8月から新しい施設に入職になったのですが、そこは外人さんが8割も占めていて日本人が私と同じ最近入ったばっかりの人たちが数名で管理者も全て1からで利用者もほったらかし。水道もあらゆる所で不具合が起きてます。さすがに転職したばっかでまたすぐに退職は厳しいかなと我慢して働いてますが、やはり外人さんはコミュニケーションが出来ないので、私も慣れないのに申し送りもさせられるしで続けて行くのに不安があります。。。
申し送り入社管理者
まやミニー
従来型特養, 実務者研修
2012年4月から10年近く働いた介護施設、 退職することに決定しました。 ただし、まだ会社へは退職願してませんし、 休日に退職を巡る面談に捕まりたくないので、 会社への退職願は来週になってからにします。 現状では、人手が全然足りないので、引き留められてしまいそうですが、 このままでは、僕の生活が破綻してしまいます。 当方、父と暮らす40代独身です。 それに、住宅ローンで4万越えてますし、 自宅と会社の距離も往復60kmと遠く、 住宅ローン含む諸費用で10万近くかかるのに、 残念ながら手取が15万越えることできません。 介護福祉士の資格はあるのに、資格手当の名目はなく、 時給も最低賃金から25円足されただけです。 介護の仕事好きなのに、こんな待遇は本当に残念としか言えません。 しかも、弟よりも圧倒的に収入低いです。 こんなときにイレギュラーな出費(慶弔費や車の維持費等)が来たら、 ン万以上の赤字は確定してしまいます。 こんな理由で退職するのはありですよね? ただ、会社には「給料が悪いから退職する」とは言わないように気を付けますが
住宅ローン退職介護福祉士
偽幾三
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
ぼんとに 言い方悪くて申し訳ありませんが、 そんな酷いところでよく10年も 耐えていらっしゃったと思いますし 会社も 馬鹿にすんのもいいかげんにしろ!と自分ごとの様に腹が、 立ってます。 もちろん そんなとこ以上に ありますよ 是非という事業所沢山ありますよ 因みに私も40代。日々は努めます
回答をもっと見る
介護職に勤めて13年。色々嫌な事も、悔しいことも、悲しい事も、楽しい事もありながら過ごしてきました(*^^*)今月末で退職します。 次は何するか決めてないけど、介護現場を離れてみようと思います。だけど、自分から介護を取ったら何が出来るんだろう?自問自答しています😂 みなさん、介護を離れるとしたらどんな職につきたいですか?? 今までずっと人対人で接して仕事してきたので、私は裏方仕事もしてみたいし、物作りもしてみたいです🎶
職種モチベーション退職
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
介護職好きな人間
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 初任者研修
時間が過ぎてわれに帰った時また介護職に戻っています経験者語って居ます
回答をもっと見る
先々月、コロナになり味覚が無くなり(今は回復しました)、猫の心筋症による急死、突然10月いっぱいでデイサービスが閉鎖するということが立て続けにあり、メンタルちょっと壊して抗不安薬飲みながら仕事してました(今は飲まなくてもなんとかなってます) 厄年じゃないのに厄年並に悪い事がおきすぎて、さすがにしんどいです😭 特に妊活をしている最中だったので、転職が上手くいくかも分からず… 先日面接に行き、採用の雰囲気ではあったけど妊活の件を伝えるとやはり「ちょっと考えてしまうね…」と仰られました。 会社側から見れば当たり前のことなので仕方ないですが、本当に辛いです… 今度の土曜日に一日体験させて頂けるそうで、その時の働きぶりをみて採用するか決めさせてくださいとの事でした。 おそらくコミュニケーションメインになると思いますが、ノリと愛嬌だけで生きてきた人間なので、一日体験頑張りたいです。 良ければみなさん、エールを送ってください🙇♀️
メンタル退職転職
ゆめこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修
皆さんの施設で辞め辞め詐欺いますか? 大分前にAさんが辞めたいなぁーと言ってB君が俺も辞めようかなと言うのがちょいと聞こえてあらーと思いながら隣に居たCさんが辞めるって誰かが言ったら伝染するから言わない方が良いのにと言ってました! 2、3ヶ月前かなぁCさんが誰にも言わないでくださいよ私辞めますと言ってたんですが…言わないでと言うもんだから黙ってましたよ!そしたら数人からCさん辞めるの?なんで?どうしてと始まったので、えーそうなの!?的な感じで言いました、B君もまたそろそろ辞めようかなぁーってまた始まってこっちもなんて言えばいいか分からず… まぁーAさん、B君、Cさんは今の所辞めてないんですが… 辞めたい理由にもよるんでしょうけどなんて言えば良いのかなぁと…ね…
退職施設
魚の目お銀
介護福祉士, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
164moco
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス
辞めるとすぐいう人が一番辞めないのがあるあるですね
回答をもっと見る
9月いっぱいで退職したものです。初めて適応障害になり、現在休んでいるところです。家にいると母親に早く仕事しろと、うるさく言われております。先月に母親と妹と旅行に行きその食事代など立て替え貰いました。そのため早くそのお金を返して欲しいと母親からお金の話や仕事の話になるとその話になります。 こっちも働きたい気持ちは山々ですが、辞めて1週間程しか経ちません。もう疲れました。 ここで話す話じゃないだと思いますが、母親と話すのが疲れます。家を出ていきたいですが、そんなお金もないため結局実家にいるしかありません。 結局心の病気は本人がなってみないと誰にも理解されないだなって思いました。正直しんどいです。きえてなくなりたいです。また、前職にいた利用者からの虐め、悪口が時々フラッシュバックし、動悸や苦しくなります。 精神科にも通っており、初めてカウセリングを受けました。その際号泣してしまい、自分はこんなにも疲れてるんだと初めて実感しました。 もう介護職に戻りたくないです。 重たい話ですみません。💦
親 退職転職
みみ
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
カウンセリングを受けられた事、良かったと思います。投稿を読んだ私でさえ、とても心配になりました。きっと心の支えになると思いますので、出来るだけ続けて行かれると良いと思います。病院に行き始めたのは最近ですか?今は、ご自身の事を1番に考えられて、良いと思います。他の方の事は、後にしましょう。 もし、お母様の気持ちを叶えるなら、「今は少しずつで申し訳ないです」と、少額でも定期的に、渡して行くと良いかもしれません。しかし、親子間で貸し借りという考え方や言い方は、ちょっと違うと思います。お母様の気持ちが分かり兼ねます。これでは、家に居たくなくなりますよね?ご飯も、これ幾らだろう…って、摂食障害にもなりかねません。違う意図があったのだと思いたいですが…分かりません。 気が休まらない状況のままだと悪くなる一方なので、入院して休養する方法もあると思います。ドクターに、「家に居たくないけれど、お金がないから出て行けない辛い」と、相談なさってみては如何でしょうか?
回答をもっと見る
退職についてです。 デイ勤務です。 何度か愚痴をこぼした者です。 派遣で働いていて本当なら10月末迄の契約で更新しないと営業には9月には伝えてました。自身の体調面で今までの勤務では厳しいのと全体的に合わないのと所長についていけないからです。 更新しないと営業から施設に伝えてもらったところ、人手不足だから残って欲しいと。体調面も厳しいと再度伝えてもらったら週一でもいいからと、悩みました。営業にも押されてしまい週3で来年の一月末迄となってしまいました。 結果的に更新決めたのは私です。弱かったです。ただ体調が良くなくせめて期間を年内か11月までに出来ないかと後悔してます。 心身共に辛いです。
契約派遣退職
Y URA
デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お話し、覚えています。 皆さんにお尋ねしていますが、心療内科などに、通院されてますか? 会って話してないと、どの様な方か、細かい状態が見えないので、不適切な事を言って、間違った方に導いてしまったらどうしよう…と、感じました。 続けるか、無かった事にした方が良いかも、大事な事なので分かりません。 口約束でも、契約になるのが、社会です。無かった事にする場合には、理由が必要で、医師の診断書が有効だと思います。 因みに雇用保険は、入られてますか? https://tenshoku.mynavi.jp/knowhow/caripedia/52/ 失業保険のタグ付けて置きます。
回答をもっと見る
また退職者が出ました…。今度は看護職員です。半年程前に入職したばかりの方ですが、とても高い能力の方です。古参の看護職員二人に嫌がらせ行為を受けていて、「こんな事までされるのか、もう怖いので辞めます。」との理由。私もその看護職員二人に正当な理由もなく汚い言葉で怒鳴り散らされたり、虚偽の噂話を施設内の多くの職員や往診に来た医師・看護師の方に言いふらされたりといったハラスメント行為を受け続けてきました。他にも嫌がらせを受け退職した人は何人もいます。他者を人間扱い出来ず、自分が注意されると必ず自分以外の誰かのせいにします。 その方は看護主任退職に伴う補充のタイミングで入職した方でしたが、その主任も退職理由は同じです。 私の務める施設では、1〜2ヶ月に1〜2人位の退職者が出ますが、いくら募集をかけて採用しても人員不足は解消されません。入居者様は看護職員から受ける下剤の追加服用で何人もの方が何度も水様便が出続け泣いている事もあり、ファイバー摂取等の相談をしても下剤を増やされます。骨折している方を痛がっていないじゃないかと丸1日受診させず、施設長に報告してやっと搬送・手術になった事もあります。 ユニットリーダーは、看護職員がこれ以上退職すると困るから管理職には何も言うなと言ってますが、本当に退職させるべきはハラスメント行為を行っている看護職員だと思うのですが…。 すみません、長々と愚痴ってしまいました。
いじめユニット型特養退職
しおりん
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
難しいですね。辞めないんですよ。だから、調子に乗ってるんです。 ユニット特養に来る看護師は、医療現場では、使い物にならなくなった人だそうです。まともなNSに会った事が無いです。仕事中に、雑談多めです。
回答をもっと見る
12月末退職で決まってましたが 体調などの悪化で可能か限り早く辞めたく 11月末退職にしてもらえないか交渉したいのですが、わがままでしょうか。嘘偽りなく自分の状況を説明すれば悪印象には繋がらないでしょうか。
退職転職人間関係
まゆ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ゆめこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修
悪印象が残ることよりも、ご自身の体調を1番に考えた方がいいのではないでしょうか? 年末までなら年末調整の提出が済んでからの方が楽かな?とかメリットデメリットも比べてみてもいいかもしれません。 とにかく早く辞めるの最優先であればどうせ辞めてしまう職場なので悪印象に繋がろうがなんだろうが知ったこっちゃないという勢いで乗り切るしかないのでは無いでしょうか?
回答をもっと見る
楽しかった職場だったが 仲良い人がどんどん辞めていき 正職員2人 夜勤パート6人 公休7日10連勤... そろそろ私も辞めよう。
人手不足退職ストレス
ねぎま
介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 初任者研修
お疲れ様です。 退職する方へのプレゼントで色紙やメッセージカードを考えています。 最近は1枚の紙に寄せ書きではなく、カードを配って回収し、まとめて台紙に貼ったり封筒に入れてプレゼントするのが主流になってきました。 そこで、花束のようなメッセージカードを検討しているのですが、あまりお金はかけずに何かおすすめありますか?
退職
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
タケポン
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
メッセージカードと一緒に名刺入れと言うか、名刺ホルダー的な物はいかがでしょうか。カードと一緒にチェキを保存出来ますよ。
回答をもっと見る
派遣介護士してます。 今年の8月に今のデイに入職し10月末までの契約です。色々とあり更新はしない方向の意向を担当に言ったら、一度は更新した方が良いと。更新すると来年の1月末までです。正直そこまで働けるか。気持ちがついていかない。担当は更新してもらえず切られる人もいる中いて欲しいと言われるのは有難い事なんだからと。単に人手不足過ぎるからだと私は思ってますが。 次見つかるか分からないから更新した方が良いとも。次の不安はあります。 仕事見つかる不安と続けるストレスで悩んでます。 心に従って辞めても良いのでしょうか。 介護すら疲れてます。
退職愚痴ストレス
Y URA
デイサービス
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
心に従うのが一番だと思います。正直、仕事なんて介護に限らずいくらでもあります。やろうと思えば何だって出来ます。嫌々ながらとどまるのは、それについやする時間が勿体ないと思います💦その間にもっといい仕事に出会えると思うとなおさらです💦
回答をもっと見る
今の職場で3年目の介護福祉士です。入社してから会社の方針がいまいち合わないなという時があります。利用者様はお客様!勤務はカッターシャツ、革靴、少しでも髪が長くなってしまうと注意される、基本どのような方(他の施設を追い出されてしまった利用者様)でも受け入れる。そのような堅苦しい職場です。人間関係はそこまで悪くもなく給料面は他の同職に比べればかなり貰えている方だと思います。しかし少し前からあまりにも大変な方の利用者様の入居が続いておりイライラしてしまう事が増えました。(僕自身が)。ユニット型特養で基本日中は休憩回し、入浴等あるのでフロアは10人を1人でみています。夜勤は20人を1人でです。日中動きっぱなしでも手が回らないくらいあちこちで「お兄さーん」「すみません」「足が痛い」「寝かせて」等叫ばれたりしています。介護職は好きで人間関係、給料面も不満はないのですが…日頃のイライラが募ってきています。考えれば考えるだけ辞めていいのか、頑張って続けるべきなのか悩んでいます。周りに相談できる人が居なくこちらに初投稿させて頂きました。皆様のご意見お聞かせください。
退職転職介護福祉士
NEW
介護福祉士, ユニット型特養
それがし
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
コメント失礼します。 特養で3年働ける方なら、どの介護職でも十分、勤まるかと思います。 介護は、転職することがそんなに悪いことでなく、むしろ介護施設全業種で働いてみたい、と言う人もいます。 一つの施設で長く働くことは、十分に立派です。 でも、いくつか転職して、多様な「介護」の視点を身につけることも大事だと思います。 ちなみに僕は、グループホームと特養、デイサービス、訪問介護でサービス提供責任者を経験してきました。
回答をもっと見る
家庭の事情で6年勤めていた会社を来月末で退職予定です。退職願いを出すのは、まずは上司でしょうか?それとも、人事担当をしている事務長でしょうか?誰に先に報告すれば良いのか迷っています。 辞めたくないのが本音ですが、どうしようもなく受け入れるしかありません。 来月末と決まると、なぜか仕事への取り組み方や職員や利用者との関わり方をもっと丁寧にしよう!と今更思ってしまいます(^o^;)
家庭退職上司
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
ナナ
介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 従来型特養, 訪問介護, 訪問看護
直属の上司で良いと思います。課長さんとかですかね。その部署のトップの人です。 お早めに伝えてください。
回答をもっと見る
退職。 人間関係、仕事内容、メンタル系、クビなど色んな理由があって退職に至ると思うんです。 どんな理由があっても、退職するその日までのシフトはキチンとやり切ってから退職するものだと思ってました。 でも、そうでもないのかな?と最近感じます。 退職が決まりさらに無断欠勤遅刻が増えたり、スタッフと揉めて勢いで退職日を待たずに翌日から来なくなった方がいます。 良い大人が何してるんだろって感じてしまいます。 そして、無断欠勤遅刻の常習だった方に関してはもっと指導すべきなんじゃないのかな?と思うんです。 優しいのか、放置なのか分からないですけど。 10日以上休んでおいてやっと出勤して来て顔を合わせた時の一言が 「お久しぶりでーす」にはビックリと言うか呆れてしまいました。 その方は、その後も欠勤したり出勤を繰り返して退職日欠勤しました。 後日談で退職日欠勤したのに同施設の仲良しスタッフとお別れ会をしたそうです。 意味分からん〜。 私は、一般会社員を経て福祉系に来ました。 福祉系ではあるあるなのかな?と不安になります。
退職職員職場
凸凹
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
福祉系でも、厳しく選考している企業と、そうでないところとで人材に差があると思いますね。 派遣などでしのいでる企業には、なかには中高生のアルバイト感覚以下の職員を雇っていたりしますね。
回答をもっと見る
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 私は介護職の前は土木、建築業などをしていましました。 全く畑違いの仕事だったので、最初はかなり困惑しました(^_^;)
回答をもっと見る
体力的にだんだんしんどくなってきたけど 介護職からの転職難しいだろうなぁ… 学生時代勉強しとくんだった〜😂
職種退職転職
ゆき
初任者研修, 実務者研修
弱虫
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, ユニット型特養
意外といけますよ、大丈夫 事務職の派遣に転職しましたよ
回答をもっと見る
私は中途入社なのですが、オープンから働いていた職員が今年に入りほとんど退職しています。施設を変えたいと頑張っていましたがたぶん無理だと判断されての事だと思います。私も3年ほど働きましたが風通しが悪く親身に相談にのってくれない上司達。そして最後には私達に責任を押し付けるような発言。転職したい。
入社退職上司
A子
介護福祉士, ユニット型特養
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 オープンからの職員さんが辞めていくという経験を私もしています。 そしてその次に入って来た職員さんが出来る方で色々変わっていきました! しかし、相談にのってくれなかったり、ましては一職員に責任を押し付けてくるような上司のいる職場は辞めた方が良いと思います! 何かあったときに守ってくれる会社を探しましょう!
回答をもっと見る
特養ではない、普通の養護老人ホームに勤務しています。44歳で中途採用で入職しました。職場の職員同士の人間関係は様々ですが、どんどん職員が辞めていき、シフトが厳しくなっています。ウチは夜勤はありませんが当直があり、当直者は朝10:00〜翌日12:30までの勤務です。利用者も様々ですが、認知症や精神疾患のある方が多く、職員も私を含めて精神疾患者がいます。私はここに入職してまだ1年ちょっとですが、毎月の当直回数も少しずつ増えてきて、最初は4回でしたが今では6回〜7回あります。このまま続けていけそうか心配です。今は精神科からもらった抗不安薬を飲みながら仕事はしています。今の職場は給料は介護業界ではかなり良い方で私のような一般職でも年収450万円ぐらいあります。しかしストレスはかなり溜まります。このような職場は辞めた方がいいのでしょうか?みなさんの職場は健全でしょうか?
退職職場
ユータロー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
健全では無いです、ブラックです残念ながら。 離職者が多いようですが理由はユータローさんがいま体験している事そのものでは?経済的に満たされても心が休まる時間が無いのでは心身ともに参ってしまいますよ、自分を大切にする事を優先して下さいね。 …私も48歳で介護業界に入りました、年齢は関係ないのですよ頑張りましょう。
回答をもっと見る
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 仕事を教えるにも時間や労力を費やしていますしね… それがムダになってしまいますね😢
回答をもっと見る
結婚に伴って転居するため、11月末で退職することで話がまとまっていたのですが 施設側の都合で12月末までいてほしいと言われました。 というのも11月で新たに有給が付与されるため、それを消化してから退職となると有休消化とボーナス支給日が重なるため、働いてない・辞める予定の社員にボーナスを出すことになってしまうため具合が悪いようです。 しかも引っ越し先から通ってくれと頼まれた上、交通費(定期代)はこれまで通りの額しか出せないと言われました。定期代を出せば通えるなら退職する必要がないというのが職場側の言い分です。言いたいことはわかるんですが引っ越し先からの通勤になると早番が始発でも間に合わず、正職員としての契約に反することになってしまうのでは? と思います。 もともとボーナスや有給が目的で退職時期を決めたわけではないため(貯金の目標額に達するのが11月だからそうしただけ)、有給を切り捨てて辞めてしまおうか悩んでいます。 みなさんだったらどうしますか?
退職転職職場
まゆ
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
あり得ないですね。私が退職した時、有り得ない様な、とても失礼な事を言われたので、辞めるって言って、翌日から行きませんでした。有休を置き土産にして。 もう、ちょこちょこ休んで仕舞えば良いし、無理なら、捨てたら良いと思います。 現実的に、通えないなら、無理だと言えば良いし。
回答をもっと見る
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
確かにプロにお任せすれば間違いないと思います 普通には辞められそうにないという事ですよね 私の知り合いの方は、家族に立ち会ってもらって 理由を明確にして その日に辞めました 精神的に追い込まれてる時は 誰がの助けがあった方が良いと思います
回答をもっと見る
自主退職を進められて、へこんでいます。 中々、独り立ちさせてもらえず、その挙げ句 体調を崩してしまい、2ヶ月休職してしまいました。 迷惑をかけてしまったのと、覚えが悪い私が悪いのですが、いま、すごく辛いです😭😭😭
モチベーション退職愚痴
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
シャケ
介護福祉士
介護福祉士の資格があるなら、引く手あまたなので、さくっと辞めて転職しましょう。悩んでる暇が勿体無いですよ😃 前進あるのみ!
回答をもっと見る
人間関係関係が原因で休職→退職の流れに。 今日、介護派遣登録した。初めての派遣。いい所に当たるといいな。
退職人間関係ストレス
ひーつ
介護福祉士, デイサービス, 実務者研修, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
派遣であれば、もし失敗したー の時に変えやすいとお聞きしますが、そういうものなのか、簡単にはやはりいかないのか…が一番気になります。 いずれにしても、人間関係は、「なんで?」と言える人がいて、心にダメージがきますから、、人ってそんなに強くはないからですね💧 ぜひ良い所に当たって下さい! 新しい出会いに楽しみでもありますねー✨
回答をもっと見る
病院勤務なんですが、師長からのパワハラ、モラハラが酷くて困ってます。 標的を変えながら、毎日怒鳴り声が聞こえます。 看護部長に相談しても、何も解決しません。 退職者が多数出てます。 何かいい方法を教えて下さい。 次々職員が辞めて大変な事になってます。 私も退職を考えてます。
モラハラパワハラ退職
みやび
介護福祉士, 病院
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 私も上司からのパワハラが酷く、退職しました。 みやびさんも、メンタルが不安定になっていると思いますので、休職や退職を検討されると良いと思います。
回答をもっと見る
阪神タイガース優勝おめでとう!!! ツライ日々が続いて退職も考えてたけど阪神タイガースの優勝を知ってまた頑張ろう!!
モチベーション退職
かくかくしかじか
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
気持ちが壊れてしまいそうでメンタルクリニックに受診しようと思います。 メンタルが壊れそのまま退職した人はいますか?
メンタルモチベーション退職
なな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
はっちゃん
ストレスの高い職業ですので、メンタル不調になるスタッフは多いです。自分も過去、体調を崩した期間もありました。経験からお話しさせていただくと、メンタル不調で退職した場合に、その後、生活(収入)で困り、ますます体調を崩す事が多い様に思います。まずは受診し、心身ともに整える事に注力した方が良いと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。皆さんの勤務先では職員が一斉に退職した経験はありますか?あったなら、どういった経緯で、そのような流れになったか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
退職
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
ゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です! 私の以前勤めていた職場では虐待疑いで市から色々と聞き取りがあったみたいで、それで嫌気がさしたスタッフが大量にやめたことがあります! 元々かなりハードワークだったのとあって皆機会を伺ってたみたいです!
回答をもっと見る
処遇改善費、毎月支給ではなく、まとまって支払われる施設になんて就職しなきゃよかった…。 もらわないで辞めるのすごく損だし悔しいし💦でも、もらえるまでまだあと数ヶ月もある😭 今辞めたらもったいないよなぁ…。 仕事に行くのすごく嫌だけど😫
就職処遇改善退職
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
お疲れ様です。損はしたくない気持ちもよく分かります!!( ; ロ)゚ ゚ ありきたりな質問ではありますが、嫌な思いをしながらお金を取るか、精神的苦痛から解放されるのかどちらかを取るかです。私は迷わず後者です。 お金は、正直別のところで働けば済む話です。精神的苦痛は、耐えてる時間も勿体無いです。その耐えてる間にもっといい所に巡り会えるかもしれません🎵
回答をもっと見る
特養10年勤務して訪問介護はじめましたが 慣れてないのかもしれませんが ちょっともう無理...ってなっています。 職場に行くのもストレスです。 事務所の雰囲気も嫌いです😭 一ヶ月未満で辞めるのはダメですかね...?
訪問介護退職特養
ピーマン
介護福祉士, ユニット型特養
はるかぜ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
合わないと思ったら、メンタルをやられる前に早く転職してください。仕事でいちばん大切なことは環境(仕事内容や人間関係)です。今は応募者が選ぶ時代。経験もあるので、すぐ決まると思います。頑張ってください。
回答をもっと見る
私は介護福祉士として有料老人ホームで働いています。 日に日に食事量が減ってきているご入居者(ご自身で食べていたけれど食べなくなってしまった)に対して、食事形態の変更や、声掛けなどで対応してもすすまない時に、介助をすると拒否が出てつつも食べられる状態でどこまで介助をするべきなのかを考えてしまいます。 本人が拒否をしているのに介助をし続けるのは…と考えるところと、でも介助をしたら食べれるという状態でいつも止めるタイミングを悩んでしまいます。時間をかけすぎることがいいことではないのもあるので難しいなと感じます。 補足として、捕食などは食べていますが、家族は「食事」を食べてもらいたい、本人は食べたくないという状態です。 介助の際に、なんとか全量に近い量を食べてもらえるように介助するのか、拒否が出た時点でやめるのか、みなさんはどのように対応しますか?
声掛け食事介助食事
YU-
介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
栄養士に相談、ハーフ食にして、栄養補助食品へ、がスタンダードな考えかな、と… 細かく申せば、全てが摂りにくいのでしょうかね… お好きなもの、また夕食のみ遅く摂れないなど、疲れや傾眠表出もあるのだと思います。 介護保険の3本柱、その1つの利用者選択の尊厳は、(本来の意味とはズレるのですけど)この場合にも、考慮すべきと思います。 水分含めて30分など、意向確認して、合わせるべきかな、と思います。頑張って食べて貰う=悪い意味で真面目過ぎも、時に良くないです。
回答をもっと見る
利用者様ではなく、ご家族に問題がある場合。時間外や休日にも利用者様に関係のないことで電話やメールが送ってくる方がいます。万が一、利用者様に関係することなのではと思い、電話対応はしています。皆様はこのようなご家族の対応どうされていますか?
管理職生活相談員相談員
スティーブ・スティール
居宅ケアマネ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
特定事業所として加算をとっていれば、電話対応を(交代性であっても、違っても)しない訳にはいかないので、難しい所ですね、、 私が居宅の時には、やはり当たり外れが大きく、1時間近い通話が午前午後、短いながら深夜帯に3件だったでしょうか、、ありましたね… 深夜の時は、この時間では長い時間はお話は出来ない(本当は重要でなければ短くても、の意も込めて)と先に伝えて「どーされましたか」と聞いたりしました。日中帯は、「お話は伺いましたが、〇〇さんの事以外は、応える立場にはないです」とは言っておりました。 また、居宅でなくとも、交代で電話を持ち、対応する通所があり、24時間いつでも電話下さいと、最初の契約時に番号と書いた厚手の紙を渡す、そんな方針の病院もありました。 便が漏れすぎて対応出来ない、ベッドに上げれなくなった、など出動も夜間、休日にありました、応える理念の所でしたので。そこで、居宅ケアマネから、利用者さんが息子とケンカして家を出た、病院から抜け出したなど捜索の依頼もありました。今思えば、大変でしたね… でも、スティーブ・スティールさんの言われるように、利用者さんの事以外の電話、ちょっと考えて欲しいですよね… ましてや世間話や愚痴等は、話すにしても、せめて業務時間内に、できれば訪問時にちょっと、などにして頂きたいところです。 今は施設なので、休みに私宛の電話も時にはあってメモが置いてありますが、電話対応を業務外にする事はありません、、
回答をもっと見る
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)