仕事仲間に見下されていて上から目線で、相談するにも誰にも相談できない場合、 どうしたらいいでしょうか?
同僚トラブル上司
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
くるまる
生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
見下されるきっかけは、何かありましたか?
回答をもっと見る
また、他の利用者さんの物が紛失。 こうも立て続けに紛失って… 何で、他のスタッフは冷静でいられるのか何か違和感あった。 私だけおかしいかな?
トラブルデイサービスケア
HARU
デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
あずき
介護福祉士, ユニット型特養
利用者が利用者の物を盗っている? 現場で下手に騒いで利用者達を不安にはさせられないのは分かるけど、不安にはなりますよね⤵
回答をもっと見る
過去の投稿にも書いてありますが… 12月いっぱいで辞める予定ですが、それ前に引き止められモメたりしてちょっと今落ち着きましたが、サブリーダーから気抜くなよ。とか リーダーがもう知らんって言っとったよ〜 とか悪口の告げ口的な言い方されるからちょっと疲れたなと(´・_・`) まあ、自分の蒔いた種なんだから仕方ないんだけど。。。 正直おりづらい😞😞😞
先輩トラブル退職
まゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
にゃこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。大変ですね。そんな時こそ笑顔で「頑張りますのでよろしくお願いします!」って言ってスルーして下さい!心の狭い人は、ほっときな!大変だろうけど、無理しないようにね(*´ω`*)
回答をもっと見る
リーダーにレクの起案書も何回も書き直しだったしひやりもちゃんと書けやんし利用者の対応あんまり出来てないし人巻き込み過ぎ! とキレられた。 確かにそうなんだけど言われるとなると落ち込むよね。。。 他にもいろいろ言われたけどさ。
ユニットリーダートラブル上司
まゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
カニ魔王
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
僕もよく書き直しです 一緒に頑張りましょう!!
回答をもっと見る
介護職大好きなんだけど、介護現場で散々スタッフとの人間関係で苦しめられてきたから、一歩踏み出せない。 何か良いアドバイスありませんか?
職種トラブル退職
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
GUARANA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 病院
1.転職して 少しでも納得できる所を探す 2.他人同士関係性には限界があると諦める
回答をもっと見る
皆さんお疲れさまです。 ただいま夜勤の真っ只中。しかし、ある程度仕事は終わらせてあとは、朝の排泄介助と起床介助。ここからが忙しくなる。しかし、今うちの職場で問題はある看護師のあら探しのような指摘。例えば、「この置き方は向きが違う」「これをやったのは誰?」といちいち茶々をいれてくる。まるでここの職場は私の職場。私がルールブック。皆さんの日にはこんな方いますか。いたらその人のいい対処法を教えてください。
看護師トラブル人間関係
プシコ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
みんみん
従来型特養, 実務者研修
介護施設に、くる、看護師は立場上、施設長、ケアマネより、えらいですからねー、でも、あまり、 人として、どーなん?て、かたが、多すぎます、 そもそも、病院で、使い物に、ならなかったからー!こられるんでしよー、全員とは、言いませんがー、病院は、休み多い、ボーナス おおい、給料おおい、ですかー、 医者の、いいなり、で、ロボットと、おなじ、だから、看護師40ねんやっててもー、からだの知識はあってもー、利用者様の、こころの、ケアは、毎日せっしてる、私たち介護士の、ほうがー、全然上だと、こころの、中ては、いつもー、おもってー、しごと、してめすー、
回答をもっと見る
〇人を裁いてはいけない。 そもそも自分の心を汚すことにつながる。 相手を傷つけているだけでなく、自分自身をも傷つけている。 自分自身のやるせなさ、歯がゆさ、虚しさ、弱さがその背景にある事。 悪い言葉の種は、巡り巡って自分に帰る。 人は、口から出るものは、心から出て来て、人を汚すのだ。 絶対にどんな事があっても人を裁いてはいけない。 裁き主神様を差し置いて、自分が神になり変わろうとしている事になる。 高慢で傲慢。 同じ穴のムジナにならないこと。 高慢は、神の力によって打ち砕かれないと、自分の力だけでは無理なのだ。 人を裁くというのはそれだけ危険なこと。 働く力、生きる力をも吸い取っていく。 相手が気に入らないと批判したくなった時、それは自分自身の事だと思えと誓った。 もう同じ罪は犯さない、犯したくはない。
トラブル上司人間関係
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
おぼっちゃま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
人間、価値観が違うのは 当たり前、 人間だけ、差別、批判、相手の事を聞かない、etc。 介護に就いた時を忘れず、頑張りましょう。
回答をもっと見る
デイの生活相談員とかそもそも何故営業までしなきゃいけないの? 管理者の仕事じゃないの? 生活相談員の仕事も多岐に渡るのだから営業までやっていたらヘトヘトになるよ。
生活相談員相談員管理者
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
レッドブル
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 デイサービスで相談員をしてる者です。 私のところは、管理者が入社したてなので営業も相談員が行ってます。 管理者も相談員も営業してる事業所もあります。 場所によるかと思います。 コロナウイルスも流行り、大変だと思いますが体調に気を付けて下さい。
回答をもっと見る
自宅のパソコンでsurface Goを使っている方おられますか? 仕事を覚える為にエクセルを使用し予定表などを作成したいと考えています。 簡単なエクセルでの仕事をする為にと考えています。
訪問夜勤実務者研修初任者研修
dai
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
たろ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士
自宅ではsurface proを使用しておりますが、職場ではsurface goを使用しております。 goはキーボードもかなり小さいのですが、簡単なエクセルをさわるくらいであれば問題ないかと思います。 実際に私もgoでエクセルを使っていますが、すぐに慣れました。 ただし、手が大きい人にはストレスになるかもしれません。
回答をもっと見る
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
毎日、何かと戦ってそうで… 勝つか負けるかで、勝ち続けている気がしているのかな? 言いたい事言って、きっと忘れて、笑ってそうなので、 何かで、アドレナリン出して、よし!って思ってそうですね笑
回答をもっと見る
【介護職に向かない人】 〇おしゃべりタイプ。 職場のムードメーカーみたいな感じに見えますが利用者さんは引いてしまうかもしれませんね。 〇せっかちな人 すぐに手を出す、口出しする人 〇恩着せがましい人 してやってる、やってやってるという人。 〇チームワークの意識がない人。 施設で多くのスタッフがいる場合、女性の世界なので、特に派閥が出来やすいし、自分の好き嫌いでスタッフを見る事ですね。 〇礼儀知らず。 いくら敬語だと堅苦しくなるからと言っても限度を超えてはいけません。 新人が入っても挨拶一つない。いきなりタメ口。まるで友達感覚。それが当たり前かのように考えている介護職。 介護業界は社会人としてのマナーそもそも足りません。 介護業界は、介護士以前に 問題だらけです!
職種トラブル新人
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
排泄関連や人と接触することが苦手な人も介護職は難しいかもしれませんね。
回答をもっと見る
職場のケアマネ、または自分の身内(要介護者or要支援者)担当のケアマネについて質問です。 単刀直入に、どのようなタイプのケアマネですか?面倒見が良い悪いなど、その他の意見もありましたら参考にさせて頂きたいです。
要支援要介護トラブル
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
ポニョ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
うちの施設ケアマネは無責任でコロコロ意見を変えるから皆、振り回されて大変ですf(^ー^;
回答をもっと見る
新しく通所に移ってから2週間たちましたが、利用者さんから新人いじめの洗礼を受けてます。 送迎時は服を脱げ❗️と言われたり、デイではおもむろに無視され、めげそうです。リーダーは利用者さんの肩をもつので相談できません。また今日も悩みながらの勤務です。
いじめ送迎ユニットリーダー
しま
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
かめ
介護福祉士, デイサービス, 障害者支援施設
私の職場も、利用者さんからの無視がありました。 なぜかわかりませんが、新人には、冷たい口調で利用者さんから、話しかけられたりしてましたね。今は、半年たってきたので、大丈夫になりました。
回答をもっと見る
腹部が赤ちゃんみたいにボッコリ前からだけと熱出して受診したら蜂窩織炎との事。ってかドクター腹部ボッコリはきになりませんでしたか?まぁきつそいナースが前からで腸の動きあるからといったんだろうなぁ。でも介護側の意見は明らかに変なんですよね。 過去にボッコリ腹で嘔吐、下痢して顔色不良、バイタル低い、脈低いけど話す事柄はいつもと変わらないが、救急車呼んだら病院で手の施しない時間の問題と。それを知ってるからボッコリ腹の人は精密検査してほしい。でもナースは前からボッコリだから活動音あるしって施設医師には言わない。えー明らかにボッコリは異常と思う。
病気看護師トラブル
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
私の施設でポッコリ腹の入居者がいます。 ずっと下剤が続いているので気になってますし、ポッコリ腹の事を看護師に話したら大丈夫だと言われてますが、蛙のお腹状態で熱を出しやすい方です。 こちらの文章を読んでいたらその入居者の事が心配になりました。
回答をもっと見る
コロナが増えてきました。今日、職場でgotoイートやgotoトラベルで出歩かないように、介護者の自覚もてと言われました。ちょっと前は行ってもいいって言ってたのに。 でも、旅行は前に予約してあるの。 キャンセルしろって??行く気、満々なのに。。 もうなったときは仕方ないやん。そんな考えだからいざ、コロナになったら介護者の責任だ!ってなるねん。 はっきりいって利用者さんからうつされる可能性だってあるのに。。 こんな考えの私は介護者としての自覚が足りないのでしょうか。。
訪問夜勤訪問看護トラブル
むーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
僕は3日後にGOTOトラベルで旅行いきます。 なんなら職場の人も結構ちゃんと旅行してます。 感染者の多い地域や人混みを避けて予防策を徹底しても、なお感染したのであれば仕方ないとは思います。 ただ、なったら仕方ないや利用者さんからも感染リスクはあるなどは良い考えとは思いません。 利用者さんや家族さんも、介護職員を信用してるからこそサービス利用していると思います。 逆に利用者さんは職員からの感染リスクの方がはるかに高いですし重症化するリスクも高いです。 むーちゃんさんの発言は、その辺に対して良くない発言と思います。
回答をもっと見る
この前新人の凄く気が強い女に運転を頼んだ時に、利用者を乗せてインロックしてしまいました。その新人女に確実にキーを渡したのに受け取ってないと言い張り、結局その前まで運転していた私のせいになり、私が利用者の家族に謝り、事故報告書を書きました。こんな不条理なことって良いんですか?
事故報告トラブル新人
デンギモリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
腹立ちますね、、💢 新人なのに、態度が大きい(-_-;)
回答をもっと見る
苦しい、辛い、キツイ、大変、今疲れている、今傷ついた、それは出来ない、それは無理、 人前で偽りの自分を演じてきた人は総じてこれが言えない。
トラブルケア人間関係
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
くるまる
生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
私もそうなのでわかります。
回答をもっと見る
人の悪口しか言わない職員 まじ辞めてほしい。。 なんで、誉めないんだろう
トラブル職員
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
自分が他の人より極端に優れている、または劣っていると思い込んでいる可能性ありますね
回答をもっと見る
お疲れ様です。私は介護には向いてないのかも?まだ、介護初心者でデイに働いて何日かなのですが、緊張するし、利用者さんとトラブルはないのですが事務的な間違えやちょこちょこくだらないミスをしている私に介護で独り立ちしたときもし利用者さんに何かあったらと思うと違う職種に転職しようかと思い悩んでいます。なにか小さな事でも良いのでアドバイスをください。宜しくお願いします。
職種トラブル転職
ゆきこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
どんな仕事でも失敗はつきものです。 数日で辞めてしまうのは時期尚早ではないでしょうか? 僕も介護業界に入って7年半ですが失敗はありますし僕より経験のある職員ですら失敗はあります。 よほど悪い環境でなければ数ヶ月はやってみたほうがよろしいかと思います。
回答をもっと見る
利用者のなかには突然怒鳴る人がいますが、皆さんは利用者同士の喧嘩をどのように止めますか? 私はまずは、なだめることから始めています
トラブル人間関係ストレス
まさ
看護師, 有料老人ホーム
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
とりあえず話を聞いてから解決方法を見つけます
回答をもっと見る
お疲れさまです。 一人ずつについて一つずつの正義があり、その中間具合を調整模索する作業な今日この頃。 肉じゃがの肉が牛だって豚だって鳥だってマトンだって美味しいんだったらいいじゃん、みたいな気持ちになる。
トラブルグループホームケア
にゃん
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です。 他人から比べられたり、指摘されると、気分悪くなるんだから、 他の人を自分と比較して、指摘しなかったら、良いんでしょうねー?(主旨とズレてたら済みません。)
回答をもっと見る
おぉ〜ぅ… 辞めた先輩の遺物・負の遺産が出てきた〜 1年以上前のケアプラン?今頃請求されても…その人、今どこなの? 机の奥から出てきた利用者ファイル7人分、更新する?何のサービス使ってたの? 老健入所かと思ってたら、既に死亡… あー!!なんなの!
ケアプラン先輩トラブル
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
最悪の負の遺産ですね。 既に亡くなっている方のものまで出てくるなんて前任のケアマネさんは何をやっていたんでしょうね。
回答をもっと見る
12月15日付で退職するつもりだったけど、年末年始バイトしつつゆっくりしようと思ったけども、正月みんな休みやし多分家におってもイラついてくるやろし1月の15日まで延ばそうと思い始めてきた。。。 仕事もまだ決まってないんやし。 ただ、私がもう12月の16日以降いない前提とリーダーに勤務組んだと言われた。 今日の朝看護の主任さんと話したけど それはリーダーが主導権ではない。 師長だと言っていた。 んー15日区切りのシフトってめんどくさい(T_T)💔
ユニットリーダーシフト先輩
まゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
嗜銀顆粒性認知症という診断をされた利用者様のケアに困っております。 当方はサ高住で、勤務しているのですが、以前より自己中心的な行動をとられる利用者様の対応に苦慮しております。その方はとにかく、収集癖があり、特に食べ物に関する執着がひどく、他の利用者様の部屋に入り込んで、飲食物を根こそぎ奪う、あらゆるものを自分のものにしたがる……という行動がみられます。住宅内での利用者間のもののやり取りは御遠慮いただいており、何度か声かけをさせていただいておりますが、留まる気配はありません。本人もそれが悪いことであるという自覚があるようで、職員の目があるところでは行為を行いません。挙句の果てには自分の行動を棚に上げ、職員の悪口を共用スペースで延々と話し込んでいるという始末で、職員にもその方に対するストレスが蓄積されています。 一連の行為を鑑みて、前頭側頭型認知症の症状なのかなと思っておりましたが、病院を受診した結果、嗜銀顆粒性認知症という診断が出ました。初めてのケースですので、職員共々対応に苦慮しております。もし、知識をお持ちの方がいれば、お力を貸していただきたいと思います。
サ高住トラブル認知症
たにき
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
検索したら嗜銀顆粒性認知症は前頭側頭型認知症の症状とアルツハイマー型認知症の症状両方が出るみたいです。 声かけをした後も止めないのはアルツハイマー型認知症の症状が出てるからかも知れないですね。 この場合は嗜銀顆粒性認知症の利用者様以外の方に部屋の鍵を閉めてもらうなどの対策をとってもらうしか無いと思います。
回答をもっと見る
前にも質問しましたが 皆さんの職場は休む時どのようにしてますか? 自分のところは上司に急に休む時代理を立てて下さいと言われました。(緊急時は除く) またこいう事は法律的に問題ないでしょうか?
トラブル上司職場
鉄ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
ねもママ
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
私の所はデイサービスなので、急なお休み多いです。 パートさん小さなお子さん いますからね〜 少し前から分かるお休みなら勤務の交代をお願いしますが、急な体調不良など 管理者にお休みを伝える だけです。 仕方の無いことですので。
回答をもっと見る
先輩派話しやすいけどみんなの悪口をみんなに言ってるし人を見下す
先輩トラブル
りりぃ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
います。そんな人(笑) なので表面上だけ付き合います。
回答をもっと見る
自分の気分やら入所者や、スタッフのやり方が自分のやり方やオムツ交換、離床臥床介助の移動介助が自分のペースよりも遅いとさっきまで笑顔だったのに急にキレてくる。あー又今日もか、日勤帯なら乗り切るけど夜勤だと時間長いからマジにめげるし、顔色みて仕事は疲れる。ってかあなたの気分や顔色で仕事したくない。皆んな影では嫌がってるのになぁ。上は業務が表向き完璧だから評価高い。人間性に問題あるのになぁ。
評価オムツ交換トラブル
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
皆様お疲れさまです。 労働に関する情報提供です。 労働契約法16条に 「解雇は客観的に合理的な理由を 欠き、社会通念上相当であると 認められない場合は、その権利を 濫用したものとして、無効とする」 とあります。 客観的に合理的な理由とは 就業規則に解雇事由の定めがあり、それに 当てはまるまたはそれに準ずる出来事がある から解雇するというものです。しかし、虐待を しているのを複数職員にみられたとかなら 一発で解雇ですが、仕事がなかなかできないとか なら会社が教育を何度もするなどの解雇回避努力をしていないと解雇するのは厳しいです。 社会通念上相当とは一般の人からみて「この人は この会社に損害しか与えてないわ」とか「この人が介護したら確実に利用者の命に関わるわ」とかです。 要は「あの人は解雇されても仕方ないな」と誰から見ても納得できる理由が必要となってきます。 上記から解雇するのは結構難しくなっています。 ただ、一度会社から解雇通告を出されると人間関係が崩れ、元の職場に戻るのは難しくなります。解雇案件が最終的にお金で決着することが多いのもそれを表しています。
虐待契約トラブル
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
解雇通告出されたところには戻りたくはないですけど、 再就職が難しい年齢になってきたらごねるかもしれませんね。 やっぱりルーチンだけこなして年齢重ねると危険ですね。ポイ捨てされそうな。
回答をもっと見る
労働についての情報提供です。 今回は整理解雇です。 整理解雇は 1、解雇しなければならない高度な経営上の必要性 があること。 2、解雇回避の努力をしていること。 3、解雇対象者の人選に合理的な理由があること。 4、手続きをきちんとしていること。 上記4つのことを会社がしているかどうかが争点となってきます。 1はコロナウイルスで利用者がほとんどいなくなり、事業収入がなくなったとかです。 2はワークシェアリング、廃止する部署からの人事異動とかです。 3は再就職しやすい人を選ぶなどです。年齢や資格などが争点になってきます。 4は説明をきちんとしたか、解雇予告手当や割り増し退職金を支払おうとしているかなどです。
退職金異動トラブル
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
なるほど。 整理解雇はこの業界ありますね。 受けた方はかなりげんなりしまうけどね。 再就職しやすい人を選ぶのは、迷惑ですけど、解雇予告手当てなど出すところないような。。
回答をもっと見る
周りとうまくやって職場の雰囲気を大事にしてほしいと思いますが、中には関係を悪くするばかりの人っていますよね 介護は、利用者との関係作りも大事な仕事だと思うんですが、職員にも同じくらい配慮してほしいんですよ。 上から目線の圧迫指導、女性に手を出しまくってやめさせまくる、悪口をひたすら言いふらす こういうスタッフ、みなさんどうしてますか?
指導トラブル人間関係
モネ
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
じゅん
有料老人ホーム, 無資格
どこの施設にも1人や2人いますね、自分勝手な人が施設を掻き回す、うちもそんなひとがいるから、何十人も辞めています。その人を排除したいものです
回答をもっと見る
私は介護福祉士として有料老人ホームで働いています。 日に日に食事量が減ってきているご入居者(ご自身で食べていたけれど食べなくなってしまった)に対して、食事形態の変更や、声掛けなどで対応してもすすまない時に、介助をすると拒否が出てつつも食べられる状態でどこまで介助をするべきなのかを考えてしまいます。 本人が拒否をしているのに介助をし続けるのは…と考えるところと、でも介助をしたら食べれるという状態でいつも止めるタイミングを悩んでしまいます。時間をかけすぎることがいいことではないのもあるので難しいなと感じます。 補足として、捕食などは食べていますが、家族は「食事」を食べてもらいたい、本人は食べたくないという状態です。 介助の際に、なんとか全量に近い量を食べてもらえるように介助するのか、拒否が出た時点でやめるのか、みなさんはどのように対応しますか?
声掛け食事介助食事
YU-
介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
栄養士に相談、ハーフ食にして、栄養補助食品へ、がスタンダードな考えかな、と… 細かく申せば、全てが摂りにくいのでしょうかね… お好きなもの、また夕食のみ遅く摂れないなど、疲れや傾眠表出もあるのだと思います。 介護保険の3本柱、その1つの利用者選択の尊厳は、(本来の意味とはズレるのですけど)この場合にも、考慮すべきと思います。 水分含めて30分など、意向確認して、合わせるべきかな、と思います。頑張って食べて貰う=悪い意味で真面目過ぎも、時に良くないです。
回答をもっと見る
利用者様ではなく、ご家族に問題がある場合。時間外や休日にも利用者様に関係のないことで電話やメールが送ってくる方がいます。万が一、利用者様に関係することなのではと思い、電話対応はしています。皆様はこのようなご家族の対応どうされていますか?
管理職生活相談員相談員
スティーブ・スティール
居宅ケアマネ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
特定事業所として加算をとっていれば、電話対応を(交代性であっても、違っても)しない訳にはいかないので、難しい所ですね、、 私が居宅の時には、やはり当たり外れが大きく、1時間近い通話が午前午後、短いながら深夜帯に3件だったでしょうか、、ありましたね… 深夜の時は、この時間では長い時間はお話は出来ない(本当は重要でなければ短くても、の意も込めて)と先に伝えて「どーされましたか」と聞いたりしました。日中帯は、「お話は伺いましたが、〇〇さんの事以外は、応える立場にはないです」とは言っておりました。 また、居宅でなくとも、交代で電話を持ち、対応する通所があり、24時間いつでも電話下さいと、最初の契約時に番号と書いた厚手の紙を渡す、そんな方針の病院もありました。 便が漏れすぎて対応出来ない、ベッドに上げれなくなった、など出動も夜間、休日にありました、応える理念の所でしたので。そこで、居宅ケアマネから、利用者さんが息子とケンカして家を出た、病院から抜け出したなど捜索の依頼もありました。今思えば、大変でしたね… でも、スティーブ・スティールさんの言われるように、利用者さんの事以外の電話、ちょっと考えて欲しいですよね… ましてや世間話や愚痴等は、話すにしても、せめて業務時間内に、できれば訪問時にちょっと、などにして頂きたいところです。 今は施設なので、休みに私宛の電話も時にはあってメモが置いてありますが、電話対応を業務外にする事はありません、、
回答をもっと見る
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)