新人さんから聞いたけど、来月、新人さん私より先に 遅番やると聞いた! 確かに食介、荷物チェックをやらせてもらえてるから 私より早いよね。やるのが。。。 覚えるのも私より早いし。。 私の方が先に入ったのにな。。。 私は、まだ食介も△と言われてるし、体重測定の計算もまだクリア出来てない。 占いで言われた通り、早くて7月、遅くて10月かな、きっと? え、私だけ遅番、早番、夜勤やらないってことないよね?ずっと日勤にさせるつもり? そんなに私、新人さんより出来てないの? 私、頑張っていると思うんだけど? あと何が足りないの? どうしたら遅番、早番、夜勤できるようになるの? だんだんムカついてくる!! 主任さんは、ちゃんと私のこと考えてるのかな?
正社員モチベーションストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
かずず
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
さっちさん 自分の仕事をしましょ よく分からない基準で遅番を、先に仕事に入る新人さん 他人のなんちゃらより 自分の事にフォーカスですよ🫢🤗🤭
回答をもっと見る
あの子は若いのによう動くねって言ってもらえるだけで、体調悪く気分も落ちてる時に言ってもらえるとやる気でた。 大変な仕事やけど利用者からのありがとうや笑顔でこの仕事やっててよかったって思う。
モチベーションデイサービス施設
だんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
お疲れ様です、私も異業種から介護士となりましたが…利用者様や同僚から労いのお言葉、感謝をされると有り難いなと励みになります。
回答をもっと見る
骨粗鬆症のテリボンやインスリン等の自己注射用の注射も介護士が打つ事は違法ですよね? 介護士が打っても大丈夫みたいな何か逃げ道があるのでしょうか?
資格職員職場
👵あー汰👴
看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
知っている限りでは違法です。 手が震えるので支えて欲しい。握力がなくて握るのを助けて欲しい。などの補助介助は出来たとおもいます。 あとは家族であれば指導を受けて出来たと思います。 それ以外だと医療行為なので違法です。
回答をもっと見る
ケアマネ試験今年受ける者です。 受かってからでもいいのでしょうが、少し気になるのが 果たしてケアマネ合格したとして、研修後 就職先はあるのか問題に直面してしまいました。 ケアマネ足りないとは言葉では聞きますが、その割に求人は介護職の方が圧倒的に多く… また何よりケアマネって結局経験者の求人ばかりで、未経験可能は 施設ケアマネが多い印象でした。 それでも求人自体は多くない。 ケアマネ足りない とは??? 足りないではなく、ケアマネ業務やれる人が居ない経験者が離職し、即戦力がないだけで 変な話介護職みたいに未経験可能 しっかり教えますじゃなくて 欲しいのは即戦力や主任ケアマネで 未経験ケアマネ居らん と言う事ですか? って思えてしまいました💦 ケアマネ受かっても業務につかない人がいる とは言いますが、未経験歓迎の就業先がないと資格とっても働けません。 こればかりは地域差があるのでしょうか? ちなみに私の住まいは中核都市です。それでこの状況です。 もしくは未経験ケアマネ の求人の探し方があるのでしょうか?
ケアマネ転職職場
ゆう
介護福祉士, グループホーム
ロンジ
実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
コメント失礼致します。 ウチの施設はケアマネ不足ですよ。 経験者とかなく募集かけてますがいかんせん田舎なもので全然人が来ないです。 これに関しては地域差とかあるような気がします。 ちなみにウチは中国地方の山近辺の田舎です。
回答をもっと見る
数ヶ月前から 同じグループの職員が少なくて難儀している事業所に月に数回ヘルプに行っていますが、こんな対応されるのかと思うと、ふざけんなと思うことがあります。 ということで、数日前にヘルプで行ったときに実際にあったことです。 利用者がいるホールから事務所に上がる階段の境のドアが開かなくて、介護士Aさんに『すいません。ドアが開かないんですが 』と言うと… ドアのところに来て、暗証番号をバンバンバンと打ち込んで、ドアが開くと何も言わずにホールに戻っていきましたが… ヘルプできている事業所なので、暗証番号や解錠の仕方も分かっていないから説明してくれてもと思うのですが、そんなこともなく消えて行きました 。 それと、同じ職員 A さんの第2弾なんですが、夕方の送迎時 『○○さんの上履きは預かるのですか 』と聞くと… なんかボソボソ言っていてよく聞こえなかったので『すいません 。よく聞こえなかったんですが、どうすればいいですか』って聞くと、何も言わずにホールに戻っていく始末。 他の職員さんがきたので聞くと「預かりだよ」と言ってくれたので預かることに。 この職員Aさんに関しては、これ以外にもいろんなことがありますが、新人さんたちもこんな対応してるとしたら居着かないんだろうと思うばかり。
人間関係ストレス職員
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
おつかれさまです。 感じが悪い人たまにいますね。 人手不足なこともあり、ストレスも溜まっているのかと思いますが... でも、そういう人は変えることは難しいので... 必要なことを話すのみだと思います。 たぶん、他の人にも嫌われているのでは〜( ̄▽ ̄)
回答をもっと見る
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
こんばんは! 業務上どうしても必要なこと以外で話さない、距離も取れるなら取ることを徹底します。 私は基本的に例外なく長々と話をすることが嫌いで誰とも話さなくても全くストレスにならないどころか心地良いので基本的には夜勤中は話しかけず1人で過ごしてます。 ドライな関係で必要な時のみ仕事のやり取りをするのが一番良いと思います。
回答をもっと見る
あにゃにゃ
介護福祉士, ユニット型特養
フォーレカテーテルが自然に抜ける主な原因は 1. バルーン不良(破損・水抜け) 2. 固定不良(テープや器具のゆるみ、尿バッグの重み) 3. 患者要因(せん妄・無意識の自己抜去、強い体動) 4. 挿入・サイズ不適切(浅い挿入、細すぎるサイズ) 5. 材質劣化(長期留置によるバルーンの密閉性低下) によるものだと考えられます。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
それが全くない職場を、見たことがありません😏 まあ、あるでしょうー、、 それでも大人の仕事としてうまくやるべき、でしょうね… しかし最低限の挨拶は普通に(しっかり、ではなくです)して、仕事業務は当たり前に協力していると、変わってくるものです。仮にそいつ(敢えて汚い言葉で申しますね)は変わらなくても、周りが変わってくるものです。 せめて、誰か1人2人でも、まず認めてくれる、と申しますか普通にしてくれれば、それで良いでしょう? とも思いますね、、 憎まれっ子で世にはばかりたくもありませんからね、普通にで… 結論は、嫌われ=かも…でなく、嫌われ、嫌煙され、がありますし、それがむしろ普通ではないでしょうかね… 皆仲良いよ、は稀です。
回答をもっと見る
ディサービスで働かさせてもらっています。 ディサービスで初めてバルーンカテーテルの方の入浴介助をさせてもらいました。 特養ではバルーンを袋に入れてS字フックで吊って入浴してもらっていたのですが ディサービスでは袋に入れて床に置いても良いとおそわりました。一体何が正解なのかわからなくなったので質問させてもらいました 分かる方教えていただけますでしょうか
バルーン入浴介助ケア
ニック
従来型特養, 実務者研修
ぶち猫
介護福祉士, 病院
袋に入れるのはパックが濡れると拭かなくちゃならない手間になるからです。 バルーンチューブが強く引っ張られることなく、パックが膀胱より高い位置になって流出した尿が逆戻りしないように膀胱の位置より下になっていれば大丈夫です。
回答をもっと見る
今度、施設で納涼祭があります。 わたしは実行委員のひとりなんですが、演者さんの1人が急に出れなくなり 代わりに、1曲歌ってとお願いされました。。 わたしは昭和歌謡が好きで歌えるものもありますが。。 中森明菜さんが特に好きで歌いやすいです DESIRE、十戒、サザンウィンド… この辺があるんですが、どうでしょうか?おかしいですかね?😂
レクリエーション施設職場
ゆっぴ
介護福祉士, 従来型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 高齢者には難しいかもしれませんね…笑 納涼祭は終わりましたか? 美空ひばりは絶大な人気なので、歌えるといいかも…と思いました。
回答をもっと見る
他グループに陰口ばかり言うリーダーが居るのですが、私はその陰口の標的の1人になっています。 他にも、私と私の所属するグループリーダーを仲違いさせようとしてきたり。色々とあったので距離を取ってました。 ただ、今のままでは気まずい空気が流れて良くないよな…と思ったので、避けずに声を掛けるようにしてみました。 まだしばらく続ける予定ですが、今のところ向こうからは何も無いし他の人とは話をしても私は居ない者扱い。 声をかけるのをやめた方がいいのか?とも思いましたが、これで私が止めたらまた良くない空気が… いつか普通に会話できる時が来るのかな(>_<。)
人間関係ストレス職員
su
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養
お疲れ様です。 その当該職員に話し掛けた勇気、素晴らしいと思います。 私も似たような経験があり、後から入って来た職員に挨拶をしても無視。仕事の連携が出来ず、本人にどうして無視をするのか聞いてみた結果、デブは生理的に受け付けないと言われ、呆れた思いをしました。 話を戻しますが、 当該職員とは、とりあえず様子観察で良いと思います。 あまり近づき過ぎると、またフェーク話で盛り上がったり、悪循環に陥る可能性があります。 そもそも当該職員は性格が歪んでいると言うか、人の陰口を言って自分の立場を誇示したい 残念な人 です。 上司に相談をしましたか? あまりにも酷くなる前に上司に相談してくださいね。 適切なアドバイスが無い場所は、今は労基局でも相談にのってくれます。 suさんがメンタルをやられたらこんなアホな話はありませんからね。
回答をもっと見る
ユニット型から利用者60人の介護付き有料に転職しました。ユニット型から転職された方いますでしょうか? 60人の名前と顔、そこから特徴やケアの仕方を覚えて。(おまけにスタッフの方の名前と顔も・・・)あと、同じ勤務帯でも流れ違いの業務フロー何個かあり、同じ勤務帯に複数人スタッフがいても業務の流れがそれぞれ違うものが割り当てられてたり。 利用者様こと、細分化された業務フローにと、ユニット型からへのギャップに頭がパンク。転職したばかりですが、自分に合ってるのかどうかと心折れそうです。それとも、場数踏めばできるものなのでしょうか、、、?
シフト有料老人ホーム転職
らん
介護福祉士, 有料老人ホーム
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です 私は、 ①ユニット型特養 ②有料 ③ユニット型特養 必ず慣れます。 場数を踏めば大丈夫です!
回答をもっと見る
自分の職場では、人手不足をとりあえず派遣社員の方を数ヶ月契約して解決しようとします。 ですが、酷い時にはOJTを1日だけ行い翌日からとりあえず独り立ちさせたりします。そのため、派遣さんが1週間せずに辞めていきます。 何か良い改善手段は無いでしょうか。 本社は対応してくれません。
契約派遣人手不足
わっち
有料老人ホーム, 初任者研修
といろ
看護師, 従来型特養
スタッフの体制が落ち着かないと、本来の仕事が滞りがちで煩雑さが増しますよね。 しかも、本社さんが対応してくれないなら、独り立ちのタイミングを現場の判断で変えるのも難しそうですね。 一案ですが、派遣さんが困ったタイミングで既存のスタッフさんから声を掛けられる環境だと、続く可能性はありますよね。 不慣れな環境下でストレスがかかると、事故につながる原因にもなりますし。
回答をもっと見る
私が現在働いてるとこはサ高住とデイサービスが一緒になってるとこです。 介護度が高い方が増えて、排泄やトランスをする利用者が増えてきました。男性で身長が170ちょっと。全介助。 職員の中でも、移乗が出来ないとか2人介助でなきゃ出来ないといいます。 私は、身長170ありスポーツもやってたのでガッチリしています。笑 まぁ、デブなんですけど。 まわりの職員は、私みたくパワーないからとか。 手伝ってもらわないと無理と言います。 私は特養にもいたので、介護度が高い方は多かったし私より身体の大きい利用者さんはいました。 私もキツいなと感じる時もありましたが、トランスが上手い人のやり方見る、教えてもらったり利用者さんと密着する、腰を低くするなど、やれる事をやってきてるのでただパワーがあるって言われるのになんかモヤっとします。 特養の職員には、身長低くて細い人でも上手にトランスしてました。 パワーも確かに必要だと思いますが、技術と職員の気持ちも関係すると思いませんか? 今後、モヤモヤしたりイラッとしたくないので 何か言い返すことがあればアドバイス頂きたいです。 または私のような体型でわかるわかると思う方もコメントよろしくお願いします。
人手不足デイサービス介護福祉士
セブン
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ぶち猫
介護福祉士, 病院
分かります! 教えても教えても「できない」と言う人、はなから覚えて取得としてないでしょう?って心の中で思います。 冗談でしょ?って思うほど、フニャフニャな体幹で残存機能完全無視の要領の悪い無理やりな介助して怪我までさせているのを見ると、がっかりです。 私は身長も154cmで決して恵まれた体ではないけれど、色々勉強して取り入れて応用して、お陰で腰痛知らずで29年になります。 「やろうと思えばできるようになる。 得ようとしないで腰が痛いは言っちゃダメ」と私なら言いますかね。
回答をもっと見る
とても依存体質の利用者さんがいます。いままで大切に育てられたんだなぁとよく分かるほどに。職員は皆それを分かっているので、できることは自分でやっていただくよう声掛けしています。それは良いのですが最近その対応がなかなかひどいな思うことがあり。呼ばれてても無視をするとか。さすがに‥と思い対応したら、あなたも距離をとってと言われてしまいました。なかなか距離感が難しくて困っています。みなさんはどうしますか?
モチベーション人間関係職員
のんのん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
タグで分かりませんが、、 障害者施設の事ですか? だとしたら知的、身障(精神もありまずが)どちらでのお話しですかね? または老健…はあまり可能性ないかなと拝読しましたが、言葉遣いなど、その違いで“正”の根拠が違いますので…
回答をもっと見る
今までにない頭痛と、咽頭痛・寒気があり、自宅の抗原検査キットで調べたら陰性でした…ヾ(・ω・`;)ノ でも、明らかに体調不良なので、急遽でしたが😰仕事を休ませてもらい、受診して🏥インフルエンザとコロナの検査をしたら、コロナ陽性でしたヾ(*ㅿ*๑)ツ三ヾ(๑ ³ㅿ³)ノ スタッフ不足で大変な中😵心配して連絡して下さったり📱勤務変更に協力してくれたり👴👵🏡皆さん優しくて☻ゆっくり休ませて頂いたお陰で良くなりました٩(* ॑⁸ ॑৹ )و 今日から復帰しますが🌱皆さんに迷惑・負担をかけてしまった分💣自分なりに頑張りたいと思います(∩˘꒳˘∩ )♡゛
人手不足人間関係職場
ちょこび
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
アトピーで両手背や指等にアトピーがでています。 職場は基本はオムツ交換やトイレ介助の排泄介助以外でもナイロン製の使い捨て手袋してます。その影響で体質的に汗かきで両手がアトピーで大変な事になっています。 薬を塗ってますがましになっては痒いの我慢しきれず掻いての繰り返しです。何か改善方や良い手袋はありませんか。
モチベーションケアストレス
まー君
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
みかず
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院
飲み薬は飲まれてますでしょうか? 私もアトピーもちですが皮膚科でもらった事があります。
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。皆様は職場で職員の方と喧嘩した事はありますか?もし、された事がある方で以前の様に話しをしたり、仕事はできたりしていますか?よろしかったら、教えてください。おねがいします。
トラブル愚痴ストレス
カイ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ふゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 注意をしたり注意を受けたりすることはありますが、喧嘩にはなりません。 仕事関係の方であれば、ある程度距離感を持って接しているのと、言葉も選ぶようにしているので。 よっぽど人間的にいかがなものか…という方にはさらに心の距離を取りつつ平常通りにお仕事します。
回答をもっと見る
時給制の契約社員(非正規)と正規社員の希望休が同じ2日しか取れないってどう思いますか? どうしても2日以上休まないといけない場合は、管理者に申し出ることになっています。でも中々3日以上の希望休を入れている職員がいないので、言いにくいと。 自由にライフスタイルに合わせて希望休が取れるのが非正規のメリットなのに、その良さがない。 非正規も正規社員も希望休が同じ2日だと「ここで働くメリットが無いんだよね」とあるパートさんは愚痴をこぼしていました。 確かにパートさんのいう通りだと思います。皆さんはどう思いますか?
給料人間関係施設
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
普通だと思いました 3日以上の時は相談してます 今のところ取れてます 旅行など気分転換も大切だと思います ただ言いにくい環境だと 確かに厳しいですね
回答をもっと見る
みなさんの職場の福利厚生は充実してますか?またどんなものがありますか?? スキルアップ支援も特別なく、皆さんはどんなものがあるのかお聞きしたいです。
介護福祉士職員職場
み
介護福祉士, デイサービス
だいすけ
介護福祉士, 病院
はじめまして。 私の職場の福利厚生は、他の施設と比べると大分充実していると思います。まず第一に家賃手当が最大28,000円弱あります。また自転車通勤、徒歩通勤車にも通勤手当が支給されます。また結婚祝い金や、時短勤務等があります。それ以外に有給休暇については年間24日付与されます。また介護休暇等も充実しています。それ以外に私が気に入っているのは現在仕事の傍ら通信大学にも通っているのですが、卒業すると約50,000円のお祝い金が支給されます。スキルアップ支援については病院勤務なので、基本的には看護師の方が支援体制が整っていて、残念ながら介護職は、それほど充実しておりません。今後は、介護職へのスキルアップ支援充実を訴えていきたいと考えております。以上が簡単でありますが、私の職場の福利厚生です。ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
ちょっと吐き出させてください。。 7月から新たに就労ビザで来ている韓国人がいるのですが、 ・職員に対して言葉遣いが乱暴に感じることが多い →その対応の仕方はおかしいと言われるが、 第一発見職員の行動:.転倒された利用者に対して大丈夫?どこか痛い?と確認 韓国人:いや、転んだ人に大丈夫なんておかしい。普通は頭を打ってないかとか確認するでしょ ていうか転んだのはちゃんとこまめに確認しないからでしょ (30分前に一度声かけてるし、転倒されたと思われる10分前にも再度声かけてる)←転んだタイミングはお昼ご飯の時です。1度目のお声かけで中々来ないので再度声かけたと言う流れです。 その他にも、体位交換の仕方がなってない、ここの職員は利用者と関わりを持ってないから認知症が進むんだ、不穏になりやすいんだ 等を記録に入れていれていたり、口頭で都度指摘されたりで当然上長が確認し、本人に確認 面談もしてますが、、あまり改善されてません しかも人には言いたい放題なのに自分が指摘されると怖いと言う🤣 指導も、大丈夫です。わかってるので🙌と再教育拒否🙄 細やかな事はわかってないんじゃないの?と思う事がある それでいてやり忘れがあるのを指摘してもいやぁーと言う また、明けで看取った入居者がいるのですが、、その日遅番で来た時に、申し送りでご逝去された旨を送ったら、ちゃんと巡視してたんですか?と言ってたらしくて🙄 →4時30分に居室からいつもと違う咳をしているのですぐに確認し、すぐに看護に連絡している その他にも ・入居者を不穏にさせる発言がある →食事あまり食べない方に対してもっと食べなきゃダメでしょ。これは〇〇しなきゃみたいな声かけが多い ただ、普段の声掛け自体はすごく丁寧で優しい印象 優しさゆえの発言なのか? 介護経験がまだ3年程度だから、こうするべきみたいなのがあるのかなぁ。。
外国人介護士人間関係ストレス
桃猫
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
介護士として、会った事ないです。正直、色々な人がいるだけじゃなくて、同じ義務教育を受けていないので、価値観が違っていたりして、偏見が全くないと言い切れないので、幾つか気になる所を感じます。国による違いでも、フィリ◯ンやマ◯ーシアの方よりも、韓◯や中◯の方の方が日本に良いイメージを持っていないと思ういます。発音の仕方やお国柄も、後者の方が良くないです。個人なのか、お国柄なのかは分からないです。 返信者からはコピペ出来ないので、チャットGPTに聞いてみて欲しい。深い話までしてくれるからきっと参考になります。そして、結果をまた、書き込んで欲しい。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
明らかに異常です。 おかしいでなく、完全な異常ですね… 念の為ですが、希望は出されてるのですよね、、 当然希望なくとも年5日は取得される義務もありますが、労務担当の漏れかな、と。 申告を当然としてされて下さいね、、
回答をもっと見る
ルルはは
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
月末締め、翌月15日が支給日です。
回答をもっと見る
皆さんの職場の施設は建物内の共用部や利用者の個室に防犯カメラが設置されてますか? もし設置されてるのなら、それは事前に職員に告知がありましたか? 私が今まで働いてきた施設では共用部に関しては設置されてる施設が多かったです。ただ、新しく設置する場合は職員に対して告知されてました。 利用者の個室に関しては、有料老人ホームで勤務していた際にあそこの部屋にはカメラがあるらしいとは聞いたことはありますが、告知されるようなことはありませんでした。 皆さんの施設ではどうですか?
有料老人ホーム施設職員
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
マウン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, 実務者研修
私の施設では居室にはありませんが、共用部分には設置されています。事故などが起きた場合に検証をするために設置しています。カメラが設置されている事は職員には特に言われていませんが検証結果などが周知されるのでカメラの存在は知っていると思います。
回答をもっと見る
ウチの訪問介護事業所(敷地内、住宅型有料老人ホーム)は私が入るまでモニタリング(シート)は1、2行の手書きで様子を介護職が毎月書く事が正しいと解釈してた😫 2024年の秋頃に指摘をしたんですけどサ責が何とかしようとえっちらぼっちらサービス計画書から作成していたんです💧 で、そんな中実地指導が入る事が決定! さー大変💧 モニタリングもさることながらアセスメントも無いw 計画書も半分くらいの入所者のが無い! もう週1夜勤の私が(私はサ責じゃ無いw)仕事の合間に出来るわけ無いw 介護ソフトもポンコツで前データを複製出来ないw 実地指導は7月末💧 夜勤を全部事務仕事にしてくれないと無理やって〜。 ここは大人しく指導された方が良いと思うw
記録指導有料老人ホーム
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
職場に気になる人がいます。 その人は後輩です(笑) よく、私のことをからかってくるのですが、なぜからかってくるのかわかりません(笑) 他の人にされるといらって来るのに、その子にされるとなぜかいらっとこないんですよ笑笑 これは、恋なんですかね? あと、その子の笑顔をみると可愛くて癒されてます笑笑
後輩恋愛職場
りーちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
何歳下ですか?カップルになるのは、1〜3歳差が多いと、コンサルの方がおっしゃってました。
回答をもっと見る
介護業界に携わる人に質問。 現場の方は時と場合によっては、御利用者の事を怒る事はありますか? いや…怒るのはあり得ない。なにをされても怒りませんっていう人いる?
認知症介護福祉士施設
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
表題に対してもうします… 口にだして言うのは、論外です、当たり前です。 心では、自制内においてでしたら、あるのが普通ではないですかね…
回答をもっと見る
なんか悔しいな~ 先日、熱が38度あってコロナと診断されて、出勤停止に有給消化。 せっかくのお休みを体調不良で休むのが悔しい。
モチベーションストレス職場
ノッピー
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
お気持ち、大袈裟でなく死ぬほど、と言ってよいくらい分かりますね… そして、必要以上の心配は不要でしょうけど、バカには出来ない疾患です、、お大事にされて下さい…
回答をもっと見る
気持ちよく挨拶しなかったり、感じが悪い職員に対してどう接していますか? 同じ部署ではないのでまだいいのですが、隣の部署の主任が、挨拶もきちんとしないし(同じ部署の人間に対しては、たぶんしている)感じが悪いです。 もう、挨拶するのが嫌になってきました。こちらから挨拶しなければ無言ですれ違います。 こんな感じの職員にはどのように接していますか? こんな人を責任者にする事業所に対して呆れてしまいます。
人間関係職員職場
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
うちの施設の管理者もです。 上司や経営者等には、満面の笑顔で挨拶、ゴマスリしてますが私には、横に来ても挨拶せずブスってしてます。以前いたケアマネ管理者が、私の事をいびったり悪口言っていたのでその流れがありますが、人を見て態度変える管理者って? 私の方が新人ですが、何かこちらからするのも嫌になりお互い挨拶しない時もあります。ですのでそういう人は、身近な存在ですね。
回答をもっと見る
昨日、一昨日とまるまる2連休だったからかなんなのか今日の夜勤ものすごく行きたくない😭って思って家で支度してる時涙出そうなくらいになっちゃった。 今まで行きたくないって思うことは数え切れないくらいあるけど涙出そうになるまではなかった気がするんだよね 今年中には辞めると決意したけどそれを待ってられない気もしてきた。 精神的に限界なのかな?
退職夜勤ストレス
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
さぁ、何かありましたか?それが分からないと、何とも。。。
回答をもっと見る
デイケアに通う人とデイサービスに通う人の違いは何ですか?
デイケアデイサービスケア
naka
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
デイサービスは、リハビリの先生が居ません。 デイケアは、リハビリの先生が居ます。 要は、リハビリ目的かどうか?と言う所と値段、点数が違う所ですね。 勿論デイケアの方が高いです。
回答をもっと見る
介護職をしていると腰痛に悩まされることもありますよね。時々腰痛を経験したことがないという方に出会いますが基本的には一度は辛い腰痛を経験されている方の方が圧倒的に多い気がします。 そこで質問ですが、皆さんは腰痛対策で何か取り組んでいることはありますか?私も時々腰痛に悩まされることがあるので何か良い案がないか探しているところです。
腰痛
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
kz2
介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
腰痛対策的には、筋トレ 介助は負担のかけない手技を心掛けています。
回答をもっと見る
私の勤めている施設では欠勤する場合、自身で代わりを見つけなければならないというルールがあります。 でも、それに関しては違法なのではないかなと思ってますが、どうなんでしょうか? 皆さんの施設でもそのようなルールがあったり、周囲で見聞きしたことありますか?
欠勤施設
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
今までたくさんありましたが、結論は違法です。これは、もうどーこー議論は不要で、違法です。
回答をもっと見る