おつかれさまです✨ みなさんは 今までに転職(介護職は続ける状態)をしたことは ありますか? また その理由は何ですか? 教えて下さい😄✨
同僚上司転職
ねこ
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 実務者研修, ユニット型特養
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。私は前職が非常勤であり、かつ雇い止めになったので仕方なく転職しました。正規職員として働けているので結果オーライと考えています。
回答をもっと見る
今月から勤務し始めたサ高住、ようやく私の求めていた理想郷に出逢えた💖って毎日出勤するのが楽しみで楽しみで公休明けの出勤が待ち遠しいです(^-^)/❤️🎵
理想サ高住先輩
直子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ひめ
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
羨ましいです…
回答をもっと見る
仕事を辞めるとなってから リーダーの 態度が冷たくなりました。 退職まであと少しの休み明けから 職場の人も冷たくなりました。 介護の仕事を1から教えてもらい 感謝はしています 良い職場だと思っていましたが 辞める時になって こんな嫌な 気持ちなるとは 思わなかったです😢 同じ経験をされた方は おられますか?
退職人間関係職場
京子
介護職・ヘルパー, デイサービス
たこやき
介護福祉士
こんにちわ! 私も3月31日にやめるのですが 職員1名が挨拶無視したり陰口たたいていたりしています。(この人は基本人の悪口しか言わないし、現場は動かないしって人です) 良い人もいるのに悪い人のせいで 本当に嫌な思いしますよね。 あと少しで終わると思って 頑張りましょ! いい思い出だけ残して、、、
回答をもっと見る
お子さんを0歳から保育園に入園させた方いらっしゃいますか? もちろん子供の月齢、性格、ママの仕事の都合もあるとは思いますが、お子さんが保育園に慣れてくるまでどれくらいかかりましたか? 4/1から慣らし保育で、職場からは「3時間くらいまとまって出勤できるようになったら本格的に働きだしましょうか」と話しています。職場までは車往復1時間くらいなので、4~5時間保育園で過ごせるようになったら頃合いかなと思っています。
保育園子供職場
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
haru
介護職・ヘルパー, デイサービス
わたしは長男の時に10ヶ月から保育園でした。長男はわりと繊細な性格で、毎朝泣いていましたが3ヶ月くらいで笑顔で行くようになりましたよ。職場までの時間や仕事の都合もあるなか、大変かと思いますが職場の理解があるようで安心ですね。がんばってください^ - ^
回答をもっと見る
強い傾斜があるご利用様にどういう対策をされていますか?新しく来られたご利用様に強い左傾斜があります。私の職場では、傾斜のある方には椅子の肘掛けあたりにに座布団を挟んだりして対応しているのですが、その方はご自分で座布団を取ってしまわれます。立位、歩行も比較的安定しているのですが、なぜか座っている時だけ左傾斜が出ます。原因もよくわかりません。 …どうしたらいいのでしょうか…。
職場
yasukayo
介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
コメント失礼します。 うちの事業所でも何人かいらっしゃいます。 パーキンソン病の方や円背がきつい方です。 うちでもやはり椅子の肘置きに座布団、円座をかまして姿勢を修正していますがどうしてもズレたり落ちたりして安定しません。 なので、マメに姿勢を正してあげたり声掛けしたりして座位姿勢を維持してもらってます。
回答をもっと見る
皆さんのところは、車椅子、ベッドの高さ ベッド柵などはきちんと戻していますか? 臥床したら、車椅子のフットレストは外したまま ベッドは高いまま、アームレストは解放したまま。 離床したら、ベッド柵は外したまま等など やりっ放しが目立ちます。 そのままにしている人達に聞いたところ 次も使うんだからとの事。 まだ移動したばかりで強く言えません 皆さんの所はどうなっていますか?
上司特養施設
koto
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
あーさん
介護福祉士, グループホーム
戻さないことがほとんどですがあまり目立つようなら声かけして戻すように伝えます。
回答をもっと見る
ケアマネをしています。 コロナ対策についてです。 現在コロナなので、電話モニタリング等で訪問を控えている事もあるかと思いますが、必要訪問時に皆さんどの位の感染対策をして訪問していますか? 私の会社では、訪問入室退室前の消毒。訪問時間は10分以内。ディスタンス等を基本的に利用者家族にお願いしています。退院して間もない利用者等は必要に応じてアイガード、フェイスシールドをと言われています。もちろん10分で終わらない事もそうだし、利用者家族によっては大げさ過ぎる等言われてしまうこともあり、我々との感染に対する温度差があり難しいなと毎回思っています。 感染させない感染しないようにと常に緊張した日々ですが、周りはどのような対策をしているか気になり投稿させて頂きました。
モニタリング家族ケアマネ
ヒゲのバウアー
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 居宅ケアマネ
凛
有料老人ホーム, 初任者研修
こんばんわ。どうしても面会が必要な場合(ターミナル期)などは、マスク、フェイスシールド、手袋着用、体温測定してからの入室になります。
回答をもっと見る
フロアリーダーだけどいきなり、直接じゃないけど必要じゃないと取れる文面が来て一気にヤル気が無くなった。今まで7年文句も言わず貢献してきたつもり。理由もなくこんなこと上から言われた事ありますか?人員も少ないのも知ってるし、情もあるけどこれ以上、いい仕事出来るモチベーションがない。どうしたらいい?変わるべき?どうしたらいいかわからないです。
ユニットリーダーモチベーション上司
ぽにょ
介護福祉士, グループホーム
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
必要じゃ無い文面とは どういった内容か分からないので何とも言えないですが、労基に相談してみてはいかがでしょうか? 退職勧奨に当たる様な文章なら やってはいけない事です。
回答をもっと見る
皆様お疲れ様です。 今朝の3時に利用者様が亡くなられました。 私は昨日仕事の帰り道に事故を起こしてしまいました。 走っていたら、左側から車が出てきて当てられました。 今日のお昼から出棺と連絡来ました。 行きたいのですが、皆様はどうされますか。 行きますかね。
病気食事上司
あや子
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
自問自答おばさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。一度、お勤め先に相談されてみては?会社や事業所で判断が異なります。私は会社では、出ないで事業所では、代表として出てなど…とても戸惑いましたから相談されるのが一番だと思いますよ。
回答をもっと見る
帰宅願望が強く歩くのが不安定な利用者さんがいます。 付き添って話を聞くこと以外にも何かやり方はありますか? 男性の方であまり怒ったりはしないです。
帰宅願望施設職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
話を聞くのもいいですが、話題を違方向に持って行ってみてはどうでしょうか? あとやって欲しいこととかをきいて出来るものならやってあげて、、
回答をもっと見る
はじめまして。デイサービスで働いている職員です。今月から、利用時に抗原検査を実施してますが、他の施設ではやっていますか? 週一回のペースで、ご利用様に1000円負担してもらってます。私は、今の今までやらなかったのにここにきて検査をするのか?あと、費用もご利用者様に負担をさせるのか?と不満があります。
職場
りなっち
デイサービス, 実務者研修
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
はじめまして。それは強制でしてるのですか?うちのデイではしていませんが、法事など県内の集まりでも5人以上なら1週間休んでもらったり厳しくしています。
回答をもっと見る
グループホームの入社書類目を通しましたが。法令〇〇条の〇法とかって、ありますが…ネットで調べれますか? 今まで、〇〇条の〇法の規約ついた職場は、就いたことがなく。グループホームでも、大手企業らしいので、そのへんは厳しいからでしょうか? 4月からパートのフルタイムで働きます。もし、企業で個人とかなら、そこまで厳しくないのかな…とか悩みますが…どうなんでしょうか?
入社パートグループホーム
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
とらぽぽ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
法令?労働基準法のことですか?それならネットで見れますけど…違いますかね?
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 休憩について記載された労働基準法34条を記載します。ちなみに8時間勤務であれば、8時間を超えないので45分休憩です。 皆様の職場ではきちんと休憩はとれていますか? 第三十四条 使用者は、労働時間が六時間を超える場合においては少くとも四十五分、八時間を超える場合においては少くとも一時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない。 ② 前項の休憩時間は、一斉に与えなければならない。ただし、当該事業場に、労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においてはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がない場合においては労働者の過半数を代表する者との書面による協定があるときは、この限りでない。 ③ 使用者は、第一項の休憩時間を自由に利用させなければならない。
休憩職場
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
yasukayo
介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修
グループホーム勤務ですが、9時間勤務で休憩時間45分です。ご利用者様と一緒に食べる食事時間を残りの休憩時間15分としてカウントされているようです。 休憩時間45分だってまともに取れたことないです。おやつレクや誕生日会の時は全く休憩時間が取れないことも…。 書いていて、もしかしてブラックかも…と思ってしまいました。(苦笑)
回答をもっと見る
住宅型の有料老人ホームは施設の宿直って絶対いないとだめですか? 介護職の夜勤はいるんですが…😭
有料老人ホーム夜勤施設
ぴー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム
たけし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 社会福祉士
宿直と夜勤は異なるので、夜勤が居ればいいと思います。宿直は 必要ないと思いますよ。 呼び方の違いかもしれないけど、 夜勤って言った方がいいかもですね。
回答をもっと見る
今デイサービスは、どこの事業所もそれぞれが差別化を図ろうと努力しているかと思います。私が働く地域はデイサービスが多いのですが、運動特化、宿泊デイ、短時間入浴デイ、洗濯してくれるデイ、認知デイ、施設内通貨があるデイ等、様々あります。皆様の地域では、全国でも珍しいやこんな事やっている等あったら教えて下さい。個人的にはよくTVで取り上げられる夢のしま?が特徴的だとは思いますが、興味本位で知りたいと思い投稿しました。
デイサービス施設職場
ヒゲのバウアー
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 居宅ケアマネ
yg.ai
介護福祉士, グループホーム
わたしの地域では、施設内通貨があるカジノデイがあります。 利用者もそれなりにいて、送迎車も黒光のエルグランドを使用しており、高級感漂わせています。この地域では、珍しい取り組みをしている事業所です。
回答をもっと見る
人事も兼務しています。入社して1週間以内に辞めた人が今年10人を超えました。1事業所で、という訳ではなく事業所は複数、サービス形態も複数、上司も特に被ってはいません。 辞めた10人は全員20代でした。偶然かもしれませんが不思議です。直接関わっておらず、来なくなった後に連絡しても返事がありません。。 既存スタッフに聞いても正直分からず、改善すべきことが分からず困ってます。。 勿論私たちが悪いんだと考えております。 施設をすぐに辞めた方がいらっしゃいましたら、勉強のため是非理由を教えていただきたいです🙇♀️
トラブル退職転職
すいか
介護職・ヘルパー, グループホーム
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
入職して間も無くの時でした、介護スタッフの「こうやってね」の介助方法が、私には虐待にしか思えず、施設長に報告しました。 施設長から出た言葉は 「あの人、まだやってるの。何度か注意してるんだけどね。施設の立ち上げ当時から居るスタッフだから…」 と擁護したので、私が退職しました。
回答をもっと見る
先日、介護事業所への入職について、新卒入社か中途入社か質問させていただきましたが、現時点で6割程の方が中途入社だということが分かりました。 そこで、中途入社の方に再度質問させていただきますが、今の職場で前職のスキルが活かされる場面はありますでしょうか? 自分の場合は前職がIT職だったんですが、今の職場にはかなりパソコンが苦手なスタッフが多いため、特にExcelやパワポが苦手なスタッフに対して、やり方をアドバイスすることがちょくちょくあります。 我ながら「昔取った杵柄」がそれなりに役立っているのかなと(笑)
モチベーション転職職員
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
同じく詳しい方は、ユニット毎のパソコンがフリーズした時に、呼ばれてます。デスクトップを整理して、軽くしたり。社内に1人必要な存在です。 私は、営業経験他スキルが地味に役立っていて、他の職員では対応が難しい入居者さんの入浴やお世話を担当していて、誰かに教えるまでは無いです笑
回答をもっと見る
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
生保だろうが、資産家だろうが、平等に接する事が出来る。 お金が介入すると、お得意様だからとかで差がでてしまう。 必要な人に、必要な事を提供するので、必要ない方に必要で無いものを提供しないで済むので、その手の罪悪感がないと思います。
回答をもっと見る
今日は事故になりそうなことがあって17時台のことなのに未だに心臓がバクバクする…… 新人さんになんでも聞いてくださいねなんてでかい口叩けないな 自分がどうしようもないのに😢 これじゃ4月からエルダーやってくださいなんて言われても何も教えられない
トラブル新人職場
M
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
えじる
介護福祉士, ユニット型特養
事故の内容は分かりませんが、そういう経験も失敗談として、新人さんに話せるのではないでしょうか? 人間誰でも失敗はあり、そういった経験も成長に繋がりますよ!
回答をもっと見る
昨日病院行ったら、自律神経失調症ではなく、うつ状態と診断されました。パニックも併発。 どうして? 真面目に仕事してると、どんどん調子悪くなる…ミスもないし、利用者からも信頼されてる。と思う。 先生からは、「真面目すぎ、完璧主義は病みやすい」と。 わかります。わかりますけど…この仕事はミスするわけにはいかないんですよ。 ミスも多くて、利用者からの信頼もろくにない人は元気そうに仕事してるのに、どうして自分が病気にならなきゃなんないの? 世の中理不尽な事が多い。 早く元気な自分に、元の自分に戻りたい。
理不尽病気愚痴
ゆっきー
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
とらじろう
介護福祉士, 病院
ゆっきーさん、お疲れ様です。 日々、一生懸命に働いていらっしゃる姿が目に浮かびます。利用者や他のスタッフからの信頼も厚いでしょうね。 身体や精神の不調は、この仕事にはつきものの様に感じます。真面目な人ほど… 少しだけ、こだわりを捨ててみてはどうでしょうか?ミスは絶対ダメ!◯◯しなければ!という気持ちが、ゆっきーさん自身を苦しめているのかもしれません。
回答をもっと見る
コロナ禍での介護業務お疲れ様です。 今、有料老人ホームで勤務しているのですが、訪問介護に行こうと思ってます。 サービス提供責任者を希望しています。 この、コロナ禍での訪問介護は忙しいのでしょうか? 通常通り営業出来てますか? 今の訪問介護の状況を知りたくて質問しました。
訪問介護転職介護福祉士
たね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
地域の特性もあるかと思いますが、私の地域では現状、あまり変わっていません 緊急事態宣言が出ていた都市や周辺の市区町村は大変だったのではないでしょうか? コロナが出ていても、訪問介護は行かなければ行けない様でしたので…
回答をもっと見る
愚痴聞いてください!😥 パートのナース月に2週間も出勤しないのに、すごく偉そう 男性職員の前では、猫なで声で…いや、もうアラフォーじゃん 自分やりたくない仕事はしないし、何か言われたらパートだと逃げる 注意されると泣いて、帰ってしまうとか そんな人使ってる今の職場クソです
看護師パート愚痴
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
最悪ですねぇ。。
回答をもっと見る
残る出勤あと4回(夜勤のみ)。 な、長い………
退職グループホーム夜勤
シルキー
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
かな
介護福祉士, 介護老人保健施設
ほどほどに頑張ってください。あと夜勤4回は多くないですか?私も3月末で退職します。あと出勤6回です。
回答をもっと見る
怒りが落ち着いたもののまたふつふつと上がってきたので、愚痴として投稿します。どうでもいい事まで細かいO先輩には今やってる事が終わり次第やろうと考えてた事を次から次から理屈っぽく言われた挙句にちゃんとしてだの。例のI先輩には◯◯さんの居室のドアが開いてない(酸素チューブを外してしまうため、すぐ気付けるよう本来は開ける)だの。たしかに凡ミスだったり、あちらの思うようになってなかったけどアンタらの失敗ややり残しをこちらは何も言わずにやってるんだが⁉︎しかもそんなガタガタ言った覚えないけど⁇心の中でオメエらのやり残しや失敗もやってるわ、ウッゼェ‼︎と。リアルに言っても良いんだけど、ああいう細かくネチネチタイプは自らが納得するまで言ってくるので、気を付けます。でスルーしました
先輩愚痴ストレス
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
そうですねー! 複数人居ると、そんな人居ますね。 リーダーさんが、雰囲気よくしてくれないかな。
回答をもっと見る
近年、コンビニや飲食店などで当たり前のように見かける外国人の店員さん。 介護業界にもその波がじわじわと押し寄せているようで、こちら福岡でも外国人を積極的に雇用している事業所が見受けられるようになりました。 何処の事業所も人材確保に頭を抱えていると思いますが、いざ外国人雇用となると、言葉の壁や文化・宗教などの違いにより、雇用に踏み切れないのが現状かと… みなさんの職場には、外国人スタッフがいらっしゃいますか?もしいらっしゃるなら、彼らの印象や職場での外国人ならではとトラブル・エピソードなど教えてもらえたら有難いです。
外国人人間関係職員
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
モーリー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
私の所では中国人がベトナム人を教えてたりしますよ。 言葉の壁が難しくて、伝わってるかわからない&日本語難しく、「物をあげる、渡すの違いは?」とか聞かれたり。
回答をもっと見る
頑張りを認めてもらえなくて、責任だけ重くなる やりがいを感じられない 介護の職場はみんなそんな感じでしょうか?
職場
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。今お勤めの職場、皆さん自分のことで手一杯な状況なのでは? 介護事業所は全国津々浦々あると思いますが、みんながみんな投稿者様のような職場だったら、介護業界自体が成り立たないかと。 成果をちゃんと認めて評価してくれる職場もたくさんありますよ。
回答をもっと見る
現在電車で50分程の通勤ですが給料も良く交通費も出てます。 ですが親の事も心配なので実家近くの施設に転職しようか悩んでます。親は独り身、僕も将来実家で生活するので近い方が便利では有りますが給料は下がってしまうので悩みどころ。 皆さん転職の際はどういった事でされてますか? 因みに僕は過去に給料が何年たっても上がらなかった、施設が潰れたから転職しました。
退職転職施設
モーリー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
今の所がお給料も良いのなら 続けたい所ですねー 私の場合は 両親と一緒に住める家を探して引っ越しました。 そういう手もあります。
回答をもっと見る
お久しぶりの夜勤。入りからバタバタだったけど、ようやく静かになったー。さぁ、巡回行くかな。
巡回有料老人ホーム夜勤
ゆき
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
山毛 徹
ケアマネジャー
夜勤が無事に終わることを願っております。
回答をもっと見る
転職を考えています。 でも、髪を染めていることが駄目で、なかなか厳しい。(学校の校則で、先生に言われる位) 一度、面接で、言われました。 「黒く、染めることはできますか?」 なんて。 私は、黒く戻すのに、抵抗を感じてしまっています。 皆さんも、髪の色は、黒くしていますか? それとも、多少は許されていますか?
就職転職職場
きよたん
3rd
デイサービス, 社会福祉士
髪染めてますよ。黒く戻せっていう施設の考え方もありかもだけど若い新人が来ない要因に、なりかねないとは思います。あそこ黒髪しかダメらしいよーっていう口コミとかで。 納得いかないなら転職した方が良いです。納得しないまま働いてても楽しくないですしね。
回答をもっと見る
私の職場には日中リハビリパンツ。夜間オムツにする方がおられます。夜間寝る前に二人介助でトイレに行くんですが、この間ペアになった人にトイレでリハビリパンツを破ってたら、すごい激怒されました。トイレでオムツ装着するから問題ないのに…。
リハビリパンツトイレ人間関係
いちご
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
あーど
介護福祉士, ユニット型特養
もしかしたら朝方のトイレ誘導でズボン脱いでリハパンを履く手間を省く為にオシメの上にリハパンを履かせたかったからリハパンを破った事に怒ったのかも... まぁオシメの上からリハパン履くのは良くないですが
回答をもっと見る
りあん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
私はクリーニングしました。次に再利用になることがわかっていたため特にクリーニングが必要だと思いました。しかし返さないかたもいるようでそれが一番NGかと思います。
回答をもっと見る
初めての訪問介護で同行が終わり、1人でのケアの初日に始めて5分くらいで利用者さん(お婆さん、認知はなし、生活援助(掃除のみ))から全然覚えてない!と言われ、最後までずっと(トイレ掃除)もついて見ておられ、モラハラみたいな感じでブツブツ言われてました。 とても苦痛でこの方のケアを辞退したいと思っています。職場を辞めるつもりはないですがこの方のケアを頑張って続けるべきでしょうか? ちなみにスキマ時間に介護のお仕事をしてみたいといった形です。
掃除訪問介護
青いとり
介護職・ヘルパー, 訪問介護
りあん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
誰に対しても言う利用者かもしれませんね。同行もしているためそういう方だとわかったうえで初日に振られるのは参りますね。この方はこういうかただと受け止め一生懸命するしかないかもしれませんね。あるいは正直に担当は難しいと事業所に伝えるか。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 入浴の脱衣場についてです。床が水浸しになっていても気にならない特養の職員さん……。毎回デイの職員である私たちが床拭きやゴミ箱の掃除……。利用者様が滑らないためになのでそれはいいのですが、特養の方の方でも利用者様が滑らないかなとか気にならないのかなと疑問に思いました。デイの管理者から何度か特養の主任さんへは伝えてもらって使用後の掃除などは注意してもらっています。 特養とデイが共用でお風呂を使っている方々は掃除などはどうしてらっしゃいますか?
掃除入浴介助デイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
ひとみ
看護師, 介護老人保健施設
私は特養でいますが、入所している大勢を入れないといけないので、流れ作業のようになり、床は濡れていることがよくあります。歩ける人でも、車椅子に乗ってもらい、車椅子浴に入るので、すべる心配はないのですが、やっぱり良くないですよね。1階にデイがあるのですが、たまに処置などで呼ばれたりして降りるのですが、きれいにモップがけを常していて、滑る心配はなさそうです。自宅から通所されている方なので、しっかりした人が多く、自分の足で風呂場まで皆さんこられてました。利用者さんの、違いもあるのかもしれません。
回答をもっと見る