家族」のお悩み相談(24ページ目)

「家族」で新着のお悩み相談

691-720/1589件
きょうの介護

 私の働いている介護施設では身体拘束廃止に向けて徘徊する入所者さんに対して、付き添いや、関わり方の工夫など取り組みをしています。  対応する中で、100%事故を防ぐことはできませんが、入所者さんの尊厳を守るための取り組みを理解頂けているご家族が多いです。  そんな中、徘徊する認知症高齢者の入所者さんに対して、ご家族より「転倒して頭でも打って亡くなったりしたら誰が責任を取るんですか?動き回るならベットから動かないようにしてもらわないと困ります。」とご希望があります。  対応として「私達スタッフは、入所者さんの尊厳を守るために、入所者さんに合わせて介護や看護を提供しています。尊厳を侵すような対応はできません。」とご説明しましたが、ご理解いただけませんでした。  施設の理念や取り組みをご理解頂けないご家族への対応で大変悩んでいます。  助言、ご意見頂ければ幸いです。  よろしくお願いします。

ヒヤリハット家族認知症

こだわりの介護

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設

92022/05/11

かえるパパ

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害者支援施設

理念を曲げてまで対応するのか否かは、施設長やその上の決定によります。 理念を覆すような対応は、他の利用者にも影響を与えかねませんね。 ひとまずケアマネに相談してみてはいかがでしょうか? こだわりの介護さんの働く施設以外にも選択肢はきっとあります。

回答をもっと見る

夜勤

今日はじめての夜勤リーダーを務めることになりました。 不安な点が二つあります。 一つ目は利用者様の転倒などがあった場合の家族様への電話対応。 もう一つは朝の朝礼で職員の前で話す申し送りです! アドバイスよろしくお願いします🤲

ユニットリーダーヒヤリハット家族

ビジネス8歳

有料老人ホーム, 実務者研修

62022/06/04

詩音

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

夜勤リーダーお疲れ様です。 まずは、転倒などの電話対応について ですが、状況を詳しくかつ簡潔に 伝えないといけないです。 具体的には、何時にどのような状況で、現在どのような状態かなど。 次に申し送りについてですが、これは送りで 送らなければならない内容と、そうではない 内容との棲み分けをして、簡潔に送ります。 夜勤リーダー大変だと思いますが、 ファイトです

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんは、利用者家族に例えばですが……必要な日用品を頼むときは電話は、だいたいどの時間体でしてますか?? 私はできたら午前中ですが、勤務や周りの状況によっては午後になることもあります。流石に17:00以降はダメと思います。

家族ケア職員

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

42022/04/18

ゆうぺい

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です❗️ 私の特養では、契約者の生活状形態に 合わせお電話します。 お仕事をされている方には、17時以降でもしますけど⁉️

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ感染者も減少傾向ですが、面会制限はどうしてますか?うちは母体の病院が以前クラスターが起きた事もあり依然として県外の方との面会は断るか、2週間の利用停止になってます。家族と会えない利用者さんの事を思うと可哀想だし、感染リスクも怖いし。

家族コロナストレス

Sato

介護福祉士, ケアマネジャー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

52022/06/14

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

お疲れ様です。私たちの施設では県内はアクリル板を使用しての面会 県外は窓越しの面会となってます。世間ではマスク解除の報道陣もありますが私たちの施設もクラスターが起きたのでかなり慎重になってます。 家族、利用者さんが長い間会えていないので申し訳ない気持ちです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

施設で家族は呼ばないけど敬老会をやることになりました。でその担当の1人になりボランティアをとなったんですが、どう探せばいいでしょうね⁇大道芸人の方を1人知ってる人が…と思ったんですが、室内で敬老会な上にその人は屋内ではなく屋外向きなので、どうにもならず

敬老会家族施設

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

32022/06/18

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

ボランティアデータ登録してある社協本部に行ってみるのが良いかと。これこれこんな状況でボランティア探してますが・・・と話せば、団体一覧名簿とか見せてくれるかもしれませんよ。 1度その手で探したことあります。が、コロナで計画頓挫しましたが_| ̄|○ il||li

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、担当ケアマネの引き継ぎで現ケアマネと ご家族、ご利用者様の家に訪問に行きました。 現ケアマネが家族、ご利用者様にモニタリングして 色々聞いてくれて、最後に、私に「何か聞きたいことありますか?」って現ケアマネが私に話を振ってくれました。 行く前には、聞く事、考えて行ったのに、 現ケアマネが色々聞いてくれて、聞く事がなくなり……「大丈夫です」と答えてしまいました。 暫くお話ししてるうちに、何個か聞く事は出来たんですが、…… 「大丈夫です」何てダメですよね。 失格ですよね……… 家族の方も、私に対して、不安になりますよね。

モニタリング家族ケアマネ

ソースカツ丼

介護福祉士, 居宅ケアマネ

122022/06/14

コタロー

居宅ケアマネ

そんなことないと思います。アセスメントもそんな感じではないですか? 私も似たような経験があり、タイミングを見て「今更ですが聞いてもいいですか」「今思ったのでいいですか」などの言葉で切り込んでいます。 お互い頑張りましょう^_^

回答をもっと見る

健康・美容

お疲れ様です。 よく寝れるし、ご飯はいつも美味しいし、風邪気味でもなく… 何より人に恵まれて仕事も楽しいのですが… 疲れたら登場してしまう口唇ヘルペスが出そうで唇がピリピリしています💦 不思議と家族や周りの方に口唇ヘルペス持ちさんはおらず… 何か良い対処法があれば教えて下さい✨

体調不良家族有料老人ホーム

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

82022/06/11

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

きなさん🌠 お疲れ様です🌠 私も疲労がますと出ます…笑っ

回答をもっと見る

介助・ケア

教えてください。 一日中ベッドで過ごす方で、今までは着替えていたのですが怪我のリスクを下げる為に日中もパジャマ対応とさせていただく際には家族の了解が必要ですか? 末期癌で血圧も低く、ADLも急激に低下し。今は幻覚。幻聴もある状態です。

血圧着替え家族

ももももも

介護福祉士, ユニット型特養

212020/12/10

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

連絡や了解を得る必要ですがその方が看取りかそうでないかにもよりますね。 看取りではない場合なかなかご家族様も了解していただけないかなと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

ウチのサ高住も面会禁止なんですが先日 利用者さんの体温測定の為に訪室すると 家族様が… 「コロナが流行しておりますので、お預かりしております大切な家族様に何かあっても大変ですので 申し訳ございませんが、お帰りいただけませんでしょうか?」と丁寧にお断りしたのに 「帰れっていってるから帰るわ!」 と吐き捨てる様に言われました。 他の利用者さんの家族様にも我慢していただいてるのに… 自分勝手な家族だなぁと思いました。

サ高住家族

HIROHIRO

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養

242020/03/08

みー☆

介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養

だからサ高住に住んでるんでしょうね。

回答をもっと見る

きょうの介護

今日あった出来事 今日もいつものモンスター家族来てて、おやつとかの介助自分たちでしてたのね、そこまではいい。 ただ…家族が帰ってからその利用者さんをベッドに横にしようとしたら利用者さんが小豆くらいのサプリメントを吐き出してて、慌てて口腔内確認したらまだ出て来て…これ、一歩間違えたら窒息やん…って思ったし何かしら飲ませるだけ飲ませて飲み込んだの確認せずに帰る帰る家族もどうかと思う(普通の固形物も飲み込めない利用者さんだから尚更)しこれで万が一あったらあの家族なら私達のミスにしかねないなとも思ったしそもそも今の時期は風邪とかの影響もあって居室で扉を閉めて面会してるから帰るまで入れないし正直そこまで対応仕切れないしでモヤモヤモヤってしてた。それを上司に言ったらNSとケアマネに報告しておくねって言ってたのに帰り際にNSに用事あったからついでに伝えたら『聞いてないよ?』って言われて更にモヤモヤモヤってして…命に関わることなのに何だかなぁ……て思った

おやつ病気家族

こんにゃく

初任者研修, ユニット型特養

92020/02/09

すずらん

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問介護, ユニット型特養

その上司最低‼️ 責任者としてもっと自覚を持ってもらいたい。 事が起きてからでは遅いのだから‼️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ようわからないけど、菓子を沢山買って食べさせて下さいともってくる家族、前は不穏だから菓子食べさせてだけど今寝てるしなぁ。それにまだお菓子沢山ありますよー。って言わないとダメじゃないか?置き場がないぞー。

不穏家族

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

12019/12/26
感染症対策

先日調査で訪問したお宅です。 対象者が調査日の3日前に発熱(8℃超え)したと調査中に家族に言われてびっくりしました。 「すぐ下がったから特にご連絡もしませんでした、病院にも行っていません」との事…。 新規申請だったので急いで調査してほしかったのかもしれません。確かにリスケすると1,2週間は余裕でズレるくらい自分の調査範囲の市は対象人数が多いです。 しかし調査員は自宅、施設、病院と様々な所に調査に行きます。万が一無自覚でばらまくようなことになったら…とちょっと不安になりました。 もし皆さんが家族にせよ職場にせよ、認定調査に関わることになったら気をつけて欲しいです!の注意喚起でしたm(_ _)m

感染症病気家族

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

82022/06/10

あーちゃん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

それはちょっとあんまりですね…自粛してほしいですよね。お互いマスクしているとはいえ…。デイでお迎えに行く時も、ここ1週間で発熱がなかったか聞くようにしています。何があるかわかりませんよね。

回答をもっと見る

きょうの介護

入居者が携帯を施設に持って入所してる人が数人いますが、ガラケーやスマホでも3Gのため、個人情報の詰まった充電式の置物状態に。まぁ身内でも役職でも何でもないので何も言えませんが、その家族達は気にならないのかな?とちょっと疑問に。業務にどころかそもそも全く関係ないので主任へは質問してないですが、ビミョーにモヤモヤ。

家族上司施設

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

12022/06/11

fglo9

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

うちはデイですがいました!! どうしても本人が持って行きたいというのを止める事は出来ないという家族が多かったので、契約時や持ち込んだ日に家族に伝えて携帯に関しては責任取らない事への了承を取るようにしました…😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

「何でこの人はこの施設、このサービスを選ぶのだろう?」という方々ばかりで,疑問に思うことばかりです。一人暮らしで杖歩行ができず、朝の迎えでいつも失禁状態を綺麗にしてから通所の方、エレベーターなしの団地の高層階に住まれている歩行がままならない方、通所してもすぐに「横になりたい」と言い続ける方、レクリエーションには全く関心なく新聞をずーっと読んでる方、食事以外は居眠りの方、座ってばかりでもおしりが痛いからと歩くと「どこへ行くの」と職員に言われる転倒リスクの低い方などなど,挙げればキリがないのですが、介護サービスとご本人の希望,家族の希望が合ってない。もっと利用者様と関わり、勉強をして、その方に合うサービスへ導けるような立場になりたいと思います。

勉強家族レクリエーション

はらっぱ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

62022/05/03

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

先ずは外に出ると言う目的ではダメですか? 単純に家で一人で何もしないのと、取り会えず外にでてぼーとするのでは意味合いがちがいます。刺激が違うと思います。 家から先ずは出る。と言うことは大きな一歩だとおもいますが。

回答をもっと見る

感染症対策

現在、リモート面会継続です。陽性者減少中ですが、みなさんの施設はリモートですか??家族からも直接要望もあり、悩んでいます。国からの方針とか出てますか?  

家族施設

はるき

介護福祉士, ユニット型特養

52022/06/04

ふくすけ

介護福祉士, 介護老人保健施設

まだリモートですねー。 厚労省からの通達も平成2年のもので止まっているのでもし何かあったときに言い逃れできませんので責任者の時にはご家族に『国からの方針で』とお伝えしておりました。 でも直接会わせてあげたいのが本音です。 リモートって会えた気がしないのか よくわかってない風ですもんねー。 URL貼っても良いのかわからないので 高齢者施設 面接 で検索してみてください。 地域で出ているものもありますよ。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護をしていますが、失礼ですが訪問先がとても汚いお家もあります。 ネズミが普通に室内にいるお家です。 そのあとに自分の靴を履くのが嫌なので、靴下を変えたり、スリッパを履いたりしています。 オムツ交換など身体介護のときは家族が手袋を用意してくれていて使わせてもらいますが、汚い家での掃除や料理は素手でするのも嫌で、自費で使い捨ての手袋やアルコールシート、手を洗うハンドソープなど用意してます。 はじめに同行して教えて貰ったときに、先輩はカビだらけ油でギトギトのシンクを素手で洗ったり、手も水だけで洗って、ホコリまみれのお家に靴下で上がってそのあと自分の靴を履いていました。 わたしはすごく潔癖症でもないと思うのですが、そこまで汚いとどうしたらいいかわかりません。 訪問介護でなにか対策されている方いますか?

コールオムツ交換先輩

深咲

介護職・ヘルパー, 訪問介護

132022/05/25

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

私も訪問介護です。 グローブを3重。シューズカバー2重。マスク2重。エプロンしてます。流石に、素手は厳しいです

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は2ヶ月ほどで退職してます。 特養から病院、有料、老健と来ました。 この間はどの形態の施設が合ってるのか 確かめていました。 父親はガチガチのサラリーマンで転職は ただの甘えと決めて学びだと思ってません。 私は老健から介護の世界に入り、特養の 2施設はアルバイト長く続いた。 重度の利用者様がいることで相性が良かった 方だから特養や老健の入所が私に合ってる そう感じました。 そういうことを学び、実家を離れて老健に 行こうと考えました。 3ヶ月続けば考えるとか父親は言ってました。 だからいつも凝り固まった最悪な性格に振り回され 不快なので母方の祖父母にお願いしたらOK出ました。 ムチばかりの人は家族と円滑に関われない人間として 最低なところがあるから距離おかれるね? いつも祖父が言ってました。 ありがとう‼️

老健家族退職

ゆめちゃん

介護福祉士, 有料老人ホーム

22022/05/28

いずもん

ケアマネジャー, 生活相談員, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士

なんの話しですか?

回答をもっと見る

グループホーム

利用者様の家族対応には、まだまだ慣れずこの対応で良かったのかと悩むこともあります。 前の職場だと相談員が主に行ってたのとコロナで規制も厳しかったので経験が少なくて…… 先輩職員に聞きながら、やっていかないとですね! いい関係を保てるようにも

家族

おいかわ なつ

介護福祉士, グループホーム

42022/05/18

こだわりの介護

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設

こんにちわ(*^^*) 慣れない対応は緊張しますし、こちらが思っていることが伝わるか不安になりますよね!(´ー`) でも、いい関係を保とうとされているおいかわなつさんなら大丈夫!  きっと伝わりやすい説明をされていると思います!  自信を持って頑張ってください!(人 •͈ᴗ•͈)

回答をもっと見る

子育て・家庭

自分なりにこの介護の仕事に誇りをもっているのですが、親からは「大学出たのにそんな仕事して」「夜勤しないと食べていけないの?からだ壊すから、もうやめなさい」と、折に触れて仕事を貶めるようなことを言われます。 「心配して言ってくれてるだけだよ」と思われるかもしれませんが、なんだかとても悔しい気持ちになります。この仕事で家族を養ってきたし、技能も経験もそこそこ積んできたのに、いまだに「体力だけの誰でもできる仕事」と思われているようです。    親からは、「夜勤にあまり入るな。子どもがかわいそう」「いつまで身体がつづくかわからないから、次の仕事さがしたら」「仕事も大事だけど、家事もしっかりしなさいね」など、顔を合わせるたび過干渉ともいえる発言を受けます。それと同時に、「まわりの子と同じものを買ってそろえてやれ」「あなたにしてあげたようにちゃんと子ども全員(4人とも)大学は卒業させてあげて。奨学金にたよってはダメ」と、ダブルバインドをかけられて、心が折れそうです。

子供家族愚痴

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

72022/04/26

じゅん

介護福祉士, 介護老人保健施設

お気持ち分かります💦 心配してとは言え、その心配に傷ついてしまってますよね💦 ちょっと内容が過干渉ですね💦 考え方が心配ですね💦 誰でも出来る仕事と思われてるというのは、ちょっとショックですよね 昔は子ともが親を自宅で見てる、、、なんて時代だったし、家庭内で家事と同様で出来ちゃうことと思われてる風潮はあると思います あー、でも、あまり考えすぎずに💦

回答をもっと見る

夜勤

お疲れ様です。 入職の際「夜勤の経験がないので…」とお話したら 「ウチは夜勤が人気だから日勤(早出、遅出あり)だけで良いよ」と言って頂きました。 みなさんの職場ではいかがですか? 主任曰く…「お手当がつくから家族のいる男性に人気」との事でした。

手当家族有料老人ホーム

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

92022/05/21

あー

介護福祉士, 従来型特養

人によって違いますね。 私は夜勤月6回以上が好きです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様です😆🎵🎵 先程帰宅…今日は暑かった… 仕事で理不尽な事…悔しい事…辛い事あるけど 利用者様、又ご家族様に 良くしてくれて有難う✨ 色々気にかけてもらい感謝してる… と言われた…その一言に報われました。 自分の体の事もあり決意した今は… 1日1日大切にしていこうと思う。 利用者様大事にしないでろくな事ないと思う私。 頭でっかちんばかりだから無理だろうけど‼️ 明日からも頑張っていこ~。 みなさんも体調気をつけて

理不尽家族ストレス

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

42022/05/20

おいかわ なつ

介護福祉士, グループホーム

お仕事お疲れ様です。 その一言で頑張れるって本当にありますよね。 お体に気をつけて頑張ってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明けと休みを利用して実家に一泊してきた、久々に家族と話せて幸せだった。 一人暮らしの静かな部屋に帰ると急に寂しくなって、いてもたってもいられず外を歩き回ってから戻った。 家族面会の後帰宅願望が起こる利用者ってこんな気持ちなんだろうか。

帰宅願望夜勤明け家族

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

12022/05/20

チョコミント

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。今まさにその心境です。なので、介護トークを開いてます😣 利用者さんはいつもこの気持ちを抱えていらっしゃるんですよね···😔

回答をもっと見る

ケアプラン

5月にする予定だったケアプラン会議が、ケアマネの都合で6月に変更になりました。 家族さんは不参加なので電話で話を聞いていたのですが、6月に変更になったため再度電話をかけて意見など伺う方がいいのでしょうか?

ケアプラン会議家族

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

42022/05/18

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

え⁉︎カイゴカイさんが、ご家族様(参加者)の日程調整してるのですか?あと話を聞いているというのも、ケアマネの仕事では?と思いました。 サービス担当者会議ではなく、ショートステイのケアプランなのでしょうか? なにわともあれ、ご家族様の参加がなされている会議なら、再度確認は必要です😊

回答をもっと見る

子育て・家庭

利用者の家族からの何回も問い合わせ。 クレームか? 声色だけじゃ怒ってるのか、そうでないかわからない。 初めての利用だから仕方ないか。 これで利用なくなったらそれはそれで仕方ないよね。 うちのスタッフに非はない。 明日もその家族に電話しないといけないし。 ずっとそれが気になって今日は家でも 落ち込み気味。 娘も頑張って保育所行ってるのにね、 ママ仕事のことばっかり考えてごめんね。 しまいには帰りが遅くなって夕飯はベビーフード。 ごめんね。

クレーム子供家族

みらん

生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士

22022/05/19

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

そんなに、電話の1つや2つで気にされなくても、大体は大丈夫ですよ。具体的に意見を言われてから、考えれば間に合いますし、それ以外できないと思います。子供さんに対しても責めなくてよいです。思って差し上げてるじゃないですか。何かのタイミングに、好きなものや喜ぶものを「食べよう!✨」と声かけて食べてもらいましょうよ。 いつもでないからこそ、余計に喜んでくれるでしょう。 お疲れ様です。少し、疲れ過ぎかな…とお見受けします。仕事持ってると、また生活していると色々ありますからねー。でも、誰もできる事しか出来ないです。それで良いと思っています。 心に、優しさの気持ちがあるなら、オールOK、特に子供さんなど家族には伝わるし、福祉の仕事では、見てる人は見てるものなんですよね。 「なるように、なるかー!」と思ってみて下さいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

事故報の御家族さんへの連絡めちゃくちゃ緊張する...緊張しないっていうのも変かもだけれど... いつも焦るし、特に普段面会少なかったり遠方の疎遠の家族さんとかだと、何から話始めよう...ストレートに事故報の内容伝えるのか...とか色々悩んで結局アワアワしてしまう🥲 もちろん事故報の内容はしっかり伝えるし、内容によってはきちんと謝罪したり、心がけているつもりだけど、何年やっててもこの電話ばっかりはほんとに緊張する... もうほんとに申し訳なさが勝っちゃって、逆にオドオドしちゃって不信感を与えかねない...😫

ヒヤリハット家族

えのき

介護福祉士, 従来型特養

22022/05/18

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

その心境が、ストレートに伝わりますよ、きっと。 一番良いと思います。 それ以上がありますか? ないと思います。堂々と事故を、痛い思いさせた事を伝える方が、おかしいです。間違いなく。

回答をもっと見る

介助・ケア

素朴な疑問… 訪問介護の場合… 利用者様、又は利用者様のご家族でコロナ陽性の方が出た場合、防護衣を着用してサービスを行ってますか⁉️又、いつ頃まで防護衣を着用し、サービスしますか⁉️

家族訪問介護コロナ

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

62022/05/14

まこ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 無資格, ユニット型特養

実はあたしの施設で職員側に陽性がでました。 とりあえず、陽性者がいた日に仕事したメンバー全員検査してそっから利用者様にも検査するみたいです。今のところ、防護服での対応はしてないですが職員泊まり込みなるので女性スタッフは他のフロアに配属また特休の自宅待機みたいです。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護をしている方に相談です。私が担当しているケースで、お金持ちで家が2件ある方がいます。所在地は同じ市町村で、家族がいる家が住所地になっています。普段二件を行ったりきたりの生活なのですが、コロナ感染拡大防止のため住所地の方の家にしばらく帰ってこないでって家族から言われたそうです。 そのため別宅の方に家事援助入ってくれって頼まれたのですが可能でしょうか?自立度が高い方なので、「共に行う」として身体で入ることも検討しています。

家族ケアマネ訪問介護

だーまん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

172022/03/05

ひまわり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

ご本人様が住んでいらっしゃるのであれば大丈夫ですが生活していないのであればだめだと思います。

回答をもっと見る

デイサービス

うちの祖父がデイを利用しています。 しかし、、 洗濯物を間違えられたり、連絡表にはどうでもいいことばかりが毎回記載してあったり、、。担当ケアマネさんに言うべきか、そこのデイの管理者に直接言うべきか。家族としてはお世話になってるから職員には言いづらいんだよなぁ。もう少し家族目線であってほしい。 それと、 運営基準を遵守してるのだろうか。 いい加減というか責任感がなさ過ぎる。

家族デイサービスケア

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

42022/05/11

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

連絡帳にコメントを残しても、謝罪などなく、全く違う話が書いてあると言う事でしょうか? 間違っている事を伝えてあるにも関わらずコメントは関係無いお話でしたら返事を下さいと書きますね。 間違えなどは仕方ないけど、伝わって無いのは問題と感じます。 大切な事だと感じます。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ禍の毎日の業務お疲れ様です。 まだまだ減りませんね( ; ; ) こんなコロナ禍でどこでも面会が 中止になっていると思います。 しかし、ご家族様は入居者さまの 様子を知りたいですよね。 皆さまのところでは、なにか 面会のかわりになるようなことを されていますか?

家族コロナ職場

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

72022/04/19

ちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

1ヶ月に一度写真と一言を添えて洗濯物を撮りに来られた際にお渡しするようにしていますよ!ご家族からは施設に入って写真を撮らなくなったから嬉しいと言われました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜間CDデッキで音楽を爆音でかけたり。 ドアのキーロックを外して遊んだり。 特定の職員の名前を呼び、通りかかるたびに名前を呼び出して仕事妨害したり。 差し入れ等を嚥下機能が衰えてる利用者さんに食べさせようとしたり。 注意しても一向に聞き入れないです。 この利用者が原因で辞めたいとおっしゃっている職員が数名いるため、大変問題ですが、家族に記録を残して目を通してもらうとか他にはいい対策ないですかね?あまり問題ばかり起こすとここに居れなくなる等の脅し文句は、どうせ嘘だと思われて聞きません。

記録家族トラブル

てんたくるす

介護福祉士, ユニット型特養

52022/04/17

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

コロナ前なら、娘様がご本人様に苦言を指すことありましたが、面会できますか?

回答をもっと見る

24

話題のお悩み相談

きょうの介護

認知症はあるものの割と自立されている方に何かお手伝いしてもらったりしていますか? コップ拭きや洗濯物を畳んでもらっているのですが、他にも何かできることがないかなと思って… 教えてください!

認知症

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

42025/05/10

luckydog

介護福祉士, グループホーム

施設のシステムによりますが、料理とか掃き掃除とかは男性職員より利用者さんの方が上手いです。料理も味付や切ったりするのは普通にしてくださいます。包丁が危ないと言う職員もいましたが、危なっかしいことはなく使っておられます。

回答をもっと見る

特養

今の職場はユニット型の特別養護老人ホームです。 私はもともとうつ病で、前の職場でもうつ病がでてしまい、退職しました。今の職場も、パートさん達のいざこざがあってやめざるを得なくなったのです。しかし、あまり納得がいってないので、ここで話させていただきます。 職場に対して気になることがあって、箇条書きで書きます。 ・「パートさんにいじめられたことがある」と、ユニットリーダーに話をしたら、「考え方の違いだから」といじめてきたパートさんに対して注意がない。 ・ユニットリーダーがダメなら、ユニットリーダーの上司や施設長にも同じことを言ったが、全く注意などなかった。 ・フルタイム勤務が希望なのに、いつの間にか短時間勤務で組まされているところがあった。 ・日勤、遅番のみの勤務だが、1ヶ月ほぼ、遅番のみの状態が今年に入ってからずっと続いていた。 ・うつ症状が出てたため、施設長たちに1週間休みを与えることを約束されたが、遅番が時間短縮勤務にされただけで、休みはもらえなかった。 ・家族経営?で、「会長ルール」などが施設内に蔓延っていて、普通に入居者さんの尊厳を潰すような介助をさせられる。 ・面接時、施設内見学を拒否し、会長自らが、「もう、今すぐ入って仕事をすればいいでしょ。」と圧をかけられる。 ・初めてパートとして入職したとき、事務所などの案内もなく、すぐに現場に入れられた。 ・誰が労務で、困ったことがあったら、誰に言えばいいか、などの説明がなく、パワハラなどあったときの、相談受け入れ先が施設長になっている。 ・初出勤の際に渡されるのは、介助の方法など書かれたもので、就業規則などは一切渡されていない。 ・給料は決まった口座にしろ、って強制的に決められる。 ・有休などの説明は、施設からは全くなく、パソコンに描いてあるらしいが、まず、パソコンのどこに載ってるかすらも分からない。 ・介護職以外(看護師、栄養士など)が普通に食事介助に入る。 ・休職後の復職勤務を嘱託医出組むなど、休職中の職員に対しての配慮が全くない。 ・嘱託医の存在が不明。 労働基準監督署では「いじめてきたパートさんに対しての話」で盛り上がり、結局「今の状況では、労災判定は厳しいかもしれない。」と判定されました。 ちょっと納得できないです。 私の元いた施設だとこういうのは、あり得なかったんですが、どうなんでしょう?

パート特養施設

疲労職人

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

42025/05/10

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

おつかれ様です。 いろいろ読ませていただきましたが、ダメな施設は大体そんな感じです。 管理側も当事者意識がなく、そんな連中へ何を言っても無駄で下手すると「あなたにも問題があるのでは?」と戒められて終わりです。 それが一番無難な対処なのですから 労基はよほどの事がないと動かないです。 事件になってようやく調査に来て責任を果たすだけです。 今度は、各々の責任が明確になっている施設で働く様にしてください。 カバー、チームワーク、アットホーム そんな事ばかり言ってるからいじめが起こるのです。 職場は仕事をしに行く所であり、誰かの負担を負う場所ではないはずです。

回答をもっと見る

感染症対策

グループホーム勤務の方に質問です。 コロナ禍の際、面会の家族様との食事はお断りしている施設が多かったと思いますが、五類移行後も続けてますか?それか、居室の換気して実施されていますか? また、個別の場合は、居室でのことですが、家族会で、一同集まっての食事会や、飲食店での食事会はどうされていますか?

グループホーム

きき

介護福祉士

12025/05/10

luckydog

介護福祉士, グループホーム

普通に家族で食事されたり外食されたりしていますよ。職員も職員家族も外食とか普通にしてますよね。職員はフリーで利用者家族を規制する根拠はありませんので。職員だってフリーにしてる家族が感染症をもらってきて職員自身が媒介して感染を広げることがいままでにもあるのでもはや利用者さんや利用者家族の行動を制限する意味がないと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

570票・2025/05/17

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

628票・2025/05/16

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

680票・2025/05/15

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

685票・2025/05/14

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.