新しい職場になって1週間… スタッフ内のコミュニケーションが全くなくて話しづらい…聞きづらい😣 スタッフの休憩室もなく…個々で好きな場所で休憩💦 ここの施設で大丈夫なのか不安になってきた😢
休憩施設職員
☆こまめ☆
介護福祉士, デイサービス, 病院, ユニット型特養
ミニ
有料老人ホーム, 初任者研修
転職して1週間、なかなか慣れるのには時間がかかりますね。既存のところに行くと既に人間関係が築かれていて、馴染むのに大変ですね。自分から積極的に質問してみたらどうでしょうか?そのうちに時が過ぎ、自分と気が合いそうな人が見つかると思います。頑張ってください。
回答をもっと見る
職場めちゃピリピリしてるー あー嫌だ嫌だとっとと帰ろー😇😇😇😇😇😇😇 (だから、満所なんてなるべきじゃないんだよ 嬉しいのは上層部の人達だけで、ワイらはクタクタです無理👎👎)
職場
🍎
ショートステイ, 初任者研修
猛暑のなか、お疲れさまです✨ 皆さんの職場、入浴の際の脱衣所はこの時季は暖房つけますか? 新しい職場での入浴の脱衣所は暖房をつけるんですが、陽当たりが良く窓を閉めれば湯冷めすることないような脱衣所なので、どうして暖房つけるのか聞いたら冬ならまだしも「床寒だから」との事。 今までの施設は扇風機やサーキュレーターを弱にして、利用者さんと職員の脱水予防してた所だったのでビックリしてます。 昨日は入浴の見学(介助的な)したんですが、 お風呂場と脱衣所の温度がほぼ同じで、立ちくらみ目まいがしてしまいました。 一緒に入浴担当だった先輩から優しい言葉をかけてくれましたが、60代の女施設長は「若いとすぐこうなるから〜」の一言。 理解できません! 若くなければ具合悪くならないの…🤔? 外の気温が34〜36度の地域です。この時季に床寒ありますか?? 私が言う立場ではありませんが施設長たるもの、わけ分からないです😭😭
施設長入浴介助グループホーム
ai
初任者研修, ユニット型特養
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
扇風機はつけますが、暖房はありえません。
回答をもっと見る
見守りしながらの食事って休憩のうちに入らないと思うんですけどどう思いますか?
休憩食事愚痴
あられ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
カガリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修
入らないでしょう。ていうか、利用者さんの前で食事をする、という行為が失礼にあたるのでは?
回答をもっと見る
9月中に作成し10月に飾れる壁画やちぎり絵など 参考にさせていただきたいです。職場は老健です。 なるべく簡単のものがいいのですが 何かいい作品がありますか?
老健レクリエーション職場
beluga
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
10月の最後はハロウィーンがあります。 ハロウィーン関連はどうでしょうか。
回答をもっと見る
怪鳥リーダーに怒られた。 親の病気で休むのは仕方がないこと。親がいる限りはどのスタッフにもいずれは起こること。それに罪悪感を持って無理してしまうことが一番ダメです。って。 それはその通りで自分が怪鳥の立場だったら同じことを言いたいと思う。でも、自分が言われると、めちゃくちゃホッとして、久しぶりに泣いてしまった。
人間関係職員職場
にゃん
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養
もーもー
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です! 例の怪鳥リーダーですね😊 本当に人間の心のひだがわかる人ですね。嬉しいですよね。忙しい時に休まなあかんジレンマに押しつぶされそうな時そう言ってもらえたらどんなに気が楽になるか。日頃のにゃんさんの仕事ぶりが認められているからそう言う言葉がもらえるんでしょうね。いや〜良いなぁ現場がしんどくてもそう言う気配り合いがあるのは救いです。
回答をもっと見る
事故報告・ヒヤリハットについて。 記入する時に職員を名指しで記入している施設はありますか? 例えば服薬忘れの事故報告の場合、◯◯さんが服薬確認を忘れた等。 うちは、早番が服薬確認を忘れた等、その時の勤務形態で記入していますが、毎回「これって誰のこと?」と医務に聞かれるので少し面倒くさいです。 職員を名指しで記入しているところはあるのでしょうか?
事故報告ヒヤリハット特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
氷雨
介護福祉士, 介護老人保健施設, 無資格
私の施設では名指しでは書きませんね。もし他の人に原因がある場合はその人に事故報告、ヒヤリハット書いてもらう場合が多いので💦
回答をもっと見る
間違いを教えてくれる先輩 リーダーにその事をいちいち言わない それは、人のせいにしてることと一緒で 人のせいにしない。と諭された今日。 自分の考えで行動しなさい。 その後 確かに自分は、教えられたことを正しい事とは、思いません。私は、こう思います。と告 その後 でしょ。 だから自分の考えで行動しなさいと言われたけど それは、少しは、信用してもらえてるという事なのかな。 分からないこと。少しでも不安な事が、あると リーダーに気に行くけどw💧
先輩特養ストレス
ぬくもり
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修
へい
施設長・管理職, デイサービス
お疲れ様です。 両方大事ですね。 考えるという行動がなければ人間を雇わなくてもいいので。 その代わり教えられたこと以外の事をするには責任がついてきます。 成長したいのであれば考えることは必須。責任取れないことはリーダーさんに聞くのがいいかと思います。 リーダーの考え方がわかってくればそのうち聞かなくても自分の考えとあわせてできるようになると思います。
回答をもっと見る
介護職で台風の時はどうしたらいいんですか? 前の職場では仕事自体が休みになっていたんですが、グループホームでは休めないですよね…
職種休みグループホーム
まこと
グループホーム, 無資格
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
利用者の方はそこで生活してて職員がいないと衣食住が賄えないです。時差出勤して施設でピーク時を過ごすとか、、、電車の方は早めに勤務変更してもらうよう上長に相談するのがベストです
回答をもっと見る
今転職しないとそのうち「いまさら?」って言われる年齢になってしまうよね
転職愚痴ストレス
茶々子
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
私も一時期そう思っていました,ただ今37歳。 ただ,人生70年,下手したら75歳まで働くことを考えたら,全然だなぁと思うようになった今日この頃です。 やりたいことが見つかったらその時が動くとき!それまでは目の前の仕事に懸命に。 が今のところ最適解です!
回答をもっと見る
日勤9時〜21時 遅番10時〜22時のシフトがあります。 上の施設長、事務長等の方々に出すシフトはきちんと9時間勤務のシフトを別に作って渡されてます。人手が足りないとそんなもんなんですか?先輩方は当たり前のように働いてます。
ユニット型特養特養愚痴
も
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
私は、8時間労働です。夜勤は、16時間労働ですよ。
回答をもっと見る
プー
ショートステイ, ユニット型特養
その気持ちわかります。 一緒ですね。
回答をもっと見る
移動して早1年。 最近仕事に充実感がなく仕事行くこと・することが億劫に。 今の職場の人間が信用できない。 もう何もかもめんどくさい。
職場
プー
ショートステイ, ユニット型特養
茶々子
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
同じく...
回答をもっと見る
ショートステイに勤務し始め3日目です。 ベッドメイクの下敷で①マット→②ベッドマット→③シーツ→④防水シーツ→⑤シーツの順に敷布を整えますが、③の用途が分かりません。 シーツ→防水シーツ→シーツにする時はどの様な状況の方を想定する時なのでしょうか? 失禁等で防水シーツから外れた部分は恐らく②のベッドマットまで汚染されてしまい交換になると思うのですが、 利用者様によってはシーツ1枚の方もいます。 職場で聞けば良いのですが、沢山覚える事があり、慌ただしく終わってしまいました。 ご教示頂けると助かります。
失禁ショートステイ職場
カルピス🍹
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
キジトラ
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
③のシーツは基本のシーツになるのでは? 防水シーツを使用しない人は①~③で完了だと思います。 ⑤のシーツは施設によってはハーフサイズだったり(ドロシーツ、横シーツ等呼びます)するので、①~③までを標準装備?にして必要に応じて④⑤を使用しているのだと思いますよ。
回答をもっと見る
デイサービスの管理者と相談員の関係について愚痴です。 管理者41歳男初任者あり、勤務年数3年弱、相談員30歳女、社会副主事あり勤務年数半年です。 この2人の意見が合わず、利用者さんの前でも衝突したりします。 性格、仕事の取り組み方が合わない上にどちらも引かないので、お互いすれ違っている状況です。 みなさんの所は管理者と相談員の関係性どうですか? 最近、あまり仕事に行きたくないです。
相談員管理者デイサービス
ちょんりっきー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
カンナ
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
ヤバすぎるので、我が道を進む為に管理者と相談員の事はスルーにした方が良い。必要最低限の報連相に留めた方が良いです。良好になってきた人間関係こそ、更に礼儀と5Sを意識した仕事をするように努力してます。管理者と私は同い年や年齢が近いまたは年下なので、最初管理者の指導を受けてから、自分なりに計画を立てて仕事をするようにしてますね。吉と出るか凶と出るか…、ご想像におまかせを。ダメなら再度指導を受けて、別のやり方で仕事をしたり、ダメでもともとですよ。介護福祉業界は利用者相手の仕事でダメでもともとの業界だから、悩みは尽きません。ダメでもともとを受け入れないなら、介護の仕事は出来ませんね。
回答をもっと見る
新しい職場の特養で働くようになって1か月半位経ちます。 一応教育係がつく教育制度としてありますが人手不足で教育係がべったりつかず、教育制度とはほど遠いです。 べったりつけないなら1時間とか2時間位だけでも私にべったりついて教える時間とかにしてくれればいいのにと思います。 ちゃんと教える時間がないなら教育制度なんて無くせばいいのにと思いますね。 1人だちしましたけどね。ちゃんと教えていただいてないので不安です。 わからなかったら聞いてと言われますが聞けない空気だし聞いても素っ気ないし教える気あるのか?と思う時もあります。 わからなければ聞いてって教える側の逃げですよね。 教える教育係も教え方が下手ですしね。 教え方が下手だとレベル低い介護士になりそうですね。 一応経験者ですが今の職場の特養は初めてなのである程度の期間は教育係にべったりついて教えて欲しいですね。 思うところがいっぱいあります。 ちょっと悩みですね。
人手不足特養愚痴
よう
介護福祉士, 従来型特養
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
私は、今月から働いている老健でときすでにピッチは、持たされ、放置ですよ。
回答をもっと見る
空
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 送迎ドライバー
おはよう、夜勤大変だベ。みんな楽と思って居るのよ、夜勤専従してます。
回答をもっと見る
逃げ癖を治したいです。 今まで鬱で仕事が行けなくなり休職、退職してしまいましたが、今回の職場も人間関係が上手くいかず休みたい気持ちが強くなり職場に行っても辛くて情けなくて涙を流してばかりです… でもここで逃げたらまた元に戻に戻ってしまうと耐えています。 誰にも相談できなくてここに書き込みました。 やはり前の『 職員をくらべている』と発言した職員は信用出来ないし、看護職も介護士も高圧的になってしまい仕事を押し付けられる様になってしまいました。
モチベーション介護福祉士人間関係
ヨキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
Akane
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
逃げ癖は甘えてる 私も主と同じように鬱でした 仕事場によって教え方が違ければ 場所によってはいじめもあるけど やるべき事をやれば褒めてもらえる 人間関係上手くいかないところ そこは上の者に正直に話す 解決しない場合は自分でどうにかするしかない
回答をもっと見る
新人として感じるものは沢山あります。 経験者だから、経験あるからは話にはなりません。 経験があってもその職場では右も左もわかりません。 全ておなじ業務内容なら別ですが施設によってそれぞれの働き方、ルールがあるのでマニュアルが無い施設はどうかと。 自分でメモを取れ、自分で聞いて回れ それでいいのでしょうかね。 毎日単純作業の繰り返しならマニュアルなんて要りませんが一日の大まかな流れ、作業別の流れのマニュアルは必須なのではと。
新人施設職場
まるす
介護福祉士
みぃみ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム
メモも大事ですけど、作業するにはマニュアルは必須ですね。 マニュアルに仕事の内容が書いてあったりしますからね。
回答をもっと見る
今の日本の福祉業界は改革が必要ではないですか? 僕は『福祉従事者の未来を守る会』というものを立ち上げました。 その理由は『働きにくい』労働環境にあり、惨めに退職する方が後に絶えないから、まずは悩みを話し合える場の提供することにしました。 皆さんはどんなお悩みはありますか?
退職人間関係職場
SAY
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
直子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
SAY さんへ 是非入会したいですm(_ _)m私も自主退職に追い込まれ、まさに今日これから退職の申し出に行くところです(´TωT`)💦大手ニ○イに居たのですが私のせいで風紀が乱れたとか先輩みんなが気を遣っているとかホーム長からのプレッシャーが凄くて水面下で転職活動をして来月~心機一転新天地に行くので未練は有りません!!
回答をもっと見る
転職したいのですが 皆さんは転職する時に施設のどこを重視して決めますか?
転職介護福祉士夜勤
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
直子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ちさんへ 転職の決め手は見学した時に活き活きと働いているかどうかとホームページで理念を見て自分の思いと重なるかどうかですね(^-^)/💖🎵最終的には給料等の金銭面や、勤務できる通勤距離かどうかですね(^-^)/
回答をもっと見る
短い時間から始めて、2年前くらいから少しづつ時間が増えて。 途中、昼まで勤務、からの15時からまた勤務、というシフトを1年間頑張ってみたけどやはり拘束時間などシンドくてお願いして8時5時にしてもらった。 こんな無資格の人間を長い時間使ってもらうのは申し訳なかった、と言ったところ気にせず働いてっとの事で、少し安心。 ここの管理者は凄いなぁと思う。どんな事でもどんなに言われても否定せず飲み込んで現場で働く人達の為に頑張ってるんだよな。 ただ、デスクの上のティッシュが取れずキレていたのを見て、普段は絶対キレないのにそこはキレるんだ、と相談員と大笑いしたのは管理者には内緒。
無資格管理者シフト
あやぱんまん
デイサービス, 無資格
空
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 送迎ドライバー
そうですね、台風来てるね~心配
回答をもっと見る
私は、今の職場友達からの紹介で入りました。 他の職員も、皆 友達の紹介で入った人ばかりです。 知り合った時期はちがいますが、知り合いばかりの職場に何の繋がりもない人が入ってきて仕事するのはやりずらいと思ったりしますか? 私は、繋がりない側の意見はわからないので 気になります 皆さん、どうでしょうか?
仕事紹介職員職場
まなゆ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
ぬくもり
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修
正直入りづらい やりづらさは、 あるでしょう。
回答をもっと見る
八つ当たりしてくるワガママな利用者さんが本当嫌い 好き嫌いダメなのわかるけど… 人間的に嫌いすぎる😩👴🏻 自己中すぎて…昔は良い人だったのになぁ… そしてその人担当ってのも嫌(笑) あとで可愛い利用者さんに癒されよ😭😭 こっちも人間だから好き嫌いは出るって… 仕事上出さないようにするけど🤷♀️
認知症夜勤人間関係
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
ぽちどあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
私は最近嫌われるようにもっていくようしました。五分おきに呼ばれていたけど、目を合わせないで逃げる。みんなにそうされて気の毒だけど、本人がそうしたのだから、仕方ないです。犠牲者にはならないと心に決めました。こちらは大分メンタルも戻ってきましたよ。
回答をもっと見る
月曜日から新しい職場 専門学校卒業してモラハラで3ヶ月でやめてしまって 不安しかない。 キツく言うけど耐えてねって言われた。大丈夫かな…
ケア人間関係職場
ふぁも
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
ツー
介護福祉士, グループホーム
やばいですよ
回答をもっと見る
嫌いな利用者の声が、好きな声優さんとかにならないかな… そしたらストレスも減るのでは?🤔💭 いくら嫌でも花江くんとかしもんぬの声だったら なんでも耐えられる気がする…笑 頑張れ!私の脳😱
認知症介護福祉士夜勤
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
ツー
介護福祉士, グループホーム
大丈夫ですか?
回答をもっと見る
今朝急に喉に違和感があり、唾を飲み込むと痛くなったので、仕事お休みさせてもらいました。だが、病院には行こうと思ってましたが、朝早く電話したら迷惑かなって思いLINEにしたら、電話してくれって言われた。病院でも、喉の違和感だけだがコロナの検査しますか?って言われたが、陰性の可能性が高いとも言われて正しい判断が出来ない可能性もあります。と言われて検査しなかった。薬だけはもらいましたが、様子見るように言われて帰ってきた。施設には一応連絡したが、入浴とかでバダバダしてると思い午後から再度電話して直接伝えますって事務員さんに伝言頼んだけど、これで良かったのかな?朝イチに電話しても良いのかな?6時頃とかに。
休みコロナデイサービス
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
かかし
介護福祉士, 訪問介護
私が前に働いていたデイは出勤時間が7:00だったので7:10頃に電話していました。 その時に出た人に症状と病院へ行く有無を伝えて夕方また連絡します。 と施設長またはリーダーが送迎から戻ってくる時間を見計らってかけて現状報告してました。
回答をもっと見る
9月より移動しました。 移動先に看護師経験の60代の介護職員がいます。 その人がまとめ役になっています。 私はリーダーとして行きました。 経験は、4年ほどありますが、未経験の時から介助のやり方をきちんと教わらずに現在に至ります。 そのため、二日目で出来ないのにどうしてリーダーになったのとか言われました。 自分が出来ない事を改めて指摘され正直心折れかけています。
ユニットリーダー愚痴ストレス
メイ&ナギサ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
もちもち
介護福祉士, ユニット型特養
何が出来ないと言われたのでしょうか。内容によりますが、いくら4年経験していても移動先が変われば利用者も変わるわけですしすぐには仕事に慣れないのは当たり前ですよ😅出来ない事があったなら教わって出来るようになれば問題ありません。察するにマウント取られただけなのでは。相手が元看護師なら学ぶべきところは吸収して、あまり気にしないようにしましょう😣
回答をもっと見る
職場の人が、正社員だから、やらないといけないんだよってキツく言われるんですけど、皆さん、言われたますか? あたし、結構そうやって言われるとストレスで😭 腹立ったりするし、そうやって言うなら、やれば良いのにって思うんです。 あたしの職場はみんな年配が多く、あたしが言っても、正社員だからって言いくるめられ。 あたし以外の職員みんな腹立ってきて。 特に管理者によく言われます。 管理者は事務所でずっとパソコンの仕事しかしないし。何も出来ない人です。
理不尽管理者グループホーム
みぃみ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム
ぬくもり
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修
管理職で事務所あなたに見えない業務を行ってらっしゃると思いますが。 もちろん欠員者が、出たらそこへ 入って業務する事も役目に入ってる施設もあると思いますが。 うちの施設は、逆にほとんど正職とパートとの境目が、無いので やりやすいような逆に気を使うこともあり複雑です
回答をもっと見る
ほぼ毎日のように夜の臥床時にリハビリパンツを破いてしまい、ポリマーまみれにしてしまう女性入居者さん‥ その行為をなぜ繰り返すのか原因が分からず悩んでいます。 寝付くまでの間、ベッドの上でズボンの中に手を入れて夜な夜なちぎってはパジャマのポケットにしまう‥異食はありません。 同じような経験された方いませんか?
ユニット型特養ケア夜勤
ひもじー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養
同じ経験ならいくらでもありますよ。 おまけで異食あり、尿量多量、歩行不可、指示通らず、暴力行為のセットついてました。 リハパン破りについての原因はただの中核症状の一種ではないかなと。どちらからというと破った後のフォローを重視すべきなので、原因についてはあまり深く考えすぎない方がいいです。 それでも原因を知りたいのであれば医療面に詳しく、その資格を持っている人に聞いてみて下さいね! ちなみにタイトルの対処法ですが、なにやっても破ります…。 多分拘束でもしない限り無理です。
回答をもっと見る
ユニット型老健の9:00-17:00で入浴介助44人って普通ですか? 今日、カイテクで行きましたが一年以上のブランク越しでかなりキツい なんとか16:40に終わらせたが、入浴時間なんて4分しかない 職員数は自分合わせて午前7人、午後は5人 入浴する利用者は午前19人午後25人…… まだ入りたいという利用者様を他の人が待ってるからとさっさと出させ、BPSD発動してましたし これがユニット型老健の普通なのか、それとも従来型老健や従来型特養はもっとヤバいのか💦 物差しが少ないだけに諸先輩方の意見を頂戴したいです 入浴介助担当は私含め2人 残りは軟膏塗布、居室に戻す、着脱介助などをしてました たまに入れ替えで入浴介助担当が変わるのループ お風呂形態はチェア浴1つのみ 個浴やストレッチャー浴はありませんでした チェア浴のための、チェアへの移乗は手すりに掴まり、立位後に介護用シャワーチェアと差し替えて移乗してもらう形でした 中は利用者さんと職員合わせ4人いるだけで職員のみならず、利用者さんに対しても互いの身動きに気を遣う程の狭さでした(⟵上記2文は編集で追加) 自分は中介助を全利用者が入浴し終えるまでしてました 中介助=洗髪洗顔洗身のみ 前のユニット型特養は1日最大でも20人だったのにー
老健入浴介助
ケアニキ
実務者研修, ユニット型特養
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
多い気はしますし、さっさと出させという文言が少し気にかかり、何か無理やり出させてるみたいなことがあるならば人数多いとか関係なしに声かけとかに問題があるのかなと思いました。 ただ、入浴時間(洗う時間を除く湯船に浸かる時間)4分はそんなもんかなという気もしますし、あとはどういう声かけをして理解していただきながら利用者に入っていただいているか、ご家族にお話しているかそこで問題があるかないかが決まるかなと思います。 個人的にはおそらく声かけとかは何か第三者が見たときに問題がありそうなことがあるような気がしますが、まあこれが日本の介護の実態と言われればそれまでというのもあると思います。政治が変わらなければこの状況は変わらないと思います。、
回答をもっと見る
何度もごめんなさい。 デイサービス勤務。非常勤 9時から15時半。週4日 午前は絶対入浴介助。 午後は私以外の看護師で回してます。 看護師と言っても1人インシュリンの注射 薬の管理されるくらいで、そんなに看護業務ありません。 8時半から15時の看護師さんが早く帰るのに午後入浴介助になってることにも腹が立ってます。 終わらず結局他の人変わって帰ります。なら午前風呂入れなさいよって思う。 人間関係はいい方と思います。 資格手当実務もいくらかもらえら予定です。 正社員には絶対なったらだめな職場です。 週6勤務の週もある。額面17万マンでした。 引かれたら12.13万くらいだと思います。 ここ本当に辞めるべきか迷ってます。 介護職員が私1人だからこの状況はしょうがないんでしょうか。
入浴介助転職デイサービス
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
介護職員が1名なのですか?? 後の方は看護師でしょうか? センター長や相談員も介護職員ですが、"1人で毎日入浴介助"ですか? 毎日はキツいと思います。週何日勤務ですか? ただ、従来型特養辺りの短時間勤務も、入浴メインで募集してたりします。積極的に行きたいと思わないですが、得て不得手で、選択する人は居ると思います。他に実力があれば、違う現場で評価を受ける事は可能だと思います。
回答をもっと見る
・人の役に立てる・家庭でも生かせる・成果を求められたり、ノルマ等がない・AIに置き換えられない・魅力はありません💦・その他(コメントで教えてください)
・妊婦へのサポートあり◎・妊婦へ配慮はされている○・ちょっと大変かも△・妊婦へのサポートなし💦・分かりません・その他(コメントで教えて下さい)