介護業界に携わる人に質問。 現場の方は時と場合によっては、御利用者の事を怒る事はありますか? いや…怒るのはあり得ない。なにをされても怒りませんっていう人いる?
認知症介護福祉士施設
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
表題に対してもうします… 口にだして言うのは、論外です、当たり前です。 心では、自制内においてでしたら、あるのが普通ではないですかね…
回答をもっと見る
なんか悔しいな~ 先日、熱が38度あってコロナと診断されて、出勤停止に有給消化。 せっかくのお休みを体調不良で休むのが悔しい。
モチベーションストレス職場
ノッピー
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
お気持ち、大袈裟でなく死ぬほど、と言ってよいくらい分かりますね… そして、必要以上の心配は不要でしょうけど、バカには出来ない疾患です、、お大事にされて下さい…
回答をもっと見る
気持ちよく挨拶しなかったり、感じが悪い職員に対してどう接していますか? 同じ部署ではないのでまだいいのですが、隣の部署の主任が、挨拶もきちんとしないし(同じ部署の人間に対しては、たぶんしている)感じが悪いです。 もう、挨拶するのが嫌になってきました。こちらから挨拶しなければ無言ですれ違います。 こんな感じの職員にはどのように接していますか? こんな人を責任者にする事業所に対して呆れてしまいます。
人間関係職員職場
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
うちの施設の管理者もです。 上司や経営者等には、満面の笑顔で挨拶、ゴマスリしてますが私には、横に来ても挨拶せずブスってしてます。以前いたケアマネ管理者が、私の事をいびったり悪口言っていたのでその流れがありますが、人を見て態度変える管理者って? 私の方が新人ですが、何かこちらからするのも嫌になりお互い挨拶しない時もあります。ですのでそういう人は、身近な存在ですね。
回答をもっと見る
昨日、一昨日とまるまる2連休だったからかなんなのか今日の夜勤ものすごく行きたくない😭って思って家で支度してる時涙出そうなくらいになっちゃった。 今まで行きたくないって思うことは数え切れないくらいあるけど涙出そうになるまではなかった気がするんだよね 今年中には辞めると決意したけどそれを待ってられない気もしてきた。 精神的に限界なのかな?
退職夜勤ストレス
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
さぁ、何かありましたか?それが分からないと、何とも。。。
回答をもっと見る
皆さんのデイサービスにカメラがたくさんありますか? 事細かく見られてるようで違和感ありますがトラブル再発防止、転倒事故ばっちり映ります…あった方が今後のためにもよいですが、皆さんカメラってどう思いますか?
デイサービス職場
ペンギン
介護福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
気にしても仕方がないので気にしないです。
回答をもっと見る
いつも我慢させてしまってる💦 あるジジィとおばあちゃまの喧嘩。 ジジィの車椅子が後ろから歩行器で歩いてきてる人の邪魔になりそうだから「そこ当たるよ。邪魔になるからこっちよれば?」と一言。 その『邪魔』が癪に触ったのか 「邪魔とは何事だー誰に向かって物を言いよるんだー」と激昂。 おばちゃまも「邪魔とはいってないでしょうが。危ないって言ったのに」とこちらも激昂 職員が入るがお互い怒りが収まらない。 そのうちジジィは知らんぷりして黙々とご飯を食べ自室へ おばあちゃまは怒りが治まらずそれまでにあったことをあれもこれもと言い出した。 好きでこんなとこ来とるわけじゃない。心配かけたらいかんけん来よるだけやのになんでこんなにも我慢ばっかりせないかんの。 たしかにそのおばあちゃまはひとあたりはいいんだが、ちょっとお節介。一言いらん事言う。でも割と意思疎通簡単だからいろいろ頼むし頼ってしまっていた。。 泣きながら訴えてくることもごもっとも。 ジジィの勘違いなのに怒られてしまった。 元はといばジジィの沸点がひくかっただけ。導火線が3ミリぐらいしかないんだろう。 もう帰ってくれ となった夜勤入りでした。
夜勤ストレス職場
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
お疲れ様です! おばあちゃまの言うこと、ごもっともですね、、、 誰に向かって言ってんだってもう昭和の親父丸出し、めんどくさいですよね。 そんな夜勤でお疲れ様でした、、 ゆっくり帰って寝ましょうね!!
回答をもっと見る
皆様の施設様、事業所様では利用者様が日々、使用される ポリデント(タフデント)の注文は、 その施設の誰が、どのくらいの頻度でご家族様にされていますか? また、ポリデントを入れる頻度は、どのくらいでしょうか? 教えて頂きたく思います🙇🙇
特養施設職場
ジャッカル
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ポリデントは毎晩使っています。 週1回利用者の在庫確認する職員がおり、また別の職員(リーダー)が、電話しています。 残り15回分くらいになったら電話します。
回答をもっと見る
介護職員を20年程従事していますが、全く仕事にやりがいを見出せなくなりました。元々やる気があったわけではないですが、、そろそろ引退したほうが良いか迷っています。
モチベーション介護福祉士施設
マスカット
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
すー@障がい者支援員
障害福祉関連, 障害者支援施設
まだ30代です! 仕事はやりますが、やる気はありません。 自分も早期退職目標に頑張ります!
回答をもっと見る
入職して7ヶ月の非常勤です。 フロアにある3つのグループの内、1つに所属しています。が、隣のグループのヘルプばかりで、自分のグループには週の半分もいません。 自分のグループも人が足りてる、隣のグループも人が足りてる。でもヘルプに行く。 他グループも経験になっていいのですが、ふと「この職場に自分いる?」と思ってしまいます。 なんだか、頑張りたい気持ちが続かないかもしれない。
モチベーション人間関係ストレス
su
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
shin
介護福祉士, ユニット型特養
他のユニットに行ける人の方が少ないんじゃないですかねぇ〜 きっとsuさんが優秀なんだと思います‼️
回答をもっと見る
毎年恒例で社長面談があるのですが、散々でした💦 スタートから所属年数の間違いから始まり、今後のキャリアの話になりましたが…… 「ケアマネ受けるの聞いてません」「今年は〇さん(他所の管理者)だけと思っていました」 ケアマネ取れたら、計画作成者として活躍したいに対して 計画作成より 主任等興味ないか… 「計画作成なんて、ただのケアプラン作るだけの人だし」 そもそも今年受けるの聞いてませんとか、こちらも知りません としか 実務証明書頼んだし… 前から相談業務着きたいって言ってたのに、何も聞いてません って風で 直属の上司が伝えてないのか、社長の物忘れか知らんけど どうあれ あまりに話が食い違う 最終的に 私の伝え方が悪いと(話が噛み合って無かったため) 直属の上司は上司で、相談業務の事伝えてないのか…… もうどっちでもいいけど、凄く萎えました。 ケアマネージャーってただのプラン作る人って認識もそうだし、普通ならケアマネ合格した後のキャリアも考えて当然だし(記念受験のつもりではない) ただの一般職員の私がケアマネ受けるのが、信じられないとでも思ってるか知らんけど(他所では、管理者が受験する) バカにされたようで気分が悪くなりました。 逆に他所の管理者より、先に合格してやろうって思いと合格したら、さよならしてやる(見込みで出してるので) の勢いにしていこうと思いました。 悔しくて……悔しくて…… こんなこんなバカ法人辞めたいって思いました。
上司ストレス職場
ゆう
介護福祉士, グループホーム
おき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス
お疲れ様です。 とてもお辛い思いをされましたね💦直属の上司に伝えてあったのであれば、その方で話が止まっていたんでしょうか、、 それにしても、面談でゆうさんが伝えられたことに対しての返答がひどすぎです😇ケアマネジャーの事を見下したような発言も嫌ですし。 上司がそのような考えのところでは働き続けるモチベーションが維持できないですよね!合格して、辞めちゃうのも賛成ですよ!ゆうさんのやりたいことに賛同してくれる法人は絶対あると思います!いまのところで働きつつ、いつでも辞められるように準備しちゃいましょう🫡応援しています!
回答をもっと見る
介護を始めてそろそろ5年 職場は結構変わってディサービスに始まりグループホーム 障害者支援そしてまたディサービスに… グループホームのときは正社員というのもあって 色々なふれあいもあり時間もありで充実していたように思います。 今夜勤専従でディサービスに通って3ヶ月 なぜなのか周りがどんどん退職や休職で気がついたら夜勤は私より先に入っていた方全員退職… どこがだめなのか私には合点がいかず 何か悶々と過ごす日々。 皆さんの職場で定着性はどうですか? どこに基準を置いておられますか? 是非お伺いしたいです✨ 宜しくお願い致します🙇♀️
モチベーションデイサービス職場
きっちゃん
初任者研修, 障害者支援施設
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
私の場合は年齢でしょうか。 現在は週1夜勤専従ですが年齢的にキツくなってきました。 人間関係も一人夜勤なので最小限の接点で丁度良いし給料面も週1回にしては良い方です。 入浴介助と夜勤は年齢的にどうしようも無いものがあるので今回夜勤を転職する予定です💧
回答をもっと見る
夜勤をしていると、仮眠時間や休憩のタイミングが曖昧になることってありませんか?特にトイレ誘導や巡回で実際にしっかり休めない日も多いです。 みなさんの職場では、夜勤中の休憩ってどう確保していますか?制度や工夫など、参考にさせていただきたいです。
仮眠休憩夜勤
さくぱん
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
私の経験上、仮眠できる所はありませんでした、、 コールがない時間が休憩と割り切って、食事もしました、、娘の勤めた所はしっかり2時間仮眠できたそうですけど… 今の特養は、多床室は仮眠は不可ながら2名体制なので休憩はとれています(丸々1時間は無理な時もありますが)、、 またユニット20床も2ユニットあり、つまり建物内ながら離れた所でワンオペですので、実質休憩とれず、1時間の残業代支給となっています。ただ、ハナストと言ういわゆるインカムで、夜勤者グループに入り、全ての夜勤者4人が連絡をとって必要時には助け合う事になっています。特にユニット同士で休憩中のオンコールは助け合うよう試していく事にはなっています、、実際どーなるか、、って所ですね…
回答をもっと見る
汚染された衣類ってみなさんどうされてますか? 軽く洗って家族に返すのか、そのまま返すのか。 感染からいうとそのまま返したい、でもそのまま返すのは家族さんが大変では?という意見が色々でて、うちの施設ではどうするか…という話がでてきて迷ってます。みなさんのところはどうされてますか?
家族ケア施設
さゆり
生活相談員, 介護老人保健施設
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
状況によります。 ご本人や家族がしっかりしていれば、そのまま返すことはないけど、軽く水洗いして返します。 あとは難しい場合は、選択して返します。 その場の職員によるところもあります。
回答をもっと見る
会社の人やグループラインで 誤って私物の画像を送信してしまったことありますか? 私物のスマホに介護のアプリやグループラインのようなものを入れるのがすごく不安で… 「間違って彼氏との画像を送信したらどうしよう」とか色々考えてしまいます。心配しすぎですかね?
恋愛人間関係ストレス
あい
有料老人ホーム, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
いや、私はミスってませんが、LINEのコメント間違いの話は耳にします。アプリ違いの、LINE Worksなら、良いなと思います。
回答をもっと見る
これまで特養・訪問・グループホームを経験してきましたが、時折「これって本当に本人のためになってるのかな」と迷うケアがあります。例えば、拒否が強い方に対しての清拭や更衣など…。皆さんは、ご本人の意思とケアの必要性のバランス、どう考えていますか?
認知症グループホーム介護福祉士
さくぱん
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
基本はケアプランに沿って介助を行うので自分の判断や意思で勝手に介助を変えたりする事は有りませんが、拒否が強い人に対しては無理強いは出来ませんから、その時は介助を中止してCMなどに報告して、その後の対応策をカンファレンスでの話し合いの時に意見は言います。 介助拒否は1番の難題ですから即解決は無く、時間を要します。ただ、幾ら入浴、排泄、清拭、更衣など拒否する回数、時間は限度が有りますので、その時は複数介助や薬の処方などで対応するしかないです。
回答をもっと見る
皆さんの意見をお聞かせください。 私は高校を卒業してから、5年間今の職場に務めています。 途中で部署異動もありましたが、精一杯頑張って来ました。 現在の職場で働く上で、問題点がいくつか浮上してきました。 会社側に誠意が見られなかったので、労働組合、労基署に調査をお願いしました。 まず、労働組合の方は、資料を準備してもらうよう、今月の10日に会社に文章で提出。 予定では20日に貰うようになってました。 しかし、「労基署にも同じ資料を渡すことになるから、渡すのが難しい)と前日に社長から言われ貰えませんでした。 そして本日労働組合を交えた話し合いがありましたが、その時に資料を持ち帰りたいと言いましたが、会社は渡してきませんでした。 また、僕は今年逮捕、拘留をされました(会社とは関係がない)その上で、戻って来てから1ヶ月後に拘留中の顛末書と判決謄本を提出するように求められてました。 また、僕が逮捕された件で、何かしらの形で教員をやってる弟の職場や、卒業した高校にも通知がいくかもしれないとも言われました。 このようなことを言われた上で、顛末書や判決謄本を提出の要求をする会社には不信感しかないですし、今後働くのも難しいので、退職したいのですが、大丈夫でしょうか?
人間関係ストレス職場
さくぱん
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養
お疲れ様です。 デリケートな部分で恐縮ですが、逮捕→勾留の後は示談が成立していますか? それともこれから裁判でしょうか? 法律関係は全て弁護士さんにお任せしてくださいね。 資料の持ち帰りは、会社側が万が一(さくぱんさんはそんなことはしないと思いますが)SNS公表や外部に資料を開示するのを防ぐ意味もあります。 また兄弟や家族に迷惑を掛けるかも? と言うのは会社側の圧力と思われます。 こちらも弁護士さんにご相談されたらいかがでしょうか? 法律や労組に詳しくなくすみません。
回答をもっと見る
室温について聞きたいです。 こちらの地域でも毎日37度が当たり前になっていますが、施設の部屋、病室、食堂や廊下など、エアコンは何度で設定していますか? 省エネなどで28度などにしていても、この暑さ… 動いているスタッフには暑いと思います。 私の働いている場所は西日などもすごくエアコンを26度にしても、室温は29度と暑く、さらに常に動きっぱなしですと、頭がクラクラしてきます。 ですが、ベットで横になっている患者さんには寒い!と言われてしまって… みなさんはその辺りはどうしてますか? 温度を下げて、患者さんには布団を多めにしてもらいたいと思うのですが、このままでは私たちの体がもちません。部屋にいるだけで体が疲れます。
職場
さばさめ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 病院
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
今の勤務先でも温度は23℃設定がデフォルトになってます。 省エネはこの時期は関係ないですねw 全館集中エアコンではないので居室介助の際はポケットにリモコンを持って介助中だけ温度を下げさせてもらっています。 ネッククーラーと空調服を着てこの対応ですが😅
回答をもっと見る
[新設の施設について] 先日、とある施設へ伺わせていただいた時のことです。 昨年の秋に開設されもうすぐ1年経とうとしている施設ですが、今時でも多床室(4人部屋で壁で仕切りは一応あります)を作られる施設もあるんだという驚きと何よりも驚いたことは全ての箇所にカーテンがないこと。 窓はごく普通の素材だと思いますが、この暑さでカーテンなしで居室で休まれている方もみえ暑さもある中で寝苦しくないのかと疑問に。 カーテンをつけない理由は聞けなかったですが、何か特別な思いがあるのでしょうか?そのような施設は他にもあるのでしょうか? 人員配置もあるのでしょうが、排泄臭も気になりました。 廊下に何故か排泄物を入れるゴミ箱があったり。 環境整備的にも問題ではないかと気になったところです。 食堂もテーブルを囲んだりするタイプではなく、壁にカウンターがあり、みなさん壁に向いて食事をするスタイル。 会話があるわけでなく食べたらすぐ戻る方、本を読んでいる方、壁を見つめる方様々。 食後の口腔ケアもサポートしている様子もなし。 新しい施設なのに不思議な光景はいくつも。 住宅型の有料ですが、これは当たり前なのか?! 同じ有料で働くものとしてケアの質を含め、あるべき姿の違いに驚かされるばかりでした。 このような施設は他にもあるのでしょうか?
ケア施設職員
はるお
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務, 障害福祉関連
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
まず、普通考えられません… どれくらいの規模の有料なのでしょう… 壁カウンター方式もある程度の座席とスペースが必要だと思いますが、、コロナ対策とも考えられなくはないですが、珍しいでしょう… それが落ち着く利用者さんもおられるかもしれませんが、認知症対応としては良くないですし、有料も色々ですが、自立の方のみ対応の姿勢の事業所なんでしょうかね… それならカーテンも、居室での排泄介助はないでしょうけど、プライバシーは必要ですよね、、光熱費からしても勿体ないところで、準備資金がなかったのか、とも思いました、、
回答をもっと見る
以前も筆記用具忘れるカイテクスタッフについて質問しましたが、我慢の限界なので再度質問です。 差別的表現と言われるの覚悟の上で書かせてもらいます。筆記用具忘れの9割が外国人スタッフ、しかも常連で来る方ばかりです。本当に毎回毎回毎回でイライラします。もちろんちゃんと筆記用具、メモ帳も持って真面目に働いてくれる方もいるのは分かっています。 先日も常連の外国人スタッフが「ごめ〜ん。ペン忘れちゃった。貸して〜。」とヘラヘラしながら言ってこられ、「仕事なのにその態度なに!!?」と怒鳴ってしまいました。(ちなみに利用者はいないところでです。) 上司にも何度も相談しましたが求人には持ち物欄に筆記用具、メモ帳と書いてはいるので、それ以上のことは出来ないと言われました。うたさんの気持ちは理解出来るけどもう少し多めに見てと言われました。 たまたま1度だけ忘れてしまったとかならまだ分からなくないですが、毎回毎回は働く気ないのと同じだと考えます。一度だけですが、借りパクもされたことあります。 私の器が小さいのでしょうか?ご意見頂けたらと思います。
外国人モチベーションストレス
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
そちらの事業所の担当者が、カイテクへ何のアクションも起こしてないのでは?カイテクに昔登録してましたが、勤務毎に事業所から評価も受けますし、カイテクはわかりませんが、他の介護単発アプリは、求人を出した企業は応募者を選別して断る事も出来ます。逆に限定オファーを来て欲しいスタッフに出す事も出来ます。その外国人を何度も単発雇用する事業所に問題がある気がします。
回答をもっと見る
・リーダー、手取り19万円 ・今の職場6年目 ・利用者に殴られる、噛みつかれる、怒鳴られる ・今の職場に来てから精神疾患になった 11時間労働、常に動きっぱなし みなさんならこの職場で働きつづけますか?
ストレス職場
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
まず、手取り19万はくそ安いんで普通に転職しますね。
回答をもっと見る
たまに見る記録に「まるでポエムか?」みたいなのありません? 逆に、“伝わらなさすぎてミステリー”みたいなのも(笑)。 みんな、記録に関する思い出とか、ちょっと面白かったのあれば聞きたいです。
記録職場
shin
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
…だからなに? って言いたい記録が(現在の特養も)よく見受けられますね… 〝午後から入浴された〟 〝風船バレーをみていた〟 等など… せめて表情がどう、いつもと違う言動が見られたのか、、等書かないと、何のアセスメントにもなりませんね… ですますとである調混在や、フロワー表記(正式にはフロア、フロアーも✕みたいです)、2重敬語の連発で〜されておられた… 等 ちょっと留意すれば、と見る度思います、、リーダー、サブリーダーで対応して欲しい所です、、
回答をもっと見る
小規模多機能(訪問、デイ、宿泊) 半日リハビリデイサービス デイサービスと勤務してきました。 皆さんの介護現場はどこでしょうか? また多数の職場を経験された方は、働きやすいと思った現場はどこだと思いますか?
モチベーション介護福祉士施設
saa
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
私はショートステイが合ってました。体調壊してロング夜勤を辞めて、日勤ばかりのデイに行きましたが、はっきり申して、特養からショートまで動いていたので、小規模なデイでは動き方が違うので、ソリが合わなかった様です。中規模から大型デイだと、マシなのかも知れません。
回答をもっと見る
ココ最近、発熱と嘔吐、下痢便の利用者が3人ほど続いてる…職員にも体調不良者が…何か流行ってる??
体調不良ショートステイ病気
みや
介護職・ヘルパー, ショートステイ
つばき
グループホーム, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
グループホーム以外に保育園や放課後等デイサービスで働いています。 もしかしたら介護領域ではないかもですが、コロナや胃腸炎が流行っているかもしれません。 胃腸炎はトイレ等利用する場合そちらから広がっている印象です。 手袋等して自衛してくださいね。
回答をもっと見る
暴言と暴力とまではいきませんが他利用者様や職員の頭を軽く叩く利用者様がいます。一日中歩き回っているので、フラッと近づいて叩く感じです。職員の中では特に、私に対して個人攻撃が強いです。目が合うだけで向かってくるので、出来るだけ避けるように仕事してます(そう言われてます)でも、一日中そうしてはいられないので、避けながら仕事するのはとても疲れます。 暴言や手が出ている事から、ご家族から今月で一旦終了しますとお話がありましたが、上司は「家族のため」という思いが強い人で、利用継続になりました。私は家族の為には良かったと思う反面、これが続くのかと思う辛い気持ちもあります。あとは何よりも、他職員にフォローしてもらわないと業務が出来ない事です。目に入ったら向かって来るのですぐに他職員が庇ってくれます。これが私にとっては1番辛く申し訳ない気持ちです。 この前、カンファレンスがあり、私の思いを伝えたら、チームでやってるからとみんな優しく、気にしないで良い、いつも他のところでフォローしてもらってありがとね、申し訳ないとか思わないで等言ってもらえて嬉しかったです。ただ、上司だけが自分の意に反したようで、私を避けています。業務上の報告は最低限してますが、昨日は帰りに何も挨拶せず帰って行きました。上司もカンファレンスで、「チームでやっていかないといけないから」「職員も守らないといけない」と言いつつも「じゃあ、どうして欲しいの?」「助けてもらえなくていいの?」「病気がそうさせてるんだよ」「他の所でフォローしようと考えたら?」とイライラしたように言われ、思わず泣いてしまいました。 この利用者様は若年性で若く、家族も若いのでこの先何年続くかわかりません。なので、支援は必要だと思ってます。ですが、自分も辛いし上司には煙たがられるしでどうしたら良いか分かりません。 ここ数年は上司との関係が悪く、笑って仕事が出来ていません。周りに助けられて働けてるのに、さらにフォローを増やしてしまい… 転職も考えてますが、私が割り切って乗り越えていくしかないですかね?一日中、バカとかお前と頭を叩かれて避ければ避けるほど興奮してしまうし、他利用者様の仲介に入ると倍返し、姿を見せないようにするしかなくて。利用回数は週4から週2になりだけ良いと思うようにしてます。
モチベーションケア人間関係
ゆっちゃん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ
しなもん
グループホーム, 初任者研修
分かります。 私にだけ突っかかってくる人います。 もしかして年齢若い方ですか? 舐めてくる利用者は空気よむから。 上司の理解がないってつらい。
回答をもっと見る
管理者とか面談があるですけど、皆さんは面談でどんな事を話しますか? 思っていていることを話しても、待遇が良くなる訳ではないので、「ありません」で毎回終わらせます。 皆さんははっきりと言いますか?
モチベーション人間関係ストレス
伊織
介護福祉士, グループホーム
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
面談をする側、受ける側の両方とも、言葉を選んで質問の様な感じにして伝えたいことを話していました。
回答をもっと見る
おはようございます。こんにちわ。こんばんは。全国に社宅付きの介護施設って何軒くらいあるのだろうか?訳あって家を追い出されてしまったんですよね!
親 家庭職場
あーちゃんまん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
一般企業の運営する介護施設(株式会社とか)なら社宅制度があるところもありますよ。 私が以前務めていたところもありました。
回答をもっと見る
こんにちは!転職を考えています。 7月8日に新しい職場に転職しましたが、仕事内容キツイ上に上司とのコミニュケーションとか取りにくい職場環境です。 私も仕事さえ、きちんとやっていれば、大丈夫だと思いましたが、ある事をきっかけに陰口を言われたりしました。 どうしたらいいものかと、性格的に考え込んでしまいます。気軽に相談できる人も居ません。
陰口上司転職
かつどん
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
陰口くらい、放っておいて下さい、、 どこでもある場合も、、 でもなぜ、陰口があること気付いたのですか? 気付かれたら、本来の意味の陰口ではないのですけど、誰かに教えてもらいましたか…? くりかえしになりますが、人が複数集まれば、陰口や否定的な事も、それはありでしょうね、、それで良いじゃないですか…分かってくれる方も少しでもいれば、、 と思いますよ…
回答をもっと見る
25日が転職先の初の給料日だったのだが…… 給料日前日(24日)全職員に、「給料の振込遅れます、28日の予定です」と書類が( ꒪⌓꒪) 昨日更に「振込を30日に変更します」と通達が…… 少し前から経営苦しいと申し送りの際に師長が話していたので……倒産有り得る?? コメントとりあえず明日、理事長が給料の件で説明に来るらしい 倒産するまでは居る気でいるからせめて求人だけ見とこう( ꒪⌓꒪)
給料介護福祉士職場
あめり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院
あまみやさとり
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ
給与の遅れはけっこうまずいかもです(-。-; 最後までいらっしゃるお気持ちのようですが、倒産などの場合、なんの前触れもなく、出勤したらいきなり集合させられて通達されるケースもあるようです。 今すぐ転職を勧めるつもりもないのですが、動ける範囲で早めに動いておいて、いいところがあったら転職しちゃうくらいの方がいいのでは? 時間が経つ情が移って転職しにくくなって、そのまま給与未払い◯ヶ月みたいなると生活に支障が出るかもです。
回答をもっと見る
オムツ交換の件 結果として、言われた通り行いますが、、、全く無駄!と感じている話です。 私はデイサービス勤務です。 オムツ対応の利用者様。 入浴がある日(午前中)は、入浴後新しいオムツをあてています。 入浴が無い日の利用日の対応は、施設に着いてすぐにオムツ交換をしております。 昼間は、食後に交換。そして、帰り前に交換です。 当たり前の普通の対応ですが、、、 帰り前の交換時に、パット内だけで無く外カバー全て交換をする決まりになってます。 要は、、、汚いおむつのまま帰宅があった様で、、、、←別の利用している施設での話。 よその施設でトラブルがあったので、帰り前外カバーが汚れてなくても交換する。と言う決まりです。 まず、施設の長が決まりと言っているのでやりますが、、、うちであったトラブルでないのに、事前回避する。 解るけど、無駄だよね? どんな仕事もそうだけど、ちゃんと仕事を、しないからやってる人も迷惑こうむる。負担がかかる。 なんだかなぁ?と感じてます。
デイサービス人間関係施設
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
その方はデイながら、リハパンでなくオムツなんですか?
回答をもっと見る
職場のトイレについて質問です。 うちの職場(デイケア)は職員と利用者さんが同じトイレを使っています。 正直…綺麗じゃない時が多く…みなさんの職場は利用者さんとトイレを分けていますか?
デイケアトイレデイサービス
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
田舎のくま
施設長・管理職, デイサービス
あーちゃんさん、はじめまして。 うちの施設は、分けています。 でも、利用者さんのトイレが 一つしかなく、利用者さんが1人トイレに入っていると次の利用者さんに、待ってもらわないといけなくて、大変利用者さんに不便をかけてるんですよね。トイレの改築も費用的に難しくてですね。
回答をもっと見る
介護職をしていると腰痛に悩まされることもありますよね。時々腰痛を経験したことがないという方に出会いますが基本的には一度は辛い腰痛を経験されている方の方が圧倒的に多い気がします。 そこで質問ですが、皆さんは腰痛対策で何か取り組んでいることはありますか?私も時々腰痛に悩まされることがあるので何か良い案がないか探しているところです。
腰痛
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
kz2
介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
腰痛対策的には、筋トレ 介助は負担のかけない手技を心掛けています。
回答をもっと見る
私の勤めている施設では欠勤する場合、自身で代わりを見つけなければならないというルールがあります。 でも、それに関しては違法なのではないかなと思ってますが、どうなんでしょうか? 皆さんの施設でもそのようなルールがあったり、周囲で見聞きしたことありますか?
欠勤施設
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
今までたくさんありましたが、結論は違法です。これは、もうどーこー議論は不要で、違法です。
回答をもっと見る
老健の場合、施設長が医師ですが、医師と接する機会はありますか。どんな先生ですか。 今までの施設長は気難しい人やあまり仕事をやらないような人でしたが、今の施設長は職員とそれなりに話したり、色々な会議に参加しています。寡黙なタイプなので、周りの職員は気を使いますが、職員に歩み寄ることができたり、家族と面談にも積極的に行う先生なので職員は助かっていると思います。 今の施設長になるまでは本当にお飾りみたいな人ばかりでした。 皆さんの施設にはどんな施設長、またはどんな医師がいますか。
施設長施設
シンヤ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
うちは特養ながら、四十代の女性医師が常勤で、理事長でもあります。 かなり関わりますよ、、 不穏の方、各委員会、重大事故の家族報告、日々の身体状況報告、人の足りない部署への手伝い等など… 珍しいと思います。
回答をもっと見る