実践者研修を受けに行きたいと、ずっと悩ましく考えています。 実践研修だけは、自ら取りに行ける資格では無い為 行きたいって気持ちはありつつ… 自分から立候補する勇気が無かったのです。 今年は事業所内で優先して取りに行く人は、見当たらないのと、近々正社員に昇格するつもりなので 立候補しようと思いますが… 自分から行きたいって 言ってもいいでしょうか? 言うだけはタダなので、ダメ元で言うつもりですし 費用も自分持ちで良いと思っています。 実践者研修行った事がある方は、どんなきっかけで行かれましたか? またその後リーダー研修など受けられた方居ましたら 教えて欲しいです。
昇格正社員ユニットリーダー
ゆう
介護福祉士, グループホーム
ましゅまろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
私の行きたいなーと思っています! (恥ずかしながらあること最近知りました) 正社員になるなら尚更ですが言っていい気がしますよ!! 前向きだなって思います!
回答をもっと見る
他の方の回答にも書いたんですが、私の施設は1日1件ヒヤリハットを出すことになってから、職員のミス粗探し、揚げ足取り大会が毎日行われ、それのターゲットが大体私か、入社したての正社員(30半ば)になります。 昨日も何故か私の担当フロアにリハ職のスタッフが一日入りびたり(他職員が担当時には一日2回くらいしかきません。)粗探し大会。その結果ヒヤリハット7件書かされました。私が直接関係してないのもあります。自分のミスならもちろん書きますが、直接関係してないのも書かされるのに理解ができないです。 皆様は自分が直接関係してなくても自分の担当フロアで置きたヒヤリハットは書きますか?ヒヤリハットの内容は身バレ防ぐ為言えません。
正社員ヒヤリハット愚痴
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
ヒヤリハットは、基本発見者が書くものだと思います。 ヒヤリハットによって事故が未然に防げるようになった、事故件数が減ったというような検証もなく、粗探しになってしまっているという現状を役職者が理解できていないのであれば、残念な事業所ですね。 事故件数が減ったとしても、自分のケアを振り返らず他人の粗探しに終始するようでは、人間関係の不和が強くなり、未来は暗いと思います。
回答をもっと見る
入社三年目ですが、後輩がいません。 私は特養施設で働いているのですが、新しく入ってきてくれた人がどんどん辞めていきます。 就職してから正社員で計7人(介護歴あり3人、なし4人)入ってこられたのですが、全員やめてしまいました。 ここしか就職経験がないため、わからないのですが、 さすがに多いですよね?どこもこんな感じですか?
正社員特養介護福祉士
小松菜
介護福祉士, 従来型特養
ちー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
私が年末から勤め始めた老健も新しく入っては辞めるそうです。 私の前の方は1年半後輩がいなかったそうです。 辞めていく理由も分からなくはないなぁとは思っています。
回答をもっと見る
近々、シゴトガイドの求人掲載にあたり、取材を受けることになりました。 今、私はサ高住のサブリーダーという役職で2フロア合計82床の入居者様の受診調整や家族連絡他、2フロア合わせて28名の職員のシフト管理や多職種との連絡等、業務は多岐にわたりますが、この役職の求人掲載の取材を受けて欲しいと上司から依頼がありました。 ブラックなことを話せばサビ残は多い、夜間•休日問わず電話は鳴る、時間問わず緊急案件があれば出社と色々ありますが、私自身はブラックだなぁとは思いながらも仕事自体にはやり甲斐を感じてますし、お給料もまぁまぁ満足できています。 今回取材を受けるのは初めてなのですが、どんな話の内容だと興味を持って働いてみたいと思ってもらえますかね?
管理職仕事紹介正社員
ぷるぷる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
出勤から退勤までのタイムスケジュールはきになります。 サブリーダーになって気がついたこと、気をつけてること、なるために努力したこと。 サブリーダーを打診されて一番最初にやった自分へのご褒美。 ブラックな事を全てホワイトに言い換えて返答したら現実になりませんかね?虚偽まみれの施設だと信用に関わりますしね!
回答をもっと見る
デイサービスです。正社員で言うことを聞かない、言っても理解できない、上に相談しても放置こんな人はどうしたら良いのでしょうか?周りももう嫌がってしまい、コミュニケーションとれません。本人に自覚もありません。
正社員デイサービス人間関係
ふゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士
Kon-Pay
ケアマネジャー, 従来型特養
特養ですが、私も同じような職員の指導をしていて困っています。 上も「なんとかしろ」の一点張りです。 本来なら、他職員と同等の仕事をさせるのではなく、本人にできる範囲の業務を割り当てるのが普通です。 上が指導を手伝うか、本人に人事的なアプローチをするところだと思います。 それを何もしないというのは、会社としてアウトですよね…
回答をもっと見る
デイサービスで働いている皆様。 定員何名、1日の利用者人数、職員の人数を教えてくださーい!
正社員デイサービス職員
👵あー汰👴
看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
うちは、25名程で 特養のデイサービス。 相談員1名居るけど現場出ない。 ワーカー3名 ナース1名 リハビリ1名 が現場です。 ワーカーの、うち、午後は、2人風呂です。 午前中は、1名風呂。 良い時はワーカー4名で 午後フロア2名体制です。
回答をもっと見る
現在介護施設でパートで働いています。 二人目出産前に、正社員へと転職活動をし採用を頂いていた施設から、出産後不採用となってしまいました。働く条件もこどもが一人増えただけで変わらないのです。 出産前は入職時期をずらして大丈夫です。と言われていたので保育園が決まり連絡をし面談したのですが不採用となりました。 キャリアアップをしたく、正社員へとすすもうとしていたのですが、、、 今後どうしたらいいのか悩んでいます。このような経験ありますか?
採用正社員パート
kyynelmuisto
介護福祉士, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
同僚が産休育休取って、感じたのですが、"その間、席空けて待ってますよ!"と言う事なので、やっぱり、出産前から勤務していて、会社も必要としている職員だから、時短勤務や熱等の早退も応援するのかな?と思いました。 不採用は、条件が良い方が他に居たのかも知れませんね〜。 パートから社員へは、熟していたら、声が掛かると思います。もしかすると、子供さんが大きくなった頃か、祖父母等の協力者が、お子さんの世話をして下さる体制が出来ないと、難しいかも知れませんね〜💦
回答をもっと見る
今日は夜勤。実質最後の出勤。あとは有休消化。お世話になりました。本日も平常運転で穏やかに安全に。 利用者さんに最後の挨拶したら「じゃあ最後だから沢山迷惑かけなきゃな😉!」って。「怖いわやめてー」と冗談言いつつ最後くらい別にいいでって内心思った。 この人いつも夜勤の時「よ!今日も頑張ろうな🤪!」って夜勤の相方みたいなノリで言ってきて面白い人だった。笑
障害者実務者研修正社員
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
にゃんず
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
お疲れ様でした。 なんかホッコリしますね!
回答をもっと見る
愚痴です 毎月きっかり、希望休もとっている人で 仕事に出勤して、休憩時間でもなく、合間に人がいるからと自分の車の車検に行くって有りですか? 何のための希望休? 他にも親子で仕事に来ている方、パートの自分の娘が用があると他の社員の休みを削る、ちなみにその翌日と翌々日は娘は2連休あるんです、合計3連休です 社員なんて月に5日くらいしか休みないのに ちょっとおかしくないですか?月に10日以上は休みがある上に、2連休あるのに用事をずらせなかったの? しかも次に勤務が重なってもすみませんの一言もなし 親がいるから休めて当たり前って感じで腹が立つ 私が融通がきかないだけ? もう、辞めてやろうかと思うけど 良い人もいるから悩む(-.-;)
正社員パート愚痴
(╹◡╹)
介護福祉士, グループホーム
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 勤務時間中に私用で抜けるのはダメですよ。勤務時間中ならば給料が出ているのに常識に欠けますね。 親子で仕事に入るならそれなりの覚悟が必要だと思います。 親子同士がしっかりしていないと甘えるし、周りが巻き込まれていい迷惑ですよ。 融通がきかないのではなくて、当然の考えです!
回答をもっと見る
私は老健の施設ケアマネをしています。 支援相談員も兼務しています。 3年前の介護保険改正時より相談員も兼務となりましたが同じような方はいらっしゃいますか? 元々の相談員が長年勤めている為、ほとんど名前だけの相談員です。 同じ状況で相談員も兼務した方がいらっしゃいましたらどんな仕事をされているか教えて頂けると幸いです。
介護保険相談員正社員
モンスター
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
じょにー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
私は老健で介護職員をしています。 半年前までは5年半、一人支援相談員をしていました。その5年半の後半2年間は、モンスターさんと同じような、施設ケアマネ兼務の方が1人いました。 仕事の仕方は施設から任せてもらっていたので私は分業制にしていました。当施設は定員100床で9割弱の方が特養待機などの長期利用とSS利用、その他が在宅復帰の方、という感じで、長期&SSを私が、在宅復帰をもう一人の方が担当していました。 施設ケアマネと支援相談員を兼務することで、在宅復帰のスケジュールが組みやすかったり、ご利用者の状態把握や居宅への連携はしやすいのかな、という利点はあります。ですが、兼務される方の負担感は大きくなります。私自身、それまでは100床すべてを一人で受け持っていたので逆にやりにくい部分もあり、稼働率が不安定になってしまいました。 専任者と兼務者が効率よく連携できると業務負担は軽減されるんだと思いますが、能力や考え方など障壁になる点は多々感じました。 もう一点、ご存知と思いますが、支援相談員を2名以上配置することで、施設類型の点数が確保できるので、名ばかり相談員を置いている施設も多いと聞いたことがあります。 いずれにせよ、施設ケアマネもう支援相談員も現場の介護職員や看護師からは理解されにくい業務内容で事あるごとに風当たりが強いと思いますが、めげずに頑張ってください。
回答をもっと見る
来月から管理者になります。現在 元管理者は有給休暇消化中で不在となり、引き継ぎもないままほぼ1ヶ月が経ちました。人数不足に加え、慣れない新米管理者として、日々悪戦苦闘しています。 休日出勤、毎日残業…残業代だけで5万超え…なのに手取り23万…もうやってられません。こんなんじゃモチベイションも下がるばかり⤵️⤵️。転職しても年齢的にどうかと。ただ慣れてるところと言うだけで仕事はやりやすい感じです。あとは給料問題です。この先このままで給料が上がるとは思えません。やはりうちは給料安いですよね?
正社員デイサービス介護福祉士
にゃー子
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
私も昨年までは(色々移って…恥ずかしいとも思っていますが…)デイの管理者でした。住まいは一応は中核都市には入りますが、田舎県です。手取り23〜25なら、余程勤続が無いなら普通です。 昇給は分かりませんが…
回答をもっと見る
勤務5日目、オンラインを使用して自宅でのオリエンテーションです。 今月だけで全国で70名近くの方が正社員として入社したらしい。 オンラインで管理者合わせて100人以上の参加。勢いがすごい。笑 印象に残ったのはビジネスとソーシャルビジネスの違い。 介護+ビジネスと聞くと嫌悪感を抱く人が多くどこか慈善活動のような感覚を持ち合わせている人が多いという。 だけどこの業界の低賃金という現実問題は無視出来ない為、利益と社会性のバランスが重要だということ。 ビジネスは会社の為に利益の最大化を追求するのに対してソーシャルビジネスは利益と社会性のバランスを重視しつつ、この利益を社会課題の解決の為に再投資し続けていく事。 社会課題とは行政や今の介護業界でも手が届かず、ケアを必要としている方達が沢山いる事。 それらの解決に向けて手を差し伸べていく事。全ての人に必要なケアを届ける事。 そこには人材確保、資格の取得援助(ケアの質向上)、研修コスト、待遇改善等も含まれている。 だからこの会社は給与が多いのか、こんなに研修の時間を設けられているのかなるほどなと思いました。 働く人達にしっかり還元していき、社会課題の解決という明確な目標がある筋の通った会社だなという印象。
入社正社員
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 介護業界には珍しく活気がありますね。 頑張ってください!
回答をもっと見る
隣ユニットの職員さんが申し訳ないぐらい優し過ぎて泣ける🥹
正社員特養人間関係
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
有料老人ホームの管理者をしているものです。 コロナ職員罹患による現場フォローや救急搬送、遠方のご家族様のための通院同行など、必要なことは分かっていますが、結果として先月の時間外が約67時間でした。 このような勤務が続くと、実質続けられないと感じて転職を検討したいと思い始めていますが、管理者の勤務はそのようなものなのでしょうか? グループホームや小規模多機能でも管理者をやっていますが、体感的に「ここまでキツい」と感じた事はありません。 人手不足なのは、承知しています。(現場職員の不足や副ホーム長の不在など) どう思われますか?
正社員モチベーションケア
いつかは天職⁈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
でるび
デイサービス, 無資格
事務員です。労務担当してます。 67時間…!それはなかなか多いですね。 毎月そんな感じなのですか?それとも突発的なものですか? 労務担当としては、常にこんな状態なのであれば早急に解決しないといけない問題です。 管理者の業務内容については、事業所ごとに多少のばらつきはあるのかと思いますが、管理者でなくても良い業務を他職員に割り振るのが良いと思います。 指示出しする時間がないから、自分がやっちゃう…は私の職場のリーダー以上はやりがちなのですが、それだと色々と良くないのですよね。
回答をもっと見る
うちの若い正社員ずる休みでお腹が悪いとか言って休んでいます。管理者も施設長もお腹とか言われたら出てこいなんて言えないし、嘘やわかってても何も言えない。今、コロナで職員の半分休んでいます。無理してまだ治ってないのに出てきてる管理者や他の職員がいるのになんで若手正社員出てこない? こんな時、誰に言ったらエエの? ほんまにお腹悪いのかわからんし、出てこい言ったらパワハラになるし、施設長も管理者も言えへん。どうしたらエエの? 本社に言ったらエエの?
正社員施設長コロナ
さたは
介護職・ヘルパー
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
一点突けるとすれば、自己管理不足でしょうか。次は、医師の診断書の提出を求める事。提出がないと、欠勤が認められないと言う。それに近いのが、病院の領収書を提出して貰う。この様な、列記とした事由が無ければ認められないと言うやり方をしている所がありました。 仮に精神的な事が理由なら、部署の異動や、雇用関係の見直し(契約社員やパート社員へ移行して経過観察や療養をして貰う)など、自分が管理職であれば方法はあると思います。 きっと上が甘いんでしょうね。人が足りないと訴えるか、見切りを付けて他所へ移るか、耐え忍ぶかですね〜、お疲れ様です。
回答をもっと見る
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。 都市部の電車通勤は大変そうですね。田舎者にはわかりません笑 久々ということなので、気分転換できたのならいいですが、研修お疲れ様でした。
回答をもっと見る
転職活動中です、合格いただけた施設様のことで悩んでいます。少し金額変えて投稿しています。 この投稿はうじうじした優柔不断な発言が多いです。不愉快に感じられてしまう方もいらっしゃるかもしれません。申し訳ございません。 ◇介護職未経験 ◇初任者介護研修修了のみ 特別養護老人ホーム様 50床 基本給 12万円 調整手当 9万円 夜勤手当 7000円 皆勤手当 10000円 昇給3000〜5000円 資格手当 あり 交通費 あり 日勤のみ22万円前後 夜勤すれば25万前後夜勤回数分 賞与3ヶ月 年収335万円前後 介護処遇改善手当 まだ未定 資格取得、スキルアップ目指せる ◆現在給料 基本給16万円からスタート 現在は18万5000円(丸8年) 賞与3.5ヶ月 昇給2000円 交通費は全額支給 資格手当10000円 調整手当10000円(8年つとめているので上がりました) 日勤のみで月収21万円前後。 年収320万円前後 月給23万で基本給表示がなく私もエントリーしましたが基本給を聞きお断りする予定でした。 基本給が15万円以下の求人をあまり考えたことがなかったのですが、手当がとてもつき現在とあまり変わりません。年収でいえば夜勤しなくても多少上がる計算にはなります。 基本給を伺った際も私の判断基準以下になることを伝え、CAさんにも不安の部分についてお伝えしていました。調整手当が下がることはありません、総支給額はあがるのに、基本給だけで判断されるのは勿体無いですと。色々調整手当の内容詳細などの返答もきました。お断りする予定でしたが面接時の対応や、立ち上げスタッフという点がCAさんもオススメされており、面接時の評価もとても高かったですので先方からも是非とお声をいただいていますと。面接官さんは現場を大切にされるような方でした。 昨日28日合格連絡がきて考える時間も2日間…。お返事は明日までですと急かされという言い方はよくありませんが…。 基本給以外は私の中ではネガティブなイメージの施設様ではありませんでした。 基本給が低いことが将来長い目でみた際に退職金への影響や、自身の生活面への不安についても伝えましたが、このご縁を断ってしまって平気ですか?と。ぜひこのご縁をと内定返事も本日までですからと。返事はのばせませんか?と伝えてものばせませんと言われて。 じゃあ頑張りますか。と内定承諾後に本当に基本給これで本当に平気なのかな…転職大丈夫かな。転職する意味あるのかな、この先大丈夫かなと全てに不安になってきてしまいました。 お金のことは生きていくうえで大切なことで、私の意思は断っても押されたら、断りきれない性分なんだな…と。 今ならまだ戻れる段階で先方の方へは明日の朝報告かと思うので、ここまで不安になるのであれば、やはりお断りした方がいいのでしょうか。 内定辞退が失礼あたることは理解しています。こちらも人生がかかっている転職のため、不安がすごい強いです。 皆様のご意見が伺いたいと思い投稿いたしました。
処遇改善手当正社員
のい
初任者研修
山廃仕込み(*´ω`*)
有料老人ホーム, 初任者研修
はじめまして、私も夜勤専従正職員の有料老人ホームから昼勤+夜勤の有料老人ホーム正職員に転職しましたが。基本給125000円でう〜んです…前職ではロング夜勤を月に最低15回はしてて月収だと330000円ちょいでしたが、5日間勤務の給与は色々と引かれ手取り10589円…コレでは生活が出来ません!やから転職しようて思います。
回答をもっと見る
3月末で退職なのですが残っている有給が数日(4日半)ぐらい消化しきれない感じで残念です。 今回県外への引越しもあるので月末に1週間から10日ほど連休が欲しいと2月の初めに言ったのですが遅すぎたのでしょうか。 勤務変更などで有給の時出勤してたので消化できていないのが10日ほど。……結局退職までに消化できるのは6日間でした。あと4日勿体ねぇぇ😭
休暇正社員退職
みーと
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
いつ退職を申し出たのか、そして何日有給残ってたかですね。正社員なら民法上退職したい日の2週間前に申し出れば問題なく辞めることができます。そして、退職が決まったならその日までに有給をすべて消化する権利があるので、自由に取ることができます。なので、みーとさんは事業所にうまくつかわれた、つまり働かなくてよかったはずなのに働かされた、言い換えれば労働力を搾取されたことになってしまうのかなと思います。 次の事業所でもし退職することがあればそんなことされないように全力でご自身を守ってください。
回答をもっと見る
利用者さんで褥瘡が酷く、訪問看護が入っています。 訪問看護の利用日以外は、同じような処置をヘルパーもすると言う指示で、実際に患部の洗浄、薬塗布、ガーゼ貼り付けを行っています。 これって訪問介護のケア内容として良いのでしょうか? 管理者は「前の事業所もしてた」とか「そう言われたし」と言って、そのまま放置です。 似たような内容で入ってる利用者さんが3名くらい居ます。 医療行為になるので、このままケアとして続けていて事業所として問題ないのか?気になっています。 現在の就職先は、色々と不明確なことが多く、自分の感覚も麻痺してきました。。。 詳しい方居られたら、教えて下さい。
正社員訪問介護ケア
愛美
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
あめふらし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
褥瘡処置は医行為だったと思います 本人がどの程度できるかはわかりませんが、本人で薬塗布、ガーゼ貼り付けができるように、本人が出来るようサポートまではしてましたが、介護職員が直接的な処置はやってないですね 特指示で毎日処置はできないものですかね、、
回答をもっと見る
社員ですが、夜勤業務がものすごい量です。 事務作業、掃除など利用者対応以外半端ないです。皆様いかがですか?
掃除正社員夜勤
ちゃみん
介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
fm
介護職・ヘルパー
お疲れ様です。 同じく、利用者対応以外の業務多すぎです。 フロア掃除。手すり、テーブル、イスのアルコール拭き。陰洗ボトル、尿器の消毒、洗浄。職員トイレの掃除。洗濯物畳み。入浴後の着替え準備。etc…が毎日、それ以外に曜日毎や、週毎にやる事etc…本当どうにかしてって思います。 コレに失禁有れば予洗い〜洗濯物干しまで加わってもう時間内では終わりません。
回答をもっと見る
最近見かけた求人なのですが、特養で正社員、夜勤なしの日勤帯のみ。入所系正社員で夜勤なしは初めて見ました。こういうところは夜勤専従職員がいるのでしょうが、その方が病欠した場合は、日勤のみで採用されたとしても、夜勤に入ることがあるのでしょうか?その場合の手当は?もし、上記の条件の施設で働いたことがある方がいれば、教えて頂きたいです。
夜勤専従正社員特養
なみ
介護福祉士, デイサービス
ふーな
介護福祉士, 従来型特養
現在、従来型特養で夜勤以外の勤務をしている日勤常勤です。 私の施設には夜勤専従はおらず常勤職員が夜勤をしています。 私の場合は入社時に夜勤の契約をしていないので、夜勤職員が急な休みになったとしても私に回ってくることはありません。残業で協力することはあります。
回答をもっと見る
正社員の方で同僚なんですが仕事を任せてもそれについてのレスポンスはなく お願いしても強制ですかと断られます こっちは仕事なんだからと思っていますが、本人は責任を負いたくないらしく一人ではやりたくないスタイルらしいです。 どうやったら周りと同じように仕事してくれるか困ってます。ケアは人並みにするのですが、そこから先のケアに関する方法や対策、対応についての考えが不足している感じです
正社員ケア介護福祉士
あめふらし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
具体的な例くれませんか?
回答をもっと見る
短大卒の介護福祉士の資格を持つ者です。 人生初のボーナスを頂いたのですが、新卒の普通のボーナス(およその基準)を知りたいです。また、私のボーナスは世間一般的に考えると普通なのでしょうか? ちなみに約23万円でした。時間外と夜勤を除いた日勤帯のみでの月給は約14万円です。 よろしくお願い致します。
新卒ボーナス正社員
玉子
介護福祉士, 従来型特養
ほげーち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
2年目ですが去年は有料だとボーナス19万でした泣
回答をもっと見る
皆さんは副業やってますか? 私がいる会社では副業が禁止されています 給料は手取りで14万前後の正社員なのですが物価高で生活にお金がかかり貯金もほとんどできていません。なんなら貯金ゼロです いざとなった時のお金が全く用意できない状態。 さすがにやばいと思って節約してみたりしたのですが、なかなか上手く行きません。 このご時世に副業禁止なのがいささか疑問ですが(・・。)転職する気は無いのです 貯金の仕方教えてください( ඉ×ඉ )
副業正社員初任者研修
みーと
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
masa
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 訪問入浴
私の事業所は全く逆です。 副業OKどころか、休日にシフトを組んでもらい、副業として働く人がかなりいます。 これは男性も女性も同じですね。 正社員は忙し過ぎて、副業どころではないようですけど。
回答をもっと見る
日勤のみのデイサービスに、正社員として働きたいのですが、未経験、未資格なので全く想像がつきません。デイサービスでの働き方や、いいところ、大変なところなど教えてください‼︎
無資格未経験正社員
ゆー
デイサービス, 無資格
ちぃちゃん
看護師, 病院
規則正しくなります。毎日色々立ち代わり入れ替わりで利用者がきます。どういう方か理解しないといけない。入院と違うのでその場が勝負。後でが利かないと思います。
回答をもっと見る
介護職員の給料関係に関する悩みについて呟かせて下さい。 介護職員として働くなら正社員で働くべきか正社員にこだわらずに働くべきか悩みます。 大半の事業所や施設は、正社員で働くのと派遣で働くのとあまり年収が変わらないように思えます。 正社員で働くより派遣で働いた方が気が楽で夜に別の施設の夜勤専従のように組み合わせて働く方が収入的には良い気がします。 より多く収入を増やす為の方法を探ってます。
夜勤専従派遣正社員
いちご煮
介護福祉士, 有料老人ホーム
ひろ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
収入だけで言うなら夜勤専従の掛け持ちするのがいいと思いますが長い目で見ると正社員がいいと思いますよ。
回答をもっと見る
皆さんの施設は、指定の制服ありますか? 我が職場は、9月までは、全ての職員同じ制服でした。 10月からは、職種別ではなく正社員とパートで制服を区別する形になりました。 職種別ではなくて、雇用形態での区別。 まだ慣れなくて何となく違和感…(ー ー;) 区別と差別ギリギリラインな気がしたり(⌒-⌒; )
制服正社員パート
凸凹
イーちゃん
介護福祉士, グループホーム
うちは制服が無く、私服ですが、さな制服理由の意味が全くわからないですね😔 誰に対して区別出来るようにしているんですかね? 利用者さんなのか? ご家族なのか? 職員間なのか? どこの為にしているのか? わからないですね。 最悪ご家族から、 話を聞きたい時に、誰に聞いてよいか?分からない等の問い合わせがあっての対策ならわかる気もしますが、そうだったとしても説明が無いのはおかしいですし、それがクレームとして上がった意見だったとしても他の方法論があると思います。
回答をもっと見る
初めまして! ホワイトさんです。 宜しくお願い致します。 私は特別養護老人ホームで働いておりましたが、来月より初めて有料老人ホームで正社員として入社する事になり、ドキドキしてます。 入社当日、皆さんはドキドキ感(緊張感)を落ち着かせる際どんな対応してますか?
正社員有料老人ホーム職員
ホワイトさん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
私は、老健→有料→特養の順で転職してますが初勤務は確かに緊張します。 私の場合…… その時も今もそうですが、前職から使い慣れているメモとボールペンを持ってます。 それを見ると『いつも通りに頑張ればいいんだよ』って気持ちになります。 転職前に使い慣れているアイテム1つでも身につけるだけで落ち着きます。
回答をもっと見る
給料の締め日が変わります。それに伴い、半月分しか給料が入らない。。勿論、次の月に1ヶ月半入る事は分かってるんですが、困っちゃいます💦 パートの私で困るんだから、正社員の男の人とかはもっと困るんだろぉなぁと。。 仕方ない事ですけどね。 前のデイでも締め日が変更になった事がありました。 そんなに締め日って変更になったりするものなんでしょうか?
正社員パート給料
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です。変更になるのはなかなかないですよ。事務職の都合とかですかね。毎月カツカツで過ごしているなら困るでしょうね。生活余剰資金があるなら一か月を乗り切ることは可能かと考えます。
回答をもっと見る
みなさんの職場の年間休日は何日ありますか? 私が、以前働いていた施設は120以上ありましたが、職員不足により経営困難となり管理体制が変わりました。 新体制では、給料は変わらず年間休日が107になりました。 管理側は「これで介護職員が足りなくても現場は回る!」と自信満々だったそうですが、既存の介護職員が更に辞めて今は大変だそうです。 人材不足なら賃金をあげましょうよ? それが無理なら休みを増やしましょう? それも出来ないなら、廃業したらどうですか?
自信職種給料
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
結局、現場に入らない管理側は綺麗事や理想論ばかりで、現場の大変さなんて到底分かるはずが有りません。 働く条件が悪化すれば現場の職員が辞めるのは必然で、現場経験が有る人が管理者にでもならない限り、労働条件や離職率の改善は不可能だと思います。
回答をもっと見る
わが家では、要介護5の母がヘルパーを使っています。先日、父がヘルパーさんが歯磨き時に出血させたとケアマネに苦情を言ったようで、我が親のながらのモンスターっぷりに衝撃を受けています。 歯磨き時の出血なんて仕方ないし、むしろしっかりやって下さってました。 ただそのヘルパーさんとはここに至る迄に小さなストレスが父の中で積み重なっていったのは事実です。 その方はもう来ません。他の方もやりずらいだろうなと思うし、該当ヘルパーさんや、事業所に申し訳ないです。 今から家族として出来ることはありますか?
要介護口腔ケア家族
まめ
有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
お父様との信頼関係が全く出来ていない、その中での(失礼ながら)高々歯磨きで出血した事への苦情なんでしょう。… その今までの積み重ね、サ責はどう言われたのか、お父様の疾患は? など分からないと、本当の意味でのコメントは難しいですね… お父様が認知症も、精神的な疾患もなく、元々の介護サービスに反対なく受け入れているなら、「丁寧に歯磨きすれば、血が出る事もあるもの。それを分かってくれないと、誰もしなくなる、それは困るよ」などの言い聞かせでしょう。もちろん、何らかの心に繋がる疾患がおありなら、また違いましけどね… あと、まめさんは介護のプロ職の立場でもあられますよね… 口腔ケアはして差し上げるのは出来ないのですかね…居宅対応でしたら、、とも思えましたけど…
回答をもっと見る