いや〜去年入社して、色々なことを頑張ってやってたら、その評価から、今年の4月で異動命令出て、階変更したんだけど、来月からは、技能実習生の教育補佐って立場になるらしく、今でもそうだけど、益々他の社員から嫉妬されるな… でも、任されたのもいい経験の一部になるし、頑張ろ😤
指導有料老人ホーム介護福祉士
正
介護福祉士, 有料老人ホーム
tenko
介護職・ヘルパー, 訪問介護
良かったですね。
回答をもっと見る
どうしよう。介護福祉士の受験の手引きが2冊届いてしまいました。 ネットで手続きした際、上手く送信出来てないと思って1分違い位でダブって手続きしてしまったらしく…とりあえず開封はしないで後日試験センターに電話して確認したほうがいいのかな汗 私と同じようになった人ネットからやった人で過去にいたりするのかな…おっちょこちょいにも程がある…
介護福祉士試験介護福祉士
ぺんぺん
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
なおちき
介護福祉士, 従来型特養
私は、あえて2部頼んだ事があるので1部は、記念に取っておいても大丈夫ですよ。 申請する時は、1部だけ送って下さいね。
回答をもっと見る
やっぱりメンツがカオスならイライラする💢💢 何で考えて行動できないのかなあ‥ボーっと伝ってていちいち指示ださないと動けないのかよ💢って思うと💢腹立つ💢
イライラケア介護福祉士
介護
介護福祉士, 従来型特養
入職して、もうすぐ1ヶ月。 何となく流れは覚えたところに、一人立ちの話…了承してしまったところに、出来てないじゃん疑惑発生で注意される。 新人に対しての教え方も「誰かがやってくれるし〜」「そのうち見えてきますよ」の繰り返し。でも、「分からないことがあったら言って下さい」と言われ、分からないことが分からないからいつも困る。 しかも、その時に言ってくれればいいのに、あとから言ってくる。他の勤務の人が大変だったのよ、と。 主任に報告したと言ってたけど、その主任からのフォローもない。 先日めまいで休んだけど、次日に行ったら「公休だと思ってた」と言われた始末。私、何なんだろうって。 辞めたいと思う自分は、甘いのか…
介護福祉士愚痴人間関係
ゆっくり
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 病院
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
周りの気にしない職員が多いですね!! うちの事業所にもまともに教えてくれる方はいませんよ。
回答をもっと見る
介護福祉士取得するための勉強方法どうやって勉強しましたか? いつ頃から勉強し始めましたか? ※何歳で受験されたのか体験談を聞きたいので回答よろしくお願いします。
勉強介護福祉士職員
dai
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
あずき
介護福祉士, ユニット型特養
1年間勉強しました 何度もテキスト読んだり過去問やったりといった感じです 受験したのは24歳ぐらいだったかと思います
回答をもっと見る
来年介護福祉士の国家試験受けるのですが、皆さんの勉強の仕方が知りたいです! 是非、差し支えなければ教えて頂きたいです。
勉強介護福祉士
るーたん
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
魅杏
有料老人ホーム, 実務者研修
自分は過去問、模擬、法改正のを3冊勉強しています。後は仕事手隙時に出来るようにアプリで勉強していますね。自分も来年国試受けます!お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
この2ヶ月のうちのちぎり絵、予定の下絵。 スタッフリクエストで作った。 うろこ細かいけど大丈夫ですかね( ̄▽ ̄;) とりあえずトライ。 ちなみに隣のユニットには花火の画像を 同じようにして渡した。
機能訓練リハビリレクリエーション
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
夏らしくてとても素敵ですね! 確かにうろこの辺りは少し細かく見えますが、一見難しそうな箇所がある方が、利用者様もやる気になってくれると思います。 見本として2作品くらい職員で作ってみると、利用者様も挑戦しやすいと思いますよ。
回答をもっと見る
往診室の目の前が休憩室だが Hさーん(♀)( ̄▽ ̄;) 休憩室の目の前で不穏にならんでおくれー( ̄▽ ̄;) 診てもらってもないのに帰らないでおくれー( ̄▽ ̄;) 廊下で「私もう死ぬ死ぬ」て( ̄▽ ̄;) 休憩室いても叫び声聞こえて気が休まらん( ̄▽ ̄;) ユニット戻ってから怒鳴ってくれ( ̄▽ ̄;)
往診不穏休憩
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
老健に5年。老人ホームに10カ月です。介護福祉士です。転職を考えていて、今紹介会社から特養を進められています。 一件は10年経った施設。後は新規オープニングですね。 もう、これ以上転職したくなく、最後と思い考えています。 私が気になっているのはオープニングの方ですが… 特養をあまり知らないので。少々不安です。
転職特養介護福祉士
カオリン
介護福祉士, 有料老人ホーム
megumi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス
オープニングはすべて1からのスタートになるので、はじめは大変かもしれません。 でも人間関係的には古い施設よりはいいかもですね。転職はいろいろ不安になると思いますが、がんばってください!
回答をもっと見る
給料が安い。労基に引っかからないように、出勤簿は手書き…サービス残業のオンパレード。早番残業当たり前。良いのか?コレで…
出勤簿早番残業
まゆ
介護福祉士, ユニット型特養
カガリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修
早いところ、辞めた方がいいと思います。介護福祉士なら、いくらでも仕事はありますよ。
回答をもっと見る
ノーリフティングケアを行なっている施設ってどれくらいあるのでしょうか?
ユニット型特養ケア介護福祉士
ユーコ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
たねぞう
介護福祉士, ユニット型特養
自分の施設は完全にノーリフティングケアしてます。 腰痛持ちなんでホントに助かってます。
回答をもっと見る
夜勤回数が減ってしまい、現給料から15000円程減額になるとしたら皆さんは転職を考えますか??
介護福祉士夜勤職場
トマソン
介護福祉士, 有料老人ホーム
kaeru_wishes
介護職・ヘルパー, デイサービス
15,000円ならまだ様子を見ると思います。でも水面下では就活してる…みたいな感じになると思います^^; 夜勤回数、戻ると良いですね!
回答をもっと見る
愚痴になってしまいますがすみません。入社時から1人の先輩からのパワハラ?がひどくずっと我慢してきました。先輩より先に相談員になってしまったせいで余計ひどくなり、最近ではやる事にいちいち文句を言われたりします。もちろん、他の人の時は言わないのに。 同時に妊活していますが結果が良くなく正社員では病院似通いきれません。気が狂いそうになります。お金は必要だから働かなければならない気持ちともう辞めて解放されたい気持ちとでなかなか気持ちが定まりません。3年我慢してきましたが急に辞めても大丈夫かなぁ。とか考えてしまいます。
先輩デイサービス介護福祉士
ぴっぴ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
先輩からのパワハラは辛いですね..。 日々、いちいちやる事に対して文句言われてたらストレスが溜まる一方なので、時期関係無く辞めても大丈夫だと思いますよ!! また、妊活はストレスフリーが凄く大事なようでしたので、環境を一旦変えてみるのもありだと思います。 3年も耐えて来たのなら次の職場でもきっと大丈夫だと思いますので、これ以上辛いお気持ちのまま我慢せずに自分らしく伸び伸びと働ける職場に出会えるといいですね☺️
回答をもっと見る
認知症の方が、不穏になる事と水分摂取量が関係ある言われました。 なかなか、水分摂取できない方もいらっしゃるのですが。 何が、水分量増やすために工夫されていることがあったら教えてください。 今から、暑くなるので気をつけていかなければと思っています。 因みに、1日の目標は1,500mlです。
上司ケア介護福祉士
省ちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
きのめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
同じお茶ばかりだとあきるので、他のお茶に変えてみたり口当たり良い温度に変えてみたり、明らかに水分が足りない方にはポカリ等水分の浸透圧が高くて少し甘いもの等をすすめます。
回答をもっと見る
介護福祉士4年目になります。また勉強し直したいのですが、何から勉強すれば良いのか分からず…。デイサービスに関わる制度なども勉強したいというのと、生活相談員の業務を任されることになるようですのでそのための勉強もしたいです。何か良い本やサイトがあれば教えて頂きたいです。お願いしますり
生活相談員相談員勉強
りりぃ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
何か興味あること 例えば、認知症知りたいとか? 認知症の資格もあるよ ごめんなさい。知っていたら失礼しました
回答をもっと見る
利用者様を迎えに行くと私の前で意識消失されました。家族が玄関まで連れてきてくださり、椅子に座ったところで意識消失。家族の目の前です。私は上下義歯を外し、背中を叩き、身体を揺らし意識が戻りません。家族が「救急車呼びましょうか」と仰ったので「お願いします」と返答しました。私はデイサービスに急変したことを連絡しました。まだ意識戻りません。利用者様の顔を平手で何度か叩きました。意識戻りました。救急車が到着前に意識もどりましたが、救急搬送され入院になりました。 今日の私の対応悪かったのかなぁ‥と悩んでいます。 皆さん、利用者様が意識消失された時はどんな対応されていますか?
救急搬送家族デイサービス
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ザ。フィクション
介護福祉士, 従来型特養
焦りますねぇ 体 揺らしまんが 無事ならいいじゃないですか! 家族さん も 感謝してますよ
回答をもっと見る
今日出勤したら 月6日のみ出勤のケアマネに呼び止められた。 「うちは介護優先だからね。貴方が何もしないと言ってる人がいたから」 この時点でピンとはきたけど 横から別のスタッフに耳打ちもされた。 「何もしない○○さんに負けたらダメよ」 あっ(察し んなこと言うのは前から何もしなかったり 注意したらムクれるあのオバサンだ (´・Д・`)ハッ んなら尚のこと あたしは知ったこっちゃないわ。 つくづく そっちのユニット専属じゃなくて良かった。 あたしはレクリエーションのプロになりたいの。 このケアマネからも 「あなた介護の正職員になりなさい」と言われるけど 表は聞き流しつつ 内心(σ*´┰`)アッカンベーしてる。 固定されてしまったら 邪魔で邪魔でしょうがない。 ほんとはあちこちの施設巡りたいのに。 やっぱり 件のオバサンとは 口ききたくない。 出来てないとこはあっても あなたに言われたくないわwwwwww 実は今日来てるユニット、 若い子がひとり来月の退職を宣言してる。 先日頭痛で休んだ子だね。 直接多分聞くことは無いけど 内心では絶対 このオバサンが原因と思ってる。 害毒だからオバサンの方を切って欲しいけど クビにしたら会社が損をしますかねー(嫌味
ケアマネグループホーム介護福祉士
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
サ責について質問です。 求人を見るとサ責は給料がいいみたいですが、 周りの人はみんなサ責はやめといたほうがいいみたいな感じで話します。 何故なんでしょう? やってる方がいたらどんな感じなのか教えて欲しいです。
生活相談員相談員未経験
ころちん
生活相談員, ショートステイ
もも
介護福祉士, 有料老人ホーム
派遣表管理 シフト作成 急な休みのヘルパーのヘルプ 担当者会議 介護請求 訪問記録チェック 利用者様の急な休みのなどケアマネへの報告 利用者様の把握 福祉用具が必要であればケアマネに相談方向性 他にもどっさり仕事が来ます なにより、ヘルパーさんからの果てしない要望の数をさばく 常に効率的に物事を考えるのが好きな方でしたら向いていると思いますよ!! ケアマネ取れるまでサ責を経験しておこう という目標があればやっていけます!
回答をもっと見る
フロアリーダーを行っている方、メンバーのまとまり感を出していくために何が大変で、行なったこと、どれ位の期間がかかりましたか?
ユニットリーダーユニット型特養介護福祉士
ユーコ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 ユニット型特養でリーダー経験者です。 メンバーをまとめるのは大変ですよね。私が心がけていたのは、無理にまとめようとせず、考え方などは個々に違って当然なので、ケアの方向性だけは統一するようにしていました。 そのために申し送りやユニット会議だけでは不十分なので、日々の気づきや改善案などを自由に書ける「気づきノート」を作って、みんなで情報をしっかり共有することから始めました。 そうすることで勤務がバラバラで顔を合わせなくても、意思の伝達やケアの統一が出来、一体感が生まれたような気がします。 一ヶ月くらいで気づきノートは定着しました。
回答をもっと見る
みなさんの施設では毎年新人職員は入ってきますか? 私の施設はここ2年新人職員が入って来ないです。 やはり新しい雰囲気にもなるし、スタッフも仕事教えてたりして自分の仕事を再認識することができていいと思います。 本当に新人職員さん入って欲しいです。
介護福祉士施設職員
ゆとたる
介護福祉士, 従来型特養, 社会福祉士
ひか
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
自分今月半ばに特養退職しましたが、先月と今月で自分入れて4人辞めましたね。 うちのいた、施設は毎年新卒が数名入ってましたが、皆退職していってます。 施設長曰く全く応募さえ来ない時も多いとか。
回答をもっと見る
今、ヘルパー2級で病院で看護助手してます もう介護歴トータル10年で病院だと自分がしたい介護とは、かけ離れてるので施設へ転職希望してます。 とりあえず実務者は今通っていて来年の介福試験を受験し合否に関わらず退職を検討してます。 今の職場で介福試験に必要な書類を事務で作成して貰えるんですが、もし落ちた場合って不合格通知が次の試験の提出書類として出す事ができるんですか? また勤務日数の書類とか集めなきゃダメなんですかね(*_*)知ってる方いたら教えてください。
介護福祉士試験資格転職
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
小桜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
1度試験を受けた経緯があれば 次は願書だけで良いと思います。
回答をもっと見る
介護福祉士が次に目指すと良いオススメの資格を教えてください!
資格介護福祉士
こうちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
mia
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
ケアマネージャー 認定介護福祉士 社会福祉士等です
回答をもっと見る
介護福祉士の資格を持っているのですが これから保育士資格を取得しようと考えています。 介護福祉士から保育士資格を取得された方いらっしゃいましたら 試験までの流れやどのように勉強したかなど また両方の資格を取得する事で 就職に有利だったことなどありましたら ぜひ教えてください。
保育士資格介護福祉士
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
ひーで
介護福祉士, 施設長・管理職, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
保育士と介護福祉士……保育の実務があれば 障害の児童保育方面で活躍できそうですね。 介護福祉士と社会福祉士・看護士・精神保険福祉士 の併せはよく見かけますが、保育はあまり聞いたことがないです。
回答をもっと見る
実務者研修が始まりましたが日々の業務。などにも追われてなかなか勉強が進みません。教科書を何度も読むとかどうすればよいのか?介護福祉士の試験も日が迫るし焦ります。皆さんはどんな感じで取り組まれましたか?
実務者研修研修勉強
ひみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
ginchama
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 初任者研修
私は、周りの人に過去問を貰ったりして、家で時間があるときは勉強していました。あとは、夜勤中や、外で時間がある時は介護福祉士のアプリなどもあるので、携帯で勉強してました。分厚い参考書を買ったのですが、読む気になれずほとんど、手をつけていません(笑) 私はどこでも手軽にできるアプリが一番自分にあっていました。よかったら使ってみて下さい。
回答をもっと見る
皆さんところは1フロアどれくらいの職員で回していますか? 私のところは 常勤 5人←うち一人は週に夜勤1回 日中のみの、非常勤、契約、派遣などが 4人 8月から派遣はやめるし、10月か11月には産休入る人がいたり。。。いつになっても先が見えません笑😂 辞める人が多すぎてつい私も辞めどきを逃してると感じてしまいます。。笑 利用者さんの週2のお風呂も職員がいなくて、月に数回しか入れていないし、もうなんか介護士として最低限のことしかできていないけど、これが精一杯だからもどかしい日々です。。 職員増えた!安定してきたと思っても、新しくできた施設に異動になったりと。。 それも踏まえてみなさんの職場はどうでしょうか??人数とか足りていますか?? 女子ですが、夜勤も多いときは9回やってました。。←男女も関係ないか。。笑 わりに休みとか給料も悪くないと思うんだけどなーとは思うけどみんな続かない笑 私のところがおかしいのでしょうか。。??
入浴介助休み特養
はむ
介護福祉士, 従来型特養
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
早、日、遅の3人でひとりはお風呂に行きますよ 本当に毎日地獄です。
回答をもっと見る
介護についての、どのような本があれば手に取りたいですか? ex.『介護リーダーの役割とは』 『介護のプロとは』
プロ意識ユニットリーダー認知症
茶々子
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
介護支援の正解
回答をもっと見る
眠い‥‥ 前の職場は3時間は仮眠出来たのに、ここの職場なんだかんだで、1時間くらいしか仮眠時間無い‥‥。 仮眠時間減少は、つらい。 それが、病院の看護助手の時と今の老健の介護福祉士として働いてる違いだからなんだろうけど。。。
看護助手仮眠老健
サファイア
介護福祉士, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院
田舎者
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
私の職場は仮眠無しです(泣)
回答をもっと見る
爪立てて皮膚えぐったり、噛み付いてこようとしたり、物ぶつけたり、蹴飛ばしたり・・・ 認知症じゃ無かったら障害罪ですよね😓 まー可愛い時もあるので許せますが・・・ 後、セクハラがヤバイ‼️ 首元にキスしまくるし、触ってくるし😑 憂鬱やわぁ。 皆さんは、どうですか? ちなみに、私はこの仕事を始めて8ヶ月になろうとしてます。
レクリエーション認知症上司
花❁❀✿✾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
カピバラさん大好き
介護福祉士, ユニット型特養
前のデイケアで、働いた時も、今のユニット型特養でもあります。 爪立てられたり、移乗介助の時に肩を思いっきり噛まれたり、電話帳見て、頭がクリアなひとから、電話がかかってきたり、今の職場では、風呂介助中にバシバシ頭をたたかれたり、唾を吐かれたり、セクハラもあります。ありますよ。上司が、指を噛まれて血が止まらなくなって帰った事もあります。トイレに入ると、つめをたててきたり、いろいろです。ミミズ腫れになりました。
回答をもっと見る
正社員、常勤職員の方に質問です。 副業はしていますか? 皆さんのお勤めの施設では、副業に対して就業規則でどのように定めてますか?
副業正社員介護福祉士
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
禁止されています
回答をもっと見る
久しぶりの副主任との夜勤、そして定時ぴったりに仕事が終われるなんて、うれしいね。
特養介護福祉士夜勤
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
山毛 徹
居宅ケアマネ
定時に上がれる、うれしいですよね。
回答をもっと見る
現在特養で働いているのですが転職を考えており 特養以外の施設も興味があり気になっています。 老健はどの様な仕事内容(日中、夜間も含め)、 特養との違い、他職種との関わるタイミング諸々知りたいので働いている方にお聞きしたいです。
老健転職夜勤
むー
介護福祉士, 従来型特養
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
老健で通算10年勤務しました。 介護職が利用者に関わるタイミング等は従来型特養とほぼ変わりありません。 大きな違いとしては医師、看護師、リハ職が常駐しているので 在宅復帰困難者でも長期入所している人もいますし、体調不良時は看護師がすぐ様子を見にきますし必要なら医師がすぐ診察します。後は週2回はリハビリを受ける時間があると言うところでしょうか。夜間も看護が夜勤でいますので夜勤介護職も急変事に安心して仕事が出来ます(看護師にもよりますがw) 服用薬はバンバン入所時に切られて必要最低限のものだけの服用になります。基本病院受診をしても施設持ちの自費診療となります(そこは施設相談員と病院MSで上手くやるみたいですが💧) 褥瘡や表皮剥離、水虫等にはまずは薬価の低い亜鉛華軟膏ファーストチョイスです。 後はアズノール軟膏ですがワセリンで割って塗布ですw 掻痒にはレスタミン軟膏をワセリンと割るw 軟膏塗ってティッシュペーパーを折ってガーゼ代わりに、テープの代わりに絶縁テープなんて処置もありました。 3ヶ月に一度利用者のカンファレンスが他職種全員でありました。でもあまり意義あるカンファレンスでは無いです。ただ介護技術で難しい時リハ職が教えてくれたりしてくれます。 それとリハ職はPTは男性が多いので職場が女の園化してない感じでしょうか?
回答をもっと見る
夜勤入りで初回の巡回をしていたら利用者がタオルケットで簀巻きにされてました。圧迫骨折で痛みがあり、ベッド安静の方でした。動く方なので紙おむつは隙間ができ、オムツ外しもある為リハビリパンツ使用のはずですがオムツ着用しておりしかも簀巻き……。管理者に報告させて頂きました。リーダーの勝手な判断のようでした。いつも自分勝手な対応をするので皆困ってしまいますね。
ユニットリーダー認知症グループホーム
さゆ
介護福祉士, グループホーム
ペンネナンネオンネ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 社会福祉士
ビックリするなあ。これバリバリ身体拘束だよ。オムツハズシは大変なのはわかるけど。
回答をもっと見る
準夜勤16時半から1時とか夜勤0時30分から9時の勤務の場合、その日が休みになるんでしょうか?? 夜勤していないので、転職する時の参考にしたいので、教えて下さい。
休み夜勤人間関係
ゆめ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ
あーちゃんまん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
普通の会社なら夜勤は休みだとおもいますが、準夜勤は、翌日もその勤務以降の夜勤とかにされるケースもありますよ!自分の知ってる会社は、人手がなく、9時から8じまでして、その日の9時から八時までして、明け休みって会社がありますね!転職先の面接時、何か聞きたいことありますか?の時確認するのもありですよ!
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)