますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

朝礼は5分で短縮してと言われてるのに毎回ほぼ30分とかで業務に取りかかれないし、ケアマネに言っても毎回カンファレンスみたいに話するし、報告連絡相談大事だけど口頭だと理解力ないし結果又聞きなって内容変わってるし、介護記録や連絡ノートあるし見ない人程そんな感じ、便何日目とか緊急性のみと思うのだが!日中の仕事が厳しいです。

グループホーム人間関係職員

腰痛スタッフ

介護福祉士, グループホーム

22020/06/27

松岡

障害福祉関連, 障害者支援施設

特記事項だけ話せばいいのを余計なことまで話してしまうんでしょうね。朝礼なんてあんまりきちんと聞いてる人のがいないんでしょうかね。特記事項だけ情報共有して、あとは記録とかノートで確認しとけばいいのに。

回答をもっと見る

208

話題のお悩み相談

排せつケア

はじめまして パットのジャバラ折りについてのご意見をお伺いしたいです。 私自身は仕事や家族の介護経験から特にメリットは感じず、職場でも誰もしてなかったのですが、最近入職された方が「ジャバラにすれば漏れない」と主張されます。 昔々はやってましたが今はパットもだいぶ改良されておりきちんと当てれば大抵漏れないと感じています。 (何より痛いですよね、自分でやってみると) ネットでも色々調べてみましたが納得できる情報はなく、ご本人に聞いてもその方が漏れないから…と 排泄介護は本当に色々なやり方があるので もしご存知の方がいたらお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

ケア

とらっく

介護福祉士, 有料老人ホーム

262025/05/07

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

臀部に皮膚めくれがなど皮膚トラブルがある方にジャパラ折りをしています。ジャパラ折りにすると臀部まで汚染しにくいので。なので漏れないからという理由でやっている訳ではありません。

回答をもっと見る

介助・ケア

就寝時たぶん入れ歯を外し忘れて帰ってきてしまいました。急いで連絡するべきですか。

入れ歯人間関係施設

しなもん

グループホーム, 初任者研修

32025/05/07

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

口腔ケアは終わっていますか? そして、その方の義歯はそのままだと誤嚥に繋がるのでしょうか? それがないのなら、問題ないはず…との事が一つですね… そして、そんなに気になるなら、問答無用で、電話1本すれば、とも思いますが… それでモヤモヤがなくなら、一言確認依頼をされれば、と思いますが…

回答をもっと見る

介助・ケア

2回ぎっくり腰をやり、リハビリ中でユニット型特養に勤務してます。 腰が痛い時のオムツ介助に関して皆さんの意見をお伺いできますと幸いです。(オムツ介助のご入居者様は円背がだいぶ悪化しています) コルセットの着用、ベッドの高さを上げる事はもちろんの事だと思いますが、痛い時はベッドに足をつけて支点を作りオムツ交換を行っています。 これは介護観が分かれる所だと個人的には感じますが身体的にキツいです。(腰を痛めるならベッドに少し上がることはやむを得ない。いやいや、お客様のベッドに上がるのは失礼との意見もあると思います)   皆さんはどのように対策していますか? 

特養ケア職場

こう

実務者研修, ユニット型特養

72025/05/07

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

こうさんお疲れ様です。 腰が痛くないときもベッドの高さをMAXまで上げてます。腰が痛いときはベッドの高さをMAXまで上げてから腰を落としてオムツ介助を行ってます。 ベッドに膝ついてオムツ介助行う職員も居ますが僕はやらないです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

336票・2025/05/15

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

601票・2025/05/14

肉🍗が多いです魚🐟が多いですどちらも同じくらいですどちらもあまり食べませんその他(コメントで教えて下さい)

665票・2025/05/13

映画館に一人で行ける1人で回転寿司、焼肉に行ける1人で飲みに行ける1人カラオケ行ける1人で旅行(海外含む)に行ける1人でキャンプに行ける1人では外出しませんその他(コメントで教えて下さい)

662票・2025/05/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.