介護福祉士」のお悩み相談(178ページ目)

「介護福祉士」で新着のお悩み相談

5311-5340/6390件
介助・ケア

ヒトにもよりますが、主に寝たきりの利用者さんは 1日何回オムツ交換しますか? みなさんの施設では寝たきりの方には、昼間どれくらいの時間をあけてオムツ交換しますか?

寝たきりオムツ交換認知症

なな

介護福祉士, デイサービス

1010/19

ごりのしん

介護福祉士, 介護老人保健施設

日中は11時と15時に交換してます。その時洗浄とワセリン塗布してます。

回答をもっと見る

きょうの介護

90歳超えている人に自立支援って合ってるのかなあ。。。できることは自分でしていただきたいけれども。生き生きしてる人と、こんな生活なら死にたいって暗い顔してる人と。何が正解なんでしょう。

認知症ケア介護福祉士

n

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 実務者研修

110/09

みゆ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

正解なんて無いと思います。90歳超えてても、何でも出来る人も居れば、1人では何もしたくない方も居ます。寄り添ってケア出来ると良いですね。

回答をもっと見る

施設運営

明日は会議。アジェンダ作って意見を持ち寄ってもらう。投げかけが返ってこないほどむなしいことはないけど、明日のメンバーは信頼してるので、気が楽です。

会議デイサービス介護福祉士

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

211/10

kazoo0527

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 送迎ドライバー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 社会福祉士

はじめまして。 素晴らしいチームワークですね。お互い切磋琢磨することで更なる高みを目指せる環境が羨ましいです。

回答をもっと見る

きょうの介護

明石家さんまが介護士だったらどう思いますか? 僕はムードメーカーになるとは思いますが、好みが分かれそうだと思いました。

介護福祉士人間関係職員

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

211/11

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です! 笑 デイとかだったら楽しそうな気がしますよね〜 確かにでも好みがわかれそうですね(^^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

キャリアアップの為に実務者研修を受けようと思ってるんですが… 年齢的にしんどいかな、と。 45超えてから介福受けられた方いますか? のちの体のことを考えてケアマネもいきたいんですが、それだと確実に50超えるし…

実務者研修ケアマネ資格

エイター

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

2111/10

香織

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

今はもう退職していない人ですが、女性ヘルパーで約8年くらい働いて60歳目前で実務者通って、そのまま介福受けて合格しました。 その人に「取るなら1年でも早く取っといた方がいい。年取ると、本当に覚えられないし、若い頃みたいに頭にビックリするくらい入ってこないから!倍の勉強しないかんよ。」と言われた事を未だに覚えています。 介福受けるのに年齢なんて気にする必要ないですよ。 先伸ばしにすると、また変更で介福の受験資格が更に増えたりするかもしれないですし、思い立った時に挑戦するのが一番だと私は思います。 頑張って下さい!

回答をもっと見る

介助・ケア

入居者さんの食事•水分摂取等について皆様に聞きたいです。 自己摂取できる方ではあるのですが、なかなか食事や水分を摂取してくれない。介助をしても拒否強い。 補助食品などもやはりあまり手を付けず。 こまめに対応して水分も飲める時に飲んでいただいてはいます。 なかなか摂取しない方の対応やケアはどのようにしていますか?

食事特養介護福祉士

ogk7

介護福祉士, PT・OT・リハ, 従来型特養

211/11

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

コップから直接水分を提供していますか?らく飲みに変えてみたり私の場合しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

障がい者施設に転職を考えています。 経験ある方、仕事内容など色々教えて頂けると助かります‼️

障害者施設転職介護福祉士

ミッキー

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護

211/10

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 私が働いていたのは就労支援施設でしたので参考にはならないかも知れませんが… 送迎・排泄介助・口腔ケア・配膳などを行いながら内職の作業の見守り、手直し、包装などをしていましたが難しい作業は職員が行なっていました。

回答をもっと見る

レクリエーション

昨日空き時間で 黒の画用紙切った結果 やっぱてっぺんに星 ・・・・・・いるよなー_| ̄|○ il||li

レクリエーション介護士レクリエーショングループホーム

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

311/10

カニ魔王

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

素晴らしい⛄❄️

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場環境や上司への不満が尽きないジャンルのお仕事です。 しかし、志豊かに利用者とその家族および、イケてないスタッフを思いはかり、尊敬出来るのであれば、確実にボンクラ上司に取って変われるでしょう。であるならば、救世主になるための責任と勇気を同ずれば持つことができるでしょうか。 さらに、その努力はむくわれるのでしょうか。 結果を気にせずに、今のために一心にに行動することは意味がないのでしょうか😌

知的障碍者入所施設家族上司

いたる

障害者支援施設, 社会福祉士

310/27

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

どうでしょうね。経営者次第と言う所でしょうね。 利益重視の経営者の下では無理があるでしょうね。 上に行きたくば、経営者が望む動きが必要になると思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

夜勤中です。2日連チャン夜勤😥 凄く眠い😴 コールがあったけど、やっと落ち着きました。 平和な夜勤でありますように❗

介護福祉士愚痴夜勤

なよみ

介護福祉士, ユニット型特養

211/11

ひ ま わ り . 夜 勤 専 従

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

お疲れ様です 。私も夜勤中です (´・・`) 二日連続夜勤は眠いですよね 。私も先日経験しました 。お互い朝まで頑張りましょう♩

回答をもっと見る

施設運営

ウチの施設はトイレ一つしかありません。利用者さんと職員共有です。 今、利用者さんが入っておられ職員が3人待ちみたいで、この光景が笑っちゃいけないんですがウケます😉 施設長は大みたい。 トイレ増築とかできないかな。多分。 皆さんの施設はトイレは複数でしょうか? 私が経験してきた施設は最低限2つはありましたけど。

介護福祉士職場

カズン

生活相談員, デイケア・通所リハ, 病院, 社会福祉士

911/10

よっちゃんLove

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

うちの施設は、利用者さん専用のトイレが、各居室にあります。 職員用のはフロアに2つと、2階に男女各トイレが、あります。 利用者さんとの共有なんて初めて聞きました

回答をもっと見る

きょうの介護

最近のルーティン お茶を出します。 で、飲んでくださいと声をかけます。 大抵は皆様飲んでくださいますが、 約一名だけこんな流れ 「これ誰のコップですか、私の違います」 いえ貴方のコップですが 「誰か飲んでくれませんか」 みんな飲んだから要りませんて( ̄▽ ̄;) 「こんなん飲むなんてもったいないわー」 いや残す方が勿体ないでしょ( ̄▽ ̄;) 「こんなボコボコしたもん飲まれん」 お茶がボコボコしてるって何?沸騰なんかさせるわけないんだけど 「いやほんとにいらんいらん」 ・・・あーそーですか(大体のスタッフ陥落) この方、耳は遠いんですが、 自分に都合のいい話は普通に大きくゆっくり話しかけると時々通る 逆に主張押し通したい時とか都合の悪い話をしてると全くとんちんかんな返事が返ってきてつらい( ̄▽ ̄;) 補聴器はありません。 義歯ですら時々嫌がって捨ててしまうくらいなので 間違いなく捨てられます。 まー、難聴の話はさておき、 こうなるともうお手上げしてお茶を引き、 30分くらいしてから しれっと再びお茶出したりしてる。 (確実に飲むとは言い難いけど・・・) 極度の寒がり(多分精神薬の影響)で 入所当時は真夏でも厚い布団を引っ張り出してくるまり 熱中症にかかられたことがあるので どんだけくるまっても大丈夫なように すくなくとも出した分はなんとか飲んでほしい・・・とは思ってるんだけども。 この話の通じなさ加減は 調理時ですら聞いてて疲れますわ_| ̄|○ il||li

入れ歯水分補給病気

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

211/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

噛み合わない、話のエンドレス…。 ありますね〜笑 もう、2年、毎日同じ方と同じくだりの話をしますし、、、。 質問は構いませんが、文句は聴いてて疲れます。

回答をもっと見る

お金・給料

処遇改善金、もらってますか? 私のとこは年に4回、給料と一緒に振り込まれますが、段々減ってます。 今回の給付金のように、国は個人の口座に振り込んでくらたらいいのに…と思いませんか?(笑)

処遇改善給料介護福祉士

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

311/10

ますぷみたん

介護福祉士, 介護老人保健施設

毎月給料と一緒に振り込まれていますが、月2万程度で、業績によってはそれより下がることもあります。 私も個人宛にしてほしいと思ってます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日は本当に疲れを実感した1日でした。 シフトの文句に付き合ってストレス溜まるばかりです。 責任を持って頑張って欲しいとの思いは伝わらず。 他の人と比べて不公平というのが一番聞いていると嫌になります。 上司には今までの話をひっくり返す発言をされて、どうしろというのか? 頑固なオジさんの戯言で処理されるなら、開き直るしかないかと自問自答を繰り返し。 パートより正社員で高い給料もらっているから頑張れ!との話はもう聞きたくないかなぁ。 ほんと介護をやりたいけど、職場が嫌になるのが情け無い。

生活相談員デイサービス介護福祉士

やじさん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

311/09

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連

あなたの立場はわからないのですが、シフトの文句を言う人に早めの期日にして 「来月のシフトまかせます、作ってみますか?」 「上司に、そのシフト表を見せて、スタッフも了解したら採用します」 と言ってみたらどうですか? 皆んなの要望を聞きながら、曜日ごとの仕事内容やスタッフの私用の休みや有給、調整をするのが大変っていうのを分かってないんだと思います。 それで、間に合わないといけないから、こっそりこちらでシフト表は作っておく…ですね

回答をもっと見る

夜勤

声出し多い!コールも頻回!トイレも超頻回! 落ち着いたと思ったら不穏な👵😢 それでも私は今日問題集の400問目まで解くと決めたんだ。

介護福祉士試験不穏ショートステイ

この

介護福祉士, 障害者支援施設

111/10

おぼっちゃま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

初めまして、頑張って。 僕なんか、夜勤に出勤したら、上司に、 『来なくていい!』みたいな話し方で言われた!何をした僕が!

回答をもっと見る

きょうの介護

ところで、今日はまた話したいことがあるのですが、僕のことをより知ってもらうために、重度障害者施設で勤務していた時の話をしたいです。 これが私であり、私の考え方価値観です。 話が長くなります。 悪しからずご了承下さい。 入居者さんのワガママと取れるような言動からの私の対応と考え方、価値観です。 これは、その置かれた状況(施設または事業所)や環境、障害やその程度、認知症、介護度のレベルによって様々だと思いますが、 私が以前勤めていた障害者施設にいる重度知的障害者Aさん(50代男性)を例にあげます。 そのAさんは、全介助で、ある程度訴えることができる方です。 僕がそのAさんとの対応で、ワガママとも取れるような言動に対してなだめた僕の対応に、他のスタッフからあなたは優しすぎると言われてしまいました。 (何の理由も説明せずにいきなり批判するのもどうかと思うのですが。) そのワガママな言動とは、本当に些細なことです。 お茶を早く持ってきて、とか、今お茶飲みたい、とかです。 周りのスタッフは、そのAさんに対して、自分を中心に世界が回っていると考えるワガママな人、という認識でした。 このような事で、このワガママという言葉、Aさんの置かれた状況や環境、障害とその程度を考えた時、それを単なるワガママで終わらせていいのだろうかと。 ワガママな言葉も、このような閉鎖された施設内でご本人が言える最大限の自己表現、自己主張なのではないだろうか? 自尊心がまだまだおありな方ではないか? 重度知的障害者なのに、精一杯の自己表現、コミュニケーションをしてるんじゃないですか? そんなAさんに対して、自己表現すら咎めてしまったら、Aさんの気持ちはどのような気持ちになってしまうのだろうか? ワガママをワガママとして単に捉えて、非審判的態度で相手を非難し批判し裁くのは、介護専門家としてふさわしくないと感じました。 ワガママも傾聴共感受容し、その人の個性と捉えて尊重するのが、ありのままの自分ありのままの生活と人生の主人公はその入居者本人なんだということを理解して認識しなければいけないのではと思いました。 そして、またこのような環境での施設生活で、むしろAさんに対して、立派に生きているではないか!、 Aさんはとても偉い!! とちゃんと褒めてあげるべきではないでしょうか? これはAさんに限ったことではありません。 みんな立派に生きているではないかと。 だから、簡単に人を裁いてはいけない。 (スタッフは、その入居者より人生経験が浅いのだから、とんだ勘違いスタッフを生み出す原因です。) 僕の考えは間違っているのでしょうか? 僕は優しすぎると批判されるべきなのでしょうか? やはり、介護専門家として、大目に見てあげる寛容さが必要だと思いました。 僕には優し過ぎるという言葉は批判に聞こえてしまいました。 それは、普段僕がそのAさんのことを優しく聞きすぎだとその周りのスタッフが思っているからでしょう。 そもそも、この程度でワガママとされては酷い話なのです。 喉が乾いたから訴えているわけで、毎日自分で飲みたい時に飲めずに我慢と制約をされているのに、すぐにワガママと裁くのは間違いだと思います。 投稿に書いてあるように、Aさんにとっては、ワガママに聞こえることも、最大限の自己表現、自己主張なのです。 そうなんです、 早く満たす事が、そのAさんのニーズ、必要で喉が渇いているから、時には早く持ってきて、と言います。 それを言ったら、例えば、レストランで食事が早く提供されないからと言って、イライラする大人の方がよっぽど身勝手でワガママなのです。 それに、今はスピード社会だから、いかに早く、というものばかりじゃないですか。 スマホの通信速度然り。 僕たちの方こそ、待ちの姿勢と心のゆとりが必要なのです。 だから、そのような大人がAさんの立場になったら、もしかしたら、Aさんよりも酷いこと言うかもしれません。 だから、Aさんは、重度知的障害者でも、我慢強く忍耐強く自制心もあります、普段は静かで時に明るくて可愛い性格の良い人なんです。 普通の大人より立派な所が沢山あります。 こうして、人の良い点を見つけてあげること、ストレングスになるわけです。 このような考え方、価値観です。 少しでも自分のこと、分かって頂けましたでしょうか?

ケア介護福祉士人間関係

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

411/09

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連

私は 「利用者のわがままを聞くと、図に乗るから相手にしないで」 とよく職場で注意されます。 そのわがままとは ・体が自由に動かないおばあさんが体の向きを変えて欲しい ・排泄したから、オムツを変えて欲しい ・寝たきりの利用者さんが、蛍光灯が眩しいから、日中に電気を消して欲しい ・体が自由に動かせない利用者さんが、お茶を飲ませて欲しい などです。 これってわがままですか? 利用者さんの思いを受け止めたらダメなんですかね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士の「就労状況調査」来ましたか? 来た方は回答されますか?

精神保健福祉士社会福祉士介護福祉士

SANA

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

411/08

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

罰則はなさそうですが先程ポストに入れてきました

回答をもっと見る

愚痴

仕事をしない職員、その人が出勤日は他の職員の負担が大きいです。しかも、課長等がいるときは働き者だけどいないときは本当何もしないです。うまくやらないように動いてる。 それで、上司からその人がちゃんとやるように業務の見直しをして欲しいと言われたけど、それよりも、その人の意識の問題だと思うんだよな。 その人以外はみんな助け合ったりして仕事をしてる。

トラブル上司特養

ta

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

111/08

MUKU

介護福祉士, デイサービス

いますよね、そういう人。多分そういう人達は分かっていてやってるからたちが悪いですよね。 で、なんでその人の為にこっちが合わせなきゃならないんだっていう…。 結局、うちにいたその人は結局異動になりました。本人の希望もあったみたいですけど、異動先でも同じことしてるって情報も入ってます。そういう人はどこへ行っても同じなのかもしれませんね。

回答をもっと見る

きょうの介護

新しい有料老人ホームで働きだして1ヶ月ちょっと経ちました。 今の有料は今まで働いてきた中で、一番利用者が多いです。最初は本当にこの人数に圧倒されました。先輩の方には3ヶ月も経てば慣れるよと言われました。 私が思うに職場の環境には慣れたけど、この人数には慣れなさそうで…。介護するにも丁度良い人数があるように思います。これはここの有料だけかもしれませんが、遅出が①~③とあり、各々にやる内容が決まっていて、私はまだまだそれをこなすのに時間がかかってます。この遅出のやり方?と言いますか、ただこなすだけにしか感じられなくて流れ作業的な感じもします。 有料って、こんなものなのでしょうか。

先輩有料老人ホーム介護福祉士

オラフ

介護福祉士, 介護老人保健施設

811/07

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

慣れるまではそう感じると思いますが慣れれば時間の合間に利用者様の話し相手とか出来るようになると思います。 正直有料より特養のほうが作業的になり利用者様とガッツリ話す時間が無いと思いますよ。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士 勉強しなきゃ😱と思いつつ まったく進んでない… 今日はめちゃくちゃ時間あったのに 鬼滅の刃アニメ1話から観賞 趣味のガンプラをいじって💧 明日から本気出そう‼️ と思って1ヶ月? 本当に明日から本気出そう‼️💪

趣味勉強資格

あっちゃ

介護職・ヘルパー, デイサービス

511/07

メジロ

介護福祉士, ユニット型特養

明日からでも充分、間に合うよ! がんばれー

回答をもっと見る

愚痴

慣れたコースからの変更理由が 別コースのOPとHEの仲が悪く一緒に乗りたくないと… 好き嫌いや相性あるのは分かるけど仕事だからそこだけでも上手くやって欲しい! しかも変更の指示出したのが社長とか…! 言ったもん勝ちにも程がある! 確かにどこのコースでも行きますけど、 その理由は贔屓すぎる! 動かされるスタッフの身にもなって!

介護福祉士愚痴人間関係

はなちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

211/07

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

両方のコース行ければどちらも回せる訳ですし前向きに考えましょう!ほんとは交互に回りたいですよね笑。

回答をもっと見る

お金・給料

はじめまして。有料老人ホームに勤めています25歳です。 私のホームではボーナスが年に基本給2ヶ月分しかもらえませんが、みなさんのところはどのくらいのボーナスありますか? 特養はボーナスたくさん入ると聞いたことがありますが本当ですか?

ボーナス特養介護福祉士

botamochi 111

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

611/02

ねこ814

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

その施設の売り上げによると思います。 特養だからボーナスが多いとは限りませんよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新しい職場で働き始めて、1ヶ月経ちました。慣れてはきたのですが、入居者が多い有料老人ホームなので、コールや、自分の仕事でエレベーターを行ったり来たりで毎日バタバタです。 仕事が終わる頃には、足の裏が痛くなる程です。これがもう少ししたら普通になっていくのでしょうか。同じく有料で働いている方に質問です。仕事の合間にゆっくり出来る時間はありますか⁉️ 実は研修期間の時は、トイレに行く時間もままならず、大変でした。今は一人で動いているので大丈夫ですが。

有料老人ホームケア介護福祉士

オラフ

介護福祉士, 介護老人保健施設

210/25

新世界☆彡

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

わたしも床で足が毎回痛いです。 大分慣れましたが、 クッションが高めの靴に変えました。 時間ある時は足や健を伸ばしたり、マッサージしないと長時間は持ちません。 今は夜専なので、座れる時間もまだあります。  歩きまくった方が体によいので、それはいいのですが… 床の衝撃は靴の工夫でしなけば、爪歪んだり、外反母趾とか簡単になり得ますね💦

回答をもっと見る

愚痴

連続夜勤 いいよ身体にタフだから、お金貰えるし。でもね。気遣いあってもい良いんじゃないの?! あんたがシフト作ってるんだからっ?! 自己管理は社会人の基本。けどそういうシフトにしてるのあなたなんですけど?! お金貰えるうちは仕事しますが身体に負担あるので業務軽減考えて下さい。

介護福祉士愚痴夜勤

るるぐ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

011/05
きょうの介護
👑殿堂入り

てか、介護職員、教えてくれない、って言い過ぎ。 変な被害者意識持たないで欲しい。 周りのせいにしないで自分から聞きに行くんだよ。 スタッフとコミュニケーション取れて関係作りになれていいですよね? 積極性と向上心見えて好感持たれますよ。 昔いたんですよ、楽しくワイワイ仲良くしてる割に肝心な助け合わなきゃいけない時に見て見ぬふり、こんなの仲間と言えないですよね。 ただ、楽しきゃいいみたいな。のを感じました。

同僚職種グループホーム

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

2511/02

よう

介護福祉士, 従来型特養

最初の頃って聞きたくても聞けない空気ってあると思いますよ。 もちろん自分から聞きにいかなきゃって思いますけどね。

回答をもっと見る

きょうの介護

不器用ながら精一杯仕事してるのに、利用者さん御家族、スタッフにはそうは見てもらえないんだ? なんだか、悲しい虚しい、良いように使われてるのを見て面白がってるんだ?

家族介護福祉士愚痴

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

411/04

ぱー

グループホーム, 実務者研修

私もいいように使われてますよ。スタッフもそんな感じです。家族さんにはないですが、特に事務員にはそんな感じです。

回答をもっと見る

きょうの介護

見ている人が見ている、というならそれはお天道様だね。

ケア介護福祉士人間関係

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

1011/04

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

日本だけらしいですね、これが通じるの。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職時、職務経歴書を求められた方いますか? 私は最初の転職時4社ほど受けましたが いずれもなにも言われなかった為 履歴書のみ提出してました。結果3社から内定いただき、不採用になってしまった1社も私の面接時の受け答えにて不採用となってしまったとはっきり言われました。 ですので職務経歴書が必須なものと思いませんでした。 この度2回目の転職活動を行うのですが皆さんは転職時職務経歴書を用意されましたか?

採用面接転職

O-MA

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

310/31

なゆ

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院, 訪問介護, ユニット型特養

ユニット型特養に転職して1年半になりますが、面接の際、履歴書と職務経歴書を用意してくださいと言われました。面接当日はテストと作文もありました。 前施設はユニット型老健のオープニングスタッフとして勤務しましたが、こちらも履歴書と職務経歴書の他に小論文の提出もありました。 私は若くないので、転職活動はエネルギーを使って本当に大変です‥。

回答をもっと見る

介助・ケア

ホームで取り組む認知症ケアのあり方とは??? と、研修の課題で上がってるのですがアドバイス下さい。。。

研修認知症転職

botamochi 111

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

211/04

チャリ男

介護福祉士

『ホーム』とは何を指しているのでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職をされた方に質問です 職務経歴書を求められましたか? また特に企業側から申告はありませんでしたが職務経歴書は必要ですか? 私は次で2度目の転職ですが職務経歴書という存在を最近初めて知りました。 転職でも履歴書のみの提出が普通だと思っていましたが、皆さんは記入していましたか? また転職時何も言われずとも用意していましたか?

トラブル退職転職

O-MA

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

311/03

むな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

あったほうがいいですが提供して欲しいと言われなければ書かなくても問題はないですよ

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

実務者研修修了取得されてるかた資格手当どれくらいのもらってますか? 施設の形態も教えてください!

手当実務者研修資格

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

33日前

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

正職員で3000円もらってました!

回答をもっと見る

デイサービス

入浴介助 常勤看護師入浴週3くらい。入っても昼から何人かだけ。 非常勤看護師 週2勤務…60代 昼から入浴か、週一は入浴介助から外れてる。 非常勤看護師 みんなのまとめ役。入浴は人がいない時だけ入る。私より勤務終わるの早いのになぜか昼から風呂回してもらい、勤務終わるまで終わらなかったらだれかが入浴介助交代。こういう時は私を昼にしてっていつも思う こんな状況だから、私は午前風呂担当なのかな?? この状況ならぜざるおえんのか。

非常勤入浴介助デイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

13日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

介護士のメインの仕事の一つに入浴介助がありますが、 看護師は入浴介助がメインのお仕事ではないです。 その為、介護士がメインで入浴介助を行います。

回答をもっと見る

特養

ユニット型特養で、ユニットでおやつの提供をしてる方、購入方法や食事形態への対応方法を教えてください。 また、皆さん同じ物ですか?同じ食事形態でも好みで選べたりしますか? 現在、委託業者からのおやつ提供なのですが、ユニットで提供する方針になりました。方法などを調べています。 よろしくお願いします。

おやつユニット型特養

こたろう

介護福祉士, ユニット型特養

43日前

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

こたろうさんお疲れ様です。 うちは厨房からではなくて事務所がおやつを購入してユニットに1週間分配布してます。 ミキサーの方だけプリンやゼリー、アイスなどになります。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

起床時😪家を出る時😷通勤中😠職場に着いた時😉ナース服に着替える時👕仕事し始めた時😤ずっと入らない😨その他(コメントで教えてください)

391票・残り4日

希望する業務内容📝スキル/キャリアアップできる↝ワークライフバランスが良い✨通勤時間が理想的⌚給料が良い💰職場の人間関係・雰囲気が良い👪友人、知人の紹介その他(コメントで教えてください)

589票・残り3日

泣くとにかく寝る誰かに話すカイゴトークやネットへの書き込み外出、外に出るお酒を飲むその他(コメントで教えて下さい)

668票・残り2日

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

677票・残り1日