正社員」のお悩み相談(3ページ目)

「正社員」で新着のお悩み相談

61-90/765件
認知症介護

特養の職員です。介助中に利用者さんに腕を2箇所噛みつかれました。そんな経験ありますか?男性利用者ですが柔道経験者で力はあります。高齢ですが常日頃から気に入らないと腕を掴み馬鹿野郎と言われている利用者がいます。怖すぎて辞めたくなりました。

口腔ケア暴力正社員

やまさん

無資格, ユニット型特養

410/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

噛まれない職員との違いを話し合ってみて下さい。 また、根本解決=対応、家族を使う、環境、ひと(職員)、安定剤など薬の使用、その日前からの行動確認など、出来る対応を多職種で確認していって下さい、申し送りなどで… そこからかな、と思います、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在転職を考えており、次の候補として考えている施設を今度見学に行く予定です。 しかし、他の施設への転職は初めてのことであり不安です。何を注目して見るべきなのか、施設の職員にどういうことを質問すべきなのか(してもいいのか)、その他気をつける点など、皆さんの経験を教えていただきたいです。

採用正社員転職

きいろ

介護福祉士, 従来型特養

1510/12

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

最初に就職された時に、見たり感じた事と同じだと思います。  今の職場を離れようと思った理由が、あると思うのですが、次を探す時は「〇〇だったら良いのに…」と思った所を探しますよね?その際、そこを質問で確かめたり、今、良いと思っている所が、次の所でもあると嬉しいですよね?今の職場の、良い面と悪い面を紙に買いて、どうしても譲れない順に番号を振って、優先順位を付けてください。全て叶うのは難しく、妥協も必要かも知れません。  また、私の考えでは、業務中忙しいので、施設の職員と、挨拶以外の会話は出来ないと思います。そこは、面接官に尋ねるしか分かりません。  私がアドバイザーから言われたのは、前もってHPで理念を読んで社風や経営者の考えを知ること。時間に遅れずに行く事(10分前に到着)。場所が分かりにくい時は、前もって下見に行く事。面接中は、相手の話を遮らないように、話し終わってから、質問など話を始める事。後、男性だから分かりませんが、私はアドバイザーから「目だけでも笑ってて下さい」と言われました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤しているの割合は正社員と契約社員のどちらが多いですか?

契約正社員夜勤

みほ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

209/30

くさ

サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

夜勤は、基本正社員が多いと思います。 夜勤専従という方も見える場合もあります。

回答をもっと見る

デイサービス

皆さんお疲れ様です。 あさってから 再就職スタートですが 今頃になってちと気になる事が 出て来ました。 パートは、残業無し カンファレンス会議、各委員会 が無く 正社員は、委員会 カンファレンス会議があるそうです。 制服もしっかりあって スタッフの皆さんと顔合わせしたのですが、みなさん笑顔で良い印象でした。 パートと正社員の区別をしっかり 分けているのはいい事だと思うけど 今までの職場では 委員会、カンファレンス会議は 当たり前にあったし レク、入浴は 毎日のようにしてたので 今まで通り張り切って業務取り組みたいと 思ってますが パートは、パートのやる事 きちんとすればいいかもしれないけど、その利用者さんの情報共有 仕事役割分担など、出過ぎても 引っ込み過ぎてもいけないし 自分のやる気が低下しないか? なんか気になる所です。 上手く質問出来ませんが 皆さんだったら、パートで カンファレンス会議、委員会無くても全然気になりませんか❓ モチベーション落ちませんか?

正社員パートモチベーション

よしよし

介護福祉士, デイサービス

310/01

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

よしよしさん 私もちょうど似たような内容でモヤモヤしていたので、すごく共感しました。 私は正社員からパートになりました。 理由は、介護士有資格者の正社員だからこそ、身体介助が必須の単純作業しかさせてもらえず。 人員不足の為、正社員として、手薄な所やパートのサポートを手伝うと声をあげましたが、必要とされず… しかもパートになればシフトも減らされ… 無資格のスタッフの方が役割を与えられている為、私はモチベが上がりません。 正社員としてとても焦りました。 正社員が2人しかいなかったので、その方のサポートもしたい、させてもらえると思ってました。 今年から体制がめちゃくちゃとなり、スタッフだけでなく、利用者からもクレーム多発で、微力ながら職場を良くしたい一心でしたが、声をあげるだけ不利になり、疎ましがられました。 よしよしさんのおっしゃる通り、「私がいなければ(やらなければ)」と、正義感を持っていました。でも、他者から見れば、勘違いだったのかと🥲 うちは、よしよしさんのモヤモヤはクリアされそうなくらい、パートも会議等あり、残業もすごい方もいます。 そういう面ではモチベは落ちないのでしょうが、一定の範囲を超えたり、皆で協力すれば完了する事を、「私はパートだから知らない」と途中やめ、放置する人が多くて物事が完結せず辟易します。 よしよしさんがパートを選択した理由も、同世代としてすごく共感できます。 前職のパートさんも然りで、「細く長く」がモットーでしたよ😉

回答をもっと見る

小規模多機能

グループホームでの経験しかありませんが 小多規に転職してやっていけますかね? 仕事面、体力面においてです。 また、小多規で働いて良かったことなど教えていただきたいです

居宅正社員グループホーム

ぽんちゃん

介護福祉士, グループホーム

202/19

まっきー

障害福祉関連, 障害者支援施設

居宅の利用者様は、ご家族様に気を遣いますね。宿泊されたりするときなど特に夜勤は、無事に何事もなく次の日、帰られるように、居室の至るところにも気を遣い、クレームなきようにしないと行けないので、特養ゃグループホームよりも気を遣います。また入浴介助が怒涛のような流れ作業になりますから、私には無理です。

回答をもっと見る

資格・勉強

30代の介護士です。 30代になり、去年辺りからスキルアップを考えた時に准看を目指そうか悩んでいます。介護士から看護に行った先輩方もいたので。ただ、生活面を考えると今の収入が減るのは厳しく中々、踏み切れずにいます。(妻に生活面で負担や迷惑をかけたくないので) やはり、今の収入を確保しながら准看を目指すのは難しいのでしょうか。経験者の方や現在、目指している方で色々な意見をお聞き出来ると嬉しいです。 (ちなみに現在の収入は夜勤手当、残業代など入れて保険など引かれて手取りで28万はあります)

家庭正社員勉強

はなはな

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

204/25

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 貯金額、お子様がいるかいないか、奥様の収入、毎月の生活費など、ご家庭の都合によると思います。 通学するとなると夜勤はなかなか難しくなると思いますし、少なからず主様の収入は下がってしまうでしょう。奥様と相談なさってそれでも大丈夫そうなら、是非看護師を目指して欲しいです。 私は看護師になりたいと思ったのに諦めて後悔した者です。 仕事しながら勉強するのはとても大変だと思います。ですが、看護師さんに話を聞くと仕事しながら子育てしながら看護師になられた方、結構いらっしゃいます。 看護師になれば収入は上がります。仕事も責任とやりがいのあるのものだと思います。 まずは奥様と相談ですね😊

回答をもっと見る

介助・ケア

介護職で働いていて苦手だと感じたことは何かありますか?

正社員初任者研修モチベーション

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

506/05

さんぜろ

介護福祉士, グループホーム

コメント失礼します。 苦手というのか微妙ですが、私は食事介助が遅かったです。 他の職員が5分で終わらせているのを、自分は15分くらい掛かっていました。 なんとなく詰め込んでいるような気がして申し訳なかったので、グイグイ口元に運べなかったです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様、お疲れ様です。 毎朝、出勤する時に吐き気、胃の痛み、息苦しさが出てしまい辛いです。 特に日直の日は朝礼で司会?をしなくてはならず 利用者さんの前では声が出るのですが 朝礼など職員だけの時は緊張してしまい辛いです。 日直じゃなくてもその日の予定などをひとりひとり言わなくてはならなくて もう過呼吸になりそうなくらいしんどいです。 利用者さん大好きなのに 職員の前では緊張 みんなが楽しく話していても そこに入っていけなくて っていうか、入ってはいけないような 私が入るとシーンとしてしまうような っていうかシーンとすると思うのです。 今も緊張しててしんどくて ちょっと吐き出させて頂きました。

正社員人間関係ストレス

はる

初任者研修, 障害者支援施設

205/13
新人介護職

来月からリネン交換自分がやる事になったのですが絶望的に出来ません。 何かコツとか有りますか?嫌すぎて施設に行きたくないです。

正社員有料老人ホーム職員

歴史お兄さん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

703/30

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

一口にリネン交換と申しましても、ベッドマットがスプリングなのか、ウレタンなのか、エアーなのかで違いがあります。 また、ベッド柵が鉄か、プラスチックでオレンジ色のストッパーか。 また、ベッド周りに家具があるか? ベッド上に物があるか? 如何でしょうか? 例えば、マットの表面がつるつるした防水加工で低反発や高反発マットですと、中心と上下を決めた後、強く引っ張らない様にしないと、永遠にズレてしまいます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

職員として、認められてないから、転職を考えた方がいいかな?正社員として採用されたのに、パートの話が出たし。

採用正社員パート

ユリ

初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

103/19
キャリア・転職

お疲れ様です。 去年ケアマネの試験に合格し紹介会社に登録して個人事業所に入社して今月11日で使用期間が終わります。 介護の現場での経験は長いですが、ケアマネの仕事は何にもわからない事、伝えての入社でした。最近ケアマネの仕事ちょっとうんと思う事があって辞めた方が良いのか考え中です。 紹介会社から入社し同じのような経験された方いったらアドバイスお願いします😔

正社員ケアマネ介護福祉士

サイ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

403/07

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

現場の介護士は「誰でもできるが、誰にでもはできない仕事」ケアマネは「自分からやろうと思わなければできない仕事」だと思っています。 ケアマネ新人で初めて担当利用者ができインテークをした後に「この人が生きている限り、自分がどんな場面にも付き合わないといけない」と感じ、ケアマネを職とする覚悟を決めました。 ケアマネの今の状況は不遇で理不尽だと思っています。それでも…やるかやらないかは自分次第です。 覚悟を持てないなら…今のうちに辞めた方がいいです。自分のためにも利用者のためにも…ね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養で働いてまだ2週間ですが辞めたいです。(正社員) 施設長にも話済みですが「続けてください」と何回も言われました。 今月末で退職したいのですがどうすればいいでしょうか。

正社員退職

弱虫

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, ユニット型特養

107/17

ベテルギウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

どうするも何も、退職届けを提出すれば済む事です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

特養、老健など介護経験15年の介護福祉士の52歳の男です。今日、住宅型有料老人ホーム35床の正社員、採用になり働くことにしました。 訪問介護初めてで、どうかな~と不安ありますが、頑張りたいと思います。 引っ越し終わるまでしばらく、働きながら様子みてみたいと思います。 今後は、働きながら仕事探すとか、ブランクあけないように注意したいと思います。 今まで、アドバイス頂いた皆さんに感謝しております。 また、かまって下さい。

ブランク採用正社員

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

209/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

採用合格の連絡が来たのですね!おめでとう御座います㊗️

回答をもっと見る

愚痴

また転職。 障がい者のグループホームの生活支援員。 家庭の事情で正社員で働くことを諦めてた。パートで納得しようとしてた。でも、ずっとモヤモヤしてた。 そんなところに、職場の管理者が身内や知り合いを次々に採用。なんか仕事がやりにくい。 でも生活支援員の仕事はやりたい。だから、新しい職場では頑張りたい。

生活支援員正社員パート

ツナ缶

グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

209/12

ルルはは

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

管理者の身内や知り合いが多いなんてホントに仕事やりにくそうですね。頑張りたいと思える施設での頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

施設運営

面接、採用に関わっていらっしゃる方に質問です。 面接で1番どこを重視してますか? 正社員採用、パート採用で異なるかもしれませんが、最も掘り下げてきくところが有ればご教示いただきたいです。

採用面接正社員

ゆみな

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, ユニット型特養

209/11

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 第1は、1ヶ月の勤務時間がどれくらいになるかということ。 勤務時間が決まれば 給料計算ができるんで その辺の 時間だけはしっかり聞いておきますけど。 あとは、 時給がいくらになるとか(○○円~○○円て書いてあることが多いので いくらになりますかとは聞きますけどね )残業時間がどのくらいになるかとかまあその辺は ざっくくり聞くことが多いかな。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒2年目ですが、転職しようか悩んでいます。 今の職場は住宅型有料ですが、このまま働き続けてスキルアップやキャリアアップはできるのだろうかと、考えるようになりました。 また、人間関係にも悩んでおり、影でいろいろ言われていることを知り、職場に居づらいこともあります。 社会福祉士の国家資格を持っている為、将来的には生活相談員やソーシャルワーカーとしてお仕事がしたいと思っていますが、今はいろんな経験をしたいと考えています。 新卒で転職経験ある方とかいらっしゃったら、お話聞きたいです。

新卒正社員転職

れんか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

209/11

てんてん

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です! 私も新卒で特養に入社し、1年で退職しました。笑 今後を考えたらまだまだお若いですからキャリアアップできない会社にいるのは勿体無い気がします。 いろいろ経験してみて良いと思いますよ!勿論、介護の世界以外にもご興味があるなら転職しても良いと思います! ちなみに私は、デイサービス→特養→営業→営業→有料→訪問→訪問→訪問と、間に介護以外を挟みましたがキャリアアップできています。 かなり転職もしていますが、理由にも根拠があるので面接時に困ること無かったです! 若い芽を摘まない会社へ、どうか転職される事を願います☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護有資格の正社員で入職し、1日の業務がほぼ入浴のみです。 1人で浴槽2つ、リフト浴含む、午前中2時間半で7人、午後2時間で3人の日もあります。(利用者全員が入浴対象ではありません) この暑さで一度軽い熱中症になり欠勤しました。 復帰の日のみ完全外介助にしてくれましたが、入浴以外の担当にはされませんでした。 再三、入浴者が多い日は、単発含め外介助者を希望していますが、外介助者は他業務と兼務とされ、結局ほぼ1人で中外介助、清掃、洗濯までおこないます。 入浴者が少ない日は他の業務も申し出ますが、携わらせてもらえない時も多く、オールマイティに仕事ができず、スタッフが少ない日には困ります。 決して入浴専任で入職したのではありません。 正社員として諸々改善提案、相談すると、最近は上司から疎ましがられています。 「介護職は黙ってフロだけやってりゃいーんだよっ」と思われているような気がして卑屈になります。 正社員で入職した意義を見出せません。 諸事情あり辞められませんし、まだ辞めたいとは思っていませんが、パートでダブルワークも視野に入れています。 皆さんは正社員、パート、派遣問わず、責任ややりがい、仕事の楽しさ、経験値などを感じられますか? また、キャリアや働き方によって職務範囲が違いますか?

正社員入浴介助モチベーション

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

709/08

てんてん

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。 1日ほぼ入浴は正直誰でも熱中症になり得ますよね… その会社も少し変わっているのかなぁという印象です。 少なくとも、私の経験した有料や特養、デイでは入浴のみ業務はありませんでした。 現在訪問介護員ですが、訪問介護だとキャリアによって訪問難易度が高いところに支援に行くと言う事は多々あります。 男性であれば、入浴介助に1人で行ってもらう等…デイサービスはアルバイトでしたが、入浴専門ではなかったので入浴もやりつつ他業務も行い楽しさを感じていました。やはり入浴だけでは楽しさを感じるというのは少し厳しいですよね、、、。。 どうにか会社に伝えて働き方を考えてもらえないでしょうかね、、、

回答をもっと見る

新人介護職

コロナ感染者多数のため、新人の3ヶ月目の帯同がなくなり明日からは遅番、早番、日勤全て基本一人で動くことになりました。 正直仕事内容を全て覚えきれておらず不安です。 基本的に先輩職員は感染者の対応で、気軽に聞けない状況になっています。 感染者が22人と多く感染対策や人員確保にも今後不安があります… この施設、皆さんなら続けて頑張りますか?転職考えますか? 皆さんの意見や考え方参考にさせていただきたく思います。

正社員有料老人ホーム新人

犬好き

有料老人ホーム, 初任者研修

307/28

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

感染者が22人とは完全にクラスター状態ですね。 ましてや、まだ勤務してから3ヶ月目と言う事で不安で一杯かと思います。 正直、あなた自身いつ感染してもおかしくないですし、22人も感染者が出ている所に感染対策の不備が有るのではないかと言う疑念が有ります。 今後、自身が感染した時の休業補償や感染対策、人員確保についての不安や疑問が解消しなければ転職を視野に考えた方がいいかもしれません。

回答をもっと見る

資格・勉強

デイサービス初出勤の職場で自分(介護福祉士)、管理者(初任者研修)、非常勤(初任者研修)なのですが業務日誌の相談員(自分の名前)になってました。初出勤でも相談員はなれるものなのでしょうか?

生活相談員正社員職種

パ・ルバン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

508/17

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

多くの保険者(市町村)で、介護福祉士は生活相談員が認められていますから、資格としては大丈夫です。 初任者、と言いますか資格無しでも認めているのは私の知る限り関東と九州北部のそれぞれ1県にあるくらいです。 後は、ケアマネ等対外対応、担当者会議、新規契約はもし経験がないなら覚えていく事になりますが、それはどなたかまず教えてもらえそうですか? 慣れればそう難しくはありませんので、楽しむ気持ちで取り組まれてみて下さい。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の施設は毎月一回会議があってるんですが、体調不良で休みますと言ったら、 基本的に正社員は参加なのです。任意ではありません。 訪問介護の運営基準としての決まりでもあります。 身体的にキツイのでは仕方ありませんが今後はないようにしてください。と言われたのですがこれって強制参加みたいなもんですよね?

会議体調不良正社員

もか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

208/21

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 『特定事業所加算』を算定しているのがあるからでは?会議を行い、情報共有をしないといけないって要件がありますので。ただ欠席者が出ることも想定されています。出席者名簿を作成し、欠席者にはどこまで会議の内容を伝達出来たか記録に残せば良かったと思います。 まあ欠席者に後日伝達を行ったり、それを記録に残す手間を減らしたいんでしょうね。欠席する側は『それくらいやればいいのに』でしょうけど、それを漏れなく欠席者全員に行っていくのは業務負担にはなりますね。みんな最初から参加してくれた方が楽ですね。 訪問介護は専門でないのでうろ覚えで申し訳ありませんが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

医師の診断書を貰らえ、昨日の日付にて休職との事。 今日は普通に出勤して仕事をしないと駄目なのか?心的が原因の為、職場の仲間と顔合せしたくない。 施設長に診断書提出して帰宅でいいのか分からない?

生活相談員正社員デイサービス

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

408/23

ツナ缶

グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

職場に行きたくないなら、電話で連絡して診断書は郵送でいいんじゃないですか? 休職されるなら、ご自身に負担が少ない方法を選んでいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日朝起きてから呂律が回らず、職場に休む事を連絡して職員で連絡先交換してる人に早朝だった為メールしました。 相談員として転職して4ヶ月、初日からオリエンテーション的な事無く、自分以外の仲間でつるんで仕事。 30年近く相談員、管理者としてやってきた事もあり無視までは無いのですが今の職場はこうなんだと割り切って仕事してたのですが、入職してからほぼ毎日残業2、3時間。 施設長には入職して1週間様子見て、ここの職場自分には合わないと伝えたのですが、紹介会社からここを紹介して貰いがあり。 かかりつけ医に血圧も高く相談してると自分鬱に近い感じ、相談員が毎日残業は有り得ないし過労死寸前と言われてたのを放ったらかしにしてたツケが来たのかとも。 退職の意向は1か月前に全職員の施設長、理事長の面談時にデイサービスの管理者として新しい職員を歓迎しない職場、介護職が介護しないでは働けない、お金を貰う為に仕事として割り切っている、ここに来るのも嫌と伝えました。 転職活動今日から始め、退職届、次の所内定頂けたら出そうと。

正社員デイサービス人間関係

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

307/15

ちりも

介護福祉士, 従来型特養

精神的なすとれすは、体にも現れます。自分も体験してるのでんかります。私は、血圧高くなり、不眠になりました。残業2.3時間は、信じられないですね。自分を守るためにも辞めたほうがいいかもしれません

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護福祉士、特養、老健など15年の52歳の男です。 ずつと正社員で働いて4年から5年の4箇所かわつてます。 今はカイテクで、指示された事は、全てやつてます。 料理は、毎日、自炊、真面目で温厚で穏やかな性格です。 今日から面接にいつたりしてますが、求人数が多すぎるのと面接ばかりきりがないので、盆明けにから来週までに決めようと思ってます。 知人が家売りたいといわれ早めに引越しする予定です。 正社員は、やる事が多すぎ割りに合わないと思って夜勤専従もと思いましたが、明けで朝、昼、寝られるタイプでありません。 保証人なく、引越しする為に働かないと思ってます。 夜勤パート、正社員、パートなのか?働き方に思案してます。 皆さんのご意見、参考にしたいと思います。

夜勤専従仕事紹介面接

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

208/12

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

焦って決めて、良いところに当たれば良いですが、就職は、会社の理念に共感出来ること、自分の価値観に限りなく近くないと、長く働けないのでは?と思いますが、歴があっても、一人の新入社員として、教育が始まると思います。上司や先輩は30歳くらいから居るでしょう。 施設の形態が変わると、感覚に違いが出ます。悪気が無くても評価が低かったりします。そこは、器用不器用、柔軟性、臨機応変に関するところですが、特養や老健の方がルールに違いはあるけれど、入居と入院なので、似ていると思います。 後、話が逸れますが、入職の際、保証人を立てる所があります。 家に手付金を払って、ローンは、新しい職場で出す考えでしょうか?通るのか少し心配です。 夜勤専従は、大事にされます。新人でも、夜勤が居ないと回らないので、多めに見られる可能性が高いです。ロング夜勤で、18時間拘束、明けと翌日休み。それに夜勤手当が付きます。男性の夜勤者は重宝されます。女性より力が強い事で、求められますので男性特権活用ですね。何の時の力?と尋ねたら、CPRの時、やっぱり、女性より男性だそうです。女性だと、救急到着まで心マすると、フラッフラになると思います。 眠れない所は、軽い睡眠導入剤の服用なども良いと思います。稼ぐには、夜勤だと思います。因みに、60歳前と以降では、以降は査定が下がります。

回答をもっと見る

お金・給料

住宅型有料老人ホームに正社員として働いています。 2月から5月までの約6000円の賃上げを目的とした 補助金は皆さん支給されましたか? また6月から処遇改善加算の1本化による賃上げはなされていますか? 私の施設では2月から5月分の補助金もスタッフに 一切支給されておりません また1本化というのも8月からのようで… 他の施設でもこんなもんなのでしょうか? 補助金はどこへ行ったのか?

訪問看護手当正社員

RR

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

1007/28

朝から昼ご飯

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

まあRRさんの事業所では、普通だと思います。恐らくですが今年に限らず去年からベースアップ加算の申請を出してないと思われます。去年以前から申請がなされていれば6000円の賃上げは実施されてるのではないでしょうか? 更に、処遇改善加算の一本化に関しても8月からの支給は、普通のように思えます。5月に申請書を提出し、その書類の審査を5月中に終えたとしても、6月稼働の売上は8月末にしか、入金されません。 それが原資となります。 医療、介護やその他の事業所の売上の請求先が国保連である以上、このルールは覆せません。 ベースアップ加算(6000円)に関しては、事業所の申請次第。 処遇改善加算の一本化に関しては、こんなもん!でしょうね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

毎日お疲れ様です! 介護と障害分野どちらも働いたことのある方に質問です! 今、特養のショートステイで パートをしています。  早番、遅出、パート中番で 毎日お風呂対応が多いです! パートで働かせてもらって 他の職員よりは楽なポジションなのに 凄くワガママだとは思うんですが…。 私も37才になり 今後、入浴ばかりを 歳をとっていったときに自分がやっていけるか? 自信がなくなってます。 子育てが落ちついてからでも 正社員になればまた違うかもしれないですが 夜勤のある仕事には就きたくないなと感じてます。 年齢関係なく、その人のやる気次第だとは思うのですが、介護分野と障害分野どちらの方が身体の負担は少ないのでしょうか? ケアマネージャーとかも考えますが なかなか前に進まずって感じです。 介護、医療の仕事は大変ですが 好きです。 今後も定年まではこの分野で 続けていきたいと思っていて どのような働き方が働きやすいか? みなさんの意見をお聞きしたいです。

育児自信早番

よんよん

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

1502/18

あきな

介護職・ヘルパー, 病院

障害者施設も色々な症状を持ってる利用者さんがいて精神的な面で大変な事があるから特老とは大変さも違う。楽な所なんてないです。自分も働いていたし、今、病院で介護職員として働いてる。資格取得してはいないけど、人の為にしてあげたいって思ってしてます。自分の息子達も病院でお世話になってるので。先天性脳性麻痺なので。

回答をもっと見る

キャリア・転職

この2択ならどちらで働きますか? ①特養 フルパート 夜勤なし 時給1300(社会保険完備) ②特養 正社員 夜勤なし 基本給212000 特養は初めてです。

社会保険正社員パート

もぴこ

介護職・ヘルパー

1207/25

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

私は②ですね。夜勤が無いのがとても気が楽です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

他の業界や企業、職種職業から介護職に転職した方はいますか? 介護職に転職して良かった事教えて欲しいです。

フルタイム正社員ユニット型特養

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

1304/29

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

保育士から介護士になりました。 同じ施設に保育事業部と介護事業部があり、行事は一緒に行っていました。 保育事業部で人間関係に嫌気がさして、元々介護に興味があったので異動希望をしました。 良かった点は、嫌な人間関係から離れられた事。 介護の仕事の方が人生経験にプラスになる事が多いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分が受け持つ現場で医療的ケア実地研修の立ち合い〜行政の手続きまでの一通りの流れを初めて体験しました。書類が多く苦手意識を持っていましたが実際やってみると「あれ?意外とシンプルじゃん!」といけそうな所感。事務の方からは「CN(自分の職位)でここまでやる人はnobuさんくらいですよ!他の人は皆僕に丸投げなんですから!」と。笑 マネージャーとの面談もあり、9月に1等級上、来年3月には3等級上のマネージャーへと昇格の打診あり。 マネージャー曰く「業務で困難な時でも感情的にならず芯がしっかりしていてブレない。まだまだ潜在的な可能性を秘めている。将来的にはこのエリアのリーダー的ポジションに向かって行って欲しい。俺は人を見る目だけはあるから」とのこと。 ここまで言われるとなんだか恥ずかしいですが評価してくれてるのは嬉しい。がんばろう。

正社員モチベーション上司

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

207/23

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

いいなあー

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんが福祉の事業所に転職する際、より良い転職先を見つける為に行っていることは何でしょうか? 些細な内容でも大丈夫です! 私は感染症以前は事業所見学や面談で具体的に話を聞き、ミスマッチを防ぐようにしていました。 転職が活発な業界ですので、皆さんのご意見もお聞きし、意見交換できましたら幸いです😊

面談正社員転職

もちまる

デイサービス, 障害者支援施設, 社会福祉士

207/21

かもみん

生活相談員, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 社会福祉士

たまたま今の職場がそうなのですが、 自分の上司になる予定の方が面接に入ってくれたので、その人柄や職場の雰囲気がわかって良かったです。 できる限り職場の雰囲気を開示してくれるような面接なり職場見学をさせてくれる事業所を選べるといいのかなと思います。

回答をもっと見る

健康・美容

何か病気を抱えて仕事をしてる方。 私去年大病で入院手術しました。薬を飲んで治療もしながらのお仕事。 働きたい気持ちと身体がついて来ない悔しさとで時々心が折れそうになります。 今は試練、数年後も働く為のチャージの時期!と心に言い聞かせ、笑顔で過ごす様心がけてます。 病気になって、「私やっぱりこの仕事が好き❤️」と思えるのです。 でもでも、やっぱり1人になると悔しさと悲しさとツラさと。心が折れそうになる日も。。 好きな音楽なんかを聞いたり友達に会ったりもするけど。 病気を背負って頑張っている方、どうやって鼓舞してますか??

正社員病気ユニット型特養

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

207/19

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

てんかんアトピー持ちの介護士です。 いまは5錠のくすりをのみながら 仕事に励んでます。 わたしは止まると病んじゃうタイプなので どんなに体調が悪くても 発作が起きた次の日でも 次の日が仕事だったら休まないです 実際行ったらどうにかなることが ほとんどだし あとは〜楽しく働く こちらが楽しくなければ入居者様も 笑えないので 笑顔と愛嬌はわたしの最大の武器です えへへ

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

デイサービス正社員17万万9千円求人に書いてありました。手取り14万くらいになりますよね?

正社員デイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

312日前

もも。

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

成りますね…。いま引かれるものがすごいのでそれ以下かもしれません。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。業務が立て込んでる中、ごくたまに5〜15分ほどの余った時間が出来ることがあります。自分はできるだけ利用者さんとお話ししたり散歩したり、手遊びして軽いリハビリの用なことをします。 もしみなさんが日常業務や介助も全て終わった隙間時間があったら、どういう事をされますか?又はできないからこそ、そういう時間はどういう事をしたいですか? なかなか1人だと思考が偏ってきてマンネリ化してきました😭アイデアいただければと思います!

介護福祉士施設職場

くたか

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

412日前

ちゃろん

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

スタッキング(紙コップ)してます。 積み重ねたり、ゲームしたり…すぐ片付くし良いですよ。

回答をもっと見る

リハビリ

担当利用者様は食べることが大好きです。車椅子生活なので体重増加が気になり歩行器を使ってリハビリをすることになりました。最初は「美味しいの食べたいからがんばる」と言っていましたが少しづつ「今日はすこしでいい」と仰られる日が増えてしまいました。 みなさんはリハビリに誘うとき工夫とかされてますか?

リハビリ

わか

介護福祉士, ユニット型特養

011日前

最近のリアルアンケート

ありますありますが使っていませんありませんその他(コメントで教えてください)

500票・4日前

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

652票・5日前

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

672票・6日前

全部私服一部ユニフォーム全部ユニフォームその他(コメントで教えて下さい)

703票・7日前