介護の仕事がとても嫌になりました。 1人での夜勤中、施設の入居者様に殴られ、ユニフォームを脱がされかけて…他の入居者様も殴ろうとするから応援呼ぼうにも「電話出せよ!」と怒鳴られものを投げられる。 その人は38℃の熱があったけど、最後力尽きて床に倒れた時何もしてあげる気にならなかった。暫くして布団に連れて行こうと思っても近づくと、いるなら来いよ!!とまた怒鳴られる。 仕方なくそのまま他職員が出勤するまではそっとしておくしか出来なかった。 朝になったら同僚の1人から介助しなくちゃダメだよと怒られて…殴られた箇所も痛いけどダメだよの一言が頭から離れない。 皆さんはもう限界、介護から離れたいって思う時ありますか?
人間関係ストレス職場
トウカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ハチミツ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
その状況は辛いですね暴力行為から職員は守られなくてはいけませんが守ってくれる施設はあまりないかもしれませんね。介護の仕方に問題があるような言われ方をされたスタッフを何度もみてきました。また夜勤を減らすと言われたり介護士にデメリットのようなことを言ってくるかもしれません。私は介護職を離れたいと思いませんが完全に介護から手を引く方を数々見てきました。嫌になったら戻れないと言ってました。
回答をもっと見る
まる
訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
講義をきちんと理解すれば、大丈夫ですよ。ご安心ください。
回答をもっと見る
たつ
介護福祉士
うちら2ヶ月くらいです
回答をもっと見る
カーテン一枚で仕切って男女同時に入浴するとか、入浴の人数を多く捌くために、ADL問題ないのに機械浴で入れるとか。会社の利益をあげたいのもわかるけど、これってどうなんだろうって思うことがあります。 みなさんのところはどうですか?
入浴介助デイサービスケア
まゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
デイサービスの方が長い、ケアマネとして意見述べますね。 まず、カーテンで仕切ってあれば、入浴は全く問題ないかな、と思います。時間的に余裕なく感じている職員さんも、一定数はおられるでしょうし… ただ、機械浴の必要のない方をそれでやる、のは論外です。担当者会議でどう説明共有されてるのでしょう、との思いです。介護保険の3本柱、時には振り返らないといけないですよね、プロとしてお金を頂く以上は、ですね… そのうちの2つ、利用者選択の自由(本来は通所先などを選ぶとの捉え方が占めるのですけども)と、自立支援の双方に当てはまりませんね… 資格を持ち、お金を頂く立場として、職務怠慢です、、失礼な申し方ですけど… 改善に働きかけて頂きたいところです……
回答をもっと見る
高齢者施設の介護士 不安な高齢者が、何度も何度も職員に話しかける。 →1人に時間をかけるわけにはいかないからと、そのままにしておくスタッフ。 素朴な疑問 自分は不安になったことがないのですか👀 話を聞くこと。は、とても時間がかかるかもしれないけど それが1時間もかかるわけではない。 話を聞かないことで、 不安がより、エスカレートすると思うのですが👀 ただ、もしかすると? 精神的依存心が強すぎる方へは 適度な切り替えも必要ではあるし。 周りの高齢者が、あの人ばかり…とやきもちのようになるからかしら? 有料老人ホームの介護の質がどうなんだろう👀 一部の有料老人ホーム限定かもしれませんが… 業務的なのか、若いからなのか? 批判することではなく、 介護接遇についてはどう指導してるんだろう。
人手不足モチベーション認知症
紅生姜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
少し分からないのですが「有料老人ホーム」のタグが付いていませんが「有料老人ホーム」で体験された事なので、「有料老人ホーム」の方から回答をお求めですか? それとも、老人介護施設全体からの回答をお求めでしょうか? 既に"人手不足とモチベーション"が関係しているとした上での「指導の仕方」と言う事で、研修や施設運営の様な内容になりますよね?
回答をもっと見る
行きたくない。 そんなの社員が行けば良いと思う。 お休みの日にまで職場の人間と会わなきゃいけないとか…。 苦痛。 しかも、子供連れておいでって。 家族まで巻き込みたく無いと思う私は、非常識ですか?
家族職場
凸凹
hira
わかります。 私も職場の飲み会は嫌で毎回断っています。 私は初っ端から、飲み会とか集まりは得意じゃないと言うことが多いです。 でも、言えない方もいらっしゃると思うので、その日はそもそも家族の予定があるとか、義理の母が家に来るとか何かしら理由を付けてもいいかなと思います。
回答をもっと見る
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養
基本的には無しです。 そこまでするのであれば他職種とも相談して、食形態の見直しが必要ですね。
回答をもっと見る
介護美容研究所というのを発見しました。 年間費?講座料?や更新月が来たら支払ったりと しなければならないですか? 教えてください。
転職ケア介護福祉士
あみ
介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 障害者支援施設
おはようございます。 昨日で働きはじめて1か月経過しました。 最初よりかは覚えている事も増えだいぶ慣れました🥲 今日は精神的にキツく涙が止まらないので休もうかと思っています。体調もあまりよくないので… ここ数日前利用者様の送迎のために一緒に行きました。 その時に上司bに「最近どう?元気なさそうに見えるけど大丈夫?」的な事を言われました。わたし的にはここで本当の事を言って他の職員の方に共有されるのが嫌なので「大丈夫です」と言いましたが実際にはしんどいです。過去の投稿話題に出した上司aの言い方がきついことが大半です。が、同期の子2人がやめたことも少しながら…。1人からも仕事やめるかもと相談を受けていて。 私は仕事やめたくないし、むしろこの介護に就職決めて良かったと思っています。ただこのままだと自分の精神が持てるかどうか。利用者様の前で泣くわけにもいかず涙を耐えながら昨日も頑張りました。 今日は休んでいいですよね。😭
休みデイサービスストレス
オニギリ
デイサービス, 無資格
りん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
おはようございます🌞 自分がしんどい状況なのがわかってるのであれば、休んで良いと思いますよ。 合わせて、メンタルケアのクリニックなどに受診をお勧めします。きっと少しでも前向きに事が進むと思いますよ! 応援しています😊
回答をもっと見る
血圧について 収縮期血圧120mmHg未満、拡張期血圧80mmHg未満とされていて、収縮期血圧が140mmHg以上、または拡張期血圧が90mmHg以上の場合、高血圧と診断されます。 とのことですが、拡張期血圧が90未満、収縮期血圧140以上の場合は、高血圧になりますか?
血圧ケア施設
しなもん
グループホーム, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
どちらか規準を超えれば高血圧なので、なります。 ちなみに昭和の基準の頃は、140〜149は高値正常域の扱いで、注意はいるけど、正常高値、の範囲でした。それを言われることもあるかも、ですね… しかし、130超えると人によっては動脈硬化など進行させる可能性が言われ、その予備巾をも超える140だと、今は完全に高血圧です。ただ、たまたまその時だけ、医療職の前でのみの場合には、治療はされないです。拡張期については、85の基準もよく言われますが、80の文献をみられたのでしょうか… でも、ちょっとやそっとで、騒ぐものではない、と今の基準に厳し過ぎを言われる循環器の先生もおられますね、関わる機会に聞いた事はありませんか?
回答をもっと見る
1ヶ月前に入った新人さん(新人さんとはいえ、50過ぎの旦那も子供もいる方で、前職もデイサービスもにいたという方です。)今日から中介デビュー。 指導者がついてるとはいえ、2人の指導者は今日はお休みで私が送迎でまだ戻っていなかったこともあるのか、その辺は定かではないですが、普段、私とやっている私よりキャリアが少し浅い人がいろいろ教えていましたが、その教えている内容を少し聞いていたら自分(教えている人)の年齢が新人さんより下のせいで遠慮していたのか、その辺は定かではないですが、もうちょっと大事なところを教えてあげてと思うことが多々あったんですが… 教えている人の立場もあるし、いろんな人から教わると分からなくなるだろうと思い、横から口を挟まず黙って見守っていましたが、その中でも、例えば、お願いだから特浴と個浴のお掃除はおそわったんだから、人手がある今のうちに練習がてら洗ってくれてもな。とおもったり… しかも、明日(5/2)明後日(5 /3)の中介は私とこの新人の2人で今日より1人少ないんだよね(戦力的にはいつも通りの2人でやっていることですが、 慣れていない新人さんですから戦力は大幅にダウンですからね) 今日に比べたらずっと つきっきりで教えてる時間はないから、 今日のうちに色々聞いとけばいいのにと思いながら、 明日、明後日 2人でやるのにどれだけ大変なのかという 緊張感がないのかと思ってみたり… (ここに来る前もデイサービスにいたから、ある程度は理解してると思うんですが、人数的に今回の方が多いから大変だと思ってくれてるといいんですけどね。と私の心の声) 教えている職員が「○○をしてください」と言うまで自分から「何かすることありますか」と聞いてくることもなくただ立っているだけ。 まあ、今まで1ヶ月間ホールにいて、ある程度、どういう動きをしているのかわかっていましたから、 お風呂に来てもこちら側から言わなきゃいけないかなとは思っていますが、いろいろ言って、今日(5/1)の人とくらべて怖い…って 言われてもさすがにバタバタしてると 声が大きくなったり 言い方がきつくなってしまいますからね。それはそれで悪者にされるのも嫌だしね。 明日(5/2)明後日(5/3)はどうしようかなと考えましたが、 色々言ってくれるからいい人に見えるのか?それとも昨日(5/1)の人に比べれば、ああのこうのとうるさいやつだと思われるのか、嫌な役回りが回ってくるということです。
入浴介助デイサービス職員
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
ちるちるチロル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 個人的な新人の立場からしたら色々言ってくれる方が、自分の気付けない部分なども分かるので色んな方から色々言って頂けるのはとても有難いことだと思います。 私の場合は右も左も分からない若輩者なので、色々な方々の話を聞きながらこうした方が自分には合っている。この人のやり方は自分がやると足でまといになってしまう。 など考える事もしばしばなので… やはり教えて頂く方としても教えて頂く事が迷惑かな…とか結構考えてしまったりするので、教える側からしたらもっと大変ですよね。 本当にお疲れ様です、私も気を付けます。
回答をもっと見る
今日、タイミーで初めて仕事をしました。応募要件に資格証持参は書かれていないのに、仕事を確定させるのに,資格証持参を求められました。 ☎️で聞いたら、なくてもいいですよと言っていただき、就労できました。 入浴介助をしました。私が働いている施設の利用者さんにはいないタイプの方がいて、勉強になりました。 レクでも、勉強になりました。 普段働いている職場のやり方とは違うので、新鮮に思いました。 家に帰ってから,左足の爪先から甲にかけて痒いです。 タイミーのマイページを見たら,報酬が出ていました。 即金でいただけるってありがたいと思います。
給料入浴介助デイサービス
かいごトークびぎなー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
ちるちるチロル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 私もタイミーで初めて仕事した時は驚きました。 結構介護求人は出ているので、色々な施設に行くと、新鮮な事ばかりですよね。 タイミーというアプリ自体も利用していてお金も直ぐに反映されて結構しっかりしているイメージもあります。 やっぱりテレビのCMでやるだけありますね〜
回答をもっと見る
仕事中ずっと考えてた 我が職場のキャッチコピー! こんなのどうかしら? (客も職員も)地雷大歓迎! 爆発音は聞き慣れています☺️ 職員も私を含め変なのばかりだし 客も他の施設で断られた人がほとんど 民度の低い家族多い …私荒んでますね(笑)
家族デイサービス施設
ハニワ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス
来月から初出勤する職場のお昼休憩みんなで狭い空間で食べるのが辛い。お弁当は持参でも良いらしいけど皆んな職場でご飯(有料)払ってるみたい。皆んなと一緒にしないと浮くだろうな。入職前に1回手伝いみたいな感じで行って美味しくないしかなりきつくて食欲がわかなかった...昼食すら一緒に食べなきゃいけないってルールかなりきつい
食欲昼休憩入社
つくね
介護職・ヘルパー
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 変わったルールですね。みんな一緒って仲良くない人同士がいる日とかピリピリした空気漂いそうですね。 そちらは従来型とかそういった職場ですか? 昔勤めてた従来型が狭い休憩室で同じ時間に休憩入ると、みんな一緒にお昼食べるところでした。自分はパッと食べて喫煙所行ってたタイプなので、1時間その休憩室にはいませんでしたが。
回答をもっと見る
私が働いていた職場に指導中全くメモをとらない新人職員がいました。メモをとることが大事だと思っているわけではありませんが、社会人ですから一度教えたことは次からできるように自分で工夫してほしいというのが思いです。メモも取らずに話を聞いて、また次同じことをわからないから聞いてくるということの繰り返しがあります。一度メモとってみたらどう?と話してみたことがありますが、私メモ取らなくても大丈夫なんです!と言われました。皆さんの職場にはこのような新人さんいませんか。いたら対応が知りたいです。
人間関係職員職場
あやか
介護福祉士, ユニット型特養
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
全くメモとらない新人ってのもすごいですね。アンタは大門未知子かって思いますw 私は教える内容によってはメモを取らせない派です。 全くの新人には「一度で覚えらると思ってないから10回やったらそのうち1、2回位は覚えてね」と気長に覚える事を先に伝えています。後、トランスやパッド、オムツ交換等のやらなきゃ身につかない手技はメモを取らずに見てて欲しい。話す事を聞いてて欲しいのでメモしなくて良いと言ってます。 その代わり、利用者毎の個別な情報は今度いつ聞く事ができるかわからないのでメモるように言ってます。施設のルールや申し送り等もメモしてもらいます。
回答をもっと見る
ゴリラ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
職員の気分のムラは本当困りますね。 頑張ってください。
回答をもっと見る
家から離れてる職場だから働きやすい。もしくは 家から近いが新しい職場。 みなさんならどっちを選びますか?子供がいて、職場復帰するか迷います。
復帰子供職場
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
私は家から近い方がいいです。 ラッシュの通勤が大変です。
回答をもっと見る
施設内の訪問介護で働いているものです。 主任に何かと理由をつけられ怒られ、 毎日気持ちが落ち込んでます。 面談の際にはにはもっと忙しそうにしてくれないと新しい職員も入ってくれないよ等でと怒られてしまいました。 利用者様と信頼関係を築けて、毎日利用者様との会話など レク等でこの仕事に就職出来て良かったと思うところもありますがメンタルが落ち込む日もあります。 転職活動した方が良いのではと悩む日もあります。 メンタルが落ち込んだ時皆さんはどのようにリフレッシュやストレス解消していますか?
人手不足人間関係ストレス
^^
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
こんにちは! 毎日お疲れ様です! わたしはとりあえず寝ます!あとは買い物に走りますが、一時的なものなので、またすぐに落ち込んでしまいます。寝るのが1番いいかと思います!
回答をもっと見る
介護業界はどこも人手不足で大変な話しを聞きますが、年を重ねても働いていけると思いますか? パートでも長く働ける介護の現場は、どこだと思いますか?
人手不足パートモチベーション
モモコ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
訪問介護は60代ヘルパーも活躍中ですよ。生活支援多めなようです。70代のヘルパーも聞いたことがあります。歳をとってから入浴介助はできなくても買い物代行や調理で私もお手伝いできるといいなと思います。
回答をもっと見る
認知症である方と関わるのは大変、というイメージが世の中にはまだまだあると思われます。BPSDなどあると思いますが、でもかけがえのない〇〇さん。 言い方が難しいけれど、認知症だから〇〇さんと接するのはイヤという、そんな世の中にはなって欲しくないです。認知症サポーターとして活動もしております。 大変だけじゃなく、認知症の方の微笑ましいエピソードが聞きたいです 今の私の施設では認知症の方はいらっしゃいません。 グループホームや特養などで介護してるからこそ出会った場面などありますでしょうか
グループホームデイサービス人間関係
ゆい
介護福祉士, 看護師, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
●認知症の利用者♀(独歩) 「おはぎあるんだけど食べる?」と言われて、おはぎなんてあるっけ?差し入れか?と考えつつ、いただきますと伝えて居室についていったら、鞄の中からティッシュに包まれたカピカピの水分が全て抜けたうんこを取り出した時はめちゃくちゃ笑いました。 ●認知症利用者♂(車椅子自走不可) 夜勤で他の利用者対応してて、そのまま巡視に行ったら部屋にいない。センサー付いてたのに鳴らなかった。どこに行ったのか探したところトイレの中にいた。トイレの床でウォシュレット押したのか天井、壁、床、本人がビチョビチョな状態で笑っていて、膝から崩れ落ちた思い出。這って行ったようです。当時の施設のウォシュレットはMAX状態だと天井までいく勢いがあるところでした。 ●認知症利用者♀(車椅子自走不可) 受け答えはできる程度の方でした。話がなかなかに面白い方で、俺にお小遣いくれるとしたら何円ですか?って聞いたら「そうねぇ。10円かな」って答えてました。また、言葉遊びとして 犬はなんて鳴くのか? 利用者「ワンワン」 では、猫は? 「にゃおーん」 では、蛙は? 「グワッグワッ」 と笑顔で答えてくれたりしてましたね。カチューシャを付けてる方で普段は職員が付けていたけど、自分でも付けられるのではと思って手渡してみると、メガネのように装着する方で笑ってしまった。 ●認知症利用者♀(車椅子自走不可) 口腔ケア時、介助でやっていたが、ワンチャン自分でできるんじゃねって思って、手渡してみると ご自身のおでこを磨いてました。 今だから笑える話ですね! 個人的には微笑ましい話です。
回答をもっと見る
現在、生活介護事業所に勤務している介護福祉士です。 次に保育士資格取得を前向きに考えております。 家族から生活介護事業所に勤務していて、保育士資格取得の勉強しても意味ないと言われてしまい 非常に落ち込んでいます。 社会福祉士の資格取得も考慮しましたが、気持ちが前向きになりません。 もうすぐ60代に到達するのですが、私と同じ境遇に近い方が いたら、是非アドバイスを頂きたいと思い投稿させて頂きました。
資格転職介護福祉士
ミユキ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
分かりました。お尋ねですが、①取得後に経営をお考えでしょうか?就労をご希望でしょうか? ②取得の方法を、お尋ね出来ますか?四年大、短大、専門学校などで、指定保育士養成施設へ進学でしょうか?また、養成施設以外の進学からの保育士受験でしょうか?若しくは、実務2年以上後の受験でしょうか?
回答をもっと見る
スキマ時間にスポットバイト的なやつやろうか考えています。 家と本職の往復だけの人間には気分転換的なやつになると思いますか💦? スポットバイトどうですか? 実際にスポットバイトと本業やってる人の声聞いてみたいです
アルバイト施設職場
takechaam
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 初任者研修
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
私はスポットバイトは息抜きになったのでやってよかった派です😀 全く違う職だったのもあって、楽しかったり新しい学びがありました!ただバイトは選ばないとハズレをひいたときにしんどかったです😂
回答をもっと見る
皆さんの施設では人事考課制度はありますか? またある人はどのようなことを書いていますか? 自分の所は半期に一回あるのですが、中々目標などが見当たらずいつも書く内容に困っています。 こういうのを書いてみればとアドバイスがあれば教えて頂きたいです。
人事考課施設職場
トビ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
月兎
介護福祉士, デイサービス
私の職場のデイでも半期ごと考課があり、面談もありますが… 毎回、職場の支援制度のある資格や講習を受けてみたい(興味は無いが)と業務時間内にとらせて貰えるよう適当に時間稼ぎしてます(笑) 介護系の資格は取得金額高い割には……ということ多いので😅
回答をもっと見る
真司
介護福祉士, ユニット型特養
忌引きは3日です。実父、実母は7日です。それ以上休む場合は、有給休暇になります
回答をもっと見る
管理者からヒヤリを毎日1枚書くように指示があり、本当にこれはヒヤリになるだろうかの内容があります。 例えば、イスを戻さない(利用者さんがイスにぶつける可能性がある(目の不自由な利用者さんはいません))。日めくりカレンダーを昨日のまま(利用者さんが曜日を間違え可能性がある) おかげで、毎日が粗探しの状態です。 ヒヤリの大切な事は分かるですが、管理者の考え方と現場の考え方が間違っているような気がします
管理者ケア施設
伊織
介護福祉士, グループホーム
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
かつて自施設でも有りました。 ヒヤリや事故報告書を沢山挙げた方が偉くて良い施設と言う傾向でした。 まるでノルマのように無理矢理な感じがしたので、流石にそれはおかしいと声を挙げたら見直されました。 ヒヤリを何でもかんでも挙げる事が本来の目的では無いので、全体会議などの機会が有ったら異を唱えた方がいいかと思います。
回答をもっと見る
とある正職が介助中に手首を捻ねり軽い肉離れと、、、 仕事を休ませてほしいと...けど完治日数が分からない 会社としては労災出すのと夜勤なしでいいから日勤帯だけで 出勤してほしい。 以前もこんなことあり、、2回目、、 あまりグタグタ言うと両親にチクリ会社に電話かけてこられ怒るらしい。会社も強く言えないため周りの職員がその方のフォローに入ったりしてまして上司が怪我の心配してやって。誰も言わないじゃ可哀想だからと。40歳近い方が両親にチクって会社に電話かけてくるとは、、呆れて言葉出ません、、 他の職員が怪我しても労災出ないのに完全に人みてますよね、、 案の定明日夜勤明けだったのに夜勤になり 3日も夜勤に悲しい、、 移乗介助出来ないため早出出勤だし、、
施設ストレス職場
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ぐっと飲み込んで、 …多様性…ですね。。。
回答をもっと見る
ぐるぐる… 家に着いても風呂でも考えちゃう( ´・ω・`) やむわー この心のモヤモヤ感どうしたらいいんか…。
ストレス職場
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
るるは
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
モヤモヤしてる感情を紙に書いて ビリビリに破って捨てよう。 少しはスッキリするかもです。 お役に立つのかわかりませんが…
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
こんな、遅い… 遊んでこられた、、ですか?(それも大事…)
回答をもっと見る
とある60代のWワークしてる夜勤バイト居ますが前日や当日間際になって急に来れないと言われます。。こちらとしては少ない人数で回してるのに急に来れないと言われるとめちゃくちゃ困ります。。バイトだから正直責任はないですが、、。 またこちらの施設のこと入居者さんに対して色々言ってきます。。(ほぼ愚痴)嫌なら辞めればいいのにと正直思いますし月に数回しか来てないのに口出しされるのは気分悪いです。。 何か言うと私はバイトの身分だから責任とれないし言えないと言いますがかなり色々突っ込んで言ってますよ(笑)って感じです。 自分で出勤できる日を決めてシフト入れてるので 責任持って来てほしいです。。
施設ストレス職場
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
夜勤は、睡眠調整していく必要がありますから、本当に困りますよね… 急に体調的に、のケースもあるにはありますけど、とても気をつかうものです、普通は、、 その方、1度だけでない感じですね、上役から1度腰を据えて話してもらうなど必要かなと思いますが… 責任の件は、私はですけども、バイトだから責任が〝ない〟とは思っていません。もちろん正職員の方はそれに加えたやる事、責任があるのは事実ですが、、 バイトでも契約しお金を頂く以上はいい加減でよいとはならない=責任があると思っています。なので、夜勤が急に変われないのも分かっておられるでしょうから、軽々と急に休む、何度も、だとしたら改めて貰わないと困りますねー… そんな人がいると、色々大変で、気持ちも良くないな、と…
回答をもっと見る
現在特養で働いているのですが転職を考えており 特養以外の施設も興味があり気になっています。 老健はどの様な仕事内容(日中、夜間も含め)、 特養との違い、他職種との関わるタイミング諸々知りたいので働いている方にお聞きしたいです。
老健転職夜勤
むー
介護福祉士, 従来型特養
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
老健で通算10年勤務しました。 介護職が利用者に関わるタイミング等は従来型特養とほぼ変わりありません。 大きな違いとしては医師、看護師、リハ職が常駐しているので 在宅復帰困難者でも長期入所している人もいますし、体調不良時は看護師がすぐ様子を見にきますし必要なら医師がすぐ診察します。後は週2回はリハビリを受ける時間があると言うところでしょうか。夜間も看護が夜勤でいますので夜勤介護職も急変事に安心して仕事が出来ます(看護師にもよりますがw) それと老健は医療法人なので健康保険証が基本歯科以外は使えないです。なので施設内で服用する薬はバンバン入所時に切られて必要最低限のものだけの服用になります。基本病院受診をしても施設持ちの自費診療となります(そこは施設相談員と病院MSで上手くやるみたいですが💧) 褥瘡や表皮剥離、水虫等にはまずは薬価の低い亜鉛華軟膏ファーストチョイスです。 後はアズノール軟膏ですがワセリンで割って塗布ですw 掻痒にはレスタミン軟膏をワセリンと割るw 軟膏塗ってティッシュペーパーを折ってガーゼ代わりに、テープの代わりに絶縁テープなんて処置もありました。 3ヶ月に一度利用者のカンファレンスが他職種全員でありました。でもあまり意義あるカンファレンスでは無いです。ただ介護技術で難しい時リハ職が教えてくれたりしてくれます。 それとリハ職はPTは男性が多いので職場が女の園化してない感じでしょうか?
回答をもっと見る
夜勤入りで初回の巡回をしていたら利用者がタオルケットで簀巻きにされてました。圧迫骨折で痛みがあり、ベッド安静の方でした。動く方なので紙おむつは隙間ができ、オムツ外しもある為リハビリパンツ使用のはずですがオムツ着用しておりしかも簀巻き……。管理者に報告させて頂きました。リーダーの勝手な判断のようでした。いつも自分勝手な対応をするので皆困ってしまいますね。
ユニットリーダー認知症グループホーム
さゆ
介護福祉士, グループホーム
ペンネナンネオンネ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 社会福祉士
ビックリするなあ。これバリバリ身体拘束だよ。オムツハズシは大変なのはわかるけど。
回答をもっと見る
準夜勤16時半から1時とか夜勤0時30分から9時の勤務の場合、その日が休みになるんでしょうか?? 夜勤していないので、転職する時の参考にしたいので、教えて下さい。
休み夜勤人間関係
ゆめ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ
あーちゃんまん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
普通の会社なら夜勤は休みだとおもいますが、準夜勤は、翌日もその勤務以降の夜勤とかにされるケースもありますよ!自分の知ってる会社は、人手がなく、9時から8じまでして、その日の9時から八時までして、明け休みって会社がありますね!転職先の面接時、何か聞きたいことありますか?の時確認するのもありですよ!
回答をもっと見る
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)