介護福祉士」のお悩み相談(1ページ目)

「介護福祉士」で話題のお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

今日の私はおかしい。。 言われることが多かったり、言われたばかりなのに、 ちゃんと聞けてないのか、言われた通りにできなかったり。自分の行動がおかしいのか? 出勤する時、今日は、自転車だったから、疲れちゃって、集中できてないのか? 何で自分がこんなに今日言われて出来ないのか、自分でもわからない。 やっぱり介護の仕事、私、向いてないですよね? それとも何かの病気なのか? ちょっとこのままだと、仕事続けてくの難しいですよね? なぜ、皆さんのように、私は仕事できないのか分かりません。自分がわからない。 つらいし困ってます!誰か助けて下さい!!

モチベーション介護福祉士人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

252024/12/28

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です。 誰でも仕事ができない期間はあります、ご自身が成長する過程で、失敗は、成長痛にと似たものと考えた方が良いかと思います。 失敗しないで、成長し続ける人間はおりません。 むしろたくさん失敗して、後に入ってくる新人の教育に生かすことも大事かと思います。 ただ利用者さんの怪我や生命の危険につながるような失敗はいけません。 失敗にも種類はあると思いますが、してはいけない、失敗以外は是非たくさん失敗を重ねながら成長してください。

回答をもっと見る

デイサービス

半日デイに勤務されてる方、又は半日デイ経験者の方、教えてください!意見アドバイスお願い致します🙇 今は2〜3時間の提供時間。入浴なしです。 スタッフは8時半〜5時半の勤務形態。理学療法士4人介護士4人です。 今後提供時間を3〜4時間に変更するようなりました。その場合、スタッフの数、出勤形態、送迎も含め休憩のとり方、勤務はどのようにされてるのか教えてください。 アドバイスください。入浴はなしです お願い致しますm(_ _)m

デイサービス介護福祉士職員

めい

介護福祉士, デイケア・通所リハ

32025/07/06

たか

介護福祉士, 訪問入浴

お疲れ様です。 以下の通りまとめましたのでご参照ください。 ■ 基本条件 • 営業時間例:9:00~12:30(午前の部)または13:30~17:00(午後の部) • 入浴なし・機能訓練やレクリエーション中心 • 利用者数:10~15名を想定 スタッフ構成(最小限の例) 職種 人数 役割 介護職員 2名 利用者対応、送迎、記録、レク 看護職員 1名 バイタル確認、健康管理、服薬 ドライバー 1名(兼任可) 送迎運転(介護職員が兼務することも多い) 機能訓練指導員 1名(兼務可) 機能訓練の実施(看護師やPTが兼務) ※上記のうち、機能訓練指導員と看護師が同一人物であるケースも多い。 送迎について • 送迎は朝と昼の2回(往復) • スタッフが添乗し、安全確認 • 小規模であれば、1人が運転兼添乗を行う場合も多い 休憩の取り方 • 半日勤務のみであれば、法定休憩は不要(6時間未満) • ただし、連続勤務(午前・午後両方)の職員は合間(12:30~13:30)に1時間休憩を設ける • 休憩中も連絡当番等が必要なことがあるため、シフト制で対応が理想 勤務のポイント • スタッフ数は最小で3〜4名が目安 • 午前・午後のシフト交代制で無理のない勤務にする • 送迎時の事故防止のため、運転手と添乗者の役割を分けるのが理想 • 入浴がない分、記録・体操・機能訓練に重点を置く • スタッフの中に必ず1名は医療職(看護師等)を配置

回答をもっと見る

資格・勉強

現在、初任者研修を修了した状態で介護職をしています! 私は大学在学中に社会福祉士の国家試験に合格して、社会福祉士を取得しています。 今の職場は社会福祉士で資格手当を貰えていますが、介護福祉士も資格手当が同額です。 まだ初任者なので、早めに実務者研修は受けたいと思っています。 介護福祉士まで取りたい気持ちもあったのですが、資格手当が同額で、どちらかしか手当つかないとなると、介護福祉士必要かな…と思ってしまい…💦 複数の国家資格を持ってる方いましたら、お話聞きたいです!

社会福祉士手当実務者研修

れんか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

132025/04/28

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

あって良いと思いますが 時間も費用もかかる事なので 今現在社会福祉士を使って仕事されるのであれば無理に取る必要もないと思います 試験自体は社会福祉士よりも簡単だと思いますけど

回答をもっと見る

「介護福祉士」で新着のお悩み相談

1-30/6446件
雑談・つぶやき

物静かで大人しい性格は介護士に向いてないと思いますか?

モチベーション転職ケア

介護福祉士Shin.

介護福祉士, 障害福祉関連

52025/08/16

あにゃにゃ

介護福祉士, ユニット型特養

こんばんは。 日々のお仕事お疲れ様です。 大人しくて物静かな方だからこそ、利用者さんに好かれるスタッフさんもいますよ! 利用者さんも十人十色なので、ハキハキしたスタッフが苦手な方もいます!だから、物静かだから大人しいからと介護士に向いてないことはないとおもいますよ!

回答をもっと見る

特養

昨日急遽勤務変更あって遅番(12:30~21:30)だったんですけど、今日早番(6:30~15:30)で出勤したら、またリーダー兼係長に怒られて、『責任もった仕事出来ないの?!このままじゃ面倒みきれないし10月の移動対象車になってもいいの?!てか、もし続けるにしろ今のままだと人事考課三角だからね!!そんなんじゃボーナスにも響くしそこまで来たらあんたもうこの会社にはいらないのよ。』と言われました。その後は傷つきながらも、できる限り抜けがないように仕事に務め、15:30から17:00までは自分の係の委員会に出席して帰宅しました。もうヘトヘトでメンタル破壊され、人が信じられないのと同時に対人の仕事にも嫌悪感を抱くようになりました。もう自分自身もうどうしたらいいか分かりません😭

新人ユニット型特養介護福祉士

やまみー

介護福祉士, ユニット型特養

222025/07/15

やまロー

介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院

はじめまして、コメント失礼します。リーダーが言うべき発言じゃないような気がしますね💦自分もいま、リーダーって立場で仕事をさせて貰ってる身なんですけど、みんなが働きやすく声をかけたりしながら雰囲気を作って行くのがリーダーの仕事なんじゃないかなって思います💦 自分の個人的な意見ですけど、体調崩してまで我慢する必要はないかなって思いますよ💦

回答をもっと見る

資格・勉強

介護リハビリセラピスト、という資格を持っている方いますか? 民間資格のようですが、この資格をもって介護施設のアロマテラピーやマッサージを行ったり、個人でサロンを開いている方もいるようです。 実際に役に立っていますよ、とかもしあったら教えてください。よろしくお願いします。

資格ケア介護福祉士

かのこ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

22025/07/28

介護福祉士, デイサービス

私自身は資格は持っていませんが、施設に来て頂いたことがあります。 利用者の方々もすごく笑顔みられてました。 福祉ネイルの方に来ていただいて、利用者様にネイルをして頂いたこともあり、みなさん本当に喜ばれます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いま、試験に向けて勉強をしているところだけれど、バルーンカテーテルの管の埋まりをミルキングすることは医療行為だって出てきたヮ。 以前いた施設では当たり前のようにナース了解のもと介護職がやっていたけど、やっぱりいけなかったんだ…でも、依然として気付いたときに今もやってるんだろうな……  本当はナースに報告すればいいのね〜

バルーン医療行為ケア

ごまた

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

12025/08/16
職場・人間関係

家族が入院して危ない状態つづ状態を伝えもしもの時には帰るからと言た勤務も少し変えてもらったが日勤業務にその時は昼までいてほしいとの事だったけど親が危ない状態でも少し残って仕事をして欲しかったらしくそこに私は反論しました日勤業務を夕方までして行くと言うと違うと相手かも言ってくる人がいないお盆の時でも親の不幸でも仕事でしょうか皆さんならどう思いますか? 悔しくててたまらないです。

お盆人手不足介護福祉士

介護福祉士, グループホーム

12025/08/14

ひとみ

看護師, 介護老人保健施設

ご家族のもとへすぐ行きたいのに、お仕事の都合で帰れなかったことは、とても辛く、心残りだったと思います。 今は、できなかったことを悔やむよりも、ご家族との思い出や感謝を形にする方法を考えることが、ご自身の心を支えるかもしれません。 私の会社であれば、そのようなことがあれば、職場がどんな状況でも帰っていいといってくれます。落ち着いたら、一度、確認された方が良いかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

会社の健康診断につい質問です。年に2回の健康診断のあと異常があれば施設内にあるクリニックを受診するようにすすめられますか?かかりつけに行ったらどうして違う病院にいったのかと言われました。かかりつけがあるかとしか言いようがありませんでした。

健康介護福祉士職場

りあん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

82025/08/13

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

こんにちは。 受診お疲れ様です。 うちは、特に受診場所の指定はありません。 私はかかりつけに行くと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの職場はマスクはまだつけていらっしゃいますか?? 私の職場はマスク必須なんですが、同じく必須の職場ではマスクは支給されているのでしょうか???それとも自分で購入していますか??

マスクデイサービス介護福祉士

介護福祉士, デイサービス

252025/08/07

マウン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

入浴介助時以外のマスクは必須です。 通勤時はマスクをしていないので出勤時に職場のマスクを着けます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

待遇面が不満で長年勤めていた施設を辞めて転職しましたが、転職先が驚くほど人間関係が良くみんな優しい!そして年収が100万単位で変わる。同じ形態、床も一緒で…。以前の職場は常にギスギスしていて毎日誰かしら悪口を言っている環境。上司、先輩職員より暴言、暴力、人格否定で育てられたのでびっくり…。 探せばいいところあるものなのかと実感しました。環境が、良いせいなのか認知症の利用者さんも顔つきが穏やかなんですよね。

人手不足介護福祉士人間関係

ニンニン

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

72025/08/11

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

お疲れ様です。良いところで勤めることができて良かったですね。待遇面や人間関係が良いと、利用者さんに対して穏やかに接することができるってことかもしれませんね。 うちの施設も待遇面はまあまあだと思いますが、人間関係は良いので利用者さんも割と穏やかであるかな、って思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

私が現在働いてるとこはサ高住とデイサービスが一緒になってるとこです。 介護度が高い方が増えて、排泄やトランスをする利用者が増えてきました。男性で身長が170ちょっと。全介助。 職員の中でも、移乗が出来ないとか2人介助でなきゃ出来ないといいます。 私は、身長170ありスポーツもやってたのでガッチリしています。笑 まぁ、デブなんですけど。 まわりの職員は、私みたくパワーないからとか。 手伝ってもらわないと無理と言います。 私は特養にもいたので、介護度が高い方は多かったし私より身体の大きい利用者さんはいました。 私もキツいなと感じる時もありましたが、トランスが上手い人のやり方見る、教えてもらったり利用者さんと密着する、腰を低くするなど、やれる事をやってきてるのでただパワーがあるって言われるのになんかモヤっとします。 特養の職員には、身長低くて細い人でも上手にトランスしてました。 パワーも確かに必要だと思いますが、技術と職員の気持ちも関係すると思いませんか? 今後、モヤモヤしたりイラッとしたくないので 何か言い返すことがあればアドバイス頂きたいです。 または私のような体型でわかるわかると思う方もコメントよろしくお願いします。

人手不足デイサービス介護福祉士

セブン

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

32025/08/07

ぶち猫

介護福祉士, 病院

分かります! 教えても教えても「できない」と言う人、はなから覚えて取得としてないでしょう?って心の中で思います。 冗談でしょ?って思うほど、フニャフニャな体幹で残存機能完全無視の要領の悪い無理やりな介助して怪我までさせているのを見ると、がっかりです。 私は身長も154cmで決して恵まれた体ではないけれど、色々勉強して取り入れて応用して、お陰で腰痛知らずで29年になります。 「やろうと思えばできるようになる。 得ようとしないで腰が痛いは言っちゃダメ」と私なら言いますかね。

回答をもっと見る

介助・ケア

今日両足が拘縮した利用者を2人介助でトイレに行き、「もう出ない?」と聞くと、「出ない」と言うので、抱き抱えて車椅子に座ってもらおうとすると、完全に脱力し、両足がぶら下がり、いつも両眼が開かず、「目を開けてください!」と言っていた人が、突然、両目を見開いていたので、私の腕の中で死んだとなると、何もしてないが、「警察沙汰だな」という気になった。 まさかさっきまでトイレの便座に会話していた人が私の一瞬の介助中に亡くなるなんて。 「◯⬜︎さん!◯⬜︎さん!」と車椅子に座らせて呼びかける。「何やな!」と、いつもの目が開かない状態で返事があり、「ほっ」とした。 こんな感じで介護中に一瞬で亡くなられた利用者はいますか?一歩間違う怖さを感じました。

特養ケア介護福祉士

ペンネナンネオンネ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 社会福祉士

112025/05/16

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

以前の職場で有りました トイレで意識がなくなり、ストっチャーに移し心肺蘇生しましたが残念ながら亡くなりました 重度の方でいつどうなるかわからない状態の方でした トイレや入浴中で意識なくなる方も多いですよね やはり目の前で亡くなるのはショックですね

回答をもっと見る

介助・ケア

老健勤務のOTです。入所、デイ両方とも介入しています。  介助方法や動作の工夫など、リハビリ職から教わると役立つ情報にはどんなものがありますか? (例えば移乗のコツや体の負担を減らす方法とかでも)こうゆうところ聞きたい!ということがあればお伺いしたいです。

身体介助リハビリ老健

ぷにょ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

22025/08/09

あにゃにゃ

介護福祉士, ユニット型特養

日々のお仕事お疲れ様です。 老健で働いていましたが、これを教えて!と決まったものはありませんでした。 利用者さんは一人一人体の障害は違うし、体型も違う。 移乗方法も全ての人に通用するわけでもないので、私がすごく助けられたOTさんの話をさせていただくと、個々の利用者さんの困ってること、たとえば食事介助のサポートの仕方、残存機能を使ってどんなサポートをしたらいいかとか、筋力が落ちてしまっている方のトイレでの立位介助の仕方とか、ちょっとしたことでも聞いてくれて一緒に関わってくれるOTさんは助かります。一緒にケア会議にも入ってくれて同じ方向性を見てくれるOTさん。 今でも素敵な方だと思ってます。 すみません。もしかしたらぷにょさんの求めている回答とは違うかもしれませんが‥

回答をもっと見る

愚痴

グチです。 カイテクを利用して、サ高住に行きました。 何回か行ったことがあるところ。 着くなり、カイテクさん?来てくれるの知らなかった。と言われ... 応募したのは2日前、確かに直前ではあるけど、チェックしてないの?って。 そして、その日は特に人手不足だったみたいでバタバタ...グダグダ... もらったルート表が何箇所か間違えていたり。 しっかりして欲しいな〜と思いました。 その施設、今は変革期?みたいで、いろいろルールも変わっていたり。仕方ないことではあるけど。 なんだかなぁー。 そんなグチでした( ̄▽ ̄)

サ高住人手不足介護福祉士

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

22025/08/09

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

あるあるですね。 マニュアル・段取りがしっかりしている所、その場しのぎ・行き当たりばったりのいい加減な所とハッキリ分かれます。 そんなバタバタ、グタグタな所は2度と行かないのでいいですが、逆に細か過ぎるマニュアルを渡されても到底覚えられない所も有るので困りますが…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんは介護職をずっと続けて行く予定ですか?? 私は子供が3人います。デイサービス勤務なのですが、給料も高いわけでなく、貯金もあまりできていません。 介護職を辞めて違う職につこうかなと思っているのですが、資格を取るのにもお金がかかるし、、と悩んでいるところです。 みなさんのお話をお聞きしたいです。

給料モチベーション転職

介護福祉士, デイサービス

42025/08/08

モフモフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

現在50歳シングルで子ども3人。特養の介護職で育てました。今は皆んな成人し、やっと貯蓄ができるようになってきました。勤続年数は15年、転職したら給与は下がると思うので、体と折り合いつけながら続けたいと思ってます。

回答をもっと見る

介助・ケア

面会時に、家族の方が利用者に食べ物を持ち込む事があります。 その場(面会の席)でたべるのは可能ですが、後で食べてと持たせるのは辞めてください。 と説明をしても、隠して持たせる家族がやはりいます。 糖尿のこともありますが、利用者間で讓渡することからのトラブルもあります、、、 皆さんの施設でも、やはりこう言うことがありますか? 利用者さんに説明しても、見つからなければ…みたいな感じで ベッドに寝たまま食べたり飲んだり 食形態を無視した、讓渡が多いです😵‍💫

トラブル介護福祉士施設

ゆっぴ

介護福祉士, 従来型特養

72025/08/08

ぷにょ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

本当にあるあるですよね。 うちの施設では、公には食品の持ち込みは🆗ではないんです。 でも暗黙の了解的に最近は市販品であれば持ち込み可となっています。 面会場所がご本人のお部屋ではないため、職員が送迎してるんですが、その際に食品を預かる形ですね。 なので、職員側で利用者が食べられる形状にしたり、 「こんなものなら食べやすい」 と伝えてみたり。 ただ、飴とか小さなものはポケットに入れて渡してたりして、見た目ではわからないケースもあるので 「糖尿が…」「嚥下が…」と説明しても、本人の楽しみだからと納得されないご家族もいたりして。 なかなか目的が理解されないのが悩ましいところですよね。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

今日介護経験の中で初めてのことがあった。 精神と認知症ダブルで持ってる方に 腕を掴まれて、離してくれない状態で、「鼻水つけてやるよ」って言われて、腕に鼻水塗りたくられた 14年目にして初めての出来事で笑ってしまった。 こんなこともあるんだなぁって思ったんだけど 皆さんは利用者からされたことで驚いたことや嫌なことなどありますか?

認知症特養介護福祉士

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

272025/04/12

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

ありますよ。 セクハラも。 なぐられたり、けられたり、 かまれたりしてます。 高齢者はまもられていても 働いてる現場の人間はまもられていないことがおかしいといつも思います。

回答をもっと見る

特養

四十代半ばなのですが体調不良で欠勤する事があり五年くらい前は体調を崩すことなんてなかったのに年齢を感じる様になってきました。

ユニット型特養介護福祉士

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

22025/08/08

フミフミ

介護福祉士, ユニット型特養

分かります 50過ぎたら疲れが取れない 私は、50歳の時 手の指の拳が切れて一か月休み、 今やアレルギーで咳が出るため咳止めと喉の痛み止めをもらい 54歳血圧低下の薬が始まりました お互い無理せず現状維持しましょう。 無理と我慢は、禁物です。

回答をもっと見る

お金・給料

みなさんの職場の福利厚生は充実してますか?またどんなものがありますか?? スキルアップ支援も特別なく、皆さんはどんなものがあるのかお聞きしたいです。

給料介護福祉士職員

介護福祉士, デイサービス

62025/08/07

だいすけ

介護福祉士, 病院

はじめまして。 私の職場の福利厚生は、他の施設と比べると大分充実していると思います。まず第一に家賃手当が最大28,000円弱あります。また自転車通勤、徒歩通勤車にも通勤手当が支給されます。また結婚祝い金や、時短勤務等があります。それ以外に有給休暇については年間24日付与されます。また介護休暇等も充実しています。それ以外に私が気に入っているのは現在仕事の傍ら通信大学にも通っているのですが、卒業すると約50,000円のお祝い金が支給されます。スキルアップ支援については病院勤務なので、基本的には看護師の方が支援体制が整っていて、残念ながら介護職は、それほど充実しておりません。今後は、介護職へのスキルアップ支援充実を訴えていきたいと考えております。以上が簡単でありますが、私の職場の福利厚生です。ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

お金・給料

みなさん、昇給額はいくらくらいになりますか?? 私の会社は昇給額が300円程度になります。 いくらなんでも低すぎませんか???

昇給給料介護福祉士

介護福祉士, デイサービス

22025/08/08

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

今の施設は5000円ですね。

回答をもっと見る

新人介護職

若い頃、特養で5年勤務していました。 結婚を機に辞め、子育て中は福祉関係以外のパートをしてきました。 今回、25年ほどのブランクを経て、デイサービスでの勤務がきまりましたが 介護福祉士を持っていると話したところ、 【生活相談員】をすることになりました。 正直、生活相談員ははじめてですし、きちんと務まるか不安です。 生活相談員の勉強をしてきたわけではないので、介護福祉士の資格だけでも務まるのでしょうか。 生活相談員をされている方、 最初はどんな感じでしたか? アドバイスをいただきたいです。

デイサービス介護福祉士

N

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

122025/08/06

ポポポ

生活相談員, デイサービス

デイサービス相談員4年目です。 私も介護経験からの、いきなりの相談員です。 初めは、正直苦労しました。 解らないことだらけで、名刺の渡し方すら解らない始末で、介護保険の事なんかもサッパリですし、制度何てわからない。チンプンカンプンでした。 それに加えて、全く知らないケアマネとのやり取り、どうしよう!と思いながらも、初めに、ケアマネさんには、新人なので解らないこと有ると思いますが、本日よろしくお願いします。 と、ちゃんと挨拶しておけば、大抵のケアマネさんは噛み砕いて教えてくれましたよ。 先ずは、ケアマネさんに自分の顔を覚えてもらう所から初めました。 向こうも別の事業所と言う所もあり、新人と言うのも含めて教えてくれますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現役の介護員の皆さんに質問です。 もし、自分のご家族が介護状態になったら、自分で介護したいと思いますか?自信はありますか? 私は、現役時代、家族の介護はできると思うけど気持ちが無理だろうな。と思っていました。 そして、現実になりました。気持ちを一定に保つのが難しいんです。 知識や経験では、どうにもならない気持ちや情が・・・

自信家族介護福祉士

ボン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

12025/08/07

おつき

介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修

介護職としての最大の悩みですよね… 以前は考えもしませんでしたが、自分の年齢を重ねると同時に親も定年が近くなってきました。 正直、自分で介護したいか?と言われるとどちらでもありません。 自信があるか?に対しても、どちらでもありません。 施設に任せるのもありですが、知らず知らずのうちに有識者であるからこその施設との隔たりが出来てしまうかもと思います。 そこで家族と話し合う機会を設けました。 もし自分で身体を思うように動かせなくなったら、施設に入るか家で過ごすか… 親は家で過ごせないような心身状態になれば施設に入り、子供達に迷惑をかけたくないとの結論に至りました。 まだまだ先で想像も出来ない事ですが、事前に家族の意思・意向を話し合っておくのも1つかと思います。

回答をもっと見る

介護用品・用具

皆さんにお聞きします。 手袋は利用者さんが用意する物だと思っていますが、ホントは施設側が用意する物なのですか?

介護福祉士施設

はるちゃん

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32025/08/06

りあん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

施設により違うと思います。 有料では個人が基本ですが、物品としてもあります。食事提供には施設用を使い個人の排泄などは個人の物を使用します。老健では施設負担になっていました。施設により違うようです。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

介護業界に携わる人に質問。 現場の方は時と場合によっては、御利用者の事を怒る事はありますか? いや…怒るのはあり得ない。なにをされても怒りませんっていう人いる?

認知症介護福祉士施設

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

372025/08/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

表題に対してもうします… 口にだして言うのは、論外です、当たり前です。 心では、自制内においてでしたら、あるのが普通ではないですかね…

回答をもっと見る

きょうの介護

車椅子を自操される皮下出血の多いご利用者 身体が小さく円背で自操の際に際に当たるのか前腕に皮下出血、表皮剥離が多いです。 アームカバーをしていてもその上からめくれてしまうことがあります。 コストをかけずにアームレストカバーを作ろうと思うのですが良い素材ありますか??

移動支援予防ケア

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

62025/07/07

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

アームレストに前腕が当たるのですか?

回答をもっと見る

愚痴

介護職員を20年程従事していますが、全く仕事にやりがいを見出せなくなりました。元々やる気があったわけではないですが、、そろそろ引退したほうが良いか迷っています。

モチベーション介護福祉士施設

マスカット

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

12025/08/04

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

まだ30代です! 仕事はやりますが、やる気はありません。 自分も早期退職目標に頑張ります!

回答をもっと見る

デイサービス

デイケア半日型に勤務、又は経験ある方教えてほしいです🙇お願い致します。 提供時間は3〜4時間、入浴なし、定員は20名。 ①セラピスト、介護士の人数 ②勤務体制(シフト制?) ③休憩のとり方 ④午前、午後の送迎はどんなふうにしているのか  午前、午後4回はありますが  送迎専門の方がいますか? 返信お待ちしております。

デイケア管理者介護福祉士

めい

介護福祉士, デイケア・通所リハ

12025/07/19
キャリア・転職

ホスピスで働いている方にお聞きしたいです。 医療的な方が多くいると思いますが 認知症で徘徊する方 転倒リスクのある方ってどれくらいいますか? やはり普通の高齢者施設とは違いますか? どういう施設か知りたいです! 特養経験あり、過去に看取りができる所にもいたので 転職するときはホスピスも視野に入れようかなと思っています。 移乗も苦でなく、お給料も高いと思うので そちらも視野に入れています。 看護師が24時間いることも魅力的だなと思ってます。

看取り認知症転職

じゅん

介護福祉士, ショートステイ

12025/07/17
お金・給料

職場環境改善、業務改善支援事業補助金は、いくらくらい支給されるのでしょうか?事業所や職種によって金額は違うのですか?また、職場環境、業務改善に向けて具体的は提案はありますか?

モチベーショングループホーム介護福祉士

ともちゃん

介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム

22025/07/14

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

国から出る補助金は事業所によって金額が異なると思います。 私の職場は職種によって少し変動があるような話しでした。 介護ワーカーは役職者ともに一律支給でした!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護助手って人間関係がキツイのはわかりきってることだけど、全部の病院が看護助手だと人間関係キツイから未経験だと無理だと思いますってエージェントに職探しお願いしようとしたら否定されたんだが、、 エージェントってそんなに偉いの? 介護福祉士持っててエージェントとして働いてるから偉いって勘違いされてるみたいだったけど、、 介護福祉士という資格にふんぞり返る人、、苦手です、、 皆さんはこんなエージェント、どう思いますか

未経験資格介護福祉士

あーさん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

152025/05/09

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

あれば給与が上がる程度でふんぞり返る程偉い資格とは全くもって思いません。 資格持ってるのに素人並みの介護スキル、知識の人も沢山見てましたので。

回答をもっと見る

キャリア・転職

障がい者施設(グループホーム)、就労など高齢者福祉から障がい福祉サービスへの転職を考えています。 腰痛がひどいため身体介助があまりない場所へ…というのが第一希望です。 同僚に障がい者施設から転職してきた人がいますが、色々とギャップがある高齢者は難しいと話されます。 ということは逆パターンもあるよな…と思い体験談やアドバイスをいただけたらなと思っています。 障がい者施設・高齢者施設どちらも働いたことがある 転職してこられた人がこんな話をしていた、ギャップを感じて辞めてしまった(戻ってきた) こんな人が欲しい、こんな人は向かないなどなんでも良いです! ハロワの相談窓口やエージェントなどからは聞けない生の声が聞けたらなと思っています。 介護福祉士もち、介護職歴ざっくり15年ほど、相談支援従事者研修受講予定です。(←こちらは家族に関係する理由でとりあえず受講のみ、実務経験はありません) 福祉関係の知人からはサビ児管?の講習も受けたらよいのではと勧められていますがどうでしょうか?

障害者施設未経験転職

あひる

介護福祉士

52025/06/15

サム

介護福祉士, 訪問介護

はじめまして。 私は障がい・高齢者どちらの現場も経験し、今は訪問介護をしています。 ご家族の関わり方に関しては、親→子と子→親では思いのベースが全然違うなと感じることが多いです。 熱心な方もドライな方もいますが、そのギャップに戸惑うこともあります。 ケアの方向性も違っていて、高齢者は「現状維持」が目標ですが、障がい者支援は「できることを増やす」支援が多め。 若い利用者が多く、体が大きかったり力が強いこともあるので、身体的な負担は重めなケースもあります。 腰痛があるなら、重介助の少ない就労支援B型や生活介護(内容による)がおすすめです。 児童系(放デイ)は未経験ですが、児発管の講習を受けておくと選択肢が広がると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

本題を書く前に自分の今の職場を簡単に説明すると A市に病院とグループホーム1件ずつ(A市の病院が法人本部) B市に病院が1件とグループホームが2件(あめりはB市の病院勤務) これでひとつの法人になっているのですが…… 先日の給料未払いに対する理事長の説明と各方面からの目線を合わせると ・前年度の決算が赤字 ・赤字により融資をしてくれるスポンサーを探していた ・合意して契約……の所で不都合があり契約はしなかった ・そのためしっぺ返しとして、給料を払う為の口座が凍結されてて払えない ここまでが理事長の説明 この話には続きがあって ・理事長はスポンサーと契約すると理事長の座を降りざるを得ない ・銀行口座凍結は理事長自身に問題がある ・少しだけ耐えてくれたら状況は良くなると思う ……という話(主に看護師長)もあり B市全体での説明会の時は、グループホームの人達が憤慨してまして(分からなくは無いけど) 数日後には両方ともグループホームが閉鎖になるほど大量の退職が出ました🤔(片方は確実に閉鎖) 病院側の人達は怒るのも分かるけど……となった記憶が💦 今退職したら完全に会社都合にして貰えるので、さてどうしよう だからと言って今辞めたい訳でもないしね…… 退職金なんて出ないので辞めたところで……

給料転職介護福祉士

あめり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院

12025/08/02

ロンジ

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

コメント失礼いたします。 悩ましい問題ですね… とりあえずは様子見ですかね? それでダメなら損するかもですが自分なら転職しちゃいます。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

認知症介護

居室のナースコールのコードをしょっちゅう引き抜いてしまう方がいます。認知症ありで、自分のものなので家に持って帰ると、バッグやタンスにしまっていて、毎回探すのが一苦労です。このような方へのいい対応があったら教えて頂きたいです。

認知症施設

ハルハル

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

72025/08/16

あろ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 障害福祉関連

病院の先生と相談ですね

回答をもっと見る

介助・ケア

立位はとれず寝たきりの利用者ですが、自分でオムツのテープを剥がし脱いでしまいます。気づかずベッド上大失禁です。オムツはもう何年も使用していて使用感にも慣れているはずなのに。保湿剤塗布し違和感少なくするようにしていますが、他に対策あれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

寝たきり失禁

こあら

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

22025/08/16

だいすけ

介護福祉士, 病院

お疲れ様です。 私の現場は病院ですが、同じような状況多々あります。私の現場では、外されることを前提に防水シートをひいたり、あるいは開きのオムツの上にリハビリパンツを重ねたりして対応しています。また、それでもダメなケースは大失禁される前提で対応しています。なかなか難しい問題ですが、逆にそういう方がいらっしゃるから、介護職としての需要があると私は前向きに捉えています。そのような患者さんの対応を苦手にしている看護師さんは、結構多いと感じていますので、むしろそういう場面は、介護福祉学としての見せ場だと私は思っています。

回答をもっと見る

小規模多機能

以前、ショートステイ施設に勤務しておりました。 今回は、利用者様の持ち物に関する質問です。 私の勤務していた施設では、ご利用日数に関わらず、持ち込まれたすべての荷物に記名をお願いしていました。衣類はもちろん、歯ブラシや歯ブラシキャップなどの細かい物にまで、すべて記名をお願いしていました。 記名がない場合は、こちらでお名前を記入しても良いかご本人またはご家族に確認し、許可をいただいたうえで記名していました。契約時にこの点についての説明がなかった場合でも、事前に確認を取っていたため、トラブルになったことはありませんでした。 また、持ち物の管理についても徹底しており、記名の有無を確認したうえで、全ての荷物(衣類・櫛などの小物類・ヨーグルトなどの食べ物も含む)をチェックしていました。入退所時にしっかりと荷物チェックを行っていたことで、忘れ物もほとんどありませんでした。 ただ、非常に細かく確認するため、正直なところ職員としてはかなり大変でもありました。 皆さんの施設ではいかがでしょうか? 同じように、すべての持ち物に記名チェックを行い、荷物も一つひとつ確認されていますか? ぜひ教えていただけると嬉しいです。

ショートステイ

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

42025/08/16

ボン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

わかります!以前老健で勤務していた頃、うちも大変でした。 なにか良い方法はないかと悪戦苦闘していたのを思い出しました。 持参された持ち物の種類や枚数(個数・色)を一覧にして表示したり…。 それでも、「あれが無い」「これが無い」時にはご家族の勘違いなどもあり、持ち物チェックについては永遠のテーマでした。 全てに記名しても、途中で洗濯などで持ち替えられたり、追加で持って来られたり。 私の経験は、もう5年以上も前の話ですが。持ち物を一旦全て並べて写真を撮っておく等もした事がありますが、結局ダメでしたね。笑 当時の事を思い出して、思わずコメントしてしまいました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えてください)

388票・2025/08/24

手荒れします手荒れはしません使い捨て手袋はあまり使いませんその他(コメントで教えてください)

591票・2025/08/23

何もしない🙅マスクの下であかんべーする🤪言い分があれば、言い返す🙄さらに上司や同僚に言いふらす💦その場でファイトする(戦う)🥊しれっと無視する😊その他(コメントで教えて下さい)

617票・2025/08/22

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

633票・2025/08/21