今夜は訪問夜勤です。しかし暑いです。利用者にクーラーをつけましょうって伝えたけど頑なに拒否。本人は扇風機で涼しいのだろうけど介助ヘルパーにはほとんど風が来ず蒸し風呂状態。廊下の扉を開けるが風は通らない。汗だくだくですわ。早く訪問介護なんざ辞めたいわ。
訪問夜勤退職ストレス
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
カフカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
サ高住ですか?
回答をもっと見る
退職前、最後の夜勤終了ーー 従来型特養の夜勤とか グループホームの夜勤とか ユニット型特養の夜勤とか色々経験したけど 夜勤はやっぱ大変、、 夜中の睡魔に勝てないし 寝てくれん時に限って 自分が眠たくなったり、 自分が眠くない日に限って皆寝てくれたり 1分起きのトイレが1時間続いた夜勤は 1番しんどかったかも、、笑 さすがにメンタルやられた。。 でも急変もそんなに無く 無事夜勤完走出来たのは何より。 後仕事行くのも6日。。はやいな
メンタルトイレユニット型特養
うさ
看護助手, 従来型特養, 病院, ユニット型特養
ginchama
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 初任者研修
私も特養、老健で夜勤を経験しましたが、夜寝れないのって本当にきついですよね。友達といれば起きてる事はできるのに仕事となると別ですね(笑) それわかります! 夜勤前にあまり寝れなくて自分が眠い時に限って、コールが多いとか、不眠の人がいるとかなんですよね。 嫌がらせかと思うほどに、、笑 最後の勤務まで頑張って下さい。
回答をもっと見る
半年で辞めるのは早すぎますか?上司からは病気に対する理解が得られず、看護師からは無視をされます。毎日がつらい。
退職人間関係職員
あられ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
ジェニ
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
あられさん、こんにちは。 私も今の施設に半年います。今は派遣契約なのですが、来月で契約更新なのですが、上司、先輩パートからの嫌がらせが酷いので更新はお断りしようかと思っています。人間関係は1番の問題です。
回答をもっと見る
今月末で退職決定、昨日事務長に届け出 送迎ドライバーの見守り兼務って山ほど募集がある ベテラン介護福祉士退職で新たにベテラン介護福祉士入社で、前からのやり方全否定で、混乱中、逃げる事に、長年の試行錯誤のルールを全否定はきついですね
退職デイサービス人間関係
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
おしゃれメガネ
施設長・管理職, ショートステイ
自分も6月から新しい職場に変わりました。その職場によってやり方があると思うので全否定はしませんが少し様子みて改善できることはやっていこうと思っています。
回答をもっと見る
尊敬したり介護観同じ人ばかりどーーーっと退職予定に。予定は確定。退職。悲しいし、介護観近くて学ぶことが沢山あったのに。退職まで学んで学んで頑張って、安心してもらう。入居者さん考えたり、入社期間的にも私は転職は考えていないので、それしかない。あー…悲しい…
退職
のんのん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
のんのんさん気持ちわかります。 同じ考えの人がいるかいないかは仕事してて大きいですよね(>_<;)
回答をもっと見る
リーダーに夜勤が体に合わないから嫌だと伝えたら「だめだめ、若いんだから、頑張って」と笑いながら言われましたが、精神科にでも行って診断書でも貰ってこないと夜勤しなきゃダメなんですかね 体に合わないから嫌だってわがままなんですかね かれこれもう半年言い続けてます
ユニットリーダー退職愚痴
茶々子
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
若いからってなんでもできると勘違いしてますよねヽ(`Д´)ノ 身体を崩したりとか何かおこらないと対応してくれませんしね! 夜勤の回数減らしてもらうとかはどうでしょうか?
回答をもっと見る
40代で介護施設を辞めて、新たな介護施設に入職した人はいますか?
退職職場
ま~
介護福祉士, ユニット型特養
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
45歳で今月転職しました!
回答をもっと見る
今日、明日で退職前最後の夜勤。 今思ったら急変に当たる事もあまり無く 自分の夜勤の日は 比較的みんな寝てくれてたり 逆に自分が眠くなる夜勤の方が多かった。 朝方はしんどくて 離床介助に中々やる気が出んとか ハプニングありながらの 夜勤もあったけど、、 今日、明日は皆寝てくれて 平和に終わりたい。 夜勤の方、頑張りましょ
退職夜勤
うさ
看護助手, 従来型特養, 病院, ユニット型特養
なる
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
最後の夜勤お疲れ様です^ ^ 私も、8末にて他施設に移ります〜 最後は少し寂しいですか❓ 頑張ってくださいね^ ^
回答をもっと見る
来月から夜勤が増えると思う。今日で1人退職し今月で定年で来月からパートになる人がいて計10日は夜勤する人いない。パートになる人は夜勤何回か入るかも知れないけどどうなるかわからないー。 本当は60過ぎたら夜勤は無しらしいけど今までやらされてた。『65』定年退職だから無しだったケド人がいないからってやってた。今後どうなるんだろうか?通常なら3カ月入職したら夜勤入るはずなのに、日中勤務がわかってないからって理由で入らず、『職員の意見』主任になって異動した人も夜勤無理という理由で主任、異動オッケーできた。ってか夜勤出来ない人が何人かいて人材不足の中業務が成り立つのか?夜勤入れる職員が過酷なじょうたいになるぞー。
異動パート退職
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
フワさんの意見はごもっともですぞー。 夜勤続きすぎると身体にガタがきますぞー。
回答をもっと見る
これから退職の話をしに職場へ。。 緊張するし、憂鬱すぎる。でも新しい施設で働くために頑張ります‼️
退職施設職場
(◍•ᴗ•◍)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
頑張って下さい💪🏻✨
回答をもっと見る
会社のスタッフが高齢化していて平均年齢60才を軽く超えています。会社は訪問型の事業各種を経営していて私は訪問入浴に所属しています。3人1組で唯一の若手である私は30代で、後は50代、60代後半と高齢です。プライドだけで仕事している様に見えて、利用者さんの安全性が欠落しています。注意力が2人を面倒見るのはもう懲り懲りです。それでも人手が足りないので辞める事ができませんし、若手が増えないし、しんどいです。
訪問入浴入浴介助退職
よしぼん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
愚痴です。 もう自分は会社に必要無いみたい。居場所がなくなったら辞めるしかないよね。出社するのがもうつらい。わたしは出世という名のテストに落ちたのか。 どなたか上司の目だけ気にして利用者に目を向けることができていない鮎子に喝を入れて!!今の自分大嫌い!!利用者に目を向けることができず上司の顔色伺ってばかりだから。情けない!!同僚に嫉妬!!ありえない!!
介護計画指導管理者
鮎子
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
新しい所で新しい自分を構築しましょう(´∇`)
回答をもっと見る
とりあえず本日施設の事務長 派遣の担当のかたを交えて全て話しました 泣きながら‥ 事務長今までのこと何も知らなかったからビックリしてた とりあえず事務長が介護長に話しますって それでどうするか決めましょうって 私がおばさんたちにやられてるのを観てた人が介護長に直談判してくださり注意したのかは分かりませんが今日はおばさん普通でした 嫌いな昼からの脱着もなかったし‥ 主任が気をきかせてくださり洗体にしてくれたそうです ありがたかったー サウナ状態で死にそうになったけど‥ これからどうなるんだろう でも辞めるにも未練はない
派遣退職上司
もとこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
riku777
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
こんにちは。 経緯を読みました。 人間関係で苦労しているようですね。 自分も同じようなことを受けていた友人がいたのですが、その人は職員の中で味方を見つけて、いじめてくる職員の逃げ場をなくしていました💦 ちょっとやり過ぎかなとは思いますが、、、w 参考までに。
回答をもっと見る
今の職場に、納得いかないやり方が、本当に多い、サービス高齢者住宅の、デイサービスなのだが、2人介助で、おむつ交換するとき、何故終わったら、前傾姿勢を取らせないで、立たせてと誘導するのか、何故たいこうしないで、足を仰向けのままおろすのか、何故身体を小さくするために、腕を前に組まないのか、何故ひざを曲げてくださいと、誘導しないのか、片麻痺とかの人でず、なせ、自立を促さないのか、正直、今の会社のやり方が、納得いかない。 絶対、腰やると、思う、腰だけはやりたくないなー、1か月経ったけど、以前の老健に戻りたいと今でも思う、老健では教科書通り教えてくれたので、楽だった、1フロア10人、1人はきついが、このままここにいたら、精神やると言われて、退職した。 皆様は、退職した職場に戻りたいと感じた事ありますか、新しい職場のやり方が納得いかなくて、
2人介助高齢者住宅オムツ交換
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
ペコ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
お疲れ様です 自分の話ではないのですが、今いる職場を辞めていった人でやっぱり戻りたいと話している人は結構いますよ。実際に戻ってきた方も何人もいますし。慣れ親しんだところから新しいところへ行くのは大変ですよね。私も勇気がないので今のところを続けています。
回答をもっと見る
【介護職のキャリアアップについて】 介護職3年目特養勤務です。 心理学を大学で学んだ後、手に職をつけて一生1人で経済的に自立して生きていきたいと思い、介護を選びました。(今思えば看護の方が絶対良かったと思っています。苦笑) 介福を取ってから、自分がどこを目指せば良いのか目標が見つかりません。 自身の今後のキャリアアップについて、イメージが全く分からず、日々不安が消えません。 現場の仕事は、全部が嫌いなわけではないですが、今の特養では体力的にかなりキツく、今後もずっと働くのは辛いだろうなと考えています。 事務職には憧れますが、ケアマネに積極的になりたいと思っていません。 リーダーや施設長などのマネジメント職や、研修の講師等には興味がありません。 看護職にも興味があり学校のことなど色々調べましたが、給付金や奨学金のことを踏まえても、やはり金銭面で難しいかなあと諦めてしまう気持ちが強いです。 否定的な思いばかり書いて申し訳ないです。 介護業界の中で自分のしたいことが見つからなければ他の業界への転職も考えたいと思っています。 介護職でこんな風にキャリアアップした、他の業界で介護のこんなことが活かせたなど、 キャリアアップについてアドバイスや体験談など教えていただけたら嬉しいです。
講師施設長ケアマネ
ぽむ
従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
介護職って出来る事は決まっていますからね! 特養では無くデイサービスなど介護の中でも違う所に行けばいいような気もします。 心理学学んでいるなら、自宅介護している人の心のケアみたいな道もあるのではないですか?
回答をもっと見る
明日(今日)退職届を上司に提出します!5月の末に退職の旨を伝えましたが、何も無かった様に話もありません。 伝えた通りに6月の末で退職と書きました。 サイトによると、 『民法では、「2週間前までに退職(辞職)を申し入れる」ことで、退職(辞職)が可能。 しかし、多くの会社では、就業規則で1ヶ月前や3ヶ月前までに退職を申し入れること、と書かれているようです。 このように、民法における「2週間前までの退職(辞職)の申し入れ」よりも長い期間を会社が定めていても、基本的には無効と考えられることが多いです。 なぜなら、会社の就業規則や雇用契約よりも、法律の方が優先されるからです。 そのため、基本的には、会社に退職(辞職)を申し入れることで、2週間後には自動的に退職することができるのです。』 と、書かれていました。 明日がちょうど2週間前になるからです。 退職理由として、本音は社長のパワハラと異動先の仕事内容が合わないと私の体調不良です。 頑張ってきます!
パワハラ体調不良退職
ハル
介護福祉士, デイサービス
シルキー
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
頑張って下さい。
回答をもっと見る
お
介護福祉士, デイサービス
がんばって!
回答をもっと見る
今職場での最終勤務終わりました… 今回は自己都合退職ではなく会社都合退職だからすごく名残惜しい気持ちでいっぱいです、慣れてきたところを退職させられた訳ですからね… とりあえず明日からの面接練習や転職活動頑張ります… 本当は何年かいたかったなぁ…、気持ち切り替えていかないと…
有料老人ホーム退職職場
❅雪星奏❆(現在生活保護中)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
うさ
看護助手, 従来型特養, 病院, ユニット型特養
お疲れ様でした。 あたしも今月末で退職です。 お互い頑張りましょ
回答をもっと見る
去年の末から大好きな利用者さんが立て続けに亡くなった。仕事行く気力がない。
モチベーション退職デイサービス
デイサービスの異端児
デイサービス, 実務者研修
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
優しい方ですね。 切り替えるのは大変ですが、んーがんばってくださいっ 必要とされてるはずですっ
回答をもっと見る
皆さんは、どちらが重要ですか? ①【給料が恐ろしく低いけど、人間関係が良い職場】 ②【給料が物凄く高いけど、人間関係が悪い職場】 回答していただけたら、幸いです。
退職人間関係職員
yg.ai
介護福祉士, グループホーム
たくやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ
自分は②ですね〜 生活していく上でお金は大事ですし人間関係はあくまで仕事中だけなので💦 とりあえず我慢します。
回答をもっと見る
以前の質問の続きです。 特別養護老人ホーム 基本給20万〜 賞与4.5ヵ月 年収450万円(賞与、処遇改善込み、夜勤5回想定、残業代含まず) ただ、通勤に1時間強かかる。 ちなみに私は 介護福祉士資格持ち 老健6年勤務(1社目) 役職なし 配偶者ありの子供3人 上記の施設に転職しようと思い、現施設に転職の意志を伝えたら案の定、引き止められました。 どうしても辞められると困るとのことで年収を430万から460〜470万まで上げるから残ってほしいと言われました。 条件としては通勤も近いし慣れてるからいいんですが、簡単に決めていいのか悩みどころなんです。 というかそんな簡単にあげられるなら前からあげてくれよと思ってしまいました。 どなたか意見をいただけると嬉しいです。
退職介護福祉士
ミニオンズ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
おはようございます^_^ 私も転職を経て給与ステップアップをした身として、転職による利点もあるとは思いますが、 現職場がそのような条件を出していただけるなら、もう少し交渉して残る手もありだと思います^_^ それだけミニオンズさんを評価していただいているとのことだと思うので、 色々とご自分のしたいことや、条件を提示してみてはどうかと^_^
回答をもっと見る
今日の夜勤は、私にお怒り中の管理者おばちゃんとだ。怒られたのは、私が悪いから仕方ないんだけど…前日、謝ったのに、翌日の休みに再度ミスした事への怒りのLINEがくるし(-_-;)しまいには、貴方が管理者すればいいいんじゃないとか勝手にふくれるし。もう、仕事に行きたくない。夜勤休むと、迷惑かけるから今日は頑張って行くけど管理者のおばちゃんについていけない。職場、辞めよう
退職愚痴夜勤
みるる
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
トモヒロ
従来型特養, 初任者研修
みるるさんのされたことはパワハラですよ
回答をもっと見る
2夜勤最終日。 最近上司から今まで色々仕事手伝ってたら 辞める日が近くなるにつれて 「あんたは辞める人」それしか言ってこない。 今まで色々な仕事を手伝いすぎて みんなの責任感が無いのを あたしのせいと言わんばかりに 辞める人、辞める人って言われて もうそろそろ限界きてる自分。 辞めるからこそ 最後まで責任持って仕事したいし 最後まで楽しく仕事したいのに もっと人の気持ちも考えてってなる とりあえず夜勤頑張る
退職上司夜勤
うさ
看護助手, 従来型特養, 病院, ユニット型特養
カズ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
お疲れ様です。 退職の日が近いのですね。 なんという懐の狭い上司さん 嫌味たっぷりで居心地が悪いでしょう😓 人を評価せず批判ばかりの人に、今後もついてくる職員はいないと思いますよ。 夜勤何事もないように頑張って下さいね。応援しています💪
回答をもっと見る
老健なのに看護師なしで介護士だけで夜勤をしています。そのような老健はありますか?
老健退職休み
まる
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
考えられないです。何があってもおかしくないのに
回答をもっと見る
訪問介護の仕事に未経験で飛び込んで7年め。今夜がラスト夜勤になります。訪問夜勤での最後のオムツ替えが終わりました。今までで一番上手く交換ができたように思えます。日々の仕事は確実に身に付いていたんだなぁって感じました。しみじみ。
訪問介護退職夜勤
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
もーもー
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様でした。なんか、最後だと思うとしみじみしますね。新しいところはもう始まってるんですね。より一層のご活躍をお祈りします😊
回答をもっと見る
所長に退職をする話をしてから2週間程経ちましたが、まったく何も言ってきません。 放置して続けさせるつもりなのかなぁ?俺様社長も話に来ない… いらん子?そうだろうね〜パワハラ上司よりもいらん子なんだから… 伝えただけではダメなのかな?退職届けを出してからなのかな?皆さんはどう思いますか?
退職人間関係
ハル
介護福祉士, デイサービス
退職を決めました! うちの規約では、3か月前に申し出ると書いてありました。 明日、出しても9月10日まで働かなきゃ行けないでしょうか? 退職願を書いていて、もっと早く辞めたくなりました。
退職
なる
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
いりあす
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
すぐ辞めたければ、「退職届」を出してみたらいかがでしょうか? 「退職願」は会社の回答が必要ですが、「退職届」は辞めたい意思表示が出ていますので、会社の回答は基本的に必要ないですので…
回答をもっと見る
会社の都合上、デイサービスから今の部所デイケアに配属となりました。 ここの職員(責任者・介護社員、パート)の利用者さんに対する敬意が全くと言える程ない会話展開の1日を過ごしています。これでイイ訳はない状況の中、退職も出来ない状況(職員人数、私的生活など)で どうしたらイイか…。 パートさん方が私に態度が悪いのは「そんな人間性なのでしょうから」と我慢できても、施設全体の言動が粗悪であることが許せない・後続の職員も質が同化する、もしくは辞めていく、開設初期から長年居られ出来上がってるので訂正もきかない (※開設後より他部所ながら良い話は聞こえてこない所だったが、まさか配属されるとは💦) その形での利用者さんとの関係が成り立ってしまっているところもあり、実は、そんな感じを快く思っていない利用者さんも居られ話を伺うこともあり、 快くないまま半年以上経過しており、 もう我慢できなくて・・・・さあ、どこから改善に向けていこうかと、ココへ書き込みにきました。
デイケアパート退職
kaoru
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
私も同じように異動先が酷かったことがあります。 仕事に来ても「だる〜い、私帰ってもいい?」と来て早々に入居者にも言う始末。 新しい職員が入ってきても、それに染まるか、見切りを切って辞めていくかでした。 改善していくには相当なパワーを使うかと思われますが、上の方には相談したほうがよいかと思います。
回答をもっと見る
内定もらった🤭 あとは今の職場辞めるだけ~。。。
退職職場
Na
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
Naさんおめでとうございます(´∇`) 無事に辞めれることを祈っておりますm(_ _)m
回答をもっと見る
今の上司と出会えて今の自分がいる。 喧嘩して気まずかった仕事も 良く一緒に行ったご飯も 本間に宝物。一緒に働けなくなるのが 寂しいけど絶対今の上司見たいな人になりたい。 家族さんからの信頼が一番あって 色々な知識もあるから分からん事は なんでも教えてくれる。 そんな自慢の上司と一緒に仕事出来たのが 良かった。一緒に働ける事が誇り。 辞めるまでまだ少しあるから 一日一日を大切にして ぼちぼち最後まで頑張ろーと思う。 あんまり人の事を褒めないけど 影でずっと褒めてくれてたり 庇ってくれてたり、、感謝してもしきれない。 出会えて良かった。 最高の上司と最高のメンバー。
別れ勉強家族
うさ
看護助手, 従来型特養, 病院, ユニット型特養
ナマステ
介護福祉士, デイサービス
ステキな話(^^♪ 「最高の上司と最高のメンバー」に 私も出会いたい(*´╰╯`๓)♬
回答をもっと見る
現在会社の上層部で、ヘルパーの制服廃止を検討しているようです。 当社では貸与される制服があり、介護職、リハ職、看護職、事務職、など、それぞれの職種で統一されています。 他の訪問介護事業所は、パートさんが多いと思いますが、当社はヘルパー配属の9割が正社員で、人事異動も多いです。 そのため、ヘルパーだからといって制服廃止にされてしまうと、せっかくヘルパー用の服を準備しても、すぐ別の部署に異動になってしまうことも考えられるため、現場で働くヘルパーたちは制服廃止を強く反対しています。 訪問介護で働いている皆さん、やはり私服が多いのでしょうか...? 私服の場合、補助など出ますか?
訪問介護モチベーション職員
じゅり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。私の勤務先(訪問介護)は私服です。補助なし。補助があるといいですよね。過去に勤めたところも補助はありませんでした。 普段着でいいので特に用意するものはありません。 制服貸与の会社に勤めたこともありますがヘルパーは私服希望が多かったです。訪問先でもヘルパー利用をご近所に知られたく無い方もいて上着を着て訪問したこともありました。
回答をもっと見る
有料老人ホームに勤めて半年です。お酒を飲む入居者がいてそれは構わないのですが、酔うほどに飲まれ対応に困りました。赤ら顔で脈が120ありぐったりしていて、これは危ない?酔がさめたら平気?と看護師がいないため判断するのに困りました。結局3時間ほどで脈は落ち着き入眠していましたが、トイレまでの歩行の心配もあり巡視の際にハラハラしました。みなさんの施設ではお酒を飲む方はどれくらいいますか?
巡回トイレ有料老人ホーム
ハチミツ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
といろ
看護師, 従来型特養
夜間にその状態は、怖くて落ち着かない勤務になりますよね。 以前はおひとりいらっしゃいました。飲むといっても、おちょこに1杯くらいの量を1週間に1回程度でした。その方は、お体の状態からハイリスクだったので管理者やご家族を交えて、急変時の対応をあらかじめ決めていました。 QOLとハイリスクのバランスは難しいですよね。
回答をもっと見る
2026年1月実施の第38回介護福祉士国家試験から 「パート合格」が導入されるそうです。 試験を3つのパートに分け、それぞれで合否判定がされ、不合格だったパートだけを次年度に受験出来るようになったようです。 メリットとしては介護従事者の増加につながるのでしょうが、デメリットとしては介護福祉士の社会的地位の低下が考えられます。 外国人の介護福祉士を増やす目的もあるのでしょう。 皆さんはパート合格の導入について、どのように感じられますか?
外国人介護福祉士試験人手不足
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
落ちたら翌年受ける積もりで受験して一度で受かったので "私でも出来たのでそこまで譲歩しなくても良いんじゃない "かと正直思います。ただ、学ぶモチベや努力の方が尊いので、その為なら致し方ないのかも知れません。 私学の幼稚舎から大学まで行く方や中高一貫校の方の外部生か内部生の様に、ストレートかパートの違いがあると受け止めれば、ぎりぎりこちらのモチベーションを保つ事が出来る様な気がします。 後半の話は、誰かに言ったりしないですよ?自分の中だけで完結する、自己満足や自信の話です😊
回答をもっと見る