4月から職員の異動があって、いろいろと決まり事とか伝えてきましたが…細かい決まり事がバラバラになってることが多くみられます。 例えば、ここの換気扇は掃除の際にスイッチ切って帰る。とか。 小さいことだけど、今まで統一になってたことがバラバラになってて、それだといまでもどうしたら良いか迷うし、後から異動とかになってきた人、新入社員とかも困るし、私たちの指導もどうして良いか分からないと思うから、私は監理者にどうすべきなのか聞くのですが…細かい所突っつきすぎなんでしょうか? 最近あまり良い顔されなくて
デイサービス職場
モカ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
わっち
有料老人ホーム, 初任者研修
その上司にとってはそんな細かいところはどうでも良いと考えてるのでしょうね。 ですが、指導する上で統一されてないといろいろな弊害があると思います。 モカさんが自由に采配できるように権利をもらっちゃうのはどうでしょうか。
回答をもっと見る
ご利用者さまの飲み物っていつもなにを用意しておられますか? 以前の職場では基本ヤカンで麦茶を沸かし、おやつ時はコーヒー、紅茶、入浴後のスポドリ……時々ココアとゆず茶がありました。 今は病院勤務なので用意するのはお茶のみで、ほしい人は各々自販機で購入です。 他の施設ではどんな飲み物をご用意なさるのか、素朴な疑問です
レクリエーションケア職場
もとか
介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院
らっきー
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
基本は煎茶です。他にも麦茶、ポカリ、ほうじ茶、玄米茶紅茶があります。麦茶ポカリは夏や入浴後などに使用。他のお茶は職員がおやつに合わせて入れられます。時々食事のメニューに合わせて煎茶以外をいれることもあります。あとは個人で購入したものが人それぞれ何種類もあったり、職員で検討して使えるお金の中から飲み物に使おうとなればジュースやココア簡易ミルクティやインスタントコーヒーなどを買って用意することもあります。
回答をもっと見る
うちの看護師さん、ある程度の業務遂行出来ないとダメ職員認定、私もその一員に認定されたようで無視されるように。出来ないと周りが迷惑被るんだからやれない、出来ないなら、排除したいタイプなんだと思う。バリバリ動く人だから、介護としては助かるのは確かな事。介護が動かないから、こっちがあなた達の分動いてるんだからって。でもね、全ての職員が施設で働く上で出来て当たり前、知っていて当然の体で話しするのも分かる、看護と、介護の業務内容。やれる事やれない事、資格、経験もだけど知識の差、進め方人それぞれ、理解出来ない、仕事出来ないからダメ認定されてもね、と思ってしまう。どこまで求められるのかしら、同等の知識、経験までないと認定されないのかな。人が居ないって疲れる。
トラブルモチベーション人間関係
みゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
2月末まで働いてた施設の職員は上層部の見る目が全くなく仕事ができる職員がみんな辞めていましたよ。
回答をもっと見る
外国人介護職員は差別したくないけど、苦手な介護業務を避けている事に納得行かない。 陰で悪口言うならハッキリ業務詳細を話して下さいと言われ、正職員なら苦手な介護業務は避けずに、周りからアドバイスを受け入れ成長してほしいのに、文句や愚痴を発言するから、外国人介護職員は苦手です。 国内全ての外国人介護職員が当てはまっているとは思ってないので、気を悪くしてしまったらごめんなさいm(_ _;)m
外国人介護福祉士愚痴
るい
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
そうなんですね… うちでは考えられないです。 ミャンマーの方が1年に2人入り、現在4人です。4月にまたお2人入る予定です。これは最初の人たちの頑張りでなっております。 すごく勤勉で意欲があり、にこやかな方々です。 余談ですが、情勢が大変な母国のご家族へ、賞与(最初のお2人は、昨年日本語学校を卒業し、初任者も取ったので、昨年4月からはフル勤務の正職となりましたので、賞与が冬には完全満額でた訳です…)全額を特別ルートて仕送りしたようです。 その気持ち、日本人と申しますか、周りの人にも見習って欲しいとさえ思えました。 話を戻しますが、とても勤勉です。もちろん、記録や担当を持っての会議出席など、苦労はされてるようで、そこだけは日本人にはもう少し追いついてないのが現状ではありますね。しかし、姿勢は誰もが認めるところですよ、、
回答をもっと見る
つばき
グループホーム, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
グループホーム以外に保育園や放課後等デイサービスで働いています。 もしかしたら介護領域ではないかもですが、コロナや胃腸炎が流行っているかもしれません。 胃腸炎はトイレ等利用する場合そちらから広がっている印象です。 手袋等して自衛してくださいね。
回答をもっと見る
前回のその後です。 やっぱり今月も間違っていました。 間違いを見つけると一人で腹が立ったまま悶々とするので、給料明細の封筒はそのままにしていた2日後、『給料明細、間違ってた😊ごめんね、コレが正解』と渡されました。 確認すると手当が抜けていたらしく、手当の記入がありました、、、、、、が、総支給額は変わりません。 おそらく敢えて手当無しの明細を渡し、多めに渡したと錯覚させたかったのでしょうか?? 今時の会社で、総支給額やその他の明細合計を確認し支払いをするのは常識。PCが勝手に計算し、違っていれば合うまで異常を示すはず。それを飛び越えて支給される様な事があればおかしい。 どう考えても故意に書き直し、、、としか考えられません。 ますますもって信用出来ない会社です。
給料ストレス職場
ライ
介護職・ヘルパー
cotamama
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
給料はなにより大切ですし 管理がしっかり出来ていませんね。。 不信感を一度抱くと、 もう信用できませんよね。 何事も。
回答をもっと見る
福祉の仕事を続けている理由について 福祉のお仕事で5年以上お勤めの福祉職の皆様へ質問です 皆さまが仕事を続ける理由は何でしょうか? 1.仕事が安定しているから 2.期待以上に給料が高いから 3.介護の仕事が好きだから 4.他の人から薦められて 5.その他 色々理由はあると思いますが教えてください。
モチベーション職場
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
3番1択ですね!
回答をもっと見る
ぬおー‼️三年ぶりの夜勤しております➰😫こんな時間に起きてる事が不思議➰😫朝まで無事終了しますよーに➰😫
グループホーム介護福祉士夜勤
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
モモコ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ
おはようございます😊 夜勤お疲れ様です。 あともう少しですね! 無事夜を過ごせて終了出来る事、祈っています🙏
回答をもっと見る
施設職員へお勤めの皆様へ質問です 福祉の仕事はさまざまな理由で、 職員間の関係が悪くなったりトラブルに発展する事があります。 皆さまがお勤めの施設で、 チームワーク向上のためにしている事がありましたら、教えてください。 できれば普段からしている〇〇の影響で、職員間トラブルが減った・・ など具体的に教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
トラブル人間関係施設
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
各自、無理な自己主張を無くすよう徹底する事です。 介護の世界は、マウント主義でマウント取れば仕事が楽になる印象ですよね。 皆、それぞれの意見があり、上に立つ人の意見ばかり聞くようになれば、パワハラやいじめになります。 ただ、やはり古株等のマウントは必ずあり、力で押し付けてきます。 そんことばかりで、疲れ果てますね。
回答をもっと見る
私はケアマネジャーとして働いております。 普段のケアマネ業務の中で困っていることや不安に感じていることはありますか?
ケアマネモチベーションケア
iibb
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問看護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
居宅の時には、中々意見書を書いてもらえない(遅すぎる)、また連携シートも遅い医師には、参りました… 他は動きでカバーできますが、医師からもらうものだけは、どーにもならず基本相手のペースに合わせるしかない、のが実情で、特に認定の遅れに繋がり…がありました。5年しかしていないのに、15回だったでしょうか…たくさんありました。
回答をもっと見る
居宅ケアマネで24時間連絡体制をとっている方 ①連絡対応は担当制or輪番制どちらですか? ②1日どのくらい連絡がきますか? ③手当はありますか?(差し支えなければどの程度あるかも) ④大変だと思うことはありますか その他、御意見があればお願いします。
居宅手当ケアマネ
iibb
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問看護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
ゆっきー
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
お疲れ様です。 ①私の事業所では月に7〜8回程度の輪番制です。 ②全く連絡ない日もあれば、3.4回連絡がある事もあります。 ③オンコール手当として月2000円ついてます。 ④認知症や精神疾患をお持ちのご本人からの連続した電話は大変だと思う事もありました。
回答をもっと見る
勤務体制について、皆さんの働いている施設はどんな感じなのか聞いてみたいな、と思いました。 私のところは、ざっくりではありますが… 朝 早番さんとパートさんと時短さん 昼 朝と一緒です。 夜 18時までの勤務の人と遅番さん (夕食は17時からになります。) 私は主に昼間の時間ですが、今いるユニットは介助量が多く日中に03人おればいくらか楽かな…という状態です。 転職とか他施設ではもっと少ないと聞きますが、実際に見たりしていないのでどうなのかな…と。 希望の休みとかの兼ね合いもありますが日中多くて、03〜04人はやっぱり多い方でしょうか? 昨今は特に介護も人手不足と言われています。 私の働いている施設でもやはりそうで、勤務体制も試行錯誤しているようです。 皆様の施設でも何か工夫されていることとかもあれば、ぜひ聞かせてください。
ユニット型特養ケア施設
みぃ
介護福祉士, ユニット型特養
わっち
有料老人ホーム, 初任者研修
自分のところは30人1フロアで、 早番二人 遅番①一人 遅番②一人 夜勤一人 という体勢が基本ですね。 ここから人手不足で夜勤以外が一人いないのがデフォルトみたいになってます。 さらにもう一人いない時は、別のフロアから応援が来たり、入浴介助担当が終わった後に残業で数時間残って介護してますね。
回答をもっと見る
シフト作成がほんとに下手くそ。 毎月シフト出る度になんでこんなんなってるの?って思う。 リーダーの見落としが酷く、この時間まで人いなくね?って日が何日もある。 不思議でしかない。 で、シフトに関しては愚痴を言うと じゃあ自分が作れば?っていう意見が必ずでる。 正直俺が作った方がうまいね。別の施設でリーダーやってましたんで。 どうしたらユニット職員が平和に仕事できるかな どうしたら気持ちよく働けるかな なるべく希望は通してあげたいなって考えて頭捻りながら作ってたんで! でもここでリーダーじゃないから作れないんだよな だからこそ シフト作成の大変さ、職員の希望休やパートさんの事情による希望休の多さ、人手不足による組みにくさ 全部わかるけど そのしんどい勤務を若い子にやらせるの?とか なんで一言すらないの?ってことも多くて ユニット会議で普通にリーダーに突っ込んだ シフト結構下手っすね。もうちょっとまともに作れませんか?って 毎月突っ込んだ でも変わらんかった そして来月からリーダーが変わる 果たしてどうなるのか 職員-2人で人が足りなくて、めちゃくちゃ組みにくいと思うけど。 有給も希望してなくても勝手に入れられて 希望してない連休があって 4勤5勤もあって そんなんだから人が辞めんだよ 人が辞める理由って結構些細なことの積み重ねでもあるけど 上に立つ者が人の気持ち分からないタイプ多いなーって思う 必要なパートさんを現場知らない人間が必要ないといって退職させちゃうし ただでさえ、人が少ないのにその分カバーしなきゃならないわけで、それでいて充分なサービス提供ができるかー そこにおかしなシフトのダブルパーンチ 終わってる。
ユニットリーダー人間関係施設
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
fm
介護職・ヘルパー
お疲れ様です。 人員不足でのシフト作成本当に大変そうです。 大変なのは分かっていも、もっとどうにかなるでしょう?シフト作成本当に下手というシフトが毎月のようになっています。 このシフト問題も要因の一つで退職考えてしまう。 もう少し上手に作れそうなもんだけどなぁ…
回答をもっと見る
かつどんです。先日の話ですが、フロアリーダー(男性)が、他のメンバー(パートのおばさん達(陰口仲間))に、私が4月のシフトの希望休を書く用紙に、四連休(希望休、希望休、有給、有給)というように書きました。それに対して、フロアリーダーがパートのおばさん達と、『なんで、一言言ってから四連休入れないんだよ』とか、『他のメンバーにも、ちゃんと理由を言ってから書けよな』とか、陰口叩かれました。でも、普通、余程の事じゃない限り言わないと思うのですが...まあ〜働きにくい環境になってしまうなと、思い、ちゃんと、その後、フロアリーダーやパートのおばさん達には、四連休入れたので、謝罪と理由を述べて回りました。 私は、いちいちなんで、言わなくちゃいけないの❓めんどくさい。と、思いました。私が間違っていたなら、すいません。働きにくい職場環境だなとも思ったし、嫌な気持ちにも私は、なりました。
ユニットリーダー特養人間関係
かつどん
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養
有給休暇とか会社から付与された労働者への権利なのにフロアリーダーは何を言ってるのかが理解に苦しみます…。働き方改革とか知らなさそう…。 まぁそれ以前に人格問題ありですけどねー、、、。
回答をもっと見る
こんにちは。理学療法士として別のことを挑戦してみようと思ったことありますか? 例 病院勤務で、働いてきたけど特殊資格枠でサラリーマンとして働くなど
リハビリ職場
むーきー
PT・OT・リハ, 訪問介護, 訪問看護
もみじ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です 私は10年程、介護の仕事してましたが、、 年齢的にも肉体的にもしんどくなり昔取った杵柄で栄養士の面接に行ったら 経験があるので正社員として採用されました! 介護業界はなにしろ低賃金なので 介護福祉士より他の資格があるのならそちらの方を活かすべき!! 今回採用されたのは 夜勤する介護士よりかなり上の給料です。 夜勤したくないので良かったです♪ 理学療法士の方でもっと上の資格があるのか?考えて。 介護士だけよりは未来が明るいですよ 介護の経験も役立つのでは? だってその分、勉強してますからね! 出来るだけ若い内に介護士だけからは転職しましょう!
回答をもっと見る
また来年度も誕生会担当。やっと終わったと思ったのに。思わずまた?と口に出てしまった…。反省…。。制作がけっこう負担で次はやりたくないなーって思ってたからなおさら気分が…さらに敬老会も担当に。派遣でもここまで仕事を与えられるのはありがたいことだと思えばいいですかね?切り替えてがんばらないとな。
派遣モチベーション職場
もなか
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
bn8978
PT・OT・リハ, デイサービス
初めまして、行事の企画お疲れ様です🙇♀️ 地味に大変ですよね💦 私はリハなので主に動くことは少ないですが、誕生会のリーダーを任された事がありました。当日よりも企画を考えて、他職員の割り振りをして…と大変な思いをした覚えがあります💦 派遣さんだから…と押し付けられてないのであれば良いですが…😅 行事は全職員で盛り上げるものだと思うので、周りを巻き込みまくりましょう!笑 飾り等、制作物はご利用者様にしていただいてはいかがでしょうか? ご利用者様の手作業もリハビリの一環になりますし、職員の手間も省けます😁
回答をもっと見る
行きたくない。 そんなの社員が行けば良いと思う。 お休みの日にまで職場の人間と会わなきゃいけないとか…。 苦痛。 しかも、子供連れておいでって。 家族まで巻き込みたく無いと思う私は、非常識ですか?
家族職場
凸凹
hira
わかります。 私も職場の飲み会は嫌で毎回断っています。 私は初っ端から、飲み会とか集まりは得意じゃないと言うことが多いです。 でも、言えない方もいらっしゃると思うので、その日はそもそも家族の予定があるとか、義理の母が家に来るとか何かしら理由を付けてもいいかなと思います。
回答をもっと見る
今の職場で学んだこと ・期待は身を滅ぼす。 ・自分がまともだと思っている人ほど、自分を客観視できていない。 ・職場に変化を求めて動く人は、煙たがられる。 ・正義を振りかざすと潰しにかかられる。 ・似たもの同士がいがみ合い、似たもの同士が喧嘩をする。
就職職員職場
ハニワ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
こんばんは! お疲れ様です。 私は職場は給料を得る場所であってそれ以上でもそれ以下でもないと割り切って仕事をしてます。 時間内は決められた仕事をして時間が終わったら帰る、シンプルにそれだけだと考えて仕事をしておりますが結構楽ですよ。 それでも何か熱い思いがあるのなら職場でそれをせずボランティアや外部の活動でしたら良いのかなと思ってます。 割り切れると感情も特に湧いてこないので機械的に対応ができ、逆にエネルギーをプライベートに注げてとても充実してます。 あくまで私の場合は、ですがね。なかなかうまくいかないことも多いかと思いますが無理しないで下さいね!
回答をもっと見る
ゆうたろう
PT・OT・リハ, 訪問看護
はじめまして、理学療法士です。 訪問看護ではドリテック(dretec)、回復期病院では一木良品、オムロンでした。皮膚が冷たい、腫脹がある、乾燥している人に対しては割と高めの製品の方が感度良好(数値が出るまでが早くて正確)な印象ですね。 それなりに健康的な人では大差無かったです。
回答をもっと見る
有給休暇のお願いについて 有給休暇は取得してもらっていいですが病欠や退職など特別な理由以外は計画的に取って下さい。 特別な理由なくまとめて月に5日や10日は取らないように配慮をお願いします。 また有給休暇希望でもスタッフの配置が少ない時は取れないです。必ず休みが取れるわけではないです。 また週4日勤務のスタッフがその週に有給休暇を2日取得する場合はその週の勤務日数は2日で残り2日が有給休暇になります。勤務が4日で有給休暇が2日の合計6日勤務になるわけではないです。 スタッフが足りない場合は色々調整はします。このような事言われたことがありますか? 給料が多く欲しいから有給休暇を取るって考えは基本なしで有給休暇を取る分現場のスタッフが少なくなる可能性もあってそこはお互い様で業務を行って下さい。よろしくおいします。 という連絡がチャットに送られてきました。有給休暇って
デイサービスストレス職場
ちょここ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養
そんな感じの圧はありましたねー。 でも付与された権利について文句言うなと思い、普通に旅行に行きました😆
回答をもっと見る
昨日は初めての機械浴へのアドバイス頂いた皆様 ありがとうございました! 本日、機械浴での入浴を経験し覚えることが多く 私の頭では一回で覚えられるものではありませんでした💦。特に着替えは課題が多く残るものとなりました。 しっかり改善し次に進みたいと思います。
ケア職場
こう
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
。
介護福祉士, ユニット型特養
初めての機械浴お疲れ様です。! 新人のときは私もなかなか着脱にはなれずとても手こずったことを思い出しました笑 数をこなして利用者様一人一人の特徴をおさえ、安全にケアを行えば問題ないと思うのでこれからも頑張ってください。 応援しています。!
回答をもっと見る
防水シーツを便漏れの利用者の介助に使うのはダメなんでしょうか? 私は、便漏れしている利用者の排泄介助の際に都度洗浄するため、念のため、防水シーツを下に敷いて行うのですが、 今日便漏れしてる利用者の対応をしようとした直前に、入ってきた先輩から、「なんで防水シーツ使うの?別に使わなくていいでしょ」と言われ、そのままシーツを持っていかれてしまいました。 突然のことで驚いて何も言い返せず、その時は近くにあった新聞を使い介助を行いました。 その後、またなぜ防水シーツを使うのか聞かれたので、理由を説明したのですが、「別に新聞紙でいいよね。他の人もなんで使うのか意味わかんない」と言われました。 私は、防水シーツって、ベットを汚さないようにするために使うものだと思っているのですが、間違っているでしょうか? また、新聞紙だと水便が下に染みたり、肌が切れて出血するリスクがあるのでは無いかと考えるのですが、 どちらを使うのが正しいのでしょうか?
排泄介助先輩ケア
小松菜
介護福祉士, 従来型特養
はらっぱ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
防水シーツを使いますね。新聞紙を使うなら。防水シーツの上ですかね、実際に新聞紙を敷いたことはないので。なるほどとは思いましたが。新聞紙は汚れたパッドや、おむつをくるむためにしか、つかってません。 防水シーツがあっても便漏れだと、いかに2次汚染を防ぐか慎重になりますよね。
回答をもっと見る
看取り入った利用者様の対応ってこまい指示ありますか?呼吸状態を優先順位で確認していますが、自分のユニットだと自力呼吸、肩呼吸、顎が上がってきタイミング呼吸確認、合ってるのか不安になってしまいます。自信もないので教えて欲しいです。お願いします🙇
自信看取り人間関係
マイペース
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
ちりも
介護福祉士, 従来型特養
細かい指示はありません。呼吸してるかのかくにんのみです。肩呼吸は気にしますね。それでおかしいとおもったら、夜勤の責任者の方に報告します。
回答をもっと見る
U氏が大量に施設のペーパータオルを取り部屋のタンスの引き出しに溜めているため、U氏専用ペーパータオルと施設用ペーパータオルに分けて洗面台のところに置いていて U氏が施設専用ペーパータオルを取っていたのでU氏専用ペーパーを使って下さいと声掛けしたらほかの利用者のいる席近くで、逆ギレをし、杖で職員の足を叩きその後杖を上にあげ職員の腕を叩き、職員のうでにアザが出来ました 自己の席に行かれ同席の方に、ペーパーを1日2枚やから自分のんではなくそれを取っただけといわれ反省もしていない感じです。上司に伝えたら報告書出してと言われただけでした。職員は守られることがない職場なので、しかたないのですが、他の利用者に被害があると私たち職員の責任になるので、、 そのU氏を悪くする文面が思いつかない😭 そういうのがあれば教えてください
声掛け認知症上司
スティ
介護職・ヘルパー, ショートステイ
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
災難でしたね。お疲れ様です。 報告書は私感なく事実のみを書いて下さい。それで充分です。下手に私感が入ると危機感が伝わらず、感情で物を言ってると思われかねませんから。
回答をもっと見る
福祉職の皆様へ質問です。 休日は何をして、気分転換していますか? わたしの事で恐縮ですが、某巨人ダークファンジーに今更ハマってしまい、漫画全巻読破→アニメ視聴中です。
休み人間関係施設
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
シンヤ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
飼っている犬と遊んだり散歩に行ったり、好きなアニメやドラマのDVDやタブレットで見ています。一番いいのは運動ですね。たまにしかやれないですが、プールで泳ぐのが無になっていいですね。あとは習いはじめの楽器も気分転換になりますね
回答をもっと見る
自分の施設は指定制服などありません。 髪型、髪色自由です。 リーダーを務めていますがメッシュのパーマでピアスを付けています。 こういうのは世間から見たらどーなんですか?
身なり制服ユニットリーダー
だいちゃん
実務者研修, ユニット型特養
Green
看護師, 小規模多機能型居宅介護
いいと思います! 自分も管理者ですが、メッシュで服装もパーカーやTシャツなど自由に着ております。 訪問看護の時は白衣を着ていますが😅 相手を不快に感じさせない清潔感があれば自由でいいと考えてます。
回答をもっと見る
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
花さん お疲れさまです 優しいとかお世話好きとか色々あると思いますが、自分は忍耐力があるって事も重要かなぁと思います🤔
回答をもっと見る
①介護職を始めたのは何歳の時ですか? ②介護職を始めたきっかけは何ですか? 教えてください😌
モチベーション転職介護福祉士
とーばい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
はなはな
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
①16歳で始めました。 ②将来役立つと思ったのと社会勉強で始めてもう15年続けれています。
回答をもっと見る
全く立位が取れない方のトイレ介助について教えて下さい。ご家族様の希望で立位の取れない方をリハパン対応しています。(夜はご理解頂きオムツ) 尿意の感覚もなくリハパンにしながらも排泄介助は毎回ベッドで行っています。お身体の大きな女性の方で、抱えるにも結構な体力を使います。ポータブルの使用は考えていないようです。(ご家族・施設側両者) みなさんの施設では全く立位が取れない人のトイレ介助はどのようにされていますか?
トイレ訪問介護介護福祉士
あや
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅
ゆ-き
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
立位が取れないことは、ご家族様はご存知ですか?それでも、リハパン対応をご家族様が希望されているのであれば2人介助で私の施設は行います。ご家族様、上長にトイレ介助が厳しいことを伝えケアの見直しをするのが一番良いかと思います。
回答をもっと見る
皆さんの職場で、ペーパーテストって実施されてますか? テストの結果によってランク付けされます。 手当も少し出るようです。 誰がどのランクなのか名札を色分けされます。 そういうのありますか? 私は、そのランクによって態度を変える人が出て来そうであまり好きではないです。 皆さんは、どう思いますか?
職場
凸凹
しゃーちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ
やる意味がわかりません😲
回答をもっと見る
今回、転職する先がデイサービス付きサ高住なのですが 先日見学に行った時にとても発言や動きがシッカリしている方々ばかりでビックリしました。 以前働いていたデイサービス付きサ高住では要介護度3~5の方々ばかりで、半分以上が車椅子、オムツで喋れないような方々がいました。 とても同じ分類の施設とは思えないくらい、 転職先の利用者様の介護度は1~2の方がほとんど。 今まで身体介助ばかりで生活介助をほとんどしたことがないのですが、介護度の低い方々と向き合う時に気を付けることなどありますか?
サ高住デイサービスケア
ちるちるチロル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
bn8978
PT・OT・リハ, デイサービス
私も今月からデイサービスで勤務しています。介護度は様々でしっかりした方もおられます。 私もずっと老健入所の認知症の方達ばかりだったので、戸惑いました💦 とりあえず言葉使いは気をつけているつもりです! タメ口や馴れ馴れしくならないように注意しています。 介助する時も「お手伝いしますか?」と一言かけてからするようにしています。
回答をもっと見る
通所介護計画書カイポケソフトを使用しています。 サービスの評価を記す際、更新時のプランに、それまでのプランの評価達成を記してますが、この使い方でいいのでしょうか? パッと見ると記載しているサービスの評価のように見えてしまいます。
介護計画デイサービス
どんくさ子
生活相談員, デイサービス
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 それで大丈夫ではないでしょうか。 フィードバックなど記載してます。 見る人が共通認識出来れば良いと思います。
回答をもっと見る
私は、特養のショートステイで働いております。 レクリエーションを昨日から初めたのですが、何をして良いかも分からず、他のスタッフさんとも色々と話しております。 お持ち帰りを含めて、どのようなレクリエーションをやったら良いのか、是非教えて下さい。 また、皆様からの回答を元に、案として他のスタッフさんと話し合いながら、進めていきたいと思います。 おすすめ案も是非、教えて下さい。 宜しく御願い致します。
ショートステイレクリエーション特養
きょも
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
まな
看護師, 小規模多機能型居宅介護
どんな時間帯にするのか、 ADL.認知機能の程度によっても内容が変わってくると思います。 少人数でやる感じですか? その時間を飽きずに、「楽しかった 」と職員も一緒に感じられる内容が良いのではないでしょうか?
回答をもっと見る