あーさん
介護福祉士, グループホーム
マスク着用、短時間、距離を取るでやっております
回答をもっと見る
皆さん、職場で検温してますか? 検温したら37.5度熱が有って、上司に言ったら え?見た感じ元気そうだし。またちょっと時間経って熱測って。 って話流されて、その後も熱測ったけれど37度台キープ。 その日普通に勤務したんだけどw これ、もしもコロナだったら大問題ですよね。
病気トラブルコロナ
ゆー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 初任者研修, 実務者研修
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
おはようございます。 職場でも検温しています。 うちは37.5以上という規定で、それ以上は勤務できないんですが、日によって検温結果もばらつきがあり、平熱の個人差もあるのでどこまで有効か、というのもありますが。。。 ただ、体調不良だったら今の時期は尚更早めに対処しないとですよね。。。
回答をもっと見る
もう無理。周りに迷惑かける利用者さんがやっと精神科にしばらく入院して楽になったのに今度は施設初めてで自立した難聴の利用者さん。1ユニット一人で回すのでほかの排泄入って目が届かないときにほかの階にでてしまうし耳ほぼ聴こえないしこちらの話がやっと伝わっても拒否して徘徊……ほかの利用者様の部屋に入って大声で話し込むけどこちらがとめても出てもらえず居室の利用者様が怒る……寝てくれず残業…… リーダーには職員みんなで全介助様を希望してるのに身体介助が楽な方がいいって意見無視でこの有様。介護疲れ……私には無理だった。立派すぎる仕事だった……辞める。仕事さがさなきゃ。
身体介助徘徊残業
なの
介護福祉士, ユニット型特養
シャア大佐
介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
なのさん初めまして。ユニット型特養で仕事してます。 新規入居で全体のバランス考えず職員の意見を聞かず入居を決めたリーダーはどうなんやろと疑問だらけです。
回答をもっと見る
現在、グループホーム勤務で思うのですが、夜間に尻もちや転倒があった場合、全てを管理者へ電話連絡していますか? それとも、マニュアルがあり、何もなければ様子観察ですか? 緊急時のフローチャートを作るので是非、うちの施設はこうしてるよ!等教えて頂きたいです😌👏 ちなみに夜勤は、上と下で1人ずつです。
ヒヤリハットトラブルグループホーム
きなこもち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
みっき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
救急搬送以外は翌朝報告し、家族の方にも翌朝電話で報告します。尻もちぐらいなら往診には連絡しませんが、転倒した時は往診に電話しドクターの指示に従います。救急搬送の時は、基本は家族に電話しますが、すぐに来れない時は夜勤者が付き添い、自宅が近くの職員に電話し来てもらう事になってます。オープニングから3年努めて2回あります。職員によっては何回も付き添っている人もいれば、全く付き添いした事をない人もいます。
回答をもっと見る
1月にメンタルが辛くリーダー降ろしてもらったのに、2月から一般職員でメンタルがキツイところに異動になりました。 それでも頑張ろうと思ったけど、入居者からは罵声に無視に…僕だけ何もさせてくれない…。信頼ないのは分かるけど…。 1月までは、職員で…2月からは入居者で… ちゃんと上司に伝えたのに、これが優しさなのかな… 明日また仕事だけど、今から調子がおかしくなってます。
メンタル異動トラブル
どら太
介護福祉士, ユニット型特養
ニニココ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
お疲れ様です。相談できる同僚がいればどんどん話をして改革しましょう。施設が職員を守れないようでは介護はできませんよね。
回答をもっと見る
少々口が悪くなってしまいますがご了承ください… 本当に限界なんです。 夜間陰部巻きをしているのにトイレに行きたいコール…… 自分で立位保持出来ればいいけどもって15秒…… しかもオムツ…… 起きるために仰臥位になろうもんなら痛い痛い…… 自分で起きてくださいと言っても俺は起きれないから 介護する側として失格だと思いますが、正直めんどくさいし毎回何か言われる度にイラッとしてしまうことがあります。 なぜ陰部巻されているのか、なぜ夜間オムツ対応なのか本人に説明しようもんならお前は酷いやつだなどと罵声の嵐 ポータブル進めても拒否 尿器進めても拒否 トイレ出したい気持ちはわかるけど転倒などのリスクには変えられない 申し訳ないけどパット内で済ませて欲しい……
トラブルストレス職場
シーチキン
介護福祉士, ユニット型特養
すまる
介護福祉士, ユニット型特養
こんばんは。 お気持ち察します! こーゆーとこでは とことん口悪くなってもよいじゃないですか😁
回答をもっと見る
口だけ動かして、手を動かさない人がいます。 名前呼んでも無視する人で、わざわざ直接呼びに行かないと返事しません。 上司に相談してもいいですか?
トラブル上司
ぽぽ
介護福祉士, 看護師, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
ニニココ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
責任能力と意識の問題です。 相談するべきです。
回答をもっと見る
利用者さん宅への送迎時に車の駐車位置について散歩中の方から「邪魔だから端に停めて」と話かけられました。 こちらも気をつけて端に駐車し歩行者が通れるように配慮しただけに思わず、その方にきちんと駐車している事を伝えましたが、その対応が気に入らなかったようで「なめとるんか!」と…。 確かに介護車は通行の妨げにはなると思いますが、何でもかんでも「すみません」と言えない私…。 皆さんは送迎時に困った事はないですか?
トラブル愚痴ストレス
ねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
交通量の多い交差点の歩道に止めたらめちゃくちゃキレられたことあります。こいつの介護はしてやらん!!!と思いました笑
回答をもっと見る
お疲れ様です。 拘束の件で伺います。 現在、対処の方で人感センサーを使用してます。 (転倒があり今後不安があるので家族承諾済) 記録(カルテ)の方ですが、皆様のところではセンサーの記録はどんな感じで書いていますか? (自分らのは、以前はマットのでカンファレンス時専用表に見直し記入、カルテには赤線で使用時間の記入をしてました)
センサートラブルグループホーム
SINちゃん
介護福祉士, グループホーム
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
センサーの開始時間と終了時間を記録していますよ。 何時何分センサーをonにする。とか
回答をもっと見る
あーモヤる。 1月末で系列のサ高住を退去し、別の系列の老人ホームへ入所された方の担当をしていた。サ高住職員へメールと現場で口頭で退去日時を伝えた。利用していた各サービス事業所へも連絡したし、契約終了する事も伝えた。メールの履歴もあるし、連絡伝達メモも残してある。 なのにサ高住職員から「退去日は聞いていたけど時間は聞いていない」と社長経由で言われた。 社長から「施設入所後にどんなサービスを使うのか報告されてない」とも言われた。 これだけ連絡調整したメモやメールがあっても聞いてない? 施設入所してデイや訪看を今まで通り使えると?っていうか、ケアマネも交代するんですけど? モヤモヤモヤモヤ… 事務員さんに愚痴ったら「前々から職員間の連絡事項がいい加減なんだよね」と。 もちろん事務員さんも、「施設入所したら、利用終わりでしょ」と理解していた。 じむあが知ってて社長が知らないって… 疑心暗鬼からの2月スタートです。
記録サ高住トラブル
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
昨年退職して現在無職の方、心身不調の方いらっしゃいますか? コロナの影響で不安やストレスが倍増してる人が多いと思いますが、明けない夜はないので、諦めないで過ごして下さい。 こんな時代だからこそ縁や繋がりをより実感します。 私は昨年退職して2ヶ月半無職で、不安やプレッシャーやストレスでした。 一度面接落ちて気分が沈みましたが、早めに切り替えて動きました。 スムーズにいかず葛藤しましたが、ご縁があり採用していただき、2/16初出勤です。 12月開設予定の障害者グループホームのサビ管の任務を懇願されて受けました。 開設までは関連施設でサビ管研修として勤務予定です。 頑張って動けば良い方向に向かいます。 動いてよかったと実感します。 踏み出す勇気は大切だと思います。 今後の未知のワクワクドキドキ体験を楽しみ、経験を積み重ねて今後の糧にします。 次が決まっていないと生活も不安で決断できないから苦痛でも我慢して働く人が多いと思いますが、私は決まってないのにバッサリ切りました。 個々の生活がありますが、給与が下がるのは嫌だから職場の環境が悪くても我慢して心身が痛んでまで続けるのは悪循環だと思います。 お金より心身の健康が第一だと思います。 辞めても次はどうにかなります。 ご自愛下さい。
採用面接トラブル
ララ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連
はてな
初任者研修, 実務者研修
病院の受け入れ先が見つからず、施設対応になっている利用者さんも出ている状態です。医療・介護従事者の懸命な対応に頭が下がります。 いつになったら落ち着くのか分からない日々…。 コロナ感染はもちろん、その他の感染症に十分に気をつけて下さいね。 「感染しない。感染させない。」です。
回答をもっと見る
27日に看護部長と個人面談が有り運悪く右目にたまぁぁ~に出る浮腫が出てしまい最初の診断通り『ストレスが溜まるとたまに出るんです』と答えたら『貴女のせいで外人の先輩3人の方が、よっぽどストレスで3人ともストレスで辞めたいって言ってるのよ!!ストレスなんて言わないで!!』って逆ギレされた(´TωT`)人員不足で3対1なら3を取るのは分かるんだけど、そんな言い方って無いよなって思ったら、転職考えた・・・で、極めつけが親しくして味方だと思っていた外人先輩の1人が面談で『心が萎えてます。辞めたい』って言ってきたと・・・はい、決意固まりました(´TωT`)本日、高専賃の施設の面接頑張って来て決まったらパートだし体調不良を理由にさっさと辞めます!!
面談面接パート
直子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お
介護福祉士, デイサービス
次、行ってみよ~! 人間関係のよい施設 たくさんあります!
回答をもっと見る
戻れるなら何歳くらいまで戻りたいですか?私は15.6歳くらいに戻りたいです。今までの失敗してきたあんな事やこんな事の出来後をやり直したいな。
家族トラブル転職
ちっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
いりあす
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
そうですねぇ… 介護の仕事を始めた平成6年の頃ですかね… それまでの仕事を続けていたら、部長にはなっていたと思うので… 最近「あのまま仕事を続けていた方が良かった」と思うことが多くなりました…(泣)
回答をもっと見る
上司、二人、1人は、自分勝手、物事が起きてから 考える。1人は、どっちもつかず、嫌な感じです。 利用者のコーヒー☕制限1日、1杯 食品等も安く抑える様に遠回し伝えてくる。 疲れた。
知的障碍者入所施設トラブルコロナ
ミミ
介護福祉士, 訪問介護
うさぎん
介護福祉士, ユニット型特養
私も節約しろだのコーヒー1日1杯と同じように嫌味タラタラ言われたので自分で買って来て利用者さんに提供してますよ!勝手な事してーとか言われたけどコーヒーで水分補給してもらうだけでも違いますし利尿作用もありますしー!って笑顔で言い返したら黙ってました!私もコーヒー飲みたいし!利用者さんにも美味しいコーヒー飲んでもらいたいから自腹気にしてません!他のスタッフも賛同してくれてコーヒーやカフェオレを持参するようになりましたよー!今日は誰の何を飲むか?って利用者とスタッフのコミュニケーションも取れて楽しいですよ!バカ上司に負けるなー!
回答をもっと見る
今日の講義では川崎市の某老人ホームの事件を例に色々考えさせられました。 記事やニュースでは【高齢者3人を投げ落とし殺害】がメインに報道されていますが、もう少し掘り下げた視点での講義です。 犯行に及んだとされるIさんは元救急救命士であって 人の命を救う立場の人間であった。 Iさんがこの老人ホームに勤務し始めた頃は「その人にあったケアをしたい」と誰もが抱くような理想を持って働いていた。 にも関わらず、なぜこのような思想を持っていたIさんがここまで変わっていってしまったのか。 何が彼を変えてしまったのか。 ここが大切だということ。 犯行自体は絶対に許されない償うべき罪であることを大前提としての話です。 この会社が掲げる【少人数での作業の効率化】を理念とする経営指針から生まれた 勤務から退勤までびっしり決められた15分刻みの介護スケジュール、イレギュラーに対応出来ないストレス、それをカバー出来ない管理者と悪循環が続く中 Iさんはうつ病と診断されたがそれでも尚勤務を続けていたこと 問題は本人だけにあるのかどうか。 職場によってはここまで人を豹変させてしまうということ。 働いている介護職員誰にでもこのような可能性、危険性があるということを認識する必要があるということ。 精神的に追い詰められた時や、自分の限界を感じた時 その時はしっかり「辞める」という決断をする力も必要なこと。 「こうした過ちから第2の殺人鬼を生んでしまわない為にも毎年この時期の講義で必ず伝えている」と仰っていました。 とても勉強になりました。
実務者研修トラブル退職
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
そこまでの体力ないのどろかこんなことで罪きたくないですね。
回答をもっと見る
理不尽な上司、雇い主、1月に退職願を出して1ヶ月休業診断書、新規入居、心配な利用者、雇い主と上司と話し合いして、1週間休み、復帰しましたが、色々と模様替えされました。理不尽な上司に、それでも頑張ろうと思い今日迄、理不尽な上司にもう一人の上司は何事もどっちつかずだと思います。 退職願を撤回したけど、退職をしたいと伝えるのは身勝手でしょうか?
理不尽トラブル退職
ミミ
介護福祉士, 訪問介護
真面目に生きる
PT・OT・リハ, デイサービス
身勝手ではないと思います。 理不尽な上司と特に雇い主は、やり方や考え方は、なかなか変わらないと思いますので、思い切って退職した方がよいと思います。
回答をもっと見る
介護福祉士筆記試験無事終わりました♪ ただ自己採点の結果84点でした‥ 各科目ごとに点数はありました。 とても不安です。 皆さん合格した時何点でしたか?
訪問夜勤介護福祉士試験実務者研修
dai
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
マッスー
介護福祉士, ユニット型特養
去年は、合格点は70点ちなみに自分は100点でしたみたいです
回答をもっと見る
もの取られ妄想の方の、居室の環境整備で気を付けている事はありますか?
トラブルユニット型特養ケア
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
●+○=🐼
介護福祉士
できるだけ触らないようにもののあるとこを確認しておく?とか、いない時にササッと綺麗にできるところだけするとか?難しいですよね。
回答をもっと見る
誤薬があった場合の流れはどのような物ですか?
申し送りサ高住ヒヤリハット
はつびと
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
ナースに連絡し、どんな薬を飲ませてしまったのかをカルテで確認し、事後報告の作成とドクター報告。 後は、家族に連絡。
回答をもっと見る
排便があったときの表記って皆さんどうしてますか?私の施設では、少中多量の表記は人それぞれの感覚によって違うので、ピンポン玉やテニスボールなど定型の形があるものを何個分とかで数えてます。 ↑これは間違いですか…? 看護師にご指摘頂いたので分かる方教えて下さい。
排便記録看護師
のん
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養, 障害者支援施設
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
私の職場もいっしょです。大中小は、大と表現しても人によっての大の感覚が違うからです。
回答をもっと見る
本日の双極性障害のひと。 朝そーとー大変だったらしい。 起床の声掛けに回る時間帯に 他者の居室に入り込み大喧嘩 別の部屋に入ると そこで寝てた人を睨んでいたそうな。 で、スタッフから注意されると 「うるさいわ!あんたに注意される筋合いはない!」 (´△`)あーあ・・・ 夜勤者相当しんどそうだったわ。 朝来たら 外に出てくると皆が怖がると言われ 部屋で泣いてたなー。 そりゃほんとに怖い人は怖いと思うわー。 今も絶賛落ち着きません。 常にあちこち歩き回って口を出す。 風呂を覗こうとして怒られてるし。 朝怒られたでしょ( ̄▽ ̄;) ご飯の時なんだけど 「こんなん食べんよー」 「食べるの?」 「結局食べるんやろ?」 「結局北極八極食べるんやろ?」 ここは南極かよっ( ̄▽ ̄;) スタッフ総ツッコミだったが みんなあのファミコンタイトル知ってるのねとか 妙な安心感が( ̄▽ ̄;) にしても この調子悪い時期の決めゼリフは「結局」かぁ( ̄▽ ̄;)
暴言不穏トラブル
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
みず
介護老人保健施設, 初任者研修
お疲れ様です。 文章読んでいて大変さが伝わってきます。 朝方は何があるか分からないし,人もいない中こんなことされると対応しきれませんよね(^_^; 夜勤の人がゆっくり休めれば幸いですね!
回答をもっと見る
介護事業所に入職してから指導につく方や指導者でないかたのいち部の方ですが、かなり細かく注意を言う方と一緒に仕事をしているという話を書いたことがありますが 、ここ1週間、その人たちが私の指導についたり一緒に仕事をすることがなくなりました。 毎日のように、あれはダメ、これはダメって言われているのも苦痛なんですが 、逆に何も言われないと、これでいいのかと思い、疑心暗鬼になりながら仕事をしているのも事実。 ただ、 考え方を変えると、1か月以上たったんで任せてみようかなっていう気持ちがあって、よほど危ないことがない限り、あまり注意をしないのかなと思うこともありますが、 もし自分なりに考えてやってはみたものの 「それはちょっと○○なんだよね」 って言われたらどうしようと思うと思ったように体が動きません。 実際、今日も2つほど問題が起きて自分で対応しようと思えば対応できたかもしれないんですが 、どこまでやっていいものか、自分の判断基準がつかず指導の方にお任せしてしまいました。 いろいろ細かく注意された方がいいのか、それとも、とりあえずやらせてみてもいいのかなっていう、どちらの考え方が正しいということは言えないんですが、言い訳になってしまいますが、この1か月間、注意され続けられたことで「 また何かしたら注意されるんじゃないか」っておもうと、 確かに自分ができないから注意されるとはいえ、毎日注意され続けることでトラウマになってしまったかもしれないと思うと、体が動かなくなってしまうことがあります。
指導トラブル人間関係
ガチャピン
介護職・ヘルパー
そういえば私が受けた介護福祉士試験 実技試験があった時 利用者様が布団に寝ていたのを介助する問題でパニックだった ベッドに寝ているはずがまさかの布団って、、、 しかも利用者様は脚力が不安定 麻痺とかじゃないって何???
介護福祉士試験トラブル介護福祉士
HAYATO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。私もありました。「ベッドに寝ている片麻痺の方が...」という内容で、すっかりベッド柵のあるものを想像してましたが、なんと柵のない簡易ベッドでした(笑)頭真っ白だったことをおもいだします。 あまりイメージしすぎるのもよくないですよね。
回答をもっと見る
持病の関係でカロリー・糖分・塩分・水分制限有る利用者に『年だし今さら制限しても…』と 事故判断で勝手におやつやジュース提供する職員 駄目だよね?
おやつトラブル特養
北海道のペンギン
介護福祉士, 従来型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ダメですよ。 下手したら事故報告になってしまわないですか?
回答をもっと見る
疲れた。 先週末から問題発生。 三件とも緊急性のある問題ばかり。あちこち電話してると、誰の何の案件で電話してるのか分からなくなってくる。 それでも、一件はなんとか片付いた。もう一件は担会まで漕ぎつけた。あと一件は、明日の朝に訪問先に直に行って片付けてやる。 そのあとで提供票作らなきゃ。ケアプラン送付しなきゃ。 三件とも同時進行とかって、みんな経験済みなのかしら? 一人ケアマネ事業所だから忙しいのかしら…
トラブルケアマネ愚痴
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
ズミ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
山田様、お疲れ様です。 私は一応主マネですので、ケアマネの合格者の実習を1月に受け入れしました。 受け入れが決まった時は、うまく新規の問い合わせや担当者会議が有れば、実習生に経験して貰えるのだけど、なんて考えていました。 そうしたところ、実習生が来ようとした時に限って、新規の問い合わせがバタバタあり、実習生のオリエンテーションをこなしながら、新規の訪問の調整をしました。 1週間に3〜4件も新規の問い合わせがくるとさすがに混乱しましたが、常にメモや簡単な記録を残して、プランもあるだけの情報で何とか作りましたよ。 暫定プランばかりで簡略化しましたが、利用者様からは、解りましたとお返事を頂けましたので、一安心です。 会社のネットワークや包括、病院からの新規のお話が来るだけ幸せだと思って、時間が重ならないで対応できる時は対応してますよ。
回答をもっと見る
訪問介護事業所で、サ責が介護経験ほとんどナシ、行くのは生活のみ。身体は絶対行かない。サ責が気に入らない利用者やちょっとワガママ言ったり精神障害、障害がある利用者はいかない。挙げ句には、あの人気持ち悪いから行きたくないって… 初回の活動で暴言吐いただけでサービスできない。と断る。 そんなサ責最悪ですよね。管理者もサ責と親子だから手がつけられずワンマン。 常勤で入ったヘルパーはみんなその親子についていけず辞めていく。それか、登録ヘルパーになり顔を合わせないようにしてる… 私も辞め時かなぁ。
暴言管理者トラブル
ハンケツ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 訪問介護
カオリン
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
ヒドイですね💦 でも、私もデイケア勤務なので、転職で今後サ責になりたいと思っても身体介護はほとんど経験が無いので、サ責にはなれそうにないです💦 身体介護の経験がしたくて週1でヘルパー始めましたが、タイミングが合わず、結果生活援助しかできてません💦
回答をもっと見る
お疲れ様ですって言っても無視、もしかして嫌われてる?
トラブル
あや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
挨拶の返事が返ってこないのは、不安な気持ちになりますよね。 でも、もしかしたら考え事をしていて、聞こえてなかったのかもしれませんよ。私も考え事をしていて、うっかり言いそびれる事があります。あるいは何かストレスを抱えていてイライラしている場合もあります。 いづれにせよ、挨拶をしない相手の方に問題があるのでしょう。 あやさんは坦々と笑顔で挨拶をし続けるのが良いと思います。
回答をもっと見る
私はグループホームで働いていてまだ入って3ヶ月の新人社員です。 今日のお昼にいつも利用者さんのお薬を届けてくださる薬局屋さんから電話がありました。 ドクターの往診の時の新しく出る処方薬についてだそうで、私は出勤はしていたものの、 ドクターの往診の付き添いはしてなくて、一緒に居た先輩も昨日はお休みでわかる人が誰1人居なかったのです。 でも、往診の時の記録に書いてないかと思い、それを見ながら対応したのですが、“処方します“しか書いてなく、「どのように処方するのか?一緒に処方しても問題はないのか?」と聞かれ、「今、この場にわかる者はいませんので、わかりません。なので、直接先生に聞いて頂くことは出来ますか?」と答えました。 そしたら、「…じゃあ、もういいです。そちらさんに聞いても分からないんですよね?」とキレ気味に言われてしまい…。「ごめんなさい。すみません…」としか言えませんでした。 後で出勤してきた先輩スタッフにこの事を申し送りしたら「分かりました!すぐ先生に確認しますね!」と先生に連絡して下さり、その薬局屋さんにも連絡してくださりました。 でも、私は思ったのです。 「なぜ私達が新しく出る処方薬をどのように処方するのか把握しとかなければいけないのか。」 私達は薬剤師でもお医者様でもありません。 薬の事なんてわかりません。 なぜそこでキレ気味になられなければならなかったのか。 でも、その先輩スタッフには「利用者さんが今飲んでるお薬がどんな薬なのか把握してた方がいいと思います」と言われ、「それはそうだな」と思いました。 長文ごめんなさい。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
往診申し送り記録
ぽてゃっこ
グループホーム, 無資格
Nonn
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
看護師はいないんですか? 私の所ゎ、服薬管理看護師です。
回答をもっと見る
先週の金曜日の事です。実は、入浴介助の件で管理からスタッフへ話が、ありました。内容は、『何故入浴中見守リせず5分おきに見に行くのか?』と言う話でした。それを後から入って来たスタッフが、『もう自立で入浴されてるからビッシリつかなくても』と言った話を私が居ない間にしてたらしくそれをケアプランをムシした形でやっていた事にそのスタッフは逆切れ!反論!私が、たまたま入浴介助で中をやっていた時にそのスタッフが『もう一人で出来るからずっとついて居なくてもいいよ』と何でも自分の判断だけで決めてしまう手の負えないスタッフが居るんです。デイの時も昼食後利用者さんに『部屋で休んで!14:00に来て』とか少し早く来ても『まだ早いから部屋で休んでいて!』とか強制です。この施設は、マジで最悪過ぎ!!労働監督署に内部告発しようかとも考え中!!しかもデイのある日は、出前とるな!!!と大声で叫びたい---!!!!!!!ちゃんと仕事しろ-------!!!!!!と私からしたら上司にも他のスタッフにもいいたい------!!!!!!!
トラブル愚痴
レイ・アスカ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
カズン
生活相談員, デイケア・通所リハ, 病院, 社会福祉士
ご苦労様です。 事故率が多いのは入浴中ですから自立されていても見守りは必要だと思うのですが。 そのスタッフさんは扱いが大変そうですね。ケアプランにも疑問を持ちます。 事故が起きた時にその方、絶対に言い訳しますよ
回答をもっと見る
前の所は、パワハラで辞めて今の施設で働いています。来月からパワハラして異動になり来られる方が居ます。パワハラした本人はパワハラと思ってないと言う人で、私自身は何を言われるのか不安で、不安でしょうがないです。
パワハラ異動トラブル
ゆずすき
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
どんな、パワハラだったんですか?
回答をもっと見る
はじめまして パットのジャバラ折りについてのご意見をお伺いしたいです。 私自身は仕事や家族の介護経験から特にメリットは感じず、職場でも誰もしてなかったのですが、最近入職された方が「ジャバラにすれば漏れない」と主張されます。 昔々はやってましたが今はパットもだいぶ改良されておりきちんと当てれば大抵漏れないと感じています。 (何より痛いですよね、自分でやってみると) ネットでも色々調べてみましたが納得できる情報はなく、ご本人に聞いてもその方が漏れないから…と 排泄介護は本当に色々なやり方があるので もしご存知の方がいたらお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。
ケア
とらっく
介護福祉士, 有料老人ホーム
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
臀部に皮膚めくれがなど皮膚トラブルがある方にジャパラ折りをしています。ジャパラ折りにすると臀部まで汚染しにくいので。なので漏れないからという理由でやっている訳ではありません。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
口腔ケアは終わっていますか? そして、その方の義歯はそのままだと誤嚥に繋がるのでしょうか? それがないのなら、問題ないはず…との事が一つですね… そして、そんなに気になるなら、問答無用で、電話1本すれば、とも思いますが… それでモヤモヤがなくなら、一言確認依頼をされれば、と思いますが…
回答をもっと見る
2回ぎっくり腰をやり、リハビリ中でユニット型特養に勤務してます。 腰が痛い時のオムツ介助に関して皆さんの意見をお伺いできますと幸いです。(オムツ介助のご入居者様は円背がだいぶ悪化しています) コルセットの着用、ベッドの高さを上げる事はもちろんの事だと思いますが、痛い時はベッドに足をつけて支点を作りオムツ交換を行っています。 これは介護観が分かれる所だと個人的には感じますが身体的にキツいです。(腰を痛めるならベッドに少し上がることはやむを得ない。いやいや、お客様のベッドに上がるのは失礼との意見もあると思います) 皆さんはどのように対策していますか?
特養ケア職場
こう
実務者研修, ユニット型特養
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
こうさんお疲れ様です。 腰が痛くないときもベッドの高さをMAXまで上げてます。腰が痛いときはベッドの高さをMAXまで上げてから腰を落としてオムツ介助を行ってます。 ベッドに膝ついてオムツ介助行う職員も居ますが僕はやらないです。
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)