今20歳で今年21になります。 高校卒業してすぐに入社しました。 今年で3年目になりましたが、3年間まるまるの経験終えてから介護福祉士うけれますよね?実務はとっています。だれか教えてください
入社介護福祉士
りさ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 学生
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
3年経って実務もとっているのであれば期間内に受験申込をして受験出来ると思います😊 申込期間が8/10〜9/9なので、それまでに受験の手引を請求すれば必要な書類等が入ってるので、準備して申し込めばOKです!! ネットでの請求は7月上旬からだったと思います!!
回答をもっと見る
グループホームで働いています。 外国の方が今度入社する事になりました。 皆さんの会社では外国の方が働いていますか? しておいたら役にたつことなどもあれば教えてください!
入社人手不足グループホーム
ここ
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんばんは。 特にないですよ。気張らずに迎えてあげたらOKです。どんなコが来るのかわかりませんし、どこの国かわかりませんが、すぐ辞める日本人よりよっぽど頑張りますよ。あえて言えば、その国の挨拶ぐらいを覚えて、最初の挨拶で言うてあげれば、安心すると思います。
回答をもっと見る
入職したての頃より メンタルやばいと思う笑 確実に病んでると思う
メンタル入社モチベーション
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
しらさんの母
介護福祉士, ユニット型特養
私も子どもが大学受験と思うように仕事ができない為、鬱になりました。辛かったです。一回治りましたが、また、ユニット異動して、やるきがでなく、メンタル崩壊してましたから,なんとかやってこれましたが、げんかいです、デイサービスに転職します。なんだかんだ言って、6年いました。
回答をもっと見る
信頼していた年配職員が、ある日を境に態度がガラッと変わってしまった/(-_-)\ 挨拶すらしてくれない。 何か気に食わない事したのかな〜〜 だとしたら、自分が悪いとやろうけどさ〜〜〜 入社して、最初に話せるようになった人で 「ここの人達は、あんまり信用したらだめよ」 「人間関係最悪やけん」 って教えてくれた人に、同じ事が起きてるような気がして、めちゃめちゃ居ずらい🤪 5年は働くつもりやったとにな、、 その半分で挫折する事になるとは、😌 転職決めて、多分お互いに良かった🙂
入社転職人間関係
リオ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。人間関係は一回こじれたらなかなか元に戻すの力が入りますよね。仕事でもプライベートでも。次の転職先ではいい関係の職場になればいいですね!
回答をもっと見る
病院に転職してもうすぐ一年になります。 入社した時から職員のマスクをした姿しか見た事がありません。 朝出勤したらマスクを取り替えるのですが… マスクなしの姿を見せた事がないので私は凄く毎回嫌になります。 長くいる職員さん達はきっと本来の姿を職員間で知っているのでしょうから違和感ないのでしょうが💦 前にマスク姿とマスク外した顔が違うね〜 別人みたいと言われそれ以来トラウマ状態です😅 もうマスクを外すのが逆に嫌になりました。 ちなみに私が少し顎が出ているので😅 マスク外すとやはりイメージ違うのかなぁ😅 私と同じようにマスクを外すのが嫌な方いますか?
入社マスク職場
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 私もマスクを外すのが苦手です。 コロナ前から常にマスク着用していました。 マスク依存症ってやつだと思います。
回答をもっと見る
サ高住でパート3年目になります。オープンから入社しました。自分は今時給1277円で働いています。 最近転職を視野に入れて求人を見ていたら今の自分の職場が求人に出ていました。 時給を見ると1350円〜になっていました。 時給アップなど今までないです。 オープンから3年働いているのに、今入社するパートの方が時給いいのか…と思いました。 皆さんなら上司に相談しますか?
入社サ高住パート
まぁぁあ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
かな
介護福祉士, ユニット型特養
何気なく聞けたら聞いちゃうかも知れません…、抗議というより質問?相談として…。だって、新人さんの方が時給良いとかやってられませんもんね! でもその後の上の対応だったり内容によっては抗議ですかね…(^_^;)
回答をもっと見る
ケアハウスで働き始めました。人数が多く名前がなかなか覚えられません。10/1入社なんですけど1ヶ月で覚えられますかね?
入社
ftr
サービス付き高齢者向け住宅, 無資格
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
私もケアハウス勤務です。正直全員覚えるまで半年以上かかりました。介護を通して今まで覚えていたので結構苦労しました(泣) 何か頼まれるたびに名前を聞きながらやっていたのを思い出します。
回答をもっと見る
今年の8月に仕事を辞めてから、今月までバイト等をしながら介護から離れてやってました。 来年から、また介護に戻ろうと思っていますが、今まで仲介業者は使わずきました。 今月になり、結構マイナビから連絡が来たりしています。 皆さんに質問ですが、上記の仲介業者から紹介されて、入職された方はいますか? 仲介業者を使うにあたり、何かアドバイスはありますか。
仕事紹介入社転職
コヒ
介護福祉士, 訪問介護
ここ
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
友達は、給与、時間、休みなど最初の契約でしっかり希望を伝えて契約すべきと言ってました。後から色々契約を変えないかと言われる見たいです。
回答をもっと見る
職場に新入職のスタッフは毎年どれくらい入りますか? 私の職場では、年に1〜2人程度です。それに比べて辞める人が多い現状です。スタッフが定着している職場の方がいましたら、やっている取り組みも合わせて教えていただけると幸いです。
入社退職職場
ますお
PT・OT・リハ, 訪問看護
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
基本新入職員は入らないです既存のスタッフと派遣のスタッフだけですね、
回答をもっと見る
同僚と新入居前のサマリーチェック中 同僚「第一窓口のご家族は〇〇市(主要都市)にすんでて…本人はその地域の病院からそのままうち(本人もご家族にとっても遠方、アクセスクソ悪い)に入居って…」 「〇〇市なら沢山有料あるのにうちにわざわざ来るってことは…」 「希望施設では断られ続けてやむなくうちを選んだってこと……!?」 私「認知面問題なしって出てるけど本当か??自宅で便まみれ状態で発見されたってでてるけど……????」 入社してから1番警戒して迎え入れた新入居。 結果的にはめちゃくちゃ穏やかでいい人でした。何故便まみれになっていたの…… ※個人が特定されないよう一部内容を変えてます
入社同僚家族
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
あるある話です。事前情報と違う話はよく有ります。 今回は事前情報と違っていい入居者で良かったですね。
回答をもっと見る
パート男性職員、入社してまだ新人。前職は特養にいたみたいだが今の仕事ぶりは評価悪い。入居者からのクレームが何件もあり。仕事中もしくは休憩中に煙草を吸う、休憩時間終わっても帰ってこない、注意されても返事すらしない。自分より1つ年下ですがあまりにもだらしない。チャラチャラしてて同じ介護士として恥ずかしい。
クレーム入社休憩
しょうや
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ろうけんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修
どこにもいますよね。 常識がないひと。
回答をもっと見る
人間関係について質問です 入職して3年目 最近特に、先輩職員数名とギクシャク気味になってしまい、仕事がしづらくなりました。 この先、関係がマシになるとは思えず、辞める方向で考え、一度主任や施設長とも話しましたが、 「もう、そーゆー人として、割り切るしかない」 「必要最低限関わらない」 「自分も、今までに何度も経験している」 「そこだけ(人間関係)で辞めるのは勿体ない」 と、言われました。 もちろん、そこは分かった上で関わってきましたが、 態度に出たり、陰口が聞こえたりすると つい、辞めた方がいいんかな、、と頭をよぎります。 良くしてくれる職員も、いるんです。 私の考えは甘かったんでしょうか?
陰口入社施設長
リオ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
甘くないですよ。 自分をころして2年働いたことがありますが、精神的には惨たらしいものでした。 私自身は辞めてよかったと思っています。
回答をもっと見る
いやあ、紹介された時は早番3名日勤が4名遅番が3名で余裕を持って介護してると聞いたのに、入職してみれば、先月4名今月4名退職 そのうち1人は介護リーダーで介護の頭がやめるって組織としては崩壊寸前なのかなという感じ 介護リーダーとして挨拶された看護師は名ばかりで看護業務しかしないし 施設長、ケアマネが夜勤に入ってる状態 騙された気持ち 今までいた施設で一番終ってるような気がしてるけど、1番目の施設では20時過ぎでも遅番が車椅子の人6〜7人の就寝介助はせず 食堂に放置して、声かけで自分で排泄、着替えまでできる人しか相手にしていないのを介護リーダーが施設長に報告しないでいたから 就寝介助まできちんと介助する今の施設の方が介護の質は保たれている でも、何で8人も辞めたのかな 介護福祉士以外のお給料が少ないから毎月1人は辞めていくそうだけど
着替え仕事紹介遅番
まるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
クロウ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
8人辞めるという事態はおそらく、辞める人の中に業務上のキーパーソンがいるからじゃないかなぁ?
回答をもっと見る
2月からユニット型特養に入社しました。八人のご利用者で、まだおぼえやすいですが、休憩はホール内で済ますとか時間もほぼ決まっておらず、マニュアルもほぼパソコン内にありなかなか覚えることがしにくいです。 土日祝は完全休みですか、なかなか家に帰っても家事など、やることもあって今後続けていけるか不安です。
入社休憩ユニット型特養
まるまる
介護福祉士, ユニット型特養
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
お疲れ様です。 マニュアルをプリントアウトさせていただける様に相談されてはいかがでしょう。
回答をもっと見る
来週から特養で働きます!未経験!一日体験した上で入職を決めましたが、緊張で心臓がバクバクしてます......!皆さま仕事にはどれくらいで慣れましたか?
入社未経験特養
あい
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
濱家
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
1ヶ月たった未経験新人です!笑 職場の人や利用者さん達に慣れるのには1週間かかりませんでしたー! 利用者さん含め大多数が人生の先輩なのできっと馴染めるように受け入れて貰えますよ🙌
回答をもっと見る
質問しても「はい?!」と嫌そうな返し。 私がやり方を間違えてしまうと「○○って分かってますよね?」。 入社して半年にも満たない私ですが、教育係の職員はもう付かなくなりました。 立て続けに、先輩職員と同じ業務内容(量は少なめ)をやることになり、頭パンク寸前です。しかも、その期日がもうすぐ締め切りっていう..。 もう、やっていく自信が無くなりました..。
教育係自信入社
かめたむ
まーちゃん
介護福祉士, 障害者支援施設
お疲れさまです。 この業界は(と、くくっていいのか😅)慢性的な人手不足なので、そんなにのんびりといつまでも付いてくれません。いい大人なので、自分で考えてやって。と突き放されるところもあります。はるこさんの職場がどんな雰囲気なのかは存じ上げませんが、半年たっていれば、もうある程度の流れはわかると思いますが…。
回答をもっと見る
有料で初介護経験してから転職4社ほど、、、また初介護経験した有料に再入社してしまった( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) がんばろーっと!
入社転職介護福祉士
たーくん
介護福祉士, 有料老人ホーム
りいこ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
コメント失礼します! いろんな施設を経験して、何だかんだ一番初めの施設が合っていたのですかね!一度経験のある職場だと全て1からではないので、少し気が楽かもしれませんね! がんばってください😊
回答をもっと見る
皆さん、お疲れ様です。 なにか故障したのも、他の人がやって中途半端なことをしても何もかも新人の責任。おまけに人の話を聞かない。ことがあり、試用期間で辞めることを決め、続けることはないと伝えました。本当の理由は伝えることはせず、一身上の都合で辞めます。 ですが、新しい人が見つかり、落ち着くまではとの話。 いつ辞めれる日がくるのかわからない。 どうなることやら……
入社パート転職
きよちゃん
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
あ〜なる程。新人時代は、矛先が全て自分に向いでますもんね!辛いですよね。
回答をもっと見る
今働いている施設が新しく施設を建てると意気込んでいます 設計図を見されられ意見を求められたのですが、どう考えても車椅子を2台押して誘導しないと朝等は間に合わない構造でした(数階建てで移動が困難) その旨を伝えると「どうせ現場では(2台押し)やるでしょ?」と、さも当然のように現場に入らない人間が言いました 確かに100%絶対にしていないかと言われれば嘘にはなりますが、できる限り1人1台での移動を心がけ掛けでてますし、未経験の人が入職しても車椅子を2台押しましょうなんて絶対教えません 設計の段階から、当たり前のように2台押しありきなのはどう考えても変ですよね? こんな施設で働くの馬鹿らしくなってきました 皆さんの施設では2台押しは当たり前ですか?
入社未経験施設
マロニー
介護福祉士, 有料老人ホーム
わーこ
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
2台押しなんてしたことありません
回答をもっと見る
8月から新しい施設に入職になったのですが、そこは外人さんが8割も占めていて日本人が私と同じ最近入ったばっかりの人たちが数名で管理者も全て1からで利用者もほったらかし。水道もあらゆる所で不具合が起きてます。さすがに転職したばっかでまたすぐに退職は厳しいかなと我慢して働いてますが、やはり外人さんはコミュニケーションが出来ないので、私も慣れないのに申し送りもさせられるしで続けて行くのに不安があります。。。
申し送り入社管理者
まやミニー
従来型特養, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
3回あります。 そして、それは何の技術習得にもならなかったので、履歴書には書いたことがないですね。よく、「入職取り消しにして下さい」と言いました。一度ゴチャゴチャ言う所がありましたので、まだ試用期間中ですよね、お互い様のはずです、と(相手の言い方があまりに高圧的でしたので…)言った事もありました。本当はすみませんの気持ちと言葉で、仕方なくお願いしてきましたが。 実は今の立場も、あまりにやりたい事と違って、早々施設長に相談したのですが、やはり採用して頂いた以上はいい加減にはできないですから、「やります」との気持ちをお伝えしました、施設ケアマネはなかなか希望がないし、私が来たから「やっと辞めれる」と退職願出されたので、もうしっかりやるしかないです。 本当はデイサービス職員が、やはり合ってるしやりたい! と強く思いますが、考えて、考えて採用して下さったのに、まずもう辞めたいと思う浅はかな自分に嫌悪があります。 でも、やる以上利用者様はもちろん、職場に迷惑をかけないようにはやらせて頂きます。 つまり、転職推進派でやって来ましたが、早い転職には、しょうさんもでしょうけど、色々考えますよねー💧
回答をもっと見る
この業界、特に介護はなかなか募集をかけても集まりません。 私のところの部長は自分の友人、親戚などなど身内に声をかけてくれないかと懇願し、部長自身は姪っ子を引き抜いたりしてまでいます。 募集をかけるにあたって求人を出すだけでなくなにか取り組んだりしてたら教えてほしいです。よろしくお願いします。
就職仕事紹介入社
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 前に勤めていた会社では積極的に実習生の受け入れをしていました。 そのまま新卒で入社された事があります。 理事長の身内や奥様も居た事もありましたが「身内は都合よく使われてしまうから嫌💢」とすぐ辞めてしまわれました。
回答をもっと見る
転職を考えています。 面接を受けたのですが、結果連絡がだいぶ先の日時(1週間以上先)で指定されました。 「普通は5日以内に連絡くるでしょ?」と同僚に言われて不安になっています。確かに現在の職場の面接の結果は2、3日後だった気がします。 どのくらいで連絡がくるものなのでしょうか。また、結果によって日時は変わるものなのでしょうか。
採用入社面接
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です。その同僚の「普通」というのは何をもって「普通」なのかわかりませんが、応募先の事情もあるので指定された日時を伝えられたら、その日程を待つしかないでしょう。応募先によって返答日程はまちまちだと考えます。
回答をもっと見る
朝、若手の女性看護からイチャモンつけられました。 人工呼吸器アラームをスルーしたと名指し。 アラームは聞いてないのに夜勤男性介護が看護をフォロー、アラームは鳴ってたとウソをつかれました。 聞いてないと答えただけでアラーム音を聞いたことがないと勝手に解釈したようで話にならないと逆ギレ、介護主任へ報告すると言われました。 日頃から男性介護から揚げ足取られて困っています。 たぶん、男性介護と介護主任はつるんでる感じで、有る事無い事を介護主任を介して看護部長へチクリを入れてるのではないかと疑っています。 そもそも人工呼吸器アラーム音の対応について介護主任から聞いていません。 しかし、母が看護なので聞けば教えてもらえます。 できない職員のレッテルを貼られていることが発覚。 看護部長から侮辱を受けました。 悔しくて悔しくて。 去年の夏に入職、雇用契約内容の書類をもらえず、そろそろ1年になります。母が事務長へ抗議したら雇用契約内容書類コピーをもらえました。汚名を着せられ、さらには正職になってないことが発覚、パート扱いのボーナスなしと最近、知りました。 初めての就職、辞めたら経歴に傷がつくようで、どれぐらい我慢して働けばいいのか分かりません。 医師会からの紹介で入職しましたがブラックな対応を受けてます。医師会へ相談したら入職後は自分で交渉してくださいとあしらわれました。 どうしたらいいのかアドバイスください。 お願いします。
契約就職仕事紹介
R
無資格
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
辞める一択です!! 経歴に傷なんてつかないので心配いらないです😊 ブラックなところで心身摩耗するくらいなら早めに転職したほうがいいです。
回答をもっと見る
介護士として11年働いて経験年数はあるが、グルホと老健のみで、転職をして特養は初めての経験なのですが、人員不足の為、初日から利用者すらわからないまま介助に入り、入社して1週間ちょいですが、元々いた職員が続けて休んでしまい、指導についてくれる人はいるものの、一人で介助できて当たり前の用に扱われます。人員減のイレギュラーな動きばかりさせられ、通常の業務の流れさえわかりません。経験はあっても利用者も1から覚え、業務のやり方も違うのにやって下さいと投げ出されてる状態です。事務連絡も適当な会社で、続けていく自信がなくなりました。どこもこんな会社ばかりなのでしょうか?
入社指導人手不足
シンです。
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
日々のお仕事お疲れ様です。 いくら経験値があるからといって その環境は厳しいですね、、。 ましてや利用者様の状態も 把握できていない中での介助はリスクも高いですし、大変かとお察しします。 人手不足はどこも似たような感じな部分はあるかと思いますが、人材育成に特化している場所ももちろんあると思います。
回答をもっと見る
私は中途入社なのですが、オープンから働いていた職員が今年に入りほとんど退職しています。施設を変えたいと頑張っていましたがたぶん無理だと判断されての事だと思います。私も3年ほど働きましたが風通しが悪く親身に相談にのってくれない上司達。そして最後には私達に責任を押し付けるような発言。転職したい。
入社退職上司
A子
介護福祉士, ユニット型特養
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 オープンからの職員さんが辞めていくという経験を私もしています。 そしてその次に入って来た職員さんが出来る方で色々変わっていきました! しかし、相談にのってくれなかったり、ましては一職員に責任を押し付けてくるような上司のいる職場は辞めた方が良いと思います! 何かあったときに守ってくれる会社を探しましょう!
回答をもっと見る
グループホームに採用になりました。 雇用契約に行く時の服装はスーツがいいでしょうか? それとも普段着でいいのでしょうか?
契約採用入社
ヒロ
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
常勤正社員さんならスーツがいいかと思われます。周りの目がありますからね。 非常勤契約社員さんなら普段着で問題ないかと思います。
回答をもっと見る
派遣で良い施設が見つかるまで繋ぎで働くのが良いか??見つかったら契約期間満了にならなくても退職する、そのやり方しても良いです、と言ってた派遣会社。入職せず辞退する方が良いと思う私、どっちが良いでしょうか??
契約入社派遣
ポテサラ大好きです😋👍
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
入職せず辞退する というのは、派遣を利用しないということですか?😅
回答をもっと見る
転職しました。 会社に身元保証書を提出しなければいけないんですが、その時に、保証人の印鑑証明書が必要って書いてありました。 今まで、保証人は書いてもらったことあるけど、印鑑証明書出したことないんですけど、これは普通ですか? 誰か教えて下さい。宜しくお願い致します。
入社転職職場
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
聞いたことないですね…
回答をもっと見る
同じ業者で、ライバル会社から引っ張ってスタッフや職員を自分の会社に入社するという汚い手はどうでしょうか?いい気持ちしないですよね〜。面白くないし……
入社介護福祉士愚痴
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ココ
介護福祉士, 介護老人保健施設
人手不足の仕事だから施設で働いてるの知ってても縁がある他の施設から声かけられることは時々ありますよ。辞めた会社からもう一度、とか。旦那も同業なんで旦那経由で誘われたこともあります。
回答をもっと見る
連絡の行き違いなどは、ありますか? 私はつい先日、退院時の介護タクシーの電話をしたのですが、担当の方がいなく事務の方に伝言をお願いしました。退院日の当日に改めて確認したら、入っていないと。急遽入れてもらうことが出来て良かったのですが、そういう事ってありますか?
ななぽ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
わか
介護福祉士, ユニット型特養
あると思います。とっても大事なことなのですごく困ってしまいますよね。そういうことがないように前日に確認とケース記録に残して置いたりして対策をとっていました。
回答をもっと見る
介護士(ヘルパー)って 公的には「医療従事者」と言われていますが、公的な認知度が低すぎて「看護師」より下に見られやすいし大事にされていない感が大きすぎてめげそうなときありますよね……。 同じ国家資格(介護福祉士)持ちではあっても。
看護師資格認知症
月兎
介護福祉士, デイサービス
かわ
PT・OT・リハ, 病院
たしかに介護士(ヘルパー)は公的には「医療従事者」に含まれていますが、世間一般の認知や扱いはまだまだ低いですよね。 介護福祉士も国家資格で、専門性も高いのに悔しい気持ちになることもあると思います。 でも、利用者さんの生活に一番近いところで支えているのは、まぎれもなく介護士です。 世間の認知はすぐには変わらなくても、自分たちの仕事の価値を自分で信じることが一番大事だと思います。
回答をもっと見る
現在、生活介護事業所に勤務している介護福祉士です。 次に保育士資格取得を前向きに考えております。 家族から生活介護事業所に勤務していて、保育士資格取得の勉強しても意味ないと言われてしまい 非常に落ち込んでいます。 社会福祉士の資格取得も考慮しましたが、気持ちが前向きになりません。 もうすぐ60代に到達するのですが、私と同じ境遇に近い方が いたら、是非アドバイスを頂きたいと思い投稿させて頂きました。
資格転職介護福祉士
ミユキ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
分かりました。お尋ねですが、①取得後に経営をお考えでしょうか?就労をご希望でしょうか? ②取得の方法を、お尋ね出来ますか?四年大、短大、専門学校などで、指定保育士養成施設へ進学でしょうか?また、養成施設以外の進学からの保育士受験でしょうか?若しくは、実務2年以上後の受験でしょうか?
回答をもっと見る