年末に右腕に突然痛みと痺れがあり、その時期が2か月経過しても完治に至らなかったため先月施設長と話をして退職することになり、さまざまな葛藤がありましたが最終的に落ち着き、求職した結果警備会社のバイトをすることに決めました。 明日から基礎研修が3日間あるそうです。介護31年の経験を警備で活かせるのかわかりませんが、まずはこちらで生活力をつけていきます。 右腕のほうは退職が決まってからよくなりました。
施設長退職デイサービス
ごりんぼう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
31年間、お疲れ様でした。 私も時々、左腕がしびれることがあり、レントゲンやMRIを取っても何ともなしとの診断でした。 ただ、レントゲンやMRI に映らなくても神経性のものがあり、筋肉が硬くなると、神経が圧迫され、それにより痺れが出るという話を聞いたことがあるのでひょっとしたらとおもい、マッサージやあんまなどで筋肉をほぐしたら痺れがなくなるので、 現在は、その方法で、時々、出る痺れと付き合っています。 私のやっていることが、ごりんぼうさんに当てはまるかどうかは分かりませんが、色々なことをやって、腕のしびれがなくなったら、また介護の世界に戻ってきて、31年間、積み上げてきたものを、後輩たちに伝えて欲しいと思います。
回答をもっと見る
過重労働すぎて困ってます。私のユニットは人手不足過ぎて残業が非常に多いです。 今週、立て続けに職員2名が体調不良になりました。体調不良で入院した職員もいます。次は自分なのでは…と怯える日々です。 一応3月いっぱいで辞めると伝えたんですけどこんな状態で辞めれるかも分からないし、わたしが辞めたらまた職員が体調不良になるかもしれない と思うと逃げる選択肢をしてしまった自分が不甲斐ないです。 けど、もう頑張れません。 残業も多くて人間関係にも悩みまくってて…もう無理です。泣きたいです。 ご飯食べるのだって時間ないからお昼ご飯も夕方とかになっちゃうし、時間ないから早食いして何度も心臓痛くなります…早食いする自分が悪いんですけど…本当に時間が無いんです。食べる時間さえも惜しい…。介護施設ってそんなもんですかね、常に利用者優先で 。それが正しいのか分からなくなりました。
体調不良残業人手不足
あ
介護職・ヘルパー
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
利用者優先…本当にそうなら、その部分は素晴らしいです。 しかし、そうではないですよね。 とにかく、施設、上役、ひいては今までの諸先輩方の対応が足りてないし、適切ではあリません。 ご自分の人生です、ご自分がはつらつしていないと、利用者優先=利用者様第1主義はできないです。 法人のルールに反していないなら、何ら気を揉む必要はないです。 不思議と、入居でも通所でも、やたら休憩もとれない所から、休憩はしっかりとる所、有休が取りやすい所など、違いがあらます。最低の所は残業ありき、早く出勤ありき、冠婚葬祭でも休めない所、昼休みが取れない所など、正直今でもあります。 やり方で変わるはずなんですよね、、それをやりもしない、職員の心を壊しながら勤務させるのが常態化なんて、もっての他、です。 加えて人間関係もと言われていますね…最悪!! 他に肌に合う施設、やる気が持てる法人など、間違いなくありますよ、、 なーんの気兼ねなく転職しましょう! 働く側の唯一の最大権利、です。
回答をもっと見る
皆さんの職場では年度末が近付いてきて、退職希望者は増えますか?私の職場では退職者はいませんが、法人内では希望者も多いようです。もともとの人員不足に加えて退職者って、しかも新規採用もあるのかないのか、、、 なかなか厳しい状況です。
採用退職転職
kennincm
ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私は、年度末よりボーナスをもらった後に退職者が増えるように感じます。 なんとなくですが、年度末退職ですと、次の就職先がどこも新入職員が入る時期になりますので、中途は採用されにくいのでは…?と思いますが、実際はどうなんでしょうね。
回答をもっと見る
3月末で退職なのですが残っている有給が数日(4日半)ぐらい消化しきれない感じで残念です。 今回県外への引越しもあるので月末に1週間から10日ほど連休が欲しいと2月の初めに言ったのですが遅すぎたのでしょうか。 勤務変更などで有給の時出勤してたので消化できていないのが10日ほど。……結局退職までに消化できるのは6日間でした。あと4日勿体ねぇぇ😭
休暇正社員退職
みーと
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
いつ退職を申し出たのか、そして何日有給残ってたかですね。正社員なら民法上退職したい日の2週間前に申し出れば問題なく辞めることができます。そして、退職が決まったならその日までに有給をすべて消化する権利があるので、自由に取ることができます。なので、みーとさんは事業所にうまくつかわれた、つまり働かなくてよかったはずなのに働かされた、言い換えれば労働力を搾取されたことになってしまうのかなと思います。 次の事業所でもし退職することがあればそんなことされないように全力でご自身を守ってください。
回答をもっと見る
デイの主任をやっていましたが、退職することになりました。 約3年、上にも下にもキツく言われたりしましたが自分なりに頑張ってきました。 ここの皆様にもお世話になり、ありがとうございました! 利用者からは「いると元気もらえるよ」と魔法の言葉をかけてもらったりでなんとか頑張って来れました。 ずっと我慢してたけど…。 自分よく頑張った!えらい!よく耐えた! 誰も褒めてくれない環境でしたので、最後に自分で褒めさせてください…。笑
退職転職デイサービス
ちぃ
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, デイケア・通所リハ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
介護業界から.別の仕事に変わるのですね。 お疲れ様でした!
回答をもっと見る
仕事辞めたいです。挨拶は自分からしよう。出来る事はやろう。分からない事は聞こう。聞いた事は伝えよう。失敗、迷惑かけたら謝ろう。助けてもらったら感謝しよう。常にそれを頭に入れて働いてます。しかし職場で嫌われているので挨拶しても無視。出来る事をすれば粗探し。分からない事を聞けばそんな事も分からないの?聞いた事を伝えたら反感をかう。毎日毎日謝って毎日毎日感謝の言葉を伝えている。明らかに同僚と差別されている。失敗しても笑い飛ばしてもらえる同僚。私が失敗したら一気に空気が悪くなり口も聞いてもらえない。自分が可愛げがないのも分かっています。しかし仕事なのでそれはそれ。可愛げがあろうとなかろうと利用者さんには関係ない事。利用者さんから苦情があったならまだしも未だに無し。同じ職場で働く仲間なので打ち解けなければならないと思っていますが無視されて陰口叩かれているの分かっているのにこれ以上何を私はすればいいですか。辞めたいです、でもここで辞めるのも癪です。しっぽ巻いて逃げたと言われるのも嫌です。毎日8時間働いて5分も職場の人と話をしない。話かけれる雰囲気でもない。上司も知ってか知らずか放置。しんどい。
陰口同僚訪問介護
異端児
介護職・ヘルパー, デイサービス
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
無視とか粗探しする人、嫌味を言う人居ますよね( ̄▽ ̄;) 私も言われてますよ((´∀`*)) 勝手に言わせています。 相手にするだけ時間の無駄ですしね。 そんな人を相手にするよりプライベートを充実して人生楽しく過ごした方が得よ。転職なんていつでも出来るし辞めたい時はさっさと今より待遇良い探して移った者勝ちよ。 まぁ、陰口とか言う人に限って対象相手が辞めて仕事に負荷がかかるとまた文句を言うのよね┐( ∵ )┌
回答をもっと見る
いっそ私も一緒に退職すれば良いのかな。彼女ら辞めるから不安はあるけど頑張ろうとしてるのに、追い討ちかけられたみたい。
退職上司愚痴
おとの
介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
介護福祉の仕事を10年ほど続けております。こ の仕事自体好きなのでこれからも続けていきたいのですが、子どもの教育費等、金銭的な不安もあります。 そのため副業に取り組もうと考えていますが、この業界はまだまだ副業することを良しとしない風潮があると感じています。 皆さまの職場は副業することは許されていますでしょうか?
副業子供退職
みつ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちはバレたら懲戒処分です。 家の商売の手伝いは辛うじて良いらしいです。
回答をもっと見る
皆様この投稿を見ておられるということは医療従事者、介護の仕事の関係者様だと思うのですが、この仕事以外に別にお仕事されていたりしますか? 良ければ介護職の雇用形態と副業のお仕事教えてください!
給料退職休み
ぷん
介護福祉士
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 副業とえるのか微妙な仕事時間ですが、派遣を不定期で入れています。 現在、正社員 副業は、休みの日や、夜勤前の朝には倉庫仕分け作業の派遣をしていますよー
回答をもっと見る
転職活動で過去に年も持たず介護を転々としてきたため数ヶ月だったり、1年ちょっとだったりします。 やめた本当の理由は色々ありますが、 精神的攻撃により耐えられなくなって退職したり、 人がいなさ過ぎて最低限のオムツ交換入浴対応のみで1日終わったけど利用者と会話したりとケアに回れない、 研修指導も途中から無くなり新人1ヶ月中の頃にホール1人他の人はタバコ吸いに消えてある程度したらみんなで戻ってきての繰り返し 等...特に新人時にタバコ吸いに何も言わずホールから離れる職員が圧倒的多くそういうことに限って事故が起きたりすると見守り不足だと注意されたりと納得のいかない所もありました。 ですが面接の際毎回離職率が多いのでなんで辞められたんですか?と聞かれます。 ある1つは「この施設(障がい者支援施設)なのですが日中職員が2人しかいなくて1日入浴対応で終わり何も学べなく退職させていただきました。」とお話しここは納得される形となるのですが、 他の施設の退職の理由を聞かれて説明する際マイナスな退職理由は話してはならないとネット等でみかけました。逆に前向きな退職理由が分からず短期間で退職を繰り返してる際の前向きな退職理由はありますでしょうか。 長文失礼いたしました。🙇♀️
退職転職
白餡子
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
クマさん
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅
わたしも一時期転職多かったですが、紹介会社や同じ職員周りに聞くと1年以下は、良くないけど書かないのが賢明ですね どんな理由あれ、やっぱりイメージ良くないです 続かない人なんだなて思います あと派遣会社ていうことにして、まとめてしまうとか 履歴書には派遣会社にて勤務でOKみたいです 職務経歴書出す時に詳細を書くようにするとか 派遣会社だとあまり退職理由は聞かれないです わたしは結局友人紹介で転職しましたが、色々考えた職務経歴書は必要無かったです笑 転職活動頑張ってください 次こそは、良い職場に行けると良いですね
回答をもっと見る
私の働いている職場のフロアは2つの職種の長(看護師長と介護の係長)がいるのですが、現状の役職者が配置されてからその下で働いている社員が、以前の3倍速ぐらいの速さで循環(入っては辞める)しています。 このような状況は、もっと上の役職の人達も気づいているのでは??と思って動向を見ているのですが、特に人員配置の変更ないのが現状です。 そこで、同じような状況の場合で、何らかの行動を起こしたことのある方の意見(どのようなことをして、どのような成果があったか)を伺いたいのですが…。 結局行動しても対応してもらえないと諦めており、柔軟に対応してもらえる職場があるのか知りたいです。
職種看護師退職
ひべ
グループホーム, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 その状況をそのまま人事に伝えたことがあります。 意外と?現場内に無頓着で、一度検討しますと言われ、次年度にリーダーが他部署に異動になりました。
回答をもっと見る
退職前の有休消化皆さんは全て取り切れましたか? 僕はここまで言って(法人側が労基へ相談される事を恐れて)上司からの謝罪を受けやっと有休消化出来そうです。 まじで人を管理する立場の管理職は就任前に労基法を学ぶ為の研修を義務にしてくれよ。 これから退職する予定で有休消化を渋られている方はコピペして送り付けてやりましょう。
退職愚痴ストレス
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
カッコいいー✨ 私も1ヶ月まるまる有休消化にしたことあります
回答をもっと見る
この前、次の月の残業ありまくりの勤務を見た人が その日に意思を伝え、3日後に退職してOKな事件が起きました。 もはや 無法地帯です。 自分も来週には退職届け出して 来月にはおさらばでーす。 今のところ、5人でまとめて出す予定でーす。 先々月まで15人くらいいた職員が3人になりまーす。 劣悪な労働環境と経営者には 付き合ってる暇がありませ~ん。
退職
ナランチャ
介護福祉士, ユニット型特養
SHEEP
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
すごいですね……っ!!!(恐怖とワクワクで満面の笑み)
回答をもっと見る
2月から、初めて、有料老人ホームに働いています。 有料はもう少し、ゆったりしているイメージがあったんですが、老健と変わりないくらいのバタバタ感がありました。 入職1ヶ月も経たずに辞めるのはどうしたらいいのでしょうか? せめて、3ヶ月は頑張った方がいいと思いますか? 正社員です。 付け足しで、12月に有料老人ホームに面接に行ったんですが、2週間弱くらいで採用は頂きましたが、1月23日に面接に行った施設ではなく、同じ、系列の有料老人ホームに行ってくださいと指示がありました。 そんなことあった方います?? 実際、自分が面接行った場所じゃないところ配属になった方とかいますか?
退職転職
ちび
介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
みみ
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。私も以前有料に勤めてました。ちびさんと一緒でゆったりしていると思い入職しましたが、バタバタして疲れたのでやめました。 ご自身が倒れる前に、辞めるのも正解だと思います。有料辞めてから、特養に行きましたが2ヶ月も立たず辞めました! 3ヶ月いても何も変わりませんよ。早くやめて次のところ探しましょう!
回答をもっと見る
二月に特養に転職したのですが、人間関係で精神的に参ってしまい、退職しました。 うわさ通り、職員はほぼ勤務年数が長い方ばかり、一番短い人でも5年らしいのですが、陰口はすごいし、言葉使いも圧力的な感じで。私がわからないこと聞いても、「は、一回言ったら覚える」「あんたバカなの」「あんたが早く食べさせないからみんなに迷惑かけるやろ」「いちいち聞くな」など毎日利用者や他の職員の前で大声で言われます。 確かに食事介助では嚥下が悪い方などに時間かかってしまい迷惑かけていると思います。自分でも分かっています。毎日フロア違うし早番遅出で頭ごちゃごちゃの状態でわからないことばかり。メモ書きしていてもその日で違うから。自分なりにやっていこうと思っていたけど、仕事行くのが辛くなり、自殺未遂までしました。先月独り立ちしてから上手く食事介助が出来ないことを介護長に相談しましたが「まだ入って間もないから他の人と同じ事出来ないのは当たり前だから」と言われたので自分なりにやるしかないなって思っていたのに。自分が情け無くて。 今の職場では相談できる人がいないのもあります。誰も声をかけてくれる方もいないし。 とりあえず退職届は出している。 しばらく休みもらって休みます
退職
ちかみゆ
介護福祉士, 病院
ミルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問入浴
たまたまこちらに目を通しました。 内容が凄いのですが その後はいかがでしょうか? 介護でも離職の一番はやはり人間関係です 無理しないでくださいね
回答をもっと見る
前回はたくさんのアドバイスをありがとうございました。 今年5月に入社した無資格未経験職員(46歳/女性)のその後です。 (立場は女性=正社員 • 私=非常勤) 相変わらず無視状態が続いています。困りました。仕事になりません。 無視される原因は未だに不明。 [例として] 13日昼休憩のため当該職員と私2人で住宅型有料ホールを担当。 外線電話が鳴り、私は手が離せない利用者さんのトイレ介助中。 私から「◯◯さん?電話に出てもらえますか?こっちは手が離せないので」⇒ 無視。 結果、電話は切れました。 当該職員、近くにある連呼中子機を無視して、ひたすら記録用iPadに打ち込みをしていました。 その他色々ありますが、書き切れません。 各上司(施設長•施設管理者•デイ相談員•訪問サ責)に相談しました。 回答は各々「大人の対応で挨拶だけはして、距離を保ち関わらないようにして良い」とのこと。 私は人として挨拶はしよう。 と割り切り、毎回挨拶⇒無視。 段々と「何で俺だけ大人の対応をしているんだろう?以前の面談で当該職員も言われているんだけどな?」とモヤモヤしていました。 その間、当該職員は私以外の職員との人間関係作りに成功。 夜勤もこなすようになり、上司は良い戦力が入ってくれて助かった。と喜んでおります。 一方の私は「世の中は不公平なもの要領の良い人が羨ましい」と感じています。 (言い訳を書いて良いですか?) 私は介護職歴約20年。 ※幼少期より若干の発達障害あり 一般介護員を経てケアハウス相談員→特養相談員中にオーバーワークにより うつ病(抑うつ) を発症。 青色手帳3級所持で、この職場には障害者雇用枠で採用されました。現在は寛解中で月1で心療内科受診中。 過去は先輩職員からの無視、お局様から足を引っ掛けられる等の嫌がらせを受け退職経験あり。 今の職場では女性職員では対応出来ない利用者さんの移乗や利用者さん同士のケンカ仲裁。看取り後のエンジェルケア援助など、正社員さん同様の働き方をしています。(自己満足かな?苦笑) 8月初めより持病のストレス熱「心因性高体温症(解熱剤効果なし)」 毎日37.2~8℃熱発を発症。人手不足のため首回りに保冷剤を巻き出勤。人様を笑わすことが好きなので、デイでは利用者さんの評判は良いと思います。有料ホー厶では特養経験を活かし対応難の利用者さんを中心に援助。 一昨日より 抑うつ傾向 が強くなり心療内科受診。結果「軽度適応障害」とのこと。 自宅では「要支援2∶自力歩行やや困難(実母88歳)」の通院買物などの生活援助をしています。 上記状況のため、非常勤として勤務中です。 長くなりすみません! 人間関係は助け合いの気持ちのある職員さんが多く、当該職員が入るまでは問題なく働けていました。現在も他の職員は変わらず良くしてくれます。ただ当該職員と勤務が被ると仕事に集中出来ず。自己暗示で 気にしない!気にしない! とやっていましたが、心が着いて行かなくなりました。 無念ですが、この職場を辞める方が自分のため職場のために良いのか?迷っています。 介護の仕事は好きです。 どうぞよろしくお願いします。
後輩パワハラモチベーション
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
難しいですね。一緒に居るときついですね。挨拶は、していた方が、相手から指摘されずに済む防衛の為ですね。 (その46才と2人で現場に入る=) シフトが被らない様にして貰えないか、相談してみませんか?それが無理なら、他を探すのも良いと思います。
回答をもっと見る
3月末日で今の職場を退職する介護福祉士なんですが 上司から同僚に辞める事を伝える事は任せますと言われたのですが、どのタイミングで辞める事を伝えるべきか分からず未だにまだ伝える事が出来ずにいます。 有給消化の為2月の下旬から休みになるのでその前までには 伝えないとって思ってますが(汗)
同僚有料老人ホーム退職
はる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
もう上司に伝えてるならいつでもいいと思います。というより、できる限り早く伝えた方が今後の同僚のシフトや心の準備のためにいいと思いますよ。
回答をもっと見る
退職する際、例えば最終的など、利用者さんに お別れの挨拶はするものでしょうか? 私の施設では、今まで辞めていった方は、 最終日に挨拶していた方が多いのですが、 他の職員で前いた施設では、利用者さんへの 挨拶はしない様に言われていたという人も いました。 やはり利用者さんの感情を揺さぶるから 良くない事なんでしょうかね?
別れ退職グループホーム
海洋の勝利
グループホーム, 無資格
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
そういう事は特に決まりが無いので、個人の裁量に任せればいいかと思います。
回答をもっと見る
退職を伝える場合は、最初はユニットリーダーに相談して、人事権のある管理者に伝えるの方がいいでしょうか? 急に管理者に伝えるのはルール違反でしょうか?
ユニットリーダー管理者退職
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です。ルール違反ではないですね。事業所によって色々かと思いますが、直属の上司に伝え、直属が上に伝えていく流れなのかなーと考えますね。退職伝えるのにルール違反も何もないです。
回答をもっと見る
ボーナスが給料より少なく、人間関係もあんまり。沖縄は狭いですから職場に姉の同級生いたり利用者さんには親の同級生の親がいたりと地元あるあるです。現在働いてる職場には3月までで4月からは別のデイサービスに勤務をする予定になっていますが運転が出来ないので通勤ルート問題が出がち。友達が働いている所に働こうかと思いますがバスだと乗り換えしないといけない所でバスの時間がまちまち。8時からと私にとっては早いし間に合うかなと心配です。私が住んでる隣町の所、市外の所です。初めての転職といいますか施設を変える事なので緊張はしています。明日の職場のミーティングで私が辞める事を伝えるそうなので、その辺もドキドキしています。
退職転職人間関係
みほ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
賞与の楽しみもあまりありませんね、安すぎで。その分給与が高めでしたら、まあ、受け入れられる所ですが… 運転できないとの事ですが、デイサービスでは送迎は必須の所が多い中で、良かったですね。沖縄のデイサービスですと、台風の中止も多いのかな、など勝手に思います。話がそれましたが、行き帰り、バスの時間が完全に間に合うのがあるのか、気になりますね、必要な事ですから。もし友達と同じ所を考えたとしても、体調などで休むこともあり得るので、完全ではないですよね… ご事情が許されれば、原付き免許とバイクが用意できれば、と勝手に思う所です。 そして、何より新しい出会い、楽しみですね、、
回答をもっと見る
介護福祉士ですが58歳で転職は可能でしょうか? 現在は有料老人ホームで6年になりますが施設長や管理職の暴言に悩まされています。 次は夜勤無しで働きたい。
暴言退職人間関係
モルモル
介護福祉士, 有料老人ホーム
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
施設長や管理職の暴言などあってはなりません!!( ; ロ)゚ ゚年齢的にも、まだ転職可能だと思います‼️
回答をもっと見る
介護職の処遇改善手当についてわかる方がいれば教えてもらいたいです。 うちの施設は年俸制でボーナスはありません。 年に1回、黒字の時なら決算手当と処遇改善手当が入るような仕組みになっています。 今年度、決算手当はなく処遇改善手当のみが支給されました。 そして、今回退職する意向を伝えたところ、処遇改善手当の返金を伝えられました。(最後の給与から天引きするとのことでした)全額ではなく、辞めた月に応じた金額(支給日から6ヶ月後に退職するなら、1年間残りの6か月分天引きする)とのことです。 こんなことってあり得ることなんですか?? 1年まとめて処遇改善手当を支給されている他の施設も天引きされたりするのかと思い質問させていただきます。長々とわかりづらい文章で申し訳ないのですが、分かられる方教えて頂ければと思います。
処遇改善ボーナス手当
カレロ
介護福祉士, 介護老人保健施設
朝から昼ご飯
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
何度か読み直しをしましたが、いまいち意味が分かりません。 この文面からすると、年俸制でボーナスなし。ここまでは分かります。この後が???です。 年1回、決算手当と処遇改善手当が決算月に一括で支給されるのか?それとも処遇改善手当に関しては、期首に一括で支給があり、残ヶ月分を返金って事なのか?何がどうなってるのかが分かりません。そもそも、処遇改善手当を1年に1回って、ボーナス扱いになってませんか?年俸制って毎月に振り分けて払うものだと思いますが…。 結論を言いますと『有りかもしれませんが無しかもしれません』ですかねー!?
回答をもっと見る
人手不足の極みです。10月から1人ずつ退職し、回すための異動で、とんでもない人が来てしまいました。(以前の投稿で、イヌ連れてきた人)。すぐ休むわ、夜勤当日に変更するわ、粗探しするわ、上司に頑張ってるアピールするわ…。上司はその人の肩を持つし、ひいきがすごいです。 この人に加え、人員満たさない現場と管理者兼務、ひいきする上司、入浴回らない、夜勤7回、休日の電話、時間外、急変、職員採用、新人指導、備品の劣化、家族連絡、病院連絡、薬準備、お金の管理。 人生で初めて生理が止まりました。施設からの電話が嫌すぎて、1回では出れなくなりました。このままでは、入居者よりも職員が先に倒れてしまいます。流石に転職に向けて動くところです。管理者やリーダーをしていて退職された方、どのように話を持って行きましたか?
管理者退職転職
にゃつ
介護福祉士, グループホーム
みん
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
私も特養のユニットリーダーになって半年で生理が止まりました。 にゃっさんと同じく、休日の電話はぼぼ毎日あったり、職員同士のトラブル、利用者トラブル、家族トラブルなど頻発し、さらに人手不足で夜勤、入浴が回っていませんでした。 生理が止まったのは人生で初めてのことだったので、さすがに危機感を覚え、上司に精神的に限界だと伝え、リーダーを外して欲しいと頼みました。 しかし上司からはまだ半年だし、今はバタバタしているがそれが続くわけでは無いからもう少し頑張って欲しいと言われました。 しかし、状況が大きく変わることはなく、身体的にも辛かったので、他の上司(女性)に生理の話をし、退職させて欲しいと伝えました。リーダーを外して貰おうと初めは思っていましたが、限界だと正直に伝えました。 にゃっさんもお早めに転職することをおすすめします。なによりも自分の体が大事です。
回答をもっと見る
3月から転職が決まり現職場に事情を発表したらスタッフからの熱いエール…? 一部から態度が変わったような気がする…。 まあ、別にいいけど。 現職場の退職理由は 新人職員の緊張感なく遊び半分で介護してること 職員の連携が乱れ、落ちつかない 夜勤の業務時間に体力維持できず 残業が多く定時で帰れない その他 夢はこれからの福祉業界のために 奇跡を叶える介護の素晴らしさを伝えていきたい。
残業退職転職
しょうや
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
私も転職の経験があるので、退職します。ということが 現場に知れてからというもの、周りの目が変わってきたな と思いながらやめるまで 色々考えながら勤めていました。 でも冷静になって考えてみると、数ヶ月後にはやめていく人と仕事をしてるとはいえ、これからも付き合ったわけではないので、どうでもいいかと思われるのは仕方がないことですからね。 寂しいながらも、割り切った気持ちにもなりながら仕事をしていたことがありましたね。
回答をもっと見る
職場で限界に近いほどの事があり 副主任に「辞める」と伝えこれから引き留めが来るだろうと 周りも本人もまぁ引き留めて来るだろうねꉂ🤣wと 引き留めは違法なのも知ってるし対応方法もいくつかあるけど すんなり辞めれたらいいな(´・ω・`) しかし…改めて転職先探すとうちの年収が高い事に気づく(´・ω・`) 30%程下がるのきついなぁ(´・ω・`)
給料退職上司
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
色々考えて、覚悟を決めて退職を伝えたのであれば、辞められると思います 給与については、転職で上がる人はごく一部だと思います 希望の職場が見つかると良いですね
回答をもっと見る
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
部門?会社内部の事なので、分からないです。無ければいらないと、思います。 所属部署は、「有料老人ホーム〇〇〇〇 ケアワーカー(介護職)△△△△」
回答をもっと見る
みなさんお仕事お疲れ様です。 私は今年の3月いっぱいで介護の仕事を一旦離れようと考えています。仕事する上で人間関係や仕事のストレスで15 分の耳鳴りがなったり頭痛もひどくなってきています。親と彼氏に相談したら「早くクソ会社辞めなさい」って言われました。うちの会社は50日前に退職届を出す決まりになっています。うちは今月に出すつもりで出したところで上の人に倍返しで「やめるなとか甘えだろ」とか言われそうで怖いです。🥺
体調不良退職人間関係
美咲
有料老人ホーム, 初任者研修
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
結論辞めた方が良いです。何々言われそうとか感情は抜きにして考えてみてください。自分の身体の替えはきかないですし、職場は代わりを探す、それだけのことです。自分の身体が一番大事ですよ。むしろそんなこという勤務先なら尚更辞めて正解です^_^
回答をもっと見る
1月末に退職するのですが、1月でさっぱり辞めるか2月中旬までいて有休使うのとどちらの方がいいのでしょうか? 私としてはさっぱり辞めて、2月から再スタートして気持ちを切り替えたいと思っています。 それと正直有休が取りにくいです。
退職休み上司
ちみちみ
介護福祉士, デイサービス
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です! 私は有給使って辞めます!! でも月の途中までとなると保険とか税金とかでややこしかなかったですか??🧐 私なら、2月末まで在籍にして有給使い切ります。2月も有給残り以外は出勤することになりますが😭
回答をもっと見る
この春に転職と一人暮らしをするため、今働いてるところを2月中旬で退職する予定なのですが、業務分担という仕事を任せてもらってます。 その業務分担など任せられている業務の引き継ぎは上司や主任、先輩などではなく本人が行いますか? また引き継ぎはなるべく早くしたほうがいいですか?
先輩退職上司
ちみちみ
介護福祉士, デイサービス
アイス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。 引き継ぎは自分が関わったことに関して後任の方が分かっている時は直接伝えて、まだ未定の時はワードなど書面で手順を記載して残しておく方がいいと思います。 時期は後任の方分かっている時は日程相談して早めに伝えた方がミス少ないと思います。
回答をもっと見る
昨年末に、転職先が無事に決まりました。 次は、障害者支援施設になります。 今年の4月1日からのスタートになります。 退職届も提出しました。これで、残すは有給休暇だけ。 その懸念だった有給休暇に関しては、施設長との話し合いで残日数分(38日分)は、今の現状では38日連続消化は難しいかもとのことで、10日分は今月から来月半ばまでに消化して残り28日分を3月31日まで連続して消化してもらう可能性があるとのことでしたが、残日数分全て消化出来る方向になりました。
休暇退職転職
イエッピ
介護福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士
アイス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
転職無事に決まりおめでとうございます! 残っている有給も完全消化できるなんて羨ましいです! 次の職場のためにも心身共に大事なさってください㊗️
回答をもっと見る
お世話になります。 訪問介護の買い物代行について、従事されてる方はどのように工夫してますか? どうしても品物を間違うことが多くあります…細かく伺ってるのですが、どうしてもメーカーやサイズを間違います。
訪問介護
冬馬
サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
間違いが多く有ると言う事は買う物を口頭で伺っているのですか? 通常はそういった間違いを無くす為に買う物をメモ書きして貰って、それを見て買うので間違いが多くならないと思いますが…。 勿論、その際にはメーカーやサイズ、数量等細かく聞いてメモして確認は怠りません。
回答をもっと見る
この間まで働いていた場所が突然訳あって辞めさせられる事になりました。 いきなり職を失い、路頭に迷っていた次の日に 前職の社長から電話が来まして 「今何してるんだ?何もしてなくて働く気があるならうちに戻ってきて働け」と。 とにかくまだ小さい子どももいるので、収入が無くなってしまうのだけは避けたいと思い、即答でお願いします。と言いました。 ただ、前職は正直、人間関係や、やり方などイヤで辞めた場所だったのでよくよく考えると何でまた働くんだろう。と、ふっと思ってしまいました。 今後の目標としては介福もしくは社福を取るために実務経験を積みたいのでなるべくひとつの場所で働いて実務証明書を貰いたいというのが願望です。 ただ、前職に戻るとなると、正直長期間の勤務に耐えられるか不安で今も別の施設の求人を見たりしています。 そこでなのですが、転職経験がある方、国家試験を受験した事がある方、皆さんにお聞きしたいのですが 仕事が決まっていて仕事をする前から新しい場所を探すのはアリでしょうか? また転職した際に実務経験書類を提出する際に色んな施設を行った方で、行きづらいような職場でもやはり実務証明書は貰いに行きましたか? 長々とすみません。自分の中でも、なんだかモヤモヤとバタバタしていて… 解雇された所も、なんでそんな理由で解雇?という理由だし、社長から都合良く電話も掛かって来すぎだしで… よろしくお願い致します。
仕事紹介子供施設長
ちるちるチロル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私は、資格については上手く長くいたところで取れましたが、もし嫌なところに実務証明となれば無理ですね。 言い方よくないですが、出戻りは多いのは確かでその社長も人手不足から色んな人に声かけているのかも知れません。 若いのなら、長くいれる職場探しはした方がいいです。良い職場でこそ、良い仕事が出来ますので。
回答をもっと見る
わたしは、利用者さんのことを褒めたり元気づけたり 1日に5回は、利用者さんを笑顔にする事を目標にしています。 今日の洋服よく似合っていますね! お肌がツヤツヤで〇〇さん、今日も素敵ですね! タオル巻がはやくて、職人さんですね!ありがとうございます😊 など、、声掛けをそれぞれ変えてます 利用者さん、みんな笑顔になってくれます ここから、話が弾むこともあります 同僚のひとに、お世辞じゃないか!と言われるんですけど これは不適切でしょうか😖💧
声掛け特養介護福祉士
ゆっぴ
介護福祉士, 従来型特養
ちるちるチロル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 私は不適切だとは思いません! それで笑顔になるのであれば利用者様も、たとえ世間で言うお世辞だとしても嬉しい訳ですから! ブラックジョークが無いと話が成り立たない方々だっていらっしゃる訳で、世間一般からしたら非常識な言葉だったりします。 が、その人にとっては適宜な声掛け選択 だったり… 現にゆっぴさんが利用者様に合わせて声掛けをして笑顔になられているんですから、自信を持ってください✨
回答をもっと見る
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)