質問です。私は重度訪問訪問介護で働いております。重度訪問というのは、障害の認定が4,5,6 の限定で、市町村が認めた人にはいることができ、そのお宅に泊まり、できないことを援助するサービスです。筋萎縮性側索硬化症などの頭がクリアな方が多いです。先日、その方の、お母様がおなくなりになりました。ご遺体は、その方の家に安直となりました。近くにお姉さま家族もおりますので、それは自宅に帰ってくるということなので普通のスタイルだと思いますが、リフト操作などもあり、ヘルパー自体は勤務です。安直して、家人はろうそくの火を気を付けてくださいと帰っていったそうです。朝くるのはきたようですが、ベッドから一人で起きれない利用者がいるので私達がいるのですが、普通は、家族が泊まるのではないでしょうか?その朝にリフトからおりる介助して、なくなったお母様の白い布をのけて、口に水をつけるようにいわれました。強制ではありませんが、その場でできませんとはいえず、見たこともない利用者のお母さんにさの行為をしたようです。やはり、人の気持ちにたつと断れないてわすが、どうでしょう?これは、家族に問題がないでしょうか?私は責任者に抗議をしました。家族もいない天涯孤独なら、他の人がいやなら私がいきますが、家族はお願いしますって帰る??お願いされても、次の日も安置されるようなので、責任者にくれぐれもと頼みましたが、責任者がケアマネにも連絡をしてくれて対応してくれましたが、また、家族は、ろうそくだけはお願いいたしますと帰っていったそうです。お水はかまいません。いうことなのでしょう。家族は5分くらいの所で、毎日、利用者さんにおかずを、もってきたり、ゴミを集めにきたりしています。最後のお別れにヘルパーまかせにしていく、ヘルパーの役割って一体???私は、今日、夜勤に入ります。今日、お通夜で会場に運ばれます。お通夜に同行となります。それはサービスの一貫だととらえてますので、特にかまわないとおもいますが。やはり、私の頭の中は、戸惑いがあり、今後のことも考えてしまいます。
採用理不尽トラブル
かずさん
介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務
以前、読んだ介護の本に「睡眠薬と言ってラムネを渡せば寝てくれる」と書いてありました。 本当にしたことある方はいますか? その時は効果ありましたか?
ケア職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
しーくん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士
ありますよ!乳糖を眠剤でと言って飲んでますが普通に寝てますよ
回答をもっと見る
言われてイラっとする一言 「若いから大丈夫だよね????^^」 ほんと都合のいい言葉だと思います。 めっちゃくちゃ愚痴かきたいけどこのくらいにしとこ、、、
上司愚痴ストレス
アル
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ののの
介護福祉士, 従来型特養
わかります!
回答をもっと見る
皆さんの職場の年齢層はどのような感じでしょうか? まちまちですか? うちは年齢層が30〜40代にかなり固まっており。。 勤務年数もみんなまあまあ長いので、居心地も良いし、ありがたいのですが、若い子からみると入職しにくいのかなぁと思ったり。。。
入社人間関係職員
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
圧倒的に50代が多いです。 みんな仲良いので楽しいですけどね。
回答をもっと見る
ベッドの上でオムツ交換をする時のことについて、皆さんの意見を聞かせてください おむつ交換をする場合、出てる可能性があるので感染防止のためにゴム手袋は必ずすると思うんです。 それで、出た物(特に大きい方)のオムツ交換してズボンを履かせるとき、処理した手袋をはめたまま履かせますか?それともゴム手袋は外して履かせますか? それと、ズボンを履かせる時まではゴム手袋をはめたままという人は、処理後、 利用者さんにお布団をかける時、処理した手袋外してお布団をかけてあげますか?それとも処理したゴム手をつけたままお布団をかけてあげますか? 何度かおむつ交換の研修に付いたのですが、人それぞれだったので皆さんの意見を聞かせてください。
排泄介助オムツ交換研修
ガチャピン
介護職・ヘルパー
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
勤めてる施設では、排泄交換時は使い捨て手袋を付けてます。便の時は使い捨て手袋を2重に付けてます。 汚れたら1枚外しても、もう1枚付いてるので感染予防になります。ズボンを履かせる時は、手袋を外して素手で履かせてます。
回答をもっと見る
私は介護施設の運営をしています。(千葉県) 介護業界の今後の課題として人手不足と賃金の見込みが望みにくい環境にあると思っています。 事業者としても雇用の幅を広げる為に現在、県の行政や議員の方に他県事例に伴い生活相談員の要件緩和にむけて動いてます。 直接雇用の機会が増えれば人材紹介などの周辺事業にお金を支払う事も減り介護業界内でお金を使いやすくなると考えています。 生産性を上げる為にも書類業務の軽減や簡略化にも今後、動いていきたいと思っています。 まずは変えやすい所から成功例を作っていきたいと考えています。賛同してもらえる方がいれば嬉しいです☺️
給料資格施設
ぽんた
施設長・管理職, デイサービス
たけし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 社会福祉士
生活相談員が、どのような業務に就労するか、求人の出し方にも、検討が必要かと思います。 どうしても、名称独占の資格なので、相談員は、結果的に誰でもできるし、なおかつヘルパーがあれば、介護業務もできてしまう。 雇用に関しては、就業規則の見直しをして、定年を廃止するとか、 現状にあったものにして、助成金を受けれるようにして、賃金の上昇を図ること。介護業務としては、手書きをなるべく減らして、タブレットもしくはパソコンを使うようにして、少しでも効率よくできるようにすること。それに関しても、助成金はあると思います。社会福祉士を持っていたとしても、はっきり言って意味がないのが現状です。国は次々と新しい資格を作りますから。社会福祉士とか、介護福祉士とかは、やっぱり、政治力もないし、元々は奉仕だったし、なかなか重点的にみられるのは難しいですよね。 一番は給料をあげることだけれど、利用者さんを増やさないと払えないし、職員がいないと利用者さんを入れられないし、 社長の報酬増やそうと思ったら、 施設を大きくしないとだし。 難しくですけど、働きかけは、大事だと思います。
回答をもっと見る
介護をもとになにかいかせる他の職業などありますか?また資格などこれを取ると良い!等ありますか?
資格転職職員
あーさん
介護福祉士, グループホーム
3rd
デイサービス, 社会福祉士
福祉用具専門相談員ですかね。あとは福祉の資格ならケアマネとか社会福祉士、精神保健福祉士、これからどんどん需要増加間違いなしだとは思います。
回答をもっと見る
法人内の異動はありますか? 以前勤めていた職場では異動がありました。(異動前にやめてしまいましたが) 異動で大変だったことなどありましたか?
異動施設職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
前のところは本館とユニットがあり、ユニット最初配属されて〜本館〜ユニットと戻ってきました。大変だったとしては本館のやり方や入居者と職員の顔と名前を覚えるから始まるので、合計100人くらいの名前と顔を覚えます。ただアホかと思ったのが、異動して2日目で早速夜勤という愚かなシフトになりました。今の施設も関東にいくつか施設があるグループなので、異動命令が来る確率があります
回答をもっと見る
コスト削減…といったら皆さんの施設ではどんな事をやってますか?
施設職場
大ママ
介護福祉士, ショートステイ
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
人件費とかもでしょうかねぇ。細かく言ったら、マスク、グローブ、や電気代とか。ありすぎで困りますね
回答をもっと見る
なんでもペラペラ仲のいい同僚に話す人少し怖いです…… 前管理職の方が私に話したことを他の人にポロッと話してるところを聞いてしまい…… それからその方とは必要最低限しか関わらないようにしてます…… 入りたての人とも笑いながら感じ悪く話しているのをたまに見かけるのであまり信用していません…… 管理職の方ってそういうのペラペラ話していいのでしょうか……相談したいことがあっても話せません……
管理職上司職員
M
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
さやたん
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼します。 管理職じゃなくても上司に他の上司のことで相談したら本人には告げ口されたことがあったので、ほんと、ありえないひとたくさんいますよね😓
回答をもっと見る
皆さん、職場で検温してますか? 検温したら37.5度熱が有って、上司に言ったら え?見た感じ元気そうだし。またちょっと時間経って熱測って。 って話流されて、その後も熱測ったけれど37度台キープ。 その日普通に勤務したんだけどw これ、もしもコロナだったら大問題ですよね。
病気トラブルコロナ
ゆー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 初任者研修, 実務者研修
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
おはようございます。 職場でも検温しています。 うちは37.5以上という規定で、それ以上は勤務できないんですが、日によって検温結果もばらつきがあり、平熱の個人差もあるのでどこまで有効か、というのもありますが。。。 ただ、体調不良だったら今の時期は尚更早めに対処しないとですよね。。。
回答をもっと見る
少し前に柚子風呂をしました。 利用者さんからも好評でした。 皆さんの職場では柚子風呂や入浴剤など使いますか?
入浴介助施設職員
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 うちは毎日、数種類の入浴剤を使っています。 たまたま柚子を沢山貰ったという職員がいて職場に持ってきてくれたので、冬至の日に本物の柚子を入れ皆さん喜ばれていましたよ。
回答をもっと見る
出勤前や出勤時に検温されていると思いますが、皆さんの職場は自己申告制ですか? 先日、他の施設とのリモート会議で情報交換した際、 ①出勤前に自宅で測り記録する②出勤時に測り、他のスタッフに体温計を見せて報告する といった徹底した施設があり驚きました。
コロナ施設職場
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
自己申告です。 出勤して検温しますが、誰にも見せずに書きます。
回答をもっと見る
内定先と面談し、来月から特養の入職が決まりました。 地元では大きい方の法人で、給与も周りで聞いていたより3万くらい高く、賞与も改善金もまあまあそれなり。 あとは人間関係だなー こればっかりは働いてみないと分からないよね。 どうか協調性のある職場でありますように。
入社特養人間関係
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
働いてみないとわかりませんね。
回答をもっと見る
今年度で今の職場を辞める。 最後の仕事の日を終えたとき、自分は何を思うのだろう、ということを最近よく考える。人間関係で悩むことが非常に多いけど、今の職場に愛着もある。勤務最終日を終えて、よくがんばった、走り切った、と心から思えるような最後にしたいと思う。1日1日を、1つの介助を、1つのコミュニケーションを、1つの声がけを、目一杯大事にしていきたいと思っています。
退職人間関係職場
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お仕事お疲れさまです。退職を決めると手を抜く人が多いなか、素晴らしい心がけだと思います。勤務最終日が素晴らしい日になることを祈っています。
回答をもっと見る
年配へのパートさん。介護経験豊富。だけどパートなのでどこまでしてもらっていいのか、どういう対応されますか?
パート介護福祉士人間関係
あーさん
介護福祉士, グループホーム
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
社員だからとかパートだからって言う隔たりってありますか? うちはむしろパートの方が働いてますよ
回答をもっと見る
第33回介護福祉士の問題解説がYouTubeに出ていたのでみてみました。角化型疥癬の対応方法についての問題が出ていました。実際に介護施設の現場で経験した事が試験問題に出ていて、今年受験された施設の方はラッキー問題だったんじゃないかなと思いました。 受験された皆さんや既に介護福祉士で活躍されてる皆さん、介護現場で経験した内容が試験の時に役立ったことありませんか?
介護福祉士試験資格職場
はてな
初任者研修, 実務者研修
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士
試験勉強お疲れ様でした。 私は去年に介護福祉士になりました。 正直、現場の経験が試験の回答に結び付いたことはおそらくなかったです。 私は自腹で介護福祉士対策講座に出たのですが、その講座での内容の方が試験に結び付きました。 印象に残っているのが「カレーやシチューで繁殖しやすいものを選びなさい」という問題です。 「ラッキー問題だ。答えはウェルシュ菌だー」と思い、回答していました。
回答をもっと見る
利用者さんに、『あんたは優しいなぁー』って言われたり、数いるスタッフの中で一番最初(管理者除いて)に名前覚えてもらえたり、認知症の人に顔を覚えてもらえると嬉しい😊 こういう事があるから、しんどくて大変でもやれるんやと思う。この頃とくに。
レクリエーション認知症デイサービス
HARU
介護福祉士, デイサービス
いりあす
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
それは良かったですね… 距離を置いて接する事も大事ですが、優しく接すると結構名前を覚えてもらえますね… 名前を覚えてもらうと、接し方も考えるようになりますね…
回答をもっと見る
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
次決まって 入職日決まったら 退職すると伝えます。
回答をもっと見る
少々口が悪くなってしまいますがご了承ください… 本当に限界なんです。 夜間陰部巻きをしているのにトイレに行きたいコール…… 自分で立位保持出来ればいいけどもって15秒…… しかもオムツ…… 起きるために仰臥位になろうもんなら痛い痛い…… 自分で起きてくださいと言っても俺は起きれないから 介護する側として失格だと思いますが、正直めんどくさいし毎回何か言われる度にイラッとしてしまうことがあります。 なぜ陰部巻されているのか、なぜ夜間オムツ対応なのか本人に説明しようもんならお前は酷いやつだなどと罵声の嵐 ポータブル進めても拒否 尿器進めても拒否 トイレ出したい気持ちはわかるけど転倒などのリスクには変えられない 申し訳ないけどパット内で済ませて欲しい……
トラブルストレス職場
シーチキン
介護福祉士, ユニット型特養
すまる
介護福祉士, ユニット型特養
こんばんは。 お気持ち察します! こーゆーとこでは とことん口悪くなってもよいじゃないですか😁
回答をもっと見る
知り合いの職場ではコロナの影響でボーナスが下がった人がいました。 私はそこまで変化がなかったです。 皆さんの中にもコロナの影響を受けた方はおられますか?
ボーナスコロナ職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ぽぽ
介護福祉士, 看護師, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
私の所は給料はそのままで、ボーナスが下がりました。。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 皆様はどんな同僚なら一緒に働きたい と思いますか? 私はチームとして役割を果たす人と 働きたいです。
同僚人間関係職員
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
たかちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 看護師, 看護助手, PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 送迎ドライバー, 精神保健福祉士, 実務者研修, 無資格, 学生, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士, 訪問入浴
口ばかりで行動が伴わず、何も部下に伝えない上席者って…何してるんだろう!?稟議書を本部に渡す伝書鳩なのか!?(笑)
回答をもっと見る
転職活動をしています。まだ求人をみている段階ですが。今月中に見つけて、内定を頂き、退職届けを提出して来月末で辞める予定です。今、一人暮らしをしていて 職場からも実家からも近くです。退職と同時に引き払うつもりです。1度実家に帰ってゆっくり物件を探したいのですが、転職先の近くに住むか、寮があれば入るか。 皆さんの職場に寮はありますか?どんな感じですか?知りたいです。
退職転職職場
まい
介護福祉士, 病院
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
寮というか片道2時間以上かかる単身者のみ 借り上げという条件があります。
回答をもっと見る
7歳も下の子の方がパキパキ動いてて、自分はまだまだ動けないのが大丈夫かなって思った。。 新しい職場でやっと3ヶ月過ぎたところで慣れてもいいのになあって時々思う
愚痴職場
みけ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
きよたん
お疲れ様です。 年齢が上や下、動けるや動けないって、気になりますか? みけねこさんのペースで、やっていけばいいと思いますよ。
回答をもっと見る
介護業界は女性が多い職場です。私は男ですが肩身が狭い思いをしたことはございませんか?
職場
にくきゅう
ケアマネジャー, 病院
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
自分も男です。肩身が狭いどころか、フロアを変える事態になりました。自分が何かしたわけではありません、完全にあちらから仕掛けてきました。男と違い女性は普段反目し合っていても何かの拍子で手を組んだりするので相手の真意が理解できません。
回答をもっと見る
夜勤専従として働き始めました。 ロング夜勤なのですが、遅番や明けの日に早番がいないのが当たり前らしく、勤務時間はほぼ一人での勤務になるようです。 ユニット型特養は始めてなのですが、当たり前のことなのでしょうか。 よろしくお願いします。
ユニット型特養夜勤施設
めろんそーだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ニニココ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
個人的ですが、 やっぱり早番と遅番と日勤と、、 人がいるところはケアの質がいいところであり、施設の売りにしていることも多いと思います。 逆にギリギリに回していて流れ作業になっている所は人が入ってもやめてしまう感じになってしまうかなと思います。
回答をもっと見る
看護主任や色んな人から心配されて申し訳ない。 でも頑張って今の職場の流れを覚える
上司職場
みけ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
ガチャピン
介護職・ヘルパー
介護業界に足を踏み入れて1ヶ月ちょっとですが 職場の皆さんに支えられながら頑張っていますが、 さすがに40人もの利用者がいると、いろんなことがなかなか覚えられず😅 早く色々覚えなきゃと思って 頑張ったら 精神的に爆発状態になってしまいましたので、 あまり頑張らず 気負わず 少しずつ覚えていっていただければいいかなと思いますが、周りからのプレッシャーもあるので そういうわけにはいきませんよね。 だけど、頑張りすぎて、私のように潰れないでください。
回答をもっと見る
デイサービスで看護士と勤務しています。 人手不足で、時間内に帰宅出来ません 皆さんはどうですか
デイサービス職場
まさみ
看護師, デイケア・通所リハ
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 同じく定時に帰れる事は少ないです。 固定給な上に残業代も付かないので、回せる物は翌日に回したり、事務仕事などは持ち帰る事もあります。
回答をもっと見る
シフト変更あってシフトみてたら 職場に13連勤してる人いたんやけど……
連勤シフト職場
ひまわり
介護福祉士, 有料老人ホーム
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
お疲れ様です。 それはその職員さん大変! その方法しかシフト組めなかったのでしょうか。 ブラックな介護現場、多いですよね。 まずは労いの言葉をかけてあげるのが良いかと思います。
回答をもっと見る
入浴介助する際に拒否をする人がいます。 その人を入れれるのが1人しか職員がいません。 その人は拒否に対しての対処がすごく 上手い人でして真似をしようとしても その人のようには行きません。 酷い時は1週間風呂に入れられない時もありました。 皆様はこのような利用者様に対しては どのように対処されていますか??
入浴介助認知症グループホーム
さや
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
だるま
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 グループホームですか? 以前勤務していたグループホームで暴力をふるい、全力で拒否する方がいました。 その方の入浴介助は… そのグループホームではナースが週2回くるので、ナースが来る曜日に合わせてナース含め、3人介助で入浴行ってました。 女性の入居者だったので、 まず男性職員に部屋にいる入居者を丁寧に誘い、浴室まで誘導してもらいました。 浴室でナースと介護職員が待機し、3人介助で脱衣。 洗身時も叩く蹴るなので洗身は2人介助で行いました(その内ご自身でできるようになりました)。 洗身が終わると浴室内にいるスタッフにお湯をかけるので、スタッフは脱衣所に出て待機。 一度、何が気にいらなかったのか、浴室の窓をわった事もありました。 大変なことはみんなで協力してやろうという職場だったのでなんとかそんな感じでやってました。 私は途中で退職しましたが(これが原因ではないです)その内スタッフ一人でも入浴介助できるようになったと聞きました。 みんなで協力して人数揃えてやるというやり方だったので参考にならなかったらごめんなさい。 介護拒否は本当にしんどいですよね。 長々すみません。 お互い頑張りましょう♪
回答をもっと見る
最近、さまざまな単発バイトのアプリがあり、介護施設にも来られることが増えてるような気がします。 そこで質問ですが、皆さんの施設ではそういった単発バイト向けの方に対するマニュアルを整備してますか? もしマニュアルがある場合、どのような感じのマニュアルがありますか?
アルバイト施設
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
暁冬さんは単発バイトの受け入れ側ですね。 私はワーカー、受け入れどちらも経験があり、主にワーカーとして、マニュアルについて述べさせていただきますね。 【細かいタイムスケジュールのマニュアル】 何時何分に何号室の誰の何をする、その注意点が事細かに記載し印刷した用紙を都度渡される。 .良い点:スタッフの違いによる指示の曖昧さがなく、時間をムダにせず動ける。 入居者全員ではなく、ピンポイントに利用者のケアに入る場合は覚えやすく、次回の応募につながりやすい。 ・懸念点:最初に説明されただけで用紙を見ながら時間通りにに動かなければならない。 また、事細かだからこそ字が小さく、視力等によっては非常に見づらい場合がある。 不測の事態で時間オーバーする事がしばしば、単発ワーカーとしては最初からムリなタイムスケジュールの場合もある。 【1週間のタイムスケジュールを記載したマニュアル】 曜日ごとのスケジュールが分かる。 ・良い点:一日の流れをつかみやすく、次回応募の目安にもなり、排泄メインか入浴メインか確認できる。 .改善点:利用者情報までは網羅されてない場合もあり、都度臨機応変に指示される。指揮命令者によってはグダグダになる場合もある。 【利用者の名前、居室番号、ADL表】 ・良い点:利用者の顔と名前が一致すれば特徴を捉えやすい。 ・懸念点:入居者が多いと情報過多となりやすい。 ADLは変わりやすい為、更新されていない事がしばしば。 利用者の名前の一覧表を渡されても顔と名前が一致しない場合はあまり意味がない。顔写真があれば良いが、それも小さいと分かりづらい。 あと、受け入れ側の私の経験では、現場をきちんと把握しているスタッフがマニュアル作成するのとしないのとでは、情報の正確さが違ってきますね。 特に施設長や事務方がマニュアルを作成すると…
回答をもっと見る
皆さんは何回転職したことありますか? またどのくらい務めてから転職したのか教えて欲しいです!
転職
はづき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 自分の場合は、転職2回です。 IT職を25年勤めた後、介護業界に転職。初めに勤めた福祉作業所で1年勤めてから、今の訪問介護事業所に転職しました。
回答をもっと見る
その施設のどんな所に惹かれて転職したりしますか?どの施設も大変な面があるかと思いますが、一方でどの施設にも何か魅力はあるかと思います。 例えば給料が高い!とか、ノーリフトケアを徹底してる!とか、夏祭りやイベントが熱い!とか、これだけは譲れないと思うポイントを一つ教えてください。
リフト行事病気
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
上司がどんな人か、その人の部下でやっていけそうか、はみます。
回答をもっと見る
・帰りにコンビニによる・コーヒーやティータイム・音楽を聴く・ゆっくりテレビを観る・シャワーやお風呂に入る・買い物などに出かける・その他(コメントで教えて下さい)