上司、二人、1人は、自分勝手、物事が起きてから考える。1人は、どっちも...

上司、二人、1人は、自分勝手、物事が起きてから 考える。1人は、どっちもつかず、嫌な感じです。 利用者のコーヒー☕制限1日、1杯 食品等も安く抑える様に遠回し伝えてくる。 疲れた。

02/02

「知的障碍者入所施設」のお悩み相談

介助・ケア

障害のある利用者さん(男性40代)耳は全く聞こえずホワイトボードとゼスチャーでやり取りしてます。日中はヘッドギア装着。車椅子に乗っていても何度も転倒して額や肩に怪我をつくってしまうので車椅子上ではベルト装着してます。尿意あるようで定期的にトイレ誘導。しかし、リハビリパンツには既におしっこ出て交換してます一番気になってる夜間ですが夕食後寝てから朝まで下半身尿器をただあててその上にフラットをして布団をかけてる状態です。パンツやスボンなし。その都度に溜まった尿を捨ててます。これって虐待なりませんか?

知的障碍者入所施設

ケイ

介護福祉士, 障害者支援施設

412/21

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

読んでゾッとしました。 しかし、冷静に考えると、初めから理由なくそうするかな?と思いました。 今の状況になった理由は尋ねられましたか?本人の希望と言う事は無いですか? もしかしてですが、通常ナースコールで呼んで、尿器当てて排泄しますが、知的に無理だと仮定すると、色々試して、致し方なく行き着いた方法だったり?するかも知れません。善く見えないですが。。。 自閉傾向のある方は、感覚過敏で就寝時のパンツやオムツの締め付けが苦手だったりします。障がい者や健常者で、寝る時や家庭内で、一糸まとわず、すっぽんぽんの方を何人か聞いています。 オムツ苦手、パンツを脱ぐ方も居ますし、毎排尿後脱ぐ方も居ます。 良くはないと思います。しない方が良いです。しかし、もし虐待として、無理にオムツやパンツを履かせたら、パニック、BPSD出て、更に悪くなる可能性も0では無いと考える事も出来ます。 如何でしょうか。中国の田舎(?)で、乳幼児のお尻部が、丸く切り取られているのは、いつでも、排泄出来る為だそうですね。それを思い出しました。 「悪意のある故意なのか」私達は冷静に判断する必要があると感じるご質問ですね。 オムツいじりで外す方で片麻痺の人は、肌着もズボンも全部濡れてしまうので、弄ると全更衣になります。排尿時に、自然に陰茎が持ち上がってしまう様で、陰茎巻きが嫌なご様子です。 また、排尿の勢いが強いのか、パッドが負けて、隙間から漏れてしまう時があります。パッドとリハパンやオムツは、殆ど又は全然濡れて居ないのに、衣類だけ濡れてしまいます。1時間に1回巡視しますが、今の時期は、風邪引かせない様に気をつけて、更に見に行ったりします。話が逸れました。済みません。。。

回答をもっと見る

キャリア・転職

感動したので語らせてほしい。 今まで勤めた施設は、利用者主体と言いながらこちら側が組んだ予定で動き、利用者に対して罵倒する事が多かった。 それをみて障害者支援とはこんなもんなんだと思っていた。 今、転職活動中でとある法人に面接と体験を申し込みました。 すると利用者が好きな絵を描き好きな座り方でご飯を食べ、職員は怒鳴りもしない。 しかも給料や福利厚生は今より良くなる。 事務員、施設長、パートさんみんな笑顔で挨拶してくれるし各利用者の事を教えてくれた。 最後面談で個室対応にしないといけない理由や支援に対する考えを話すと、施設長も同意してくれて自閉傾向の支援方法や将来資格取得に対する考えも是非とってほしいと強く言ってくれた。 実際働いてみないとわからないところも多々ありますが、もっと早く出逢いたかったこの施設に。 内定はもらっていないが、絶対貰いたいと久々に思いました。 私みたいに施設のやり方に疑問を持ったりしてる人は参考にしてほしいと思います。 長々とすいませんでした。

知的障碍者入所施設

130

無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設

808/21

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

そんな施設うらやましいです。

回答をもっと見る

訪問介護

重度訪問介護の仕事で、利用者さんでめっちゃ怒る人、怒鳴る、いけない言葉で叱る、等の利用者さんを受け持ったことある人います? 身体が不自由でだけど、考えや、思想は自分のなかにしっかりあり、指示どおりではないと、すぐ怒るひとがいるんです、、

政治外国人介護士訪問夜勤

へりゅぱー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

409/13

カガリ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修

ありますよ。て言うか、どこにでも1人2人はいますよ(>_<)理不尽な要求や要望。何かと言えば、いちゃもんつける人。 あまりにも度が過ぎて、悪質な場合は、しっかり申し送って上にあげて相談・報告はしましょう。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

大規模なディサービスで、働いています。 1ヶ月経ちましたが、未だ、利用者さんの顔と名前が一致しません。利用者さんは、230名くらい。 そのことも含め、施設長,管理者と三者面談がありました。トイレ介助も入浴介助も送迎も出来ていません。情けなくて、泣いてしまいました。こんなの、わたしだけでしょうか? みなさんは、すぐに覚えることできましたか? 介護福祉士だから、と、いって何もかもできない私がおかしいのでしょうか。 かなり凹んで、明日も仕事だけど気持ちが沈んでいます(泣)

排泄介助指導モチベーション

まま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

3604/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

あの…先に… ある時、急に「あ、覚えてる」との感覚と実際を感じれます。 それにしても230人とは、かなり💧 そりゃ、たかが1か月では無理、です。基本の覚えやすい方から、で今からでも取り組まれて下さい。後で考えれば全く違うのに、似てるようで分からない、など、たとえ地域密着型(定員18人以内)でもあるものです。わざわざ三者面談がある事が不思議ですね… 本当に、多少多くてもある時急に「分かる」がありますよ、もちろん意識して関われて、です、普通に。 その登録者ですと、1日平均通所は100〜120人前後でしょうか? 利用曜日が極端に少ない方が多くでしたら、もう少し少人数でしょうけど、、  これ程の規模では、基本完全に役割分けされてますよね? 入浴主、機能訓練主、手帳、記録、レク、整容対応、、 そこに興味がありますはが、今回の内容とはズレるので、そこは置いて… 先述の通り、、 たかがこの期間で完全に全員は、普通無理です。 これから、会話をしながら、更に覚えていきましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

急な欠勤での勤務変更で休みの日に電話が入ったりすることもありますか? 体調不良とか急なことなので仕方ないとは思いますが、あんまり頻繁なのはどうかなと思ってしまいます。 もちろん、予定があったり都合が悪ければお断りすればいいことです。 ただ、休みの日に仕事の電話だと休んだ気になれなかったり、、、。 みなさんはそういう経験あったりしますか?

勤務変更欠勤モチベーション

すー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

4212/18

はなちゃん

介護福祉士, デイサービス

良くありますが... 私の休みは子供の行事で休んだり、自分の病院だったりなので、半日だけ休日出勤で出たことはありますが、その他は全て断ってます。 ここ最近は何もなくても休みの日に電話があっても行かないようにしてます。 休みに出たからって別日に休みを貰える訳じゃないので...

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

出来ない人がおかしいのでしょうか? とうとう8月から夜勤が10回で、9月も10回です。正社員ならこれが普通なのでしょうか?10月も同じになりそうです。新しい人がお仕事を覚えるまでと言う事ですが、ストレスに加えて夏の暑さも有りギリギリです。 我慢して当たり前、出来ない方がおかしいのでしょうか? 普通が分かりません。 上司の勤務体制も異常な位会社にいる時間が長いです。 又、上司の仕事を下の者に割振られ皆仕事量もふえてその勤務です。 ミスも増えてしまっています。もうボロボロです。

パワハラ正社員施設長

キャラメル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

5409/04

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

サ高住ですか?特養ですか? 10回は異常です。身体壊す前に、転職活動して、楽なところ探して辞めて下さい。 会社より、自分自身が一番大事です。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。

入浴介助デイサービス

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

92日前

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?

ショートステイ休みデイサービス

かあちゃん

介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

33日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)

訪問看護初任者研修新人

ねま

訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養

12日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

474票・残り5日

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

613票・残り4日

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

673票・残り3日

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

679票・残り2日