正社員」のお悩み相談(2ページ目)

「正社員」で新着のお悩み相談

31-60/752件
キャリア・転職

先日、NHKでやっていました。 一般企業では、正社員希望で入社したのは良いけど、実際なかなか常勤になれない世の中。富裕層or貧困の完全に2極化してますよね。 だから、若者がお金欲しさに闇バイトに手を出してしまう。簡単で楽に稼げるものは世の中にはない。 見ていて思ったのは、そもそも、求人の狙いが非常勤だったんじゃないかと。人手不足が深刻すぎて、良くあるパターンと聞きます。もしそうだとしたら、ある意味詐欺と変わらない。 介護業界でも、なかなか正社員になれなったりするのかな?又パートで入社して、何年位で正社員になれましたか?その場合って上司から声が掛かるのかな?

正社員施設ストレス

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

62024/11/02

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です 私は正社員でしか入職してません でしたが病気をして夜勤が 出来ないから!とパートにさせられました。 夜勤出来るようになっても正社員に 戻されなかったので 辞めるか、正社員に戻すかを 上司に伝え選択してもらいました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

休日に副業ってキツイかなーと心配してたけど、慣れた職場に時々顔出してお手伝いみたいな気分で仕事するのは財布も自尊心も満たされてとても調子がいい。 嫌気さしてなければ、今の職場すぐに捨てずに名前だけ残して好きな時にシフト出せるようにしとけば?とアドバイスくださった看護師さんに感謝感謝。大変都合が良くありがたい…。 正社員として新しい仕事覚えながら、副業も新しいところでとなると精神的にかなりきつかったと思うから。

副業正社員シフト

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

02024/03/12
雑談・つぶやき

結婚で他県に引越しして4年。落ち着く間もなく就職(老健)。この数年に身内が2人亡くなり、自分も歳を取り体力的に夜勤が辛くなったり利用者からの暴言暴力に耐えられなくなった。他県から来たことで知り合いが居ないのは仕方ないけども、職場内で白い目で見られ虐められた事もあった。誰も助けてくれなかった。差別?みたいなのを感じてたけど我慢してやってた。だけど我慢の限界で退職の意思をずっと伝えてたのに拒否。精神的に辛くなり鬱っぽくなり体調も悪くなり先月再度訴えた。退職を受け入れてくれたけどそれまで。何も気を使われず他人事態度されてる現在。 いじめのような7月勤務。 8月に退職の約束は守ってもらおう… 退職意思や体調悪いって事を伝えるのも凄く勇気を出したんです。 会社、職場環境が悪いって思ってる自分もいるんですが、私の考えが甘いんでしょうか?

正社員老健人間関係

もぴこ

介護職・ヘルパー

32024/07/01

かもみん

生活相談員, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 社会福祉士

大変な状況ですね。ゴールが8月に見えてきたとはいえまだ7月になったばかりで、もうしばらくの勤務もお辛いでしょう。 私も夫の転勤で遠方から引っ越してすぐいまの職場で、最初は知り合いもおらず大変でした。幸い私はその後なんとか慣れることができて8年経って今に至りますが。 職場環境が悪いのかどうかは判断できませんが、もびこさんが甘いとか悪いとも思いません。とにかく今いらっしゃる環境が合わなかったんだと思います。可能なら退職後しばらくゆっくりできるといいですね。きっともびこさんに合うお仕事があると思います。

回答をもっと見る

夜勤

わぁ〜‎( ꒪ཫ‎꒪) 土曜日➝夜勤 日曜日➝夜勤明け 月曜日➝休みの筈が何故か夜勤勤務(夜勤専従職員の体調不良により出勤) 火曜日(今日)➝夜勤明け …よし、帰って寝るぞ😴 水曜と木曜は休みをゲットしたから多分大丈夫な筈

正社員夜勤明け介護福祉士

サクヤ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

12024/10/29

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 夜勤は苦手なので、尊敬です。 体を十分に休ませて体調崩さないようにしてくださいね。 夜勤業務内容より、睡眠不足になり体調不良になるので向いてないです。

回答をもっと見る

施設運営

皆さんの会社では「勤務実績」は 自分で記入して毎月提出していますか? サ高住ですが、毎月1ヶ月の出勤日数や早出・日勤・遅番・夜勤の回数・残業合計などなど、作成して提出です。 こういう会社が多いのでしょうか?

管理職正社員サ高住

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

42024/10/26

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

実績用勤務表の、自分のシフトの下に書くスペースがあるので、実際に勤務した状態を書き込みます。欠勤や変更などは、別の用紙でも各自で提出します。で月初めに提出。 計算などは事務所ですべて行われていますね。 未記入があれば、リーダー確認して記入していますよー。

回答をもっと見る

夜勤

私の職場は非常勤から夜勤を入っているんですが、当然、正社員と比べたら給料は低いですし正社員になるまでは個人差ありますが数ヶ月かかります。私は非常勤なので夜勤やらないと正社員になれないと聞きましたのでやってます。みなさんの所はどんなですか❓

非常勤正社員給料

みほ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

22024/10/21

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

夜勤できますと入社したのですが… 私は特養に勤務してもうすぐ9ヶ月経ちますが、未だに夜勤のお声がかかりません。 上の方から認められない、任せられないからさせてもらえないのではないかと不安になります。 ほぼ同時期に入社した男性社員は2ヶ月目にはシフトに夜勤入れてありました。 以前はGHに勤務していて、人手不足だったからさせてもらえてただけなのかと… やっぱり特養ではきちんと対応できて、それなりのことができないとさせてもらえないのでしょうか? どこも同じ感じ?

回答をもっと見る

お金・給料

日勤と夜勤をやっている方に質問です。 日勤と夜勤月4〜5回くらいやって、手取りいくらぐらいお給料もらっていますか? 昇給もありますか?

フルタイムボーナス正社員

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

12024/10/20

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

今は離れましたが、日勤と夜勤をやって21万でしたね。

回答をもっと見る

認知症介護

特養の職員です。介助中に利用者さんに腕を2箇所噛みつかれました。そんな経験ありますか?男性利用者ですが柔道経験者で力はあります。高齢ですが常日頃から気に入らないと腕を掴み馬鹿野郎と言われている利用者がいます。怖すぎて辞めたくなりました。

口腔ケア暴力正社員

やまさん

無資格, ユニット型特養

42024/10/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

噛まれない職員との違いを話し合ってみて下さい。 また、根本解決=対応、家族を使う、環境、ひと(職員)、安定剤など薬の使用、その日前からの行動確認など、出来る対応を多職種で確認していって下さい、申し送りなどで… そこからかな、と思います、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在転職を考えており、次の候補として考えている施設を今度見学に行く予定です。 しかし、他の施設への転職は初めてのことであり不安です。何を注目して見るべきなのか、施設の職員にどういうことを質問すべきなのか(してもいいのか)、その他気をつける点など、皆さんの経験を教えていただきたいです。

採用正社員転職

きいろ

介護福祉士, 従来型特養

152024/10/12

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

最初に就職された時に、見たり感じた事と同じだと思います。  今の職場を離れようと思った理由が、あると思うのですが、次を探す時は「〇〇だったら良いのに…」と思った所を探しますよね?その際、そこを質問で確かめたり、今、良いと思っている所が、次の所でもあると嬉しいですよね?今の職場の、良い面と悪い面を紙に買いて、どうしても譲れない順に番号を振って、優先順位を付けてください。全て叶うのは難しく、妥協も必要かも知れません。  また、私の考えでは、業務中忙しいので、施設の職員と、挨拶以外の会話は出来ないと思います。そこは、面接官に尋ねるしか分かりません。  私がアドバイザーから言われたのは、前もってHPで理念を読んで社風や経営者の考えを知ること。時間に遅れずに行く事(10分前に到着)。場所が分かりにくい時は、前もって下見に行く事。面接中は、相手の話を遮らないように、話し終わってから、質問など話を始める事。後、男性だから分かりませんが、私はアドバイザーから「目だけでも笑ってて下さい」と言われました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤しているの割合は正社員と契約社員のどちらが多いですか?

契約正社員夜勤

みほ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

22024/09/30

くさ

有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

夜勤は、基本正社員が多いと思います。 夜勤専従という方も見える場合もあります。

回答をもっと見る

デイサービス

皆さんお疲れ様です。 あさってから 再就職スタートですが 今頃になってちと気になる事が 出て来ました。 パートは、残業無し カンファレンス会議、各委員会 が無く 正社員は、委員会 カンファレンス会議があるそうです。 制服もしっかりあって スタッフの皆さんと顔合わせしたのですが、みなさん笑顔で良い印象でした。 パートと正社員の区別をしっかり 分けているのはいい事だと思うけど 今までの職場では 委員会、カンファレンス会議は 当たり前にあったし レク、入浴は 毎日のようにしてたので 今まで通り張り切って業務取り組みたいと 思ってますが パートは、パートのやる事 きちんとすればいいかもしれないけど、その利用者さんの情報共有 仕事役割分担など、出過ぎても 引っ込み過ぎてもいけないし 自分のやる気が低下しないか? なんか気になる所です。 上手く質問出来ませんが 皆さんだったら、パートで カンファレンス会議、委員会無くても全然気になりませんか❓ モチベーション落ちませんか?

正社員パートモチベーション

よしよし

介護福祉士, デイサービス

32024/10/01

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

よしよしさん 私もちょうど似たような内容でモヤモヤしていたので、すごく共感しました。 私は正社員からパートになりました。 理由は、介護士有資格者の正社員だからこそ、身体介助が必須の単純作業しかさせてもらえず。 人員不足の為、正社員として、手薄な所やパートのサポートを手伝うと声をあげましたが、必要とされず… しかもパートになればシフトも減らされ… 無資格のスタッフの方が役割を与えられている為、私はモチベが上がりません。 正社員としてとても焦りました。 正社員が2人しかいなかったので、その方のサポートもしたい、させてもらえると思ってました。 今年から体制がめちゃくちゃとなり、スタッフだけでなく、利用者からもクレーム多発で、微力ながら職場を良くしたい一心でしたが、声をあげるだけ不利になり、疎ましがられました。 よしよしさんのおっしゃる通り、「私がいなければ(やらなければ)」と、正義感を持っていました。でも、他者から見れば、勘違いだったのかと🥲 うちは、よしよしさんのモヤモヤはクリアされそうなくらい、パートも会議等あり、残業もすごい方もいます。 そういう面ではモチベは落ちないのでしょうが、一定の範囲を超えたり、皆で協力すれば完了する事を、「私はパートだから知らない」と途中やめ、放置する人が多くて物事が完結せず辟易します。 よしよしさんがパートを選択した理由も、同世代としてすごく共感できます。 前職のパートさんも然りで、「細く長く」がモットーでしたよ😉

回答をもっと見る

小規模多機能

グループホームでの経験しかありませんが 小多規に転職してやっていけますかね? 仕事面、体力面においてです。 また、小多規で働いて良かったことなど教えていただきたいです

居宅正社員グループホーム

ぽんちゃん

介護福祉士, グループホーム

22024/02/19

まっきー

障害福祉関連, 障害者支援施設

居宅の利用者様は、ご家族様に気を遣いますね。宿泊されたりするときなど特に夜勤は、無事に何事もなく次の日、帰られるように、居室の至るところにも気を遣い、クレームなきようにしないと行けないので、特養ゃグループホームよりも気を遣います。また入浴介助が怒涛のような流れ作業になりますから、私には無理です。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

2回連続で不採用通知でした。 かなり凹んでいます。 今回は採用枠2名で65歳定年、無資格未経験OKの正社員求人。 初任者は持っていますが、初介護職での前職場では短期離職でしたので、ほぼ未経験と同じです。 エージェントからだと先方に費用がかかるので直接応募して面接では自分の思いを話せて期待をしていましたがダメでした。 自分では、ごく普通の良識ある人間で真面目な性格です(自分で言うのも何ですが)。マナーや身だしなみ、コミュニケーション能力も問題ないです。 長年勤めた仕事(事務職)は病気退職みたいな形で退職し現在無職。病気は完治しています。 生活のために正社員での入職は外せない条件です。 59歳(男性)で介護未経験で正社員希望だと、かなりハードルは高いのでしょうか?? 同じ様な経験のある方、採用に関わっている方、必勝法をお持ちの方…アドバイスをよろしくお願い致します。

面接未経験正社員

たか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

552024/09/13

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

私は6対4で通所系の方がやや多い、転職推進派です。年齢もそう変わりません。 前職では給与がもらえたんですか? だとしたら、誤魔化しはきかないので、履歴書には記入するしかないですね… さて、その病気退職の事務→(初任者取得)→前職の初介護、、でしょうか? 前職の辞めた理由が気になります。 出来れば嘘でも良いので、入職後遠方の転勤もあり得ると言われ、地元に貢献したい思いがあって、話し合いをして下さったのですが、やはり例外は認められないと言われ、仕方なく、早いほうが良いと思い相談の結果退職を選びました…など言われれば、と思う所です。正直に(事務は)病気で辞めて、初めての介護でそこは思っていたのとちがって…等言われていませんよね… 変な申し方ですが、採用側も少しくらい臨機応変が出来る方が気に入られる事が多いですよ、正直だけが褒められるのは30前くらいまでだと思っています。 もう一つコメントさせて下さい。 たまたまもう少し良い人がいて、選ばれた結果落ちてしまった、だけと思います。わずか2回くらいで落ち込む必要はないです、私達の年齢ならあり得ますから。でも、介護に取り組みたくて資格を取られたのだと思いますので、直接人様に優しく出来る仕事を選んだ旨を、伝えていって下さい。どこか、いくつか欲しい人材と思ってもらう所があるはずですので…

回答をもっと見る

資格・勉強

30代の介護士です。 30代になり、去年辺りからスキルアップを考えた時に准看を目指そうか悩んでいます。介護士から看護に行った先輩方もいたので。ただ、生活面を考えると今の収入が減るのは厳しく中々、踏み切れずにいます。(妻に生活面で負担や迷惑をかけたくないので) やはり、今の収入を確保しながら准看を目指すのは難しいのでしょうか。経験者の方や現在、目指している方で色々な意見をお聞き出来ると嬉しいです。 (ちなみに現在の収入は夜勤手当、残業代など入れて保険など引かれて手取りで28万はあります)

家庭正社員勉強

はなはな

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

22024/04/25

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 貯金額、お子様がいるかいないか、奥様の収入、毎月の生活費など、ご家庭の都合によると思います。 通学するとなると夜勤はなかなか難しくなると思いますし、少なからず主様の収入は下がってしまうでしょう。奥様と相談なさってそれでも大丈夫そうなら、是非看護師を目指して欲しいです。 私は看護師になりたいと思ったのに諦めて後悔した者です。 仕事しながら勉強するのはとても大変だと思います。ですが、看護師さんに話を聞くと仕事しながら子育てしながら看護師になられた方、結構いらっしゃいます。 看護師になれば収入は上がります。仕事も責任とやりがいのあるのものだと思います。 まずは奥様と相談ですね😊

回答をもっと見る

介助・ケア

介護職で働いていて苦手だと感じたことは何かありますか?

正社員初任者研修モチベーション

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

52024/06/05

さんぜろ

介護福祉士, グループホーム

コメント失礼します。 苦手というのか微妙ですが、私は食事介助が遅かったです。 他の職員が5分で終わらせているのを、自分は15分くらい掛かっていました。 なんとなく詰め込んでいるような気がして申し訳なかったので、グイグイ口元に運べなかったです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様、お疲れ様です。 毎朝、出勤する時に吐き気、胃の痛み、息苦しさが出てしまい辛いです。 特に日直の日は朝礼で司会?をしなくてはならず 利用者さんの前では声が出るのですが 朝礼など職員だけの時は緊張してしまい辛いです。 日直じゃなくてもその日の予定などをひとりひとり言わなくてはならなくて もう過呼吸になりそうなくらいしんどいです。 利用者さん大好きなのに 職員の前では緊張 みんなが楽しく話していても そこに入っていけなくて っていうか、入ってはいけないような 私が入るとシーンとしてしまうような っていうかシーンとすると思うのです。 今も緊張しててしんどくて ちょっと吐き出させて頂きました。

正社員人間関係ストレス

はる

初任者研修, 障害者支援施設

22024/05/13
新人介護職

来月からリネン交換自分がやる事になったのですが絶望的に出来ません。 何かコツとか有りますか?嫌すぎて施設に行きたくないです。

正社員有料老人ホーム職員

歴史お兄さん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

72024/03/30

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

一口にリネン交換と申しましても、ベッドマットがスプリングなのか、ウレタンなのか、エアーなのかで違いがあります。 また、ベッド柵が鉄か、プラスチックでオレンジ色のストッパーか。 また、ベッド周りに家具があるか? ベッド上に物があるか? 如何でしょうか? 例えば、マットの表面がつるつるした防水加工で低反発や高反発マットですと、中心と上下を決めた後、強く引っ張らない様にしないと、永遠にズレてしまいます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

職員として、認められてないから、転職を考えた方がいいかな?正社員として採用されたのに、パートの話が出たし。

採用正社員パート

ユリ

初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

12024/03/19
キャリア・転職

お疲れ様です。 去年ケアマネの試験に合格し紹介会社に登録して個人事業所に入社して今月11日で使用期間が終わります。 介護の現場での経験は長いですが、ケアマネの仕事は何にもわからない事、伝えての入社でした。最近ケアマネの仕事ちょっとうんと思う事があって辞めた方が良いのか考え中です。 紹介会社から入社し同じのような経験された方いったらアドバイスお願いします😔

正社員ケアマネ介護福祉士

サイ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

42024/03/07

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

現場の介護士は「誰でもできるが、誰にでもはできない仕事」ケアマネは「自分からやろうと思わなければできない仕事」だと思っています。 ケアマネ新人で初めて担当利用者ができインテークをした後に「この人が生きている限り、自分がどんな場面にも付き合わないといけない」と感じ、ケアマネを職とする覚悟を決めました。 ケアマネの今の状況は不遇で理不尽だと思っています。それでも…やるかやらないかは自分次第です。 覚悟を持てないなら…今のうちに辞めた方がいいです。自分のためにも利用者のためにも…ね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養で働いてまだ2週間ですが辞めたいです。(正社員) 施設長にも話済みですが「続けてください」と何回も言われました。 今月末で退職したいのですがどうすればいいでしょうか。

正社員退職

弱虫

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, ユニット型特養

12023/07/17

ベテルギウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

どうするも何も、退職届けを提出すれば済む事です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

特養、老健など介護経験15年の介護福祉士の52歳の男です。今日、住宅型有料老人ホーム35床の正社員、採用になり働くことにしました。 訪問介護初めてで、どうかな~と不安ありますが、頑張りたいと思います。 引っ越し終わるまでしばらく、働きながら様子みてみたいと思います。 今後は、働きながら仕事探すとか、ブランクあけないように注意したいと思います。 今まで、アドバイス頂いた皆さんに感謝しております。 また、かまって下さい。

ブランク採用正社員

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

22024/09/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

採用合格の連絡が来たのですね!おめでとう御座います㊗️

回答をもっと見る

愚痴

また転職。 障がい者のグループホームの生活支援員。 家庭の事情で正社員で働くことを諦めてた。パートで納得しようとしてた。でも、ずっとモヤモヤしてた。 そんなところに、職場の管理者が身内や知り合いを次々に採用。なんか仕事がやりにくい。 でも生活支援員の仕事はやりたい。だから、新しい職場では頑張りたい。

生活支援員正社員パート

ツナ缶

グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22024/09/12

ルルはは

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

管理者の身内や知り合いが多いなんてホントに仕事やりにくそうですね。頑張りたいと思える施設での頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

施設運営

面接、採用に関わっていらっしゃる方に質問です。 面接で1番どこを重視してますか? 正社員採用、パート採用で異なるかもしれませんが、最も掘り下げてきくところが有ればご教示いただきたいです。

採用面接正社員

ゆみな

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, ユニット型特養

22024/09/11

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 第1は、1ヶ月の勤務時間がどれくらいになるかということ。 勤務時間が決まれば 給料計算ができるんで その辺の 時間だけはしっかり聞いておきますけど。 あとは、 時給がいくらになるとか(○○円~○○円て書いてあることが多いので いくらになりますかとは聞きますけどね )残業時間がどのくらいになるかとかまあその辺は ざっくくり聞くことが多いかな。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒2年目ですが、転職しようか悩んでいます。 今の職場は住宅型有料ですが、このまま働き続けてスキルアップやキャリアアップはできるのだろうかと、考えるようになりました。 また、人間関係にも悩んでおり、影でいろいろ言われていることを知り、職場に居づらいこともあります。 社会福祉士の国家資格を持っている為、将来的には生活相談員やソーシャルワーカーとしてお仕事がしたいと思っていますが、今はいろんな経験をしたいと考えています。 新卒で転職経験ある方とかいらっしゃったら、お話聞きたいです。

新卒正社員転職

れんか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

22024/09/11

てんてん

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です! 私も新卒で特養に入社し、1年で退職しました。笑 今後を考えたらまだまだお若いですからキャリアアップできない会社にいるのは勿体無い気がします。 いろいろ経験してみて良いと思いますよ!勿論、介護の世界以外にもご興味があるなら転職しても良いと思います! ちなみに私は、デイサービス→特養→営業→営業→有料→訪問→訪問→訪問と、間に介護以外を挟みましたがキャリアアップできています。 かなり転職もしていますが、理由にも根拠があるので面接時に困ること無かったです! 若い芽を摘まない会社へ、どうか転職される事を願います☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護有資格の正社員で入職し、1日の業務がほぼ入浴のみです。 1人で浴槽2つ、リフト浴含む、午前中2時間半で7人、午後2時間で3人の日もあります。(利用者全員が入浴対象ではありません) この暑さで一度軽い熱中症になり欠勤しました。 復帰の日のみ完全外介助にしてくれましたが、入浴以外の担当にはされませんでした。 再三、入浴者が多い日は、単発含め外介助者を希望していますが、外介助者は他業務と兼務とされ、結局ほぼ1人で中外介助、清掃、洗濯までおこないます。 入浴者が少ない日は他の業務も申し出ますが、携わらせてもらえない時も多く、オールマイティに仕事ができず、スタッフが少ない日には困ります。 決して入浴専任で入職したのではありません。 正社員として諸々改善提案、相談すると、最近は上司から疎ましがられています。 「介護職は黙ってフロだけやってりゃいーんだよっ」と思われているような気がして卑屈になります。 正社員で入職した意義を見出せません。 諸事情あり辞められませんし、まだ辞めたいとは思っていませんが、パートでダブルワークも視野に入れています。 皆さんは正社員、パート、派遣問わず、責任ややりがい、仕事の楽しさ、経験値などを感じられますか? また、キャリアや働き方によって職務範囲が違いますか?

正社員入浴介助モチベーション

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

72024/09/08

てんてん

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。 1日ほぼ入浴は正直誰でも熱中症になり得ますよね… その会社も少し変わっているのかなぁという印象です。 少なくとも、私の経験した有料や特養、デイでは入浴のみ業務はありませんでした。 現在訪問介護員ですが、訪問介護だとキャリアによって訪問難易度が高いところに支援に行くと言う事は多々あります。 男性であれば、入浴介助に1人で行ってもらう等…デイサービスはアルバイトでしたが、入浴専門ではなかったので入浴もやりつつ他業務も行い楽しさを感じていました。やはり入浴だけでは楽しさを感じるというのは少し厳しいですよね、、、。。 どうにか会社に伝えて働き方を考えてもらえないでしょうかね、、、

回答をもっと見る

新人介護職

コロナ感染者多数のため、新人の3ヶ月目の帯同がなくなり明日からは遅番、早番、日勤全て基本一人で動くことになりました。 正直仕事内容を全て覚えきれておらず不安です。 基本的に先輩職員は感染者の対応で、気軽に聞けない状況になっています。 感染者が22人と多く感染対策や人員確保にも今後不安があります… この施設、皆さんなら続けて頑張りますか?転職考えますか? 皆さんの意見や考え方参考にさせていただきたく思います。

正社員有料老人ホーム新人

犬好き

有料老人ホーム, 初任者研修

32024/07/28

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

感染者が22人とは完全にクラスター状態ですね。 ましてや、まだ勤務してから3ヶ月目と言う事で不安で一杯かと思います。 正直、あなた自身いつ感染してもおかしくないですし、22人も感染者が出ている所に感染対策の不備が有るのではないかと言う疑念が有ります。 今後、自身が感染した時の休業補償や感染対策、人員確保についての不安や疑問が解消しなければ転職を視野に考えた方がいいかもしれません。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

試用期間(3ヶ月)終了して、うちの社風に合わないからという理由で、会社からもう明日から来なくていいよって言われたことがある人いますか?

入社正社員上司

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

212023/09/02

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

ないです。 というか会社から一方的に言うのって犯罪になりませんでしたっけ?

回答をもっと見る

資格・勉強

デイサービス初出勤の職場で自分(介護福祉士)、管理者(初任者研修)、非常勤(初任者研修)なのですが業務日誌の相談員(自分の名前)になってました。初出勤でも相談員はなれるものなのでしょうか?

生活相談員正社員職種

パ・ルバン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

52024/08/17

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

多くの保険者(市町村)で、介護福祉士は生活相談員が認められていますから、資格としては大丈夫です。 初任者、と言いますか資格無しでも認めているのは私の知る限り関東と九州北部のそれぞれ1県にあるくらいです。 後は、ケアマネ等対外対応、担当者会議、新規契約はもし経験がないなら覚えていく事になりますが、それはどなたかまず教えてもらえそうですか? 慣れればそう難しくはありませんので、楽しむ気持ちで取り組まれてみて下さい。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の施設は毎月一回会議があってるんですが、体調不良で休みますと言ったら、 基本的に正社員は参加なのです。任意ではありません。 訪問介護の運営基準としての決まりでもあります。 身体的にキツイのでは仕方ありませんが今後はないようにしてください。と言われたのですがこれって強制参加みたいなもんですよね?

会議体調不良正社員

もか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22024/08/21

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 『特定事業所加算』を算定しているのがあるからでは?会議を行い、情報共有をしないといけないって要件がありますので。ただ欠席者が出ることも想定されています。出席者名簿を作成し、欠席者にはどこまで会議の内容を伝達出来たか記録に残せば良かったと思います。 まあ欠席者に後日伝達を行ったり、それを記録に残す手間を減らしたいんでしょうね。欠席する側は『それくらいやればいいのに』でしょうけど、それを漏れなく欠席者全員に行っていくのは業務負担にはなりますね。みんな最初から参加してくれた方が楽ですね。 訪問介護は専門でないのでうろ覚えで申し訳ありませんが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

医師の診断書を貰らえ、昨日の日付にて休職との事。 今日は普通に出勤して仕事をしないと駄目なのか?心的が原因の為、職場の仲間と顔合せしたくない。 施設長に診断書提出して帰宅でいいのか分からない?

生活相談員正社員デイサービス

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

42024/08/23

ツナ缶

グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

職場に行きたくないなら、電話で連絡して診断書は郵送でいいんじゃないですか? 休職されるなら、ご自身に負担が少ない方法を選んでいいと思います。

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

お金・給料

最低賃金が千何円くらい上がりましたが僕らの施設では,未だに980円のままですが,これは会社が意図的に最低賃金を上げないのかそれとも何かしらの都合で上げないのかは分かりませんが,分かる人がいましたら回答お願いします。

給料

久保井

有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格

32025/01/22

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

説明が難しいですね。手当とかももらっていますよね。 で、その中にも最低賃金に含まれる、含まれないがありまして、時間給、日給、月給のどれに当たるかによっても計算が変わると思われますが。 簡単に言うと、基本給が時給計算で980円だとしましょう。これだけだと、下回ってしまいますよね。そこに例えば、職務手当とか、調整手当とか聞きません?これを含めたうえで…。 ようは月給や日給で見た時に、貰っている額が時給に換算した時に超えていれば良いとなるので、ただ時給が1000円では無いのですよー。 分かりにくくてごめんなさい🙇‍♀️

回答をもっと見る

きょうの介護

過去に働いていた居宅介護支援事業者、ヘルパーステーションの社長が処遇改善金を使って社用車をジャガーにしたり、新しい大きな事務所への移転の費用に当てて職員に現金で配布していませんでした。 社長曰く、事務所も広くなり社用車もよくしたから処遇改善はされているとのことでした。 これはありなんでしょうか?

処遇改善

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

32025/01/22

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

ありなしは分かりませんが、まぁ働く価値の無い事業所なのは良く分かりますね。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護に働かれている方へご質問です。 自転車への道路交通法が厳しくなり、違反金を徴収されるようになりました。 もし違反してしまった場合、やはり個人が負担するものでしょうか?それとも会社から何かしらの助成はあるでしょうか? 変な質問ですみません。

訪問介護職場

こゆき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

22025/01/22

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

例えば、会社から車の路駐の指示があった(もしくは、駐車代出してくれない)が切符切られた。 →会社にも責任が問われる。 というものはあるようですが、基本的には個人負担になります。 違反には色んな種類があってキリがありません。 やむを得ないと判断されて助成があるとしたら、それは会社特有のものです。上司に相談しましょう。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

5(満足)1(不満)その他(コメントで教えて下さい)

454票・2025/01/30

また介護職に就きたいです違う業種につきたいですその他(コメントで教えてください)

648票・2025/01/29

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

691票・2025/01/28

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

698票・2025/01/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.