職場」のお悩み相談(326ページ目)

「職場」で新着のお悩み相談

9751-9780/11086件
キャリア・転職

介護福祉士の資格取得のために、前職場に問い合わせをしなければならず、色々複雑な事情で辞めたのですが。書面のみでも可能でしょうか?問い合わせをしたくないのではなく、問い合わせをするために必要なものなどありますか?可能ならば、県を跨いでからの教えていただけたらありがたいです。

資格介護福祉士職場

じゅん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

42021/01/21

3rd

デイサービス, 社会福祉士

それは問い合わせにくいですよね。書面で大丈夫だと思いますよ。受験資格の手引きの実務経験証明書を前の職場に提出して記入してもらうかんじでしょうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問入浴は給料どのくらいなの?

転職施設職場

クン

実務者研修, ユニット型特養

22021/01/21

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

給料は会社によりピンきりではないでしょうか。 友人が勤めてる所は、月収20万程だと聞きましたが。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

会社で、源泉徴収票を貰ったと、いうことは、確定申告しなくてよいのですか? 会社がしてくれたことになるのですか?

トラブル給料愚痴

前ちゃん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

12021/01/21

みるく

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 介護事務

状況によると思います。 前職があって、そこの源泉を現職に提出してたら一緒に年末調整してくれてると思います。ダブルワークしてる場合は確定申告しなくちゃですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

さっき1社面接を受けて来ました。公の外郭団体なので、組織はしっかりしてるけど、何かとても事務的で、施設長は本部にいて現場にはあまりいないみたいで。給料はデイなのでまぁ普通程度(手取り17〜8万ぐらい)になると思うってことだけど、正確な金額は入ってみないとわからないとか。正直この手取りで副業禁止は痛いな〜。 現場はここも人手不足でかなり大変だそうで。当面はデイだけど、特養とか老健とかへの異動もあるらしい。事情あって常態的に夜勤に入るのはむずかしいんですが。休日とかもこちらから聞かないと教えてくれなくて。 資格は介福しかないんですかって感じ。 このご時世、選んでなんかいられないんだけど、正直悩んでます。

転職デイサービス職場

ろでむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 障害者支援施設

42021/01/20

リータ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

やっぱり、今って転職には難しいご時世なんですかね? 私も今面接とか行ってるんですけど、なかなか(^^;

回答をもっと見る

デイサービス

今日のレクリエーションで「あがつく言葉で、奥さんが旦那さんを呼ぶ言葉は?」と質問したところ、100歳の利用者さんが「愛してる」と答えて全員大笑いでした… 私が期待した答えは「あなた」でした…

レクリエーションデイサービス職場

いりあす

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

12021/01/20

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

おつかれさまです^ - ^ きっと仲良しのご夫婦なんでしょうね。 素敵ですね!ほんわか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

所長も社員もパートもドライバーさんも、役職や職種に関係なく笑い合える職場。 大変なことめちゃくちゃ多いけど、幸せなんだなぁ。

職種パート職場

あきづき

22021/01/19

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 職種、役職関係なく笑い合える職場素敵だと思います。 忙しく大変でも皆で協力し合える職場なんでしょうね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんにとって、”いい介護士”とは何ですか? また、”仕事ができる”の”仕事”とは何ですか? どちらかでもいいので、回答をお願いします。

上司介護福祉士人間関係

れぉちー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

22021/01/20

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

『いい介護士』 相手のことを思いやりながら、丁寧な介助が出来、介助後は部屋を来た時と同じ状態もしくは綺麗に出来る人 『仕事が出来る人』 家族や利用者からクレームがなく、丁寧な介助が出来、書類もっかりとわかっていて、ケアマネ、行政、家族と交渉出来る人 かな?

回答をもっと見る

愚痴

人間不信になりそうです。 何かと問題の多い入居者さんがおられ、 その方への施設としての対応に不満を持っており、 主に直接相談をするリーダーや主任に対して最近イライラしていました。 特に主任は普段、現場を見ておらず時々フロアに顔を出す程度なのに理想論ばかりを並べるのでホントに腹が立っており そのことを仲の良い(と思っていた)同僚に愚痴りました。 ただ、その同僚は人の話を聞いているように見せかけた話題泥棒で「わかるー!私もさぁ〜」といつも自分の話に持っていこうとするので私自身は真剣には話しておらず、あくまでただの愚痴として話していました。 が!今日になって主任が「ストレス溜まってるって聞いたで?」と私に会いにきました。 詳しく話を聞くとその同僚が主任に私が入居者さんのことでストレスが溜まっていると話したとのことでした。 確かにその入居者さんにも腹が立つことはありますが、入居者さんなので腹を立てても仕方がないとわかっているし、なによりも施設としての対応と主任に不満があった私は「入居者に対してではなくあなたに不満があるんです」とは言えず、何も言うことができませんでした。 愚痴を主任に報告する理由も、主任に不満があると言っているのに主任に話す理由も何もかもが理解できず… 良かれと思って報告したのか、陥れようとしたのか… そしてもう職場の人には愚痴は言わない方がいいのかなと思ってしまいました… ただの愚痴ですみません😭

同僚愚痴人間関係

ちゃす

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

22021/01/20

れぉちー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

なかなか言いづらかったり、言ってもはぐらかされたりしてしまいますよね。 ここに書けて良かったと思います。 何かと問題の多い利用者さんの問題、がとても気になります。 主任としても上辺だけを見て、理想を言われても、何もしない、なんて思ってしまいますよね。 しかしネガティブに考えずに、ちゃすさんが悩んでると思い主任に言ってくれたのだろう、と、こう考えて少しでも楽になれればと思います。実際見ていませんし、人間関係もわかりませんが(汗 もちろん主任になるだけの経験や、良い考え方をお持ちだと思います。 その主任の理想からヒントを得て、現実に実現可能なラインを見極めて、ストレスがたまらないように利用者にアプローチし、良い方向に行けたらいいですね。 愚痴というよりは、利用者の“問題”にフォーカスして、改善策を皆で考えていけたらいいかもしれません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ほんとイライラする。 仕事教えても覚える気がない職員はどこにでも、いるのだろうか?

デイサービス人間関係ストレス

みさ

介護福祉士, デイサービス

12021/01/20

れぉちー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

どこにでもいるかもしれませんが、私の周りににはあまりいませんでした。 本人のことがとても心配になります。 やる気がないだけでしょうか? 体調は大丈夫でしょうか? 人間関係は円滑でしょうか? その方に歩み寄ってみるのも一つかもしれませんね。発達障害、ということもあるかもしれませんね。 やる気がないだけなら、施設からそれ相応の対応はするべきだと思います。利用者さんや、周りの職員の為にも。

回答をもっと見る

愚痴

職場での新たなLINEグループができてしまった••• 面倒だ•••

職場

あんみつ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

62021/01/20

チビチビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修, 無資格

うちの会社にもありますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

投稿を見ていると本人にも問題あるよね❓😅って方もいて、そうゆう人に限って悪いのは全部職場って言ってるのがね💦 同じ理由で職場転々とされてたり😰 自分も人に意見するならきちんとした事をしていないと言う資格無いと思うんだけど。 ただのクレーマーや問題児にならないよう自分も気をつけよ。

トラブル職員職場

ゆう

介護福祉士, デイケア・通所リハ

42021/01/19

うめ🌸

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

前の職場にいた先輩でそういう人がいます。 私が前にいた施設が1番長くて2~3年だったそうですが、短くて2日でクビなど今も点々としてます。 話を聞くと「それは職場の人から言われても仕方がないのでは?」と思いますが本人は非を認めない、悪いのは職場と言ってます。 先月務め始めたデイも施設長から注意を受けて納得できないとして辞めたそうです。そこでの勤務期間は3週間でした。 話を聞く限り、その施設長の言い分も一理あるとは思いましたが。

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れさまです。 皆様はなぜ介護施設でクラスターが 発生すると考えますか? 私は 1、休みたくても休めない職場環境や職員の事情。 2、密が防げない支援環境。 3、隔離したくてもできない建物や利用者の精神状態。 4、清潔そうで不潔な状態があること。 などを考えます。 海外では貧しい移民が介護を担っており、そうした人は休む=生活ができないにつながります。だから、しんどくても休まずに出勤するためにクラスターが発生したようです。クラスター予防のためにも介護職員の待遇改善が求められますね。

健康認知症コロナ

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

22021/01/20

ゆくたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

はじめまして。有料老人ホームで働いている者です。 1〜4のお考えはごもっともだと思います。 施設にいらっしゃる利用者様は結果的に何かしら職員の手が入ります。もし職員が症状無くても無症状感染とかでそれが利用者様に数珠つなぎに感染する可能性もあるわけですからね。 それに加えて施設の密な環境や、認知症を持ってらっしゃる方がコロナにかかった時の対応… どれだけご家族の面会をシャットアウトしても、職員からうつってしまう可能性も考えると、水際で抑えられずクラスター発生になってしまうのではないでしょうか? 病院のスタッフもそうですが介護職員の待遇も改善必要ですね。

回答をもっと見る

感染症対策

職場ですでにコロナワクチン接種の有無の知らせが。一応気管支喘息ありですが、今日病院でOKいただいたので受ける予定です。アメリカのファイザーらしい。まだ日本で前例がないので不安です😣

コロナ職場

ジジ

介護老人保健施設, 初任者研修

22021/01/20

おず

サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 無資格

不安なら受けない方がいいと思います。 現に無くなってる人もいますし、万一の時に命を落とすことになりますよ。 okしたのは自分で責任も問えない!

回答をもっと見る

施設運営

【介護スタッフの採用について】 採用活動を行っているのですが、紹介会社への紹介料が高額でなかなか厳しい状況はどこの施設さんもだと思います。どのような求人を出して採用を行っていますか?

採用仕事紹介転職

メディケア

施設長・管理職, 有料老人ホーム

42021/01/18

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。私の会社ではハローワーク、ホームページ、タウンワーク、就職フェアを中心に採用活動を行っています。今年度はコロナの影響か、新卒を多く確保できています。ただ、高齢者分野希望者がほとんどおらず、児童や障害者の就労支援が多いので配属をどうするか悩ましいところです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

有料老人ホームに勤務しています。どこの施設にでも同様の事があると思うのですが、利用者様やそのご家族から毎回クレームもらう職員がいます。 もともと社会経験がなかったのか、ご家族が施設に来られた時の言葉遣いに関して何回もクレームが来ます。しかも電話でなく手紙で…。 内容は『こちらが立ち止まってご挨拶してるのに、「どうもー」で歩きながら行ってしまう』とか…。 些細なことですが、ご家族にしてみれば。 ホーム長も面談してるのですが本人に自覚がないので改善しません。 当然施設内のムードも悪くなります。同じ施設で働いてる者としてどう注意すればよいのでしょうか?

トラブル人間関係職員

ゆくたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

72021/01/18

てぃも

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

はじめまして。デイサービスで働いていますてぃもと申します。 私の店舗にも同じような職員がいます。 本人に自覚ないので雰囲気が悪くなっていることにも気づいていないのです。。。泣 本音を言えば放っておきたいですが、そうにもいかず、、 ただ、その職員も相手を怒らせたくてそのような態度をとっている訳ではないと思うのです。わざとであれば、手に負えませんが、、 なので私はどうしたらその職員の利用者様や家族様に対するセンサーがどうしたら上がるのか考え、あえて褒めてみました。 プラスの部分を。(何かしら必ずあると思うので)そしてプラスの部分を伸ばして欲しいこと、クレームというのは一番素直に相手の意見を聞けることだと思うのでそこをポジティブにとらえて欲しいのでプラスを伸ばしてマイナスはカバーしていこうと伝えました。もし、その職員に期待している部分等あれば一緒に伝えられるとより効果的かもしれません! 参考程度にですが、、、長文申し訳ありません、、

回答をもっと見る

愚痴

 仕事中に競馬を見る園長  万馬券当たったと騒ぐ園長  職員に自慢しまくる園長  みっともねえ

特養職場

カイゴシ

介護福祉士, 従来型特養

02021/01/19
愚痴

ちょっと愚痴を言わせてください… 最近入った新人パートさん(介護士歴は5年ほどらしい)なんですが、挨拶はしたものの私とはあまりシフトに入らないから私を新人だと思ったのか?「この方はこうですよ」って言ってきたり、自分の仕事なのに「あれ?これしてもらわなかったの?」と私への嫌味を利用者さんに言ったりと仕事がしづらくて仕方ないです。 もう2年居るからあなたより知ってるけど、リーダーから新人さんに仕事をさせるように言われてるからやらないだけなのに! 本当にモヤモヤ…

パート新人愚痴

cou

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

12021/01/19

もちもち

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。典型的なマウント行為ですね😓私も似たような事がありましたが、リーダーに相談して情報共有の上に相手へ伝えました。経験上、そういう人って黙ってるとどんどんエスカレートしてしまうので😓

回答をもっと見る

施設運営

排泄マネジメント加算を算定している事業所はありますか?

加算施設職場

まんじゅうまん

介護職・ヘルパー

12021/01/13

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

排泄支援加算の事でしょうか? 失禁などの細かい原因解明、対策などをまとめることができてケアの質は高まると感じています。 ただ、考えることはとても多くなるので業務負担と天秤にかける必要はありますね。 算定する対象者はしっかりと吟味が必要です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護職を辞めたいモードに入った時はどうしたらいいんだろうか……? 今、辞めたいモードに、入りすぎててやばいです。

サ高住転職介護福祉士

夏菜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12021/01/19

ねー

介護福祉士, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護事務

お疲れさまです。私も同感です。凄く辞めたいって毎日思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの所の服装、髪型、まつげ、髪の色はどうですか?厳しいですか?それともそれなりですか?施設によって違うのも解ります。でも上司が人によって指示の出し方が違うのが困ります。 ほとんど立位のできない利用者さん。でも若くて身長もあり、力もあるので、暴れると髪も何もぐちゃぐちゃになります。私は面接で髪が長いので、お団子にしてきてくださいと言われました。でも同じ長さの先輩はただ縛るだけで良いと言われたからと。もうぐちゃぐちゃになったあと直すじかんなとないです。 この頃は縛るだけにしてます。そのほうが縛り直しできるので。さすがに赤く染めてる方はいませんが、まつ毛バーマやエクステはいます。入浴で汗かくと大変だと思います。これは私の経験上ですが。介護職だと本当にご綺麗にするだけで、オシャレなんてできないです。利用者さんに関わることが大前提なので。皆さんはどう考えますか?施設側から何も言われ無かったら、ある程度はOKですか?

先輩上司施設

you

グループホーム, 実務者研修

72021/01/19

きよたん

お疲れ様です。 ARATAさんは、どちらにしたいですか? 縛るだけでいいと思います。 逆に言えば、お団子に

回答をもっと見る

施設運営

半日型リハ特化デイサービスで勤務しています。 国は高齢者に対し、自立支援を謳っていますが自立支援はどれも形が曖昧だと思っています。みなさんの施設では、自立支援をどのように職員や利用者様などに伝えていますか?

リハビリ入浴介助デイサービス

てぃも

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

22021/01/18

チョビ

生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

比較的自立支援を伝え易いケアハウス勤務です。自分で出来ないと退所になりますよ。と伝えてあります。 利用者や家族に分かり易いように、大きな字でお手伝いできる事、と、自分で頑張って欲しいこと。をまとめて、ポスターで貼る。お手紙に載せてみる。はどうでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今からはPCR検査の為に仕事場に行きます。ただ、体調すぐれないので、他の職員さんと並んで検査待ちするのは、どうかと思い、検査出来るようになったら連絡してもらうようにして、別の所で待ってます。念のためですもんね。今の時期じゃ間違ってないですよね?

コロナ施設職員

コナン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

12021/01/19

you

グループホーム, 実務者研修

はい!私は必ずバスに乗りますが、雪国で寒さはマイナスです。施設で汗をかいてそのままバス停にいきますが、一台逃すと30分は待つので凍えそうです。そんな時朝何だか風邪気味で熱は37度でした。絶対には無いですが、昨夜の凍えた時寒さが取れなくて。風邪薬飲んで寝ました。しかし施設側はすぐ出てこなくていいです。PCR検査受けて下さい。結果出るまで出て来なくて良いです。という事で一週間陰性という結果が出るまで、一歩も外に出る事も出来ずでした。介護職って大変ですよね。色々気をつけなくてはならないし、気配りもしなくてはならない。私の経験でしたがコナンさんの行動は適切だと私は思います。お互いに事細かに注意して、悪いことは何も無いと思いますよ!頑張りましょうね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は訪問介護の経験が長く、宿泊してまで個人宅で介護してました。なので施設で働くという事に始めは凄く抵抗があり、1人でこんなに利用者さんを見れるかしらとか。また人間観でも色々とあり我慢出来なくなり、訪問介護に戻りないなーと思うことも沢山ありましまが、この頃はようやく施設での仕事に慣れてきて、それなりに利用者さんとも仲間とも過ごせるようになりました。 皆さんは施設と訪問介護とどちらが、働きやすいと思いますか?人それぞれとは思いますが。2月からはサ高住で仕事することになってます。こちらも1人1人の関わりが大切と思いますので、今までの経験を生かし頑張りたいと思います。アドバイスありましたら宜しくお願いします。

サ高住訪問介護施設

you

グループホーム, 実務者研修

22021/01/19

キウイ

介護福祉士, 病院, 障害福祉関連

訪問介護15年、老健4年、病院勤務3年目です。 訪問介護は、ひとりひとりとしっかり向き合えること、責任があること、利用者の方の身近な存在になれることが良いところでした。 ひとりで判断する場面があり対応力が身につく反面、常に時間に追われて移動時間も息をつく暇がなくて、私の場合は心身の疲労が大きかったです。 いまは病院勤務ですが、ある程度目安はあっても時計とにらめっこして分刻みに動く心配がなく、体調不良者がいても看護師にすぐ相談できるところ、チームケアできるところに良さを感じています。 自分の場合は、体力的な限界を感じたり家庭のあれこれで訪問介護から離れましたが、じっくり関われた良い時間でもありました。 サ高住でもARATAさんの経験はきっと生かされると思います♪ どんな施設形態でも、自分の芯(介護観)をしっかり持っていれば大丈夫だと信じています。がんばってくださいね。

回答をもっと見る

愚痴

介護士なりたてです。介護って誰のためですか?今の職場では日勤帯のパートで働いています。そこでは 夜勤者に「日勤帯に寝かせないで。夜寝なくなるから」と言われます。利用者さんが居室に戻ろうとすると「起きててね」と声かけし、食席に戻します。頭がクリアな利用者さんには「ここは自由がない」と言われます。施設はどこもこんな感じなのでしょうか?

愚痴職場

とみょ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

12021/01/19

桜島

介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修

はじめまして。 今は日勤パートで働いてますが夜勤をやっていたこともあって寝かせないでと思う気持ちも分からなくもないですが寝たいと言うのに起きててと言うのも心苦しいですよね。 今働いてる施設にも90代後半の方が転倒リスクが高いため日中はリビングで過ごすようになってます。なのでほぼ椅子でうとうとされてるので何がいいのか分からなくなります。前いた施設もそう言う方は何人かはいましたよ。 利用者様から「自由がない」もよく言われますが「こういうとこにいる以上しょうがないわ」と半分諦めに話されますね。 どういう施設であっても自由がないと思われる方はいると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

病院などでは看護師の方が立場が強いですか? だいぶマシになったと聞いてます。 ですが、古い(昔からある)ところでは看護師の方が強いようですがどうですか?

看護師人間関係職員

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

32021/01/17

ぱーちー

グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 無資格, 小規模多機能型居宅介護

元精神科病院看護助手です。一般病院とは違うので参考までにしていただければ。かなり古い病院ですが私のいた所は患者さんのレベルによりました。言い方は悪いのですが患者さんが手が掛かる病棟ではNsの強さは殆ど感じません。みんな一団となって対応するので結束力も強かったです。しかし、開放病棟に異動となりましてらNsの強さを感じました。患者さんに手が掛からなくなった途端にです。これはプライドも関係する部分もあるでしょうし病院の事情もあると思いす。取り留めのない回答ですみません。

回答をもっと見る

施設運営

本日、社会保険加入の用紙を渡されました。 私が通院してるので、加入証明書を早くほしいと言ったら、自分でこの書類を持っていけと言われました。 えー、普通に考えて会社がしてくれるものじゃないのかなぁと思いました。 加入証明書を取られた方、少ないと思いますが、ご意見お待ちしてます。

職場

ぽぽぽんぽん

ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅

32021/01/18

すずママ

実務者研修

うちの夫は定年後、官公庁関係の仕事に就きました。社会保険関係はしてくれましたが、年末調整や病気での傷病手当の証明書などは自分で手続きしてくれと言われたそうで、サラリーマン時代は全部総務がやってくれたのに、ここは総務課があるのに、どこへ提出するのかも知らないのか!と怒りながら手続きしてました。あと私が仕事辞めて夫の扶養にはいる予定で、その手続きも総務にお願いしたのになかなか健康保険証も来ないし年金3号にはならないし…と係の人に問い合わせたら、いろんなところで手続きを間違えて、最終「奥さまの収入が170万超えているので◯◯さん(旦那)の扶養には入れません。遅くなり申し訳ありません」と言われました。 ご自身で手続きされる方が楽かもしれません。そういう職場は。

回答をもっと見る

愚痴

新しく入ってきた方。 社長の元上司。 タバコ吸う方。 訪問に私より出るらしくタバコ吸える 会社の車が1台のみ。 基本私が今はタバコ吸うので使わしてもらってる。 その人がもっと訪問にでるようになったら 私はその車に乗れないらしい。 それってどーなの?。 やっぱり社長の元上司だから譲らなきゃなの? 交換で使えばよくない?。 金曜日は出っぱなしの訪問なのに タバコ吸えないなんてきつい。

タバコ愚痴人間関係

じん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

22021/01/17

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

車で煙草吸えない、辛いですよね。 そこは思いきって「煙草吸える車が一台しかないので、交互に使用しましょう」「もう一台欲しいですね!」ぐらい言いながら相談という形でお話ししてみてはいかがでしょうか。お互い譲歩しあって協力しましょう、という感じで伝えたらよいかと思います。それでも相手が高圧的な態度だったら上司に相談したらよいかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日久しぶりに仮病で休んでしまいました。なんか休みたくて、気がついたら休んでいました。勤務に穴をあけるのは気が引けますが、息抜きしないと精神がぶっ壊れる?ような気がしました。皆さんこんなこと有りますか?

休み人間関係施設

プシコ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

12021/01/18

介護福祉士, 病院

プシコさん( ;∀;)名前からしてお疲れですね(* ̄ー ̄) ありますよ、心を使う仕事ですからね。 たまにある、ありがとうとかの言葉を心に積み立て貯金してなんとか遣り繰りしてるのが現状ですよね。

回答をもっと見る

介助・ケア

初歩的な質問ですみません。嘔吐された際に、右側臥位と言われるのは何故ですか?ネットやYouTubeで調べると、左側臥位と出たり分からなくなりました。

上司施設職場

匿名

介護福祉士, 訪問介護

72021/01/18

OoまつりoO

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

胃の出口が右側に向いて付いているからです。 そのため、経管さんや、食後すぐに寝ていただく方などは、あわせて右側臥位にしてあげるのが良いかと思います。 ただ褥瘡防止のため、2時間後に体交するのを忘れないようにしましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日いたナースども!ムダにラキソを30滴とか普通に入れやがって‼︎18時という微妙な時間にシーツとラバーとズボンやら変えるハメになったじゃねーか‼︎しかも廊下の向こうで『出たみたいね』イヤイヤ、出たみたいぢゃねーわ!何基準だか知らんけど、そらそんなの30も盛ったら出るだろ⁉︎アホか⁉︎ナースはアホなのか⁉︎しかも大変な思いして取り替えてるのに、出たみたいって、そんな他人事のように言いたいなら、聞こえる距離で言ってんぢゃねーよ‼︎

看護師ストレス職員

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

62021/01/17

セシル

介護福祉士, ユニット型特養

同じような看護師います。ある意味虐待になりますよね。皮膚トラブルにも繋がるし。経管栄養の方なので、こちらで水分提供も出来ないし。あまり便が続くと脱水から熱発するんじゃ…と思います。 まあ、言えませんがませんが…

回答をもっと見る

326

話題のお悩み相談

キャリア・転職

明日就職の為の面接があります。10年ぶりなので履歴書を書くことも10年ぶりです。面接対策はYouTubeの介護系チャンネルなどで研究しましたが、定番の前職を退職した理由や、思いもよらない質問があったらと不安があります。最近就職活動をされた方はどんな対策をしましたか?今まで勤務したのが特養で今度も特養です。アドバイスありましたらお願いします。

面接転職特養

けいたく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

112025/01/28

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

転職活動お疲れ様です。 私も2回転職経験あり、面接や履歴書対策やっていた時期ありました。 既に色々な媒体で情報を得ておられるとは思いますので、被る部分がありましたら流し読みしてください。 前職辞めた理由は、愚痴めいた内容にならないことを意識しました。 例えば私の場合、「本当は勤め続けたかったが、人手不足で夜専シフトが1年以上続いており、改善を求め声を上げるも変化が見られなかった。安心して長く働いていける環境を求めて転職を決めた」と話しました。 そこまでポジティブな内容ではないですが、転職する理由を「次に何をしたいのか」という未来に始点を置いているため、愚痴っぽさはかなり薄まっていると思ってます。 また、前の職場のダメな部分を全て挙げる必要はなく、次の職場で叶えたいことに関する事項のみ、事実だけを伝えるようにすれば良いと思います。 ネガティブな事は一切書いてはならない!と思ってしまうと、仰々しい崇高な内容となってしまい、いざ面接で突っ込まれた際にボロが出ます。笑 正直すぎるのは問題ですが、ある程度は自分の思いや目標を素直に伝えたほうが先方にも人柄が伝わるのではないかと思いました。 面接での思いもよらない質問ですが、最近は応募者を陥れるような意地悪な質問はどこもあまりしてこない印象ですね。 お互いの事を知りマッチングするかどうか確認するのが面接なので、先方も我々に対し印象が悪くなりすぎないよう気を遣ってはいると思います。 基本の問答を用意しておけばおおかた問題ないのではないでしょうか? 特養から特養への転職、しかも少なくとも10年のご経験があるのなら、特養の大変さへの解像度や介護スキルに関しても現実とギャップは無さそうですし、よほど落ちに行くつもりで面接に臨まなければまず内定もらえると思います笑 長文失礼しました、良い職場に出会えますように!

回答をもっと見る

きょうの介護

何度も何度も「おむつ変えて」と訴える利用者様がおいでます。おむつを変えても訴え続けます。認知のあるお方です。否定せず、「わかりましたよ」とゆっくり言葉掛けをしたり、筆談をして理解を深めてもらったり、タッチング、指切り、スケジュール表を作ってみせたりしてみようかなと考えています。似たような経験されている方いらっしゃいませんか?知恵を分けてください。

認知症

ミケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

12025/01/28

じゅり

介護福祉士, 有料老人ホーム

優しい対応ができるかた尊敬します。私はわかりました、と業務的になってしまいますね。訴えが多い方は気を紛らわすように見守り状態でペロペロキャンディをあげたり他者と手作業をしたり色々試してみています。

回答をもっと見る

きょうの介護

職場がコロナクラスターで人手不足で夜勤者連勤続きですが 今日、午後から怠さと発熱ありクリニックで検査してますが 急な夜勤変更のため夜勤者が変わりたくない無理といってます 検査次第で職場に出ますがこうゆうことありますか? 無理だったら仕方なく出ようか考えてます... 体調悪くても仕方なく出てる方いますか? 他の方の時には自分交代して協力してますが...

人手不足コロナ夜勤

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

12025/01/28

じゅり

介護福祉士, 有料老人ホーム

体調不良があるのはお互い様で調子が悪い方が無理して働く職場はよくありませんね。しかし人手不足でやもおえず出勤しているのが現状です。私の職場では休めるよう配慮してくれますが有給消化がいやなので感染症状がない限り出勤しています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

中国の方がいますベトナムの方がいますインドネシアの方がいますカンボジアの方がいますミャンマーの方がいます技能実習生はいませんその他(コメントで教えてください)

492票・2025/02/05

顔を洗う体を動かすガムやフリスクを食べる夜勤はないその他(コメントで教えてください)

659票・2025/02/04

受けたことがない1回挑戦した(1発合格含む)2回挑戦した3回挑戦した4回挑戦した5回以上挑戦したその他(コメントで教えてください)

715票・2025/02/03

購読しています以前は購読していました購読していませんその他(コメントで教えて下さい)

708票・2025/02/02

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.