愚痴ですが今更すごい悶々とムカつく+悲しい気持ちになって誰にも話せないのでここで皆様聞いてください🙇♀️ 今日の出来事ですが、お昼の後のお話です。 ご夫婦のご入居者様でお父様が車椅子(リクライニング用)要介護5離床&臥床は2人介助・お母様が要支援1程度で自由にされている方です。食後30分ほどは離床時間を儲けているのですが13時15分ほどに口腔ケアを実施45分に臥床に伺うことをお話しインカムで共有→わたしは13時半から休憩→15時にスタッフ2人で再度お父様を離床に伺うとお母様から「45分に来るって言うからずっと待ってたのに中々来なくてやっと来たと思ったら14時15分頃で今日楽しみにしてたアクティビティも行けなくて、私はお父さんを車椅子のまま1人にするの怖いから一緒にいるのに。」との事。その事に対してはその時間に残っていたフロアの人になぜ行けなかったのか聞くと「洗濯物返しとかをしてたらすっかり忘れてしまった。35分くらいまでは頭の隅で覚えていたんだが」との事。人間だから忘れるのは仕方ないがわたしがムカついて悲しかったのはその後。申し送りで副ホーム長が「インカムで共有するのはもちろん、休憩に入ったスタッフもちゃんと出来たかの確認をとって欲しい」と言ってきた。その時私は「え?休憩中に確認するの?わたし13時半から14時半まで休憩なのに休憩中にフロアに電話して臥床したかを確認しないといけないのか?」と疑問にもったがやらなくてはいけないのでしょうか?これをやるとフロアを信用してないみたいにならないですか?わたしは今回フロアを信用して任せたのですが。ちなみに新規オープンのところで今半年くらいです。わたしは異動組です。ご意見ありましたらお願いします
トラブル上司愚痴
ゆん
介護福祉士, 有料老人ホーム
ユニシス
介護福祉士, ユニット型特養
異動組が意見負けするのはよくありますよね!!すごく腹立たしいですが。 独自の意見ですが、副ホーム長の意見だとなんらかのミスがおきないよう、休暇中の人も勤務を気にしなさいという事=副ホーム長もそのような勤務をするという事ですよね?と思います。 なんのための休憩?なんのためのインカム?もっと他に対策があるのでは?と感じます! ただの周りの職員が誰も悪くありませんよ、連帯責任ですよとしか聞こえません。 ゆんさんが同じようなミスをした時に、副ホーム長が同じ意見を言ったら、利用者様が職員に対する信用をなくすと思います。 まずは利用者様に謝罪すべきです。
回答をもっと見る
今月になり、勤務日数が激減(´TωT`)💦明日は久しぶりに出勤なんだけど、事務所前にスタッフ紹介の写真が有るんだけど、写真の中の私は最高の笑顔なのに・・・ある利用者様に『最近、笑顔が無いね・・・写真とは別人だよ』って言われてしまった(´TωT`)💦今月末で辞めるとは言えないなぁ(´TωT`)💦
退職転職愚痴
直子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
私は、以前にはたらいてた施設の利用者には、なにもいわないで退職しましたよ。 今は、老健にいますが放置されているのでさすがにブチ切れそうです。
回答をもっと見る
ユニット内にスマホの持ち込みダメな所って多いのかな?前職場はスマホ持ち込みOKだったし記録書くとき字を調べるのにスマホ使っても良かったんだけど今の職場はスマホ持ち込みだめらしい。 普通に持ち込んでLINEみたりちょいちょいスマホ見たりする人居ますけど。 漢字調べるのにわざわざ辞書使ってるけどスマホで調べた方が早いと思うんだけど。 利用者のプライバシーとかそんな感じの理由なのかもしれないけどなんかうーん…って感じ。
記録職場
Mayちゃん💋
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
まぁ
グループホーム, 初任者研修
介護職6年目ですが…入社時はスマホ禁止でしたが、さすがにこの時代スマホがポケットに入っていないと不安すぎて仕事にならない😅
回答をもっと見る
このアプリの中でのやり取りで、ズボンを持って立ち上がり介助は、それは昔のやり方ですよ。と有りました。その時は突っぱねたものの、やはり、新人介護士から学ぶ事も大切だよね。長年の経験を大切にして、新人からの話しもちゃんと耳を傾け自分を研鑽しないといけないなと・・・・反省。今の介護を知らずして何が介護士か!!と思い直し、もう一度勉強しようかと思いました。 職場で新人の介護士さんに、介護技術教えて欲しいとお願いした所、上の人から「貴方20年も介護をしてるのに、教える立場が教えて貰ってどうするの」、「プライド持ちなさい」と言われました。 その後は、口論です。長いからと言ってふんぞり返るような人間にはなりたくない。自分の勉強だし経験が長いから、全てあってるとは思わない。それより、経験長いから、見えない事が出てくると思う。私が正解なんておかしい。新人に、教えて貰う事はおかしいかな?間違っていれば、新人でも、先輩でも上司でも間違ってる事は、正す。プライド何てくそくらえ、と思う今日この頃です。 そこで、質問です。介護技術ですが、昔の介護技術と今の介護技術では内容が大分変わって要るようですが、昔は良いとされていたものでも、今はそれは昔のやり方ですよ。それはダメになってますよとあることがら・・・長年のプライドを捨てて聞きたい。このおじさんに教えて下さい。 特に新人の方大歓迎。
後輩勉強新人
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
えんくママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
新人ではないですが、介護歴5年です。 技術向上を目指して、研修やセミナーに参加して勉強しています。 まっさらで入った介護現場ですが、最初に教わったのが高齢のナースさんだったので、体の向きを変えるときも服を引っ張ったり、移乗介助の時もズボン持ったりしてました。 自分で怪我をしたくないし、相手にも怖い思いをさせたくなかったので、現場のPTに教わったり、いろんなやり方を勉強して実践しました。ズボン持つのは、褥瘡の元だったり、不安定だったり、ズボンが破けることもあるし、相手には不快しかないことも知りました。 安心安全安楽なケアというのは、時代とともに刻々と変化していると思います。 教える立場であるからこそ、的確な技術を身につけることが大事だと思います。 昔の介護技術というのがどのようなことを指すのか具体的に分からないのですが、例えば移乗介助する時に相手の足の間に自分の足を入れる、とかでしょうか? ポジショニングで、拘縮のある腕にクッションを抱えさせるとか? 私は理学療法士の田中義行先生の拘縮ケアや移動・移乗ケアの本を読んだり、研修を受けたりしています。 写真が多くて分かりやすいです。
回答をもっと見る
職場に家族「兄弟」等居ると シフトなどに差がでますよね😤
シフト家族職場
ひまわり
介護福祉士, 有料老人ホーム
現場で働かれてる方に質問です。 現在、うちの職場には妊婦さんが居ます。 基本うちの職場トランス、重たい人の介助オムツは禁止となって居ます でも、看護師、事務でその状況が知らない人はその方にオムツとかベッドの動かしをお願いしてしまう人が居たりします。 その妊婦の方も断れず無理してやろうとします。 私が居る時は私が変わったりしてます。 あまり無理して欲しくないし今後妊娠された方には無理して欲しくないで色々考えて気晴らしにカーショップに行った際にある店員さんが名前のバッチにマタニティーマークをつけていました。 うちの職場でもどうかなと思いここで意見がよければ上の方に相談しょうかな思ってます。
トランス妊娠看護師
りりか
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
お疲れ様です。 施設でその妊婦の方と関わる職員は何名ほどいるのですか? 口頭で伝えるのは難しいのですか?
回答をもっと見る
職場の人間関係について質問です。 私は現場でフロアリーダーをしています。 リーダーされてる方に質問です。 どんな相談事をされる事が多いですか? 良かったら参考にさせてください。
ユニットリーダー人間関係職場
kuro
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 勤務の組み方を良く言われますかね。 年配の先輩方は、連勤になると辛いとの事で。 利用者の処遇やケアについて、業務改善についても聞かれます。
回答をもっと見る
質問します。 利用者さんに認知症で 指示が通らない時どのようにしてますか?
認知症夜勤職員
空
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 送迎ドライバー
よっちゃんLove
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
内容にもよりますが、例えばどんな事ですか?
回答をもっと見る
今日夜勤明けでした。 夜勤はいつも自分が朝まで持つかドキドキしながら働いてます。 夜勤終えて、着替えて施設出る時は達成感ありますね。 また次の勤務に向けて体調整えていきます!
初任者研修夜勤明け夜勤
たかゆう
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ぬくもり
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修
お疲れ様です 達成感大切ですよね(*^^*)
回答をもっと見る
無資格、未経験なのですが、訪問介護と施設でしたらどちらで働いた方がいいのでしょうか? 出来れば同じ所で長く働きたいと思っているので。 入っても、やっぱり無理ですなんてしたくないので私のような人でも初めてだったら、こういう所がいいですよとあれば教えてください。 ちなみに、両方とも面接はしていただきました。
職場
ワンチャン
ネコ
介護職・ヘルパー
訪問介護は資格なくても 働けるでしょうか? やはり、施設の方が聞ける人が側に居るからいいと思います。
回答をもっと見る
新しい職場の従来型の特養に勤務してから早1か月が過ぎ、2か月目に入りました。 日勤、早番、遅番とこなし夜勤も2回入りました。 利用者のADLや特徴もほとんど覚え、利用者様に私という人間をわかってもらえるようになってきました。 まだまだ細かい所は覚えていかないといけませんが 日々、気づきを感じながら勉強していきたいと思います!
特養職場
よう
介護福祉士, 従来型特養
デージー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
おつかれさまです!あっという間の1ヶ月でしたね! 順調にお仕事こなされているようでなによりです! 色々覚えると余裕もできて楽しみも見つかりますよね。頑張ってください!
回答をもっと見る
今回大型の台風が九州付近に接近してきていますね。 私の職場も台風の通り道なので、停電しないかハラハラしています… たん吸引の機械やエアコンなど必要な物が多いので、大惨事にならない事を祈るばかりです。
グループホーム職場
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
ツー
介護福祉士, グループホーム
怖いですー
回答をもっと見る
季節の変わり目だからなのか、、? 生理前だからなのか、、? 気分がとても落ちてます。 仕事も身が入らなく、、やる気もなく 事故おこしたら大変だし。 車は直す所出てしまい 体調も急に悪くなり プライベートも良くなく ママ友ともなんだか良くなく 職場の人間関係も、上面で疲れるし。 なんだか急に色々が重なり、、 辛くなってしまいました。 現実逃避したい気分です。 人とも出来たら関わりたく無いです。 何もかも上手く行かない時 どうしたら良いんでしょうか、、、 余裕が無いと人間ダメですよね。
生理ヒヤリハット人間関係
a3.t..
介護職・ヘルパー, デイサービス
皆さんに質問です!!有料老人ホームで働いている方にお聞きします。 働き方として、メリット、デメリットを教えてください!!
有料老人ホーム転職介護福祉士
オラフ
介護福祉士, 介護老人保健施設
トッティ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
メリットとして女性なら他の業種よりは稼げると思います。後、当然ですが介護知識介護技術が身につきます、欲張れば看護知識も。 パート限定ですが時間の優通が利きます、正社員、男性スタッフの多い職場なら土日休み盆正月休みも取りやすいです。経験が物を言う職場なので長くいれば給料が上がっていきます(60歳で給料が下げられる職場もあるみたいですが) 施設利用者様と仲良くなれます(合う合わないはありますが)。イベント多いです(楽しめる楽しめないはその人次第ですが) デメリットとして腰痛や関節痛になりやすいです。仕事柄汚い気持ち悪いはあるかも知れません。スタッフが足りてない所だとキツいもプラスされます。
回答をもっと見る
暑い中お疲れ様でーす(⋆ᵕᴗᵕ⋆).+*ペコ 給付金の手続きの紙が会社に来ました いつ頃はいるのでしょうか? またはもう入ったよって方いますか
給付金コロナ職場
ちー
介護職・ヘルパー, グループホーム
空
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 送迎ドライバー
施設が申請してれば来ます。僕は貰いました。
回答をもっと見る
新しい職場になって1週間… スタッフ内のコミュニケーションが全くなくて話しづらい…聞きづらい😣 スタッフの休憩室もなく…個々で好きな場所で休憩💦 ここの施設で大丈夫なのか不安になってきた😢
休憩施設職員
☆こまめ☆
介護福祉士, デイサービス, 病院, ユニット型特養
ミニ
有料老人ホーム, 初任者研修
転職して1週間、なかなか慣れるのには時間がかかりますね。既存のところに行くと既に人間関係が築かれていて、馴染むのに大変ですね。自分から積極的に質問してみたらどうでしょうか?そのうちに時が過ぎ、自分と気が合いそうな人が見つかると思います。頑張ってください。
回答をもっと見る
職場めちゃピリピリしてるー あー嫌だ嫌だとっとと帰ろー😇😇😇😇😇😇😇 (だから、満所なんてなるべきじゃないんだよ 嬉しいのは上層部の人達だけで、ワイらはクタクタです無理👎👎)
職場
🍎
ショートステイ, 初任者研修
猛暑のなか、お疲れさまです✨ 皆さんの職場、入浴の際の脱衣所はこの時季は暖房つけますか? 新しい職場での入浴の脱衣所は暖房をつけるんですが、陽当たりが良く窓を閉めれば湯冷めすることないような脱衣所なので、どうして暖房つけるのか聞いたら冬ならまだしも「床寒だから」との事。 今までの施設は扇風機やサーキュレーターを弱にして、利用者さんと職員の脱水予防してた所だったのでビックリしてます。 昨日は入浴の見学(介助的な)したんですが、 お風呂場と脱衣所の温度がほぼ同じで、立ちくらみ目まいがしてしまいました。 一緒に入浴担当だった先輩から優しい言葉をかけてくれましたが、60代の女施設長は「若いとすぐこうなるから〜」の一言。 理解できません! 若くなければ具合悪くならないの…🤔? 外の気温が34〜36度の地域です。この時季に床寒ありますか?? 私が言う立場ではありませんが施設長たるもの、わけ分からないです😭😭
施設長入浴介助グループホーム
ai
初任者研修, ユニット型特養
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
扇風機はつけますが、暖房はありえません。
回答をもっと見る
見守りしながらの食事って休憩のうちに入らないと思うんですけどどう思いますか?
休憩食事愚痴
あられ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
カガリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修
入らないでしょう。ていうか、利用者さんの前で食事をする、という行為が失礼にあたるのでは?
回答をもっと見る
9月中に作成し10月に飾れる壁画やちぎり絵など 参考にさせていただきたいです。職場は老健です。 なるべく簡単のものがいいのですが 何かいい作品がありますか?
老健レクリエーション職場
beluga
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
10月の最後はハロウィーンがあります。 ハロウィーン関連はどうでしょうか。
回答をもっと見る
怪鳥リーダーに怒られた。 親の病気で休むのは仕方がないこと。親がいる限りはどのスタッフにもいずれは起こること。それに罪悪感を持って無理してしまうことが一番ダメです。って。 それはその通りで自分が怪鳥の立場だったら同じことを言いたいと思う。でも、自分が言われると、めちゃくちゃホッとして、久しぶりに泣いてしまった。
人間関係職員職場
にゃん
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養
もーもー
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です! 例の怪鳥リーダーですね😊 本当に人間の心のひだがわかる人ですね。嬉しいですよね。忙しい時に休まなあかんジレンマに押しつぶされそうな時そう言ってもらえたらどんなに気が楽になるか。日頃のにゃんさんの仕事ぶりが認められているからそう言う言葉がもらえるんでしょうね。いや〜良いなぁ現場がしんどくてもそう言う気配り合いがあるのは救いです。
回答をもっと見る
事故報告・ヒヤリハットについて。 記入する時に職員を名指しで記入している施設はありますか? 例えば服薬忘れの事故報告の場合、◯◯さんが服薬確認を忘れた等。 うちは、早番が服薬確認を忘れた等、その時の勤務形態で記入していますが、毎回「これって誰のこと?」と医務に聞かれるので少し面倒くさいです。 職員を名指しで記入しているところはあるのでしょうか?
事故報告ヒヤリハット特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
氷雨
介護福祉士, 介護老人保健施設, 無資格
私の施設では名指しでは書きませんね。もし他の人に原因がある場合はその人に事故報告、ヒヤリハット書いてもらう場合が多いので💦
回答をもっと見る
間違いを教えてくれる先輩 リーダーにその事をいちいち言わない それは、人のせいにしてることと一緒で 人のせいにしない。と諭された今日。 自分の考えで行動しなさい。 その後 確かに自分は、教えられたことを正しい事とは、思いません。私は、こう思います。と告 その後 でしょ。 だから自分の考えで行動しなさいと言われたけど それは、少しは、信用してもらえてるという事なのかな。 分からないこと。少しでも不安な事が、あると リーダーに気に行くけどw💧
先輩特養ストレス
ぬくもり
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修
へい
施設長・管理職, デイサービス
お疲れ様です。 両方大事ですね。 考えるという行動がなければ人間を雇わなくてもいいので。 その代わり教えられたこと以外の事をするには責任がついてきます。 成長したいのであれば考えることは必須。責任取れないことはリーダーさんに聞くのがいいかと思います。 リーダーの考え方がわかってくればそのうち聞かなくても自分の考えとあわせてできるようになると思います。
回答をもっと見る
介護職で台風の時はどうしたらいいんですか? 前の職場では仕事自体が休みになっていたんですが、グループホームでは休めないですよね…
職種休みグループホーム
まこと
グループホーム, 無資格
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
利用者の方はそこで生活してて職員がいないと衣食住が賄えないです。時差出勤して施設でピーク時を過ごすとか、、、電車の方は早めに勤務変更してもらうよう上長に相談するのがベストです
回答をもっと見る
今転職しないとそのうち「いまさら?」って言われる年齢になってしまうよね
転職愚痴ストレス
茶々子
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
私も一時期そう思っていました,ただ今37歳。 ただ,人生70年,下手したら75歳まで働くことを考えたら,全然だなぁと思うようになった今日この頃です。 やりたいことが見つかったらその時が動くとき!それまでは目の前の仕事に懸命に。 が今のところ最適解です!
回答をもっと見る
日勤9時〜21時 遅番10時〜22時のシフトがあります。 上の施設長、事務長等の方々に出すシフトはきちんと9時間勤務のシフトを別に作って渡されてます。人手が足りないとそんなもんなんですか?先輩方は当たり前のように働いてます。
ユニット型特養特養愚痴
も
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
私は、8時間労働です。夜勤は、16時間労働ですよ。
回答をもっと見る
プー
ショートステイ, ユニット型特養
その気持ちわかります。 一緒ですね。
回答をもっと見る
移動して早1年。 最近仕事に充実感がなく仕事行くこと・することが億劫に。 今の職場の人間が信用できない。 もう何もかもめんどくさい。
職場
プー
ショートステイ, ユニット型特養
茶々子
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
同じく...
回答をもっと見る
ショートステイに勤務し始め3日目です。 ベッドメイクの下敷で①マット→②ベッドマット→③シーツ→④防水シーツ→⑤シーツの順に敷布を整えますが、③の用途が分かりません。 シーツ→防水シーツ→シーツにする時はどの様な状況の方を想定する時なのでしょうか? 失禁等で防水シーツから外れた部分は恐らく②のベッドマットまで汚染されてしまい交換になると思うのですが、 利用者様によってはシーツ1枚の方もいます。 職場で聞けば良いのですが、沢山覚える事があり、慌ただしく終わってしまいました。 ご教示頂けると助かります。
失禁ショートステイ職場
カルピス🍹
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
キジトラ
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
③のシーツは基本のシーツになるのでは? 防水シーツを使用しない人は①~③で完了だと思います。 ⑤のシーツは施設によってはハーフサイズだったり(ドロシーツ、横シーツ等呼びます)するので、①~③までを標準装備?にして必要に応じて④⑤を使用しているのだと思いますよ。
回答をもっと見る
デイサービスの管理者と相談員の関係について愚痴です。 管理者41歳男初任者あり、勤務年数3年弱、相談員30歳女、社会副主事あり勤務年数半年です。 この2人の意見が合わず、利用者さんの前でも衝突したりします。 性格、仕事の取り組み方が合わない上にどちらも引かないので、お互いすれ違っている状況です。 みなさんの所は管理者と相談員の関係性どうですか? 最近、あまり仕事に行きたくないです。
相談員管理者デイサービス
ちょんりっきー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
カンナ
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
ヤバすぎるので、我が道を進む為に管理者と相談員の事はスルーにした方が良い。必要最低限の報連相に留めた方が良いです。良好になってきた人間関係こそ、更に礼儀と5Sを意識した仕事をするように努力してます。管理者と私は同い年や年齢が近いまたは年下なので、最初管理者の指導を受けてから、自分なりに計画を立てて仕事をするようにしてますね。吉と出るか凶と出るか…、ご想像におまかせを。ダメなら再度指導を受けて、別のやり方で仕事をしたり、ダメでもともとですよ。介護福祉業界は利用者相手の仕事でダメでもともとの業界だから、悩みは尽きません。ダメでもともとを受け入れないなら、介護の仕事は出来ませんね。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
次亜塩素酸です。
回答をもっと見る
初めて質問させて頂きます!介護歴ショートステイ、特養だ8年目になります!今働いている所は、今年の給料改定で基本給が下がってしまいました。(総支給額は調整費と言うものがあり、以前より変わりはありません)8年頑張ってきましたが、基本給は下がり、人間関係も良くなく転職を考えています。転職する際にみなさんが、何を基準に決めているかを教えて頂けたらありがたいです。宜しくお願いします!
ショートステイ給料転職
猫アレルギー
介護福祉士, ユニット型特養
匿名
介護福祉士, 介護老人保健施設
私は老健で15年働いていたのですが元々、給料も少なく後から入社したスタッフの基本給も良く退職を考えていたのですが踏み出せずいたのですが利用者様に事実無根の事を言われ家族や管理職の看護部長には犯人扱いされ、お偉いさんまで話が行き会議で懲戒解雇されそうになったのですが事務長だけは味方してくれて、お偉いさんの1番上の方も(役職名は忘れてしまいましたが)味方になってくれたので懲戒解雇は免れ退職しました。 次の職場を決める基準は私の場合は前の所が年数の割には、あまりにも給料が低かったので給料面と職場の雰囲気で、ある程度は決めさせてもらいました。
回答をもっと見る
私事ですが、要介護5の親が初めて特養のショートステイを利用することになりました。 先日契約を済ませ、送迎付きなので必要なモノを揃え送りだすだけです。 スタッフさんからのアセスメントはなく(書面ですら)心配しています。私の職場では行いまし、病院の入院時も記入しました。 こんな時に不穏になるなど、書面で記入して持たせたら確認して頂だけるのでしょうか?(不穏時には、往診医に相談すると言われましたかが、そもそも往診医がその状態を知らないので) ご迷惑ですかね? 契約時に気がつけば良かったのですが、後から不安になってきました。 ショートステイ経験者の方、教えて下さる。
ショートステイ
ミカン
障害者支援施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
スタッフさんのアセスメントがない、となぜ分かりますか? 要介護と言われていますので、もちろん高齢者のショートですよね、介護保険の…利用は3日以内ですかね? でしたらケアプランは法律上不要です。なので担当者会議はない場合がありますが、それでも念の為、または当然的に担当者会議をする=ケアプランを作るケアマネや事業所考えの所もあります… 全く情報なしはいずれの場合もありませんので、アセスメントはしているはずですが…
回答をもっと見る
・人の役に立てる・家庭でも生かせる・成果を求められたり、ノルマ等がない・AIに置き換えられない・魅力はありません💦・その他(コメントで教えてください)
・妊婦へのサポートあり◎・妊婦へ配慮はされている○・ちょっと大変かも△・妊婦へのサポートなし💦・分かりません・その他(コメントで教えて下さい)