訪問介護や通所介護など在宅ケアに従事している方にお尋ねします。 感染流行地域などからの家族等の往来があった場合どのくらい利用者の方の利用を中止いますか? 私の事業所では感染流行地域からは最終接触から2週間、感染注意地域からは最終接触から1週間中止しています。 しかしそれが今回の年末年始で解釈が変わってしまって、それぞれ家族が最初に接触してから2週間と1週間になってしまいました。 年末年始は感染流行地域からの往来があった利用者が多く困ってます。 それもケアマネが把握してないパターンもありました。 コロナ禍の中です。 ほんと怖いですね。
年末年始家族訪問介護
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
ぴのきお
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー
2週間お休みして頂き様子観察を行って頂いてます。 私見ですが1週間休んで頂くなら2週間で確実性上げます。本当に申し訳ないですがコロナが職場に持ち込まれたら休業。最悪、他所さんに事業所変えられ、損益分岐点割ってしまったらかなりまずいです。 ケアマネが把握してないというよりは把握が出来ないではないかと思っています。サービスが提供開始となればケアマネよりサービス提供事業所の方が関わる割合が増えます。怪しい(言い方悪くてすいません)方がいる場合はケアマネに報告し情報引き出すようにしてます。 ご利用者様のご家族様に感染対応のお手紙等で周知し協力してもらうしかないです。 ケアマネから見たら、利用者を紹介してるのだからサービス提供事業所でしっかり把握をして下さいという気持ちになると思います。中には家族さんがケアマネには「東京の孫が来るから○日は利用を休む」、ケアマネから事業所には「○日休みます」という話しだけのこともあります。 今年で治って欲しいですね。
回答をもっと見る
入所施設勤務の方、 皆さんの施設の面会対応はどんな感じですか? 全面禁止? 県外にでた人は制限?? その他…オンラインなどもされていますか? 家族に会えない利用者さんのことも心配ですし、ご家族さんも、ストレスたまってきてるなぁと感じています。 いつまで続くのやら…。
感染症ショートステイサ高住
あるぱかママさん
社会福祉士
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
私のところは、予約制(10時半、14時、15時)で1日3組限定です。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 家族を持ち、施設職員をしていると 自分1人の時間がほとんどない状態に なっています。 それが今、ストレスになっていますので 私は研修に行ったり、家族に秘密の年休を 取ったりして自分の時間を確保しています。 皆様は自分の時間を確保するために していることはありますか?
研修家族人間関係
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
MUKU
介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です。私は妻と子供を持つ父親です。私の場合は土曜日の午前は必ず一人の時間をもらうようにしてます。たったわずかですが、それでもあるとないでは違いますよ。秘密の年休、すごく気持ち分かります。私もやったことがあるので…
回答をもっと見る
オンライン面会を導入済みの施設で働いている方へ質問です。導入しているアプリ(ソフト)は何ですか? また、メリットやデメリット、改善点、通話する利用者様の様子など色々と気付いた事をお聞かせ下さい。些細な事でも結構です。 近日、うちの事業所も導入するので参考にさせて頂きたいです。
緊急事態宣言SNSサ高住
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
やぎ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
私が勤めてる施設では、施設のタブレット(iPad)を使い、LINEかFaceTimeでオンライン面会をしています。 顔を見て話せるのはいいですが、耳の遠い利用者様だと聞き取り辛いのでスタッフの付き添いは必須です。 (元々機械操作のためスタッフ付き添いは必要なのですが)
回答をもっと見る
とうとう緊急事態宣言! 2連休ぶりの出勤なんだけどさすがに家族面会は中止であることを願う。 お正月中は面会が多くて困ったよ。 中止になってなかったらこの職場の考えはおかしいよ。 利用者さんと職員がコロナ感染したら崩壊するよ。
緊急事態宣言家族コロナ
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
ほんとですね。。緊急事態宣言、むしろよかった気もします。 面会制限などもかけやすいですし。。 うちはお正月も含め全て直接の面会はストップでした。 これだけ増えてきているので、制限できることはした方が、、、と思ってしまいますよね。 外部からの接触は少しでも避けたいですよね。
回答をもっと見る
家族洗濯を希望する利用者家族さん。 持ち帰ったパッチに便が少し付いてたらしくクレーム入れてきた。 塊がね、付いてれば水洗いはするよ? でもそれは介護職の家族さんに対する気遣いでしかない。洗濯は家でしますというなら、悲惨な便汚染の衣類も本来はそのまま持ち帰って処理すべき。 と思ってしまう。
便汚染クレーム職種
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
そこは事務所がハッキリ言ってくれないと! 言われたこと何でもハイハイ言ってたら、現場の負担が増えるだけ!家族洗濯は衣類の場合は一切を、ご家族にお任せするものとします!と。
回答をもっと見る
15日まで外出自粛…💭 デイサービスやショートステイは極力利用を控えてと。 そんなふわっとした言い方やと意味ない気が… 緊急事態宣言の時も思ったけど、ショートステイ停めてくれっ! デイサービスは有料等から通ってる方は、デイサービスに行かないでくれと言われたらしく、宣言中はデイの利用人数が激減してた。 今回も感染者が増加してきており、いつ職場でクラスターが発生するか分からない状況であり、看護が上の人達にショートステイの利用を一旦停めて!と言ったらしいですが、ショートステイは金額?施設収入?どっちかわかんないですが大きいらしく「無理」と…。 私達はショート利用の家族まで管理してないし、どこに行ってるかも知らん。 それで、クラスター発生して施設が責任取ってくれるんか?😇 現場の声を聞かずお金の事しか考えとらん。 自分の職場ながら、こんな施設潰れちまえって思ってしまった私は悪なのか
緊急事態宣言ショートステイ家族
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 うちもデイ利用者とその家族宛に、外出自粛と県外から来た人と接触があった場合は、デイ利用を2週間中止との通達をしています。 ですが、家族と同居していて比較的元気な方の中には「孫と○○(県外)へ行ってきた」と内緒で打ち明ける方もいます。 コロナ禍で職員も自粛している中、本人や家族に自覚が無いのは本当に困ります。 本人の言い分が「上に言うとデイに来れなくなるでしょ」と。いやいや…、デイに来たいなら、県外に行かないでと管理者の方から注意して利用中止にしてほしいのですが「しょうがないね」と済ませてしまうし。 きちんと自己申告して、デイ利用を控えている人もいるのに。 きっと、こういう身勝手な行動から、陽性者が増えて行くんだろうな…と思いました。 感染対策が意味の無い状況になってます。
回答をもっと見る
4月に法改正がありますが、皆さんの施設ではご家族などにどのように説明してますか?私の施設では複雑な改正の時は家族会を開いてますが、そうでもない時は手紙だけで済ませています。
家族施設
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
あーさん
介護福祉士, グループホーム
手紙や電話で済ますと思われます.
回答をもっと見る
👵🏻「お年玉あげるね!貴方だけに!」 「名前なんて言うの?」 👩🏻「○○ですよー!」 👵🏻「○○さんね!覚えとかなきゃね!」 「他の人には内緒だよ〜☺️」 その後もご家族のお話とかして…短い時間だったけどホッコリしたなぁ☺️ この利用者さんいつもニコニコしてて 本当癒される(*´˘`*)
家族特養ケア
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
もともと、良い人だったんでしょうね。 私の勤めている施設にも、いつも笑顔で元気な利用者さんがいます。 こっちが少し疲れている時に癒されるなぁと思います。
回答をもっと見る
現役看護師(正職)の義理の妹が、 一家揃って帰省し 高齢の親と共に鍋を囲んで呑み食いドンチャンやっています。 首都圏ではトリアージも始まりそうなくらいの緊急事態なのに、 嘘のような現実が身近にあります。 主人も高齢親の誘いで呑み食いドンチャンに参加しています。 私は介護職なのでドンチャン参加はお断りしました。昨年の1波以降、仕事と買い物以外は家で静かに過ごしています。 自分がかからない、自分がスプレッダーにならない事でしか 頑張ってくださっている医療従事者の方々を応援する方法がないので。。。 主人には「ドンチャンするなら帰ってくるな」と、強く思う。 お年玉渡すだけって言うから出掛けるの咎めなかったのに。 義理の妹は地域医療の中枢となる救急総合病院の看護師なのに、一家揃って帰省しドンチャンやっている事が私には理解できません💧 まぁ、高齢親も、1波の時から、3波の只中でもお構いなしに以前と同じように出掛けたり旅行したりする人間なので 自分の感情や欲望が最優先で、周りや状況を考えて自制や自律の出来ない一族なのだろうとは思いますが。。 こういう人達がいる以上、拡大はしていくんでしょうね。。 。。という、愚痴でした。。。 失礼しました。
親 インフルエンザ予防
ちくわぶ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ため息しか出ない。 コロナに過剰に反応するのは良くない事くらいは十分に理解している。 けどね、スキー場行って遊ぶだけ遊んで「泊めて〜」なんて帰省してきた義弟家族には頭にくる。 休み明けには確実にご利用者様達と会う事がわかっているコチラとしては、「配慮してよ!」と言いたくなる。 実家の人間の「生活」に配慮して帰省するのが普通じゃないの? あ〜ヤダヤダ!
家族休みコロナ
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
ズミ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
山田さん はじめまして! 私の実家の祖母が12月に他界しました。本来は葬儀の後に食事会をしたいと思いましたが、お弁当のお土産を持って解散しました。 我が子が今年高校受験で大切な時期でもあるので、年始の実家での食事会も参加はせず、昼間少しだけ立ち寄って早めに帰る予定です。 本来は時間をかけてみんなで接したいと思います。 でも、コロナの終息を願い我慢するばかりです。 兄弟、親戚関係も今は我慢、配慮が必要だと思います。 皆で目標に向かって力を合わせませんか?って声をかけたいです!
回答をもっと見る
クリスマスイブの日に利用者さんに今日はクリスマスですね!サンタさんきますかね!と言ったことに対して相談員からその発言は子供扱いだと注意されました しかし私はどこが子供扱いなのか分かりませんし周りの職員を見ているとサンタの被りものを頭の上にのせ家族に送る写真をとってたりします。それは子供扱いではないのでしょうか? 私はそっちの方がよっぽど子供扱いだと思うのですが、そこには注意しません。
行事相談員子供
あ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
友人の家族の話なのですが キッチンドリンカーにてウェルニッケ脳症となり、せん妄発症から治療にて回復したのですが 認知症症状が出ているようです。 認知症外来にかかったほうがいいのでしょうか。 年齢が若く60代だそうです。
家族認知症
結人
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
地方都市で訪問介護をやってます。 ここ2、3日、次々にかかってくる利用者さんのご家族からの電話。 「正月に東京から息子夫婦が来るんだけど帰ったらいつも通りに訪問してもらえますか?」 「正月に千葉から…」「正月に神奈川から…」 行くよ。そりゃいつも通りに訪問するよ。 でもさ、少しは考えてくれないかな? 今のコロナの状況を。
家族訪問介護コロナ
モフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
2週間空けて欲しいですねー
回答をもっと見る
こないだ仕事中に怪我をした。労災。休んでると色んな嫌なことが頭をよぎる。そして気持ちが焦ってイライラして家族にあたる。家族も働いていない私を皮肉な目で見る。やるせない気持ちだ。
イライラ家族
●+○=🐼
介護福祉士
じんと
有料老人ホーム, 無資格
はじめまして。 元介護士です。 僕は実家暮らしですが、ほぼニート生活をしています。笑 幸いにも親はガミガミ怒るタイプではないので、今は楽に過ごしております。 一応、将来の夢に向けて勉強期間ってことで、僕のメンタルは楽ですが、叶わなかった時の不安はあるので焦る気持ちも分かりますね。 休みを開き直って新しいスキルを身につけてみるもいいかもですね! ネットを検索して自宅でできる簡単な副業があるのでおすすめですよ!
回答をもっと見る
コロナがこんなに流行っているのに家族面会OKになってます。 一応マスクをしてアクリルボード越しなんですがやめてほしいです。 お正月中は面会依頼が多くて。家族も面会控えてほしい。 なんで面会禁止にしないんでしょう? 感染が広がってからでは遅いですよね。
マスク家族ユニット型特養
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
ねこ
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 実務者研修, ユニット型特養
うちの施設では だいぶ前から 面会禁止になってます その分 写真を渡したりしてます 希望があれば 利用者の家族の携帯で動画を撮って渡したりしています😄 そのようなことも 提案しつつ 面会の不安を上の人に伝えてみたら 良いかもしれませんね😄
回答をもっと見る
家族の事。 じいちゃんがそろそろやばいらしい。肺(胸部)の穴から出血して喀血も…。 数日入院したらしい。少しでも無理して動くと出血して止血剤点滴の繰り返し。 本人に電話してみたら「じいちゃんももう長くねぇみでぇだど〜」だって。 この時勢、帰省するか悩む…。ちなみに田舎は地方で夏でも車で6時間近くはかかる。 じいちゃんはコロナあるから帰ってくるな!の一点張りだけど、初めて有難いけどもといわれて少し嬉しかった。 帰省はダメと言いつつも声は聞きたいらしく、毎週しつこく電話するぞって言ったら喜んでた印象😂 「また電話ちょうだい!」だってさ、後からあの頑固じいさんも可愛いところあるしょって笑ってしまった☺️
家族コロナ
りりぃ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
お疲れ様です。 おじいちゃん思いですね😺 おじいちゃんも幸せですね! 来年コロナが落ち着いたらすぐ会いにいってあげなくちゃですね😺
回答をもっと見る
最近プライベートでも仕事でも 色んな事を抱えすぎなんかな😑 少しの事でも涙が出てくる😔 家の事 仕事の事 家族の事 流石に同時に起こると考える余地無し潰れそう😣
家族人間関係ストレス
カピパラ😀
介護福祉士, 介護老人保健施設
ロウタ
介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
抱えられるうちが華かもしれませんよ 頼られなさすぎて涙の記憶がない
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんの施設では年末年始の家族や親戚の帰省には何か制限を持たれていますか? 現在、ウチの施設では県内外からの帰省者と会うことを禁止はしていませんが、帰省後2週間は自宅待機を…と言う感じです。 施設の意向としては「利用者さんみんな元気だけど、年齢を考えると会えるのが最期になるかも知れない」 年齢的にも家族にも本人にも後悔はさせたくないから…との事でした。
年末年始家族施設
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
きなさん、お疲れさまです。 私の施設では特に言われていません。しかし、コロナ感染者が1人でも出れば、絶望的な状況になることを認識してほしいといつも言われています。
回答をもっと見る
グループホームなのに要介護5が半数以上……ただでさえ人数少ないのにこんなに重いと……まじでホーム長考えてくれんと体もたないぞ……家族に話すの嫌なのは分かるけども……
要介護家族グループホーム
misaki
介護福祉士, グループホーム
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです。 それは、もうグループホームではないですね…(泣)ホーム長は利用者様や御家族のことだけでなくスタッフのことも考えた経営をしていかないといけないと思います。
回答をもっと見る
血圧が高く、お薬も処方されてないデイの利用者さんについて。次回病院受診時、血圧の相談を病院にしてもらおうか、となってます。この場合はデイから家族に連絡しますか?それともケアマネさん?今回はケアマネに連絡後、デイから家族に連絡しました。
血圧家族ケアマネ
みるく
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 介護事務
のほほん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修
連絡帳に受診してみたら良いと思いますよって記入しケアマネからも連絡帳してもらうことも必要かとおもいます。
回答をもっと見る
介護業界で働き始めて思ったことがあります。 太る原因の1つにご家族様からの食べ物の差し入れではないかということです。 皆様はどう思われますか?
健康家族
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
さやか
介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
それは思います。あとは、夜勤の時にみんなも自分も、差し入れを持ってくるので、食べまくってしまいます
回答をもっと見る
皆様にご質問です ご入居さんのご家族になにか言われたクレームはありますか? なんだが、たまに訳の分からないこと言っている人がいるので困ったもんです、、、
クレーム家族
じんと
有料老人ホーム, 無資格
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 クレームを言ってくるご家族はいつも決まった人でした。 神経質というか、特別視してほしいみたいな感じの家族で…ちょっと面倒くさい人でしたね。 言われたことは、決まった時間に居室掃除してほしい、◯◯を必ず飲ませてほしい(健康食品)、食事量が少なかったら捕食のお菓子を食べさせる等々… 書いても問題ない内容はこんな感じの要望でした。 訳のわからないことはとりあえず謝罪してスルーしたりもしてます。
回答をもっと見る
介護系の仕事をして10年近くなるんですが、時代の流れなのか私がそういう人に出会うだけかは分かりませんが 御家族と疎遠の方やネグレクトが増えてきたなと日々感じます。 今は訪問介護をしてるのですが、言い方は悪いですが良い御家族ってあまりいないです。 近くや隣に住んでいても全然来て貰えない方も多くて 私の行っているおばあちゃんは認知症がありますが、家族が来ないことはしっかり分かっていて、いつも寂しい寂しいと言っています。 そしてお弁当(配達のです)を温めて出すと こんな美味しいものは初めて 誰かのいる食卓は嬉しいね と泣きながらご飯を食べてます。 思わず私も涙が出てしまいました。 家庭には色んな理由はあるのは重々承知だけど あー自分は絶対親にぼけてたとしてもこんな寂しいつらい思いだけはさせたくないなと思いました。 そして少しでもそういう方の気持ちや時間を埋めてあげたいと思いました。 誰かに聞いて欲しくて投稿しちゃいました。
家族人間関係
ふぁんた
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
そうですね。時代と共に考え方や社会の風潮も変わっていきますね。私は、介護歴20年ですが働き始めた頃は、利用者を縛ったりするのも、ギり当たり前でした。明治の方も多くいました。逆に介護施設や介護士などの第3者が家に介入することが、恥ずかしいと言う感じの方も多くいましたので、ある意味家族がやって介護士は、シャットアウトが多かった用に思います。 そう考えるとどっちが良いのか解らないですね。 今の時代は、お金払ってるからと言う感じになってますね。 その背景には、各家族や共働きといったものが有るのかも知れないですね。
回答をもっと見る
利用者様のご家族様も入居されてるのですがご家族様にダメだしくらいました!皆さんだったらどう気持ち切り替えますか?
家族
みきちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, ユニット型特養
パワハラしてくる会社は無理してまで働かず さっさとやめて無職になるべきですかね。 家族を読んで面談するとかまじひでぇ。本当にいきなりやめてコロナで大変な時にあとは皆様頑張ってくださいと、制服ぶん投げてきてやりたいです。
制服面談パワハラ
●+○=🐼
介護福祉士
カニ魔王
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
酷い会社は辞めましょう 務めるところ沢山あります
回答をもっと見る
皆様にお聞きします。 面会後帰宅願望が強くなる利用者様に限ってご家族様がよく面会に来られますが困ったことはありますか?
帰宅願望家族
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
うちにもいます。 ほんの10分ほどしか面会しませんが、週5は娘さんが来ます。 娘さんが帰ったあとが立ち上がり頻回になりウロウロが始まり、帰りたいと言い出します。 まぁでも、話は聞いてもあまり相手にはしてないです。諦めるのを待ちます。幸い足腰は丈夫な人なのでほっといてますね
回答をもっと見る
なんか嫌な予感がしながら夕方夜勤の為に出勤したら、1人入院😅 ここしばらく、食思低下してたしな~…。好きな物を家族さんに持ってきて貰っても、それすらも食べ無かったし、血尿が出てたら出血性膀胱炎😅 食べない飲まないから、そりゃ血尿もようならんわ。 火曜にはゴロ音が出現して、吸引して酸素吸入もして。 毎週水曜日に注射を打ちにいってて、家族に状態をナースが説明しても連れて行きたかったようで…。(家族が連れていく) 体調不良の為、3週間ほど行ってないから連れて行きたかったのでしょう…。 ただ、車椅子に座るも困難で体調も体調なんでね…。 あれよあれよという間に、病院に受診したら入院になってて、やっぱりな…って感じ。 出勤前に嫌な予感しながら出勤したら、大体誰か転けたり受診に行ってたり入院になってたり…💭
体調不良看護師家族
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
マスクして働くのが、このご時世当たり前だと思いますが、、。うちの事業所ゆるいんですよね。面会はパーテーション活用して玄関ホールで短時間でしてるのに。。。 家族さんや業者さんがマスクしてるのに、スタッフがマスクしてなのおかしくないですか?😓 今の会社は雰囲気悪いし、問題提起すらしたくない。
マスク家族職員
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。私はスタッフがマスクしないのはおかしいと思います。また、私も人間関係で問題提起しづらいこともあります。マスクしていない少ないから主さんが感染しないことをお祈り申し上げます。
回答をもっと見る
自宅退院を進めるにあたって、ケアマネさんからコロナ禍で地域医療が逼迫しているから、年内は退院は難しいと言われてしまいました。 ご家族は面会もできないし、せめて年末には家に帰ってきてもらってお正月は家で過ごしたいという希望だったのですが。。。 でも医療のみならず、在宅サービスも逼迫いて、コロナがいろんなところに影響で出るなぁ。。。としみじみ。 早く落ち着いて欲しいなぁ。。
家族ケアマネコロナ
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
私の施設でもショートステイや面会はいっさい行われておりません。 冬場はインフルエンザもあるので、仕方のないことですが、、、 早めに家族と会って欲しい利用者もいるので残念です。
回答をもっと見る
入浴介助 常勤看護師入浴週3くらい。入っても昼から何人かだけ。 非常勤看護師 週2勤務…60代 昼から入浴か、週一は入浴介助から外れてる。 非常勤看護師 みんなのまとめ役。入浴は人がいない時だけ入る。私より勤務終わるの早いのになぜか昼から風呂回してもらい、勤務終わるまで終わらなかったらだれかが入浴介助交代。こういう時は私を昼にしてっていつも思う こんな状況だから、私は午前風呂担当なのかな?? この状況ならぜざるおえんのか。
非常勤入浴介助デイサービス
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
介護士のメインの仕事の一つに入浴介助がありますが、 看護師は入浴介助がメインのお仕事ではないです。 その為、介護士がメインで入浴介助を行います。
回答をもっと見る
実務者研修修了取得されてるかた資格手当どれくらいのもらってますか? 施設の形態も教えてください!
手当実務者研修資格
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
ユニット型特養で、ユニットでおやつの提供をしてる方、購入方法や食事形態への対応方法を教えてください。 また、皆さん同じ物ですか?同じ食事形態でも好みで選べたりしますか? 現在、委託業者からのおやつ提供なのですが、ユニットで提供する方針になりました。方法などを調べています。 よろしくお願いします。
おやつユニット型特養
こたろう
介護福祉士, ユニット型特養
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
こたろうさんお疲れ様です。 うちは厨房からではなくて事務所がおやつを購入してユニットに1週間分配布してます。 ミキサーの方だけプリンやゼリー、アイスなどになります。
回答をもっと見る
・希望する業務内容📝・スキル/キャリアアップできる↝・ワークライフバランスが良い✨・通勤時間が理想的⌚・給料が良い💰・職場の人間関係・雰囲気が良い👪・友人、知人の紹介・その他(コメントで教えてください)