採用」のお悩み相談(11ページ目)

「採用」で新着のお悩み相談

301-330/389件
キャリア・転職

こんにちは、介護の紹介会社で、紹介された施設からすぐにと採用されたのですが、まだ辞められないのですと面接の時に、伝えました。急いで、辞表を出して下さいとメールと電話が、すごいので、まだ書類に、サインもしてなかったので、辞退したら脅されました。初めて紹介会社を使ったのですが、こう言うことは、当たり前にあるですか? 怖いです。

採用仕事紹介面接

くるみ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

606/01

Jiji♪

介護福祉士, 介護老人保健施設

え、こわいですね💧 そんなところでは今後が思いやられるので絶対働きたくないですね。 面接時に伝えているのだからくるみさんは悪くないし、脅していい権限はありません。 あまりひどいようならもっと怖い思いとかする前にハローワーク、労基、警察等に相談されてもいいと思います。

回答をもっと見る

お金・給料

今日、面接の人が来ました。7月から、採用という形を取れば、申し訳ないけど、シフトを変えますと、スタッフに、施設長が言ってました。見学しに来たけど、男性で結構年上でしたね、デイサービスでのみの採用だそうです。私は、隣市の、訪問もやる予定になっていますが。入って私は2か月目に入ろうとしています。なのに、目標とするスタッフは、見つかりません。

採用面接施設長

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

206/28

kaeru_wishes

介護職・ヘルパー, デイサービス

目標とするスタッフがいない中でのお仕事、おつらいですね。 地域で同じ職種の方々の集まりとかあればいいんですけどね^^ 同じように悩んでる方と繋がれれば、少しは仕事も気持ち楽にできるのかな、と思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今から仕事だ、行きたくねぇなぁ、。 日曜て本当に人いないしよ。 パートさんとか日曜休みばかり。 日曜出れる人を採用しろや、 アホすぎる

採用パート休み

りょうた

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

106/28

ユニシス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

それか休日手当てを奮発してほしいですよね!!

回答をもっと見る

施設運営

採用についてです。 みなさんはどんなところを重視してますか? 協調性とかはなしでおねがいします。 ちなみに私は、質問しているこちらの方が口数少ないんじゃないかと思うくらい、簡潔に答えてくださる方です。

採用

ぼたろう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務

206/26

くに

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

長々と話す人より、結論から話を切り込んで、具体的な内容に話が展開できる人がいいですね😄

回答をもっと見る

キャリア・転職

来週、人材派遣会社を通して面接に行く施設で採用された場合、最初の試用期間の3か月は紹介予定派遣扱いと言われたのですがどうでしょうか?

採用仕事紹介面接

よう

介護福祉士, 従来型特養

206/19

群青正夫

介護福祉士, 有料老人ホーム

派遣会社の言うとうりです。13年前のテレビドラマハケンの品格でもやっていましたが、使用期間後入社テストとか、その後半年後の試験で残れるのが半分とかこの先が難しい様です。一度派遣会社に今後の流れを聞かれることをお勧めします。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

お疲れ様です!老健で働いています。 最近60代の男性で未経験のパートさんが施設で採用になりました。 私は年齢や未経験という事を考えて業務の補助的な事(利用者のトロミの作成、シーツ交換等)をやってもらい利用者の名前や業務の流れを覚えてきたら徐々に仕事を増やしていけたらと思ってますが、他の職員からはパートさんと同じ給料をもらっているから早番遅番等を普通にやってもらうとの事でした。初出勤からオムツ交換や忙しいお風呂介助等に関わらせており本人も戦意喪失しているようでした。 質問は、新人さんが採用になった場合の対応の仕方またマニュアルのような物があれば教えて下さいm(__)m よろしくお願いします。

採用無資格未経験

miyacchi1212

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

2606/12

カフカ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

お返事と言うか、逆質問なんですが、「他の職員からはパートさんと同じ給料をもらっているから早番遅番等を普通にやってもらうとの事」ってトコに引っ掛かったんですけど、新人さんにその日その日で担当者が変わるのは分かりますが、やり方、基本的な指導の仕方まで人により違うんですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

異業種からの転職で、有料老人ホームに採用が決まりました。(これまでは営業職でした。) 二次面接後に初めて待遇面が記載された用紙を受け取りました。 その記載内容と、また初めての介護職なので施設の様子などでいくつか追加で聞きたい点が出てきたため、入職前に施設へもう一度伺いたいとお電話で申し出ました。 電話の向こうで、なんとなくですが「え?」みたいな反応だったのですが、 これはご迷惑な行為だったのでしょうか。

採用面接未経験

しゅり

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格

3605/16

ぴのきお

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー

雇用契約の確認は後々問題になりやすいので先に聞くのが一番良いですよ。 聞く事は迷惑行為ではありません。 迷惑行為は、 無断欠勤、遅刻、ばっくれる、嘘をつく。

回答をもっと見る

デイサービス

 職場の人間関係について伝えたい 特に上司と部下の関係がについて考えたいと思う。 あらゆる会社において「職場の人間関係」は、常に退職理由の上位に入る。  問題がパワハラのような実害が出ているような場合は、粛々と対応し処理していくのだろうが、メンバー同士の不仲というような場合は、どちらにも言い分があったりするので難しい。  事情を聞いていて「おいおいそんなことで...」と思うこともあるのだが、当事者らにとっては “そんなこと” こそが超重大な問題なのである。  リーダーにとって何が恐ろしいって、当事者が相当なストレスを抱えながら仕事をすることになるだけでなく、次第に周りもそれに気を遣い始めた結果、いつしかチームの目標を達成することよりも、何事もなくただ平穏に1日が過ぎることの方が優先!みたいな感じにチームの雰囲気がなってしまうことだ。  そんなことになるくらいならと、スキルや経験よりも、「人当たりの良い人」や「感じの良い人」を採用しようとするのも、まぁ理解できなくもない。  一方で、僕は、メンバー同士の不仲の有無に関係なく、チームが、チームとして常に機能して成果を上げられないものか?とも思うのである。そのためにやるべきことがあるのではないか?と。 不仲なことそれ自体がダメなのではない!  少し脱線するが、僕が大学を卒業して23歳で就職したばかりの頃、会社の先輩が昼飯中や一服の場で、仕事の愚痴を言いまくっていたことに驚いて、親父に相談したことがあった(笑)。  僕が入った会社は、入社前から厳しい社員研修があり、そこで接する人事部の方々は皆厳しく熱い方たちばかりだったので、きっとそのイメージとのギャップにびっくりしたのだと思う。そして親父は僕にこう言った。 “ええか、愚痴を言うこと自体は大した話とちゃうし、別に言うてもええねん。肝心なのは、一服を終えてデスクに戻ったら、切り替えて自分の仕事に集中してるかどうか、ただそれだけや。休憩が終わってるのに、そういう空気をいつまでも引きずってる奴が最悪なんや。お前も気をつけろ。”  これ、不仲の問題も同じことが言えると思う。  不仲であることそれ自体よりも、そういう空気を引きずりながら仕事をしている状態がダメ  なのである。愚痴の問題もやる気が無い問題も不仲の問題も、結局本質は同じだ。 リーダーはどうすればいい?   当たり前だが、愚痴を言う人よりも言わない人の方が良いし、メンバー同士の不仲なんてものはもう無い方が良いに決まっている。だからこそリーダーは、普段のコミュニケーションを大事にして、良い関係を築く努力が必要なのである。やっぱり飲み会もたまには開催した方がいい、楽しいしね。  でも、そればかりにリーダーの時間と労力を投下し続けてはいけない。仕事や、お客や他のメンバーに影響が及んでいる場合は、毅然とした態度で臨むことも必要だ。 「あなたは所属するチームのためにもっと仕事に集中すべきだ。自分の思い通りにならないことや、誰かのせいでやる気が出ないことは、それができない理由にはならないはずだ。」と。  ほんとはみんな頭ではちゃんと分かっているし、リーダーが愛と勇気を持って伝えれば、きっと理解してくれるだろう。  ただしそこで話すのは仕事の話であり、不仲がダメだとか、どうしたらあなたのモチベーションが上がるかとか、やる気を出せとか、そういうことではない。

飲み会就職採用

あちか

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

503/20

まるまる

介護福祉士, ユニット型特養

とても共感しました。

回答をもっと見る

愚痴

今現在特養を辞めて求職中です。 それで人材派遣会社にお願いしてるのですがその中で家から1番近くの老健の面接に行きたいんですけどその人材派遣会社は毎日採用担当者に連絡してますが連絡がつかないとのこと。 もう3日、4日経ってるんですけどちょっとおかしいですよね。 なので私が直接、先方の施設に電話📞しようと思います。

採用面接派遣

よう

介護福祉士, 従来型特養

506/03

にこ

介護福祉士, ユニット型特養

それがいいですね。 待ってるのも不安ですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は秋にオープンするGHの面接に行きました。結果は10日位してと言う話が先程採用の電話が来たのですが、GHでなく併設されてる有料での勤務をすぐに来て欲しいと言う話になりました。 今の有料を退職することを早く伝えないといけないし、結局は有料で人が足りないからでしょうか?今の有料で7月に寸志を貰ってから8月いっぱいで辞めようと思ってました。 こんなに結果が早いと余程に人が来ないとか問題があるかもって思ってしまいます。 私は若くないし、介護経験は2年目ですし。 皆さんならどう思いますか?

採用面接人手不足

3匹の子豚

有料老人ホーム, 初任者研修

505/28

Shousei

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

基本的に何処も人手不足ですし、経験者であるので未経験者では発言されない質問を投げかけたら如何でしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

 採用が、決まったのですが、見学をしたいと話ししたら入職してからと言われ 準社員での紹介なんですが、5日勤務です。正社員になるには、、人間関係 内部に詳しい方 教えてくださいよろしくお願いします。

採用デイケア仕事紹介

くるみ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

305/27

くに

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

こんにちはヽ(^0^)ノ 熊谷は分かりませんが、隣接県で働いてました😵😵 わたしは、半年で辞めました😢 この場では、具体的な施設の詳しい事は控えさせてもらいます😔 ごめんなさい🙏

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今の職場の試用期間、昨日の面談で正式に正規不採用確定しました… 結局試用期間3ヶ月のうち2ヶ月延長してもらったりはしたけど、私なりに行動や努力はしたけど何一つ評価されておらず、夜勤も私はやらせられないという結果での不採用なったという… しかもびっくりしたのが私以降に入ってきた方は今後経験の長い介福持ちしか取らない方針にいつの間にか変わったという… ショックだった気持ちもあったが夜勤形態が1フロアに一人という感じでしたのでよかった部分も半分はありました、形態にも不安ありましたので… ただ、経験浅い人を育成する気はないのが分かったけどそれなら最初の時点で不採用にしてくれたほうがよかったかな、今日から転職活動再開ですがこのご時世コロナだから見つかるか心配だけど職場自体は6月15日で退職予定です。

評価面談SNS

❅雪星奏❆(現在生活保護中)

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

305/15

えす。

介護職・ヘルパー, デイサービス

悲しい経験されましたね😢 でも、施設に不満もあったなら、転職しやすいラッキー!ぐらいに捉えましょ😄 コロナでバタバタな時期ですが、求人量はそれほど変化無しだと思っています。 雪星奏さんにとって、心身共に働きやすい職場に巡り会えますように🙏

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣会社を変え 登録後 迅速に動かれ 本日 初めに紹介された 所の面接でした。 前の質問に書いてました。特殊な科がある病院の面接 初めての看護助手の就業です。 採用 可? 不採用か? 面接の最後に車で出勤? 任意保険あるよね。これ わかるなら書いてて~。 同伴した下さった派遣の方がニコニコ☺️☺️ ほぼほぼ 採用されました。特殊な科がある病院 総合内科 主は 精神科 神経科の病院での看護助手です。 初めて わからないだらけ もし わかる方がいましたら アドバイス お願いします。業務内容 どこどこの施設に似てますとか 教えて下さい。

看護助手採用仕事紹介

KJ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, ユニット型特養

205/27

むーちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

こんにちは! 以前、精神科で看護助手してました。 仕事内容はオムツ交換、食事準備(お茶、おしぼり、エプロンの用意、元気な方は食堂で食べるので食堂までの移動介助)、食事介助、入浴介助、シーツ交換でした。 入浴は週2回ありました。大体1日20人くらい。 精神科なので、その名の通り精神を患っておられるかたですので少しビックリされるかもしれません。 フロアごとに鍵が掛けられています。また人によったらベッド上で拘束帯をつけられているかたもおられるかもしれません。 虐待??とビックリするかもしれませんが精神科ですので仕方ないと特別に許されているみたいです。 身体は元気で若い方もおられるかもしれません。 私が働いていたとき、恋愛妄想される女の患者さんがいて、先生や男の看護師さんに恋愛妄想してラブレター書いたり、いきなり怒り出して泣かれたこともあります。 ちょっとビビらせてしまったかもですが、変わった人もいますが最近は高齢化なので精神障害ではない普通の高齢者(認知症)の方も沢山おられます。 子供みたいに可愛らしいおばあちゃんもいるし、最初ビックリするかもだけど慣れれば大丈夫! 介護施設では介護士と看護師は平等、もしくは人数が多い介護士の意見が強いかもしれませんが、病院では、看護師さんのほうが立場は上です。あくまで看護助手なので。 その代わり、何かあれば看護師さんの責任ですし、難しいことは全て看護師さんに頼ってました。 私が働いていた病院は看護師さんがとても優しかったですしサービス残業も一切なくて働きやすかったですよ。 長々と失礼しました。 頑張ってくださいね(^.^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

デイサービス不採用でした でもある意味安心しました

採用デイサービス

もとこ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

205/26

まみまみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

これもある意味良い運と思いましょう😁

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんの施設は、コロナの影響で採用中止になったりしていないですか?私の施設は相変わらず人手不足で、WEB面接で採用をしていたりします。早く新しい人が来て欲しい、、

採用面接

もと

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

205/06

辛味噌

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

私の勤める施設では、採用中止にはなっていないですね。 普通に面接を行っており、常勤や派遣が採用されている現状です。 求人も厨房~介護看護と出しています。 面接前に体調確認、検温しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

先程、訪問介護の面接に行ってきました。 採用していただきましたが、私は無知で未経験。 利用者様やスタッフの方に迷惑をかけないか不安です。 ガッツリ働きたいと思ってます。 ですが1日に回るのは平均で30分~1時間を5.6件とのこと。 少し残念ですが頑張りたいと思います。

採用未経験訪問介護

ちゃこ

無資格

705/18

さくらもち

私は有料老人ホームの経験しかない者です。未経験だからこそ教える側は教えやすい、変な知識を挟まれなくて良いや教えられる側も何度も質問出来るというメリットがあります!一生懸命動いてれば迷惑がかかっても周りは助けてくれますし先輩方も始めから出来てないと思います、けど慣れると初心を忘れて出来ることが当たり前になってしまいますが出来ないから指導があるのです、何も知らないんだからそれが当たり前です。 悲観せずとも大丈夫です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

面接の時、即決採用されたのですが見学をしませんでした。前に受けていたせいもあったのかな。出戻り面接です。以前は、不採用でした。しかし、ほとんど記憶になくて。一番心配だったのが、まずサービス高齢者住宅の採用だったので、ヘルプが直ぐに来てくれるかでした。それはきちんと面接でして、勿論、即きますと言われました。 契約を、地図も保証人もなかったので、会社でしたのですが、案内してくれたリーダーだったのですが、契約ですよねと言われて、そうですと、言って。 犬大好きさん?私の事わかる? えっ🤯、誰ですか? えっ🤯知りあい? うん。 えっ🤯.同級生?ためじゃないですよね? 違う。 えっ🤯、誰? うち、住所○○○ですよ。 うち、昔○○○。 えっ🤯。誰? 名前言われて、びっくりしました。 何と、昔隣に住んでいた、小学生のお子さんだったのです。 思わず、おっきくなったねー。大丈夫だった? うん?何が、 だって、凄かったですよ。虐待されてるんじゃないかとかの、喧嘩の鳴き声が。  あはは🤣、兄弟喧嘩で、警察呼ばれた事あったもんね。 ありました、びっくりしました。あの時は。近所みんな心配していて、誰が?お兄ちゃんが怖かった。 なるほど、確かに、お兄さんの声だったし。 みんなには、黙っていてね、私の昔の泣き虫。 わかりました。色々助けてくださいと、言って、わかりました。 よろしくお願いします。 でっ、当時飼っていた、ダックスが亡くなった事や、ご両親、元気とかの会話をして、施設長を待っていました。 その後、契約をして、スタッフみんなが、こんにちはと挨拶してくれたので、心配ないなと思いましたね、勿論、昔、隣に住んでいた主任の子も、悪口言わないし、失敗を責める事はないので。 以前の職場もそうでしたが、ただ老健からのバタバタ時間に追われていた事や、のんびりとしたサービス高齢者住宅で、利用者と触れ合う時間が伸びた分、慣れない雰囲気は、ありますね。実際、コミュニケーション取る時間が、増えた分、認知症の方もしっかりしていたりするので、会話が浮かばないというのが、正直な気持ちです。 世の中は、狭いですね〜。しかし、今の職場では、コミュニケーション取る時間が増えたぶん、体力作りしないとまずいかなと感じる、今日この頃です。 走るのが、好きなので、走らないとまずいかなと、以前は、くたくたで、それすら疲れ切り無理でしたし。

高齢者住宅虐待契約

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

005/21
雑談・つぶやき

次の職場が決まった😂 今の職場。。 残り約1か月ある。。 本当は、もう行きたくないけど😒 次、決まったし🎵 どうにか残り約1ヶ月耐え抜こう🙆💦💦

採用面接派遣

ゆめ

介護福祉士, 病院

305/14

くーちゃん🐶ママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

はじめまして、ゆめさん。 次が決まってよかったですね😊 残り1ヶ月は、きっとあっという間に過ぎると思いますよ。 頑張ってくださいね٩( 'ω' )و 私も早く異動したい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

おはようございます。 今日もヘルパーさん募集のため、動き回りたいと思います。うちもzoomとか導入しようかな。ミーティングとか社内研修に使えるかな〜。zoomで社内研修ってありなのでしょうか?調べてまみよ〜。どんどんICT化が進んでいきますね。うちは訪問記録もスマホでやります。ヘルパーさんもついていくの大変でしょうが、今後の事を考えると、スマホやパソコンは使えるようになっておいた方がいいですね〜。昨日も、事務所内ではパソコン教室、介護ソフト講習をしておりましたw私が教えるんですけどねw皆さ〜ん!今がチャンスです!ある意味スキルアップになりますよ〜!(^∇^)

管理職就職採用

ひらり

介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 無資格

005/13
キャリア・転職

適応障害を患って5年になります。 デイサービスで働いていましたが、通院しながら休職復職を繰り返し、とうとう上司に次は完治しないと復職は認められない、とのことで退職。 その後も違う仕事してみよう、と派遣でコールセンターとか行きましたがちょっと嫌なことがあると、精神的に不安定になり、休んでしまい、長くは続かず、 少し休んだら、元気になって、働けるぞ!って新しい仕事始めると、やっぱり嫌なことがあると、不安定になり、休み、復活、 その繰り返しでした。 やっぱり介護のお仕事が向いているのだろうな、と近所に看護の多機能が新設されることがわかり、レクがやりたい、と思い、 精神的にも負担がかからない、できることをさせてもらおうと、パートから始めようと、面接の時にも病気のことはお話して、採用を頂きました。 働き始めて5ヶ月ですが、11月にまた落ち込み、1ヶ月間休み、復帰しましたが、今また調子が悪く涙が止まらなくて、昨日から休んでいます。やっぱり病気を患っている以上、この仕事どころか、どんな仕事するのにも無理なのかな、とか。 仕事しないと収入なくなるから、がんばりたいのですが、どうしたらいいでしょうか。 出来れば今の職場で、頑張りたいですが、 病気と戦いながら働いていけばいいでしょうか。そもそもこの病気、治るんでしょうか。

復職採用派遣

やっこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ, 訪問介護

201/17

黒猫太郎

看護師, 介護老人保健施設

大変でしたね。さぞかし辛かったことでしょう。自分をあまり責めないでくださいね。みんな風邪をひいたり、怪我をしたり、内科の病気にかかったりします。それと同じなのです。だから自分を責めてはいけません。 適応障害だとなかなかお仕事に関しての辛さが出てきてしまうため、自信も失ってしまいますし、不安感に包まれてしまうとっても辛いですよね。 治るのでしょうか…との質問ですが、まずは病院に受診してますか?症状が辛くなってきたとき等に内服薬を調整してもらってもいいかもしれませんよ。胸に使えたモヤモヤや不安感などが軽くなると思います。ずいぶん楽になると思いますよ。 あと、適応障害は職場の理解が必要ですよね。 辛くなったとき、不安感が高まるきっかけがあったとき、誰か相談できそうな人、もしくは声かけてくれる人はいますか?もしそういう人がいたらどうしようもなくなる前に助けてくれるかもしれません。自分でちょっとでも変だなと思った事があれば信頼できる人に相談してみましょう。 職場にいなければ心療内科等で相談することも大切だと思いますよ。 まずは自分自身を大事にしてほしいです。誰かに助けを求めましょう。遠慮はいりませんよ。だってこんなに辛いのにこんなに頑張ってるんですから。だからきっと良いことありますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

結局、コロナの影響で予定してたヘルパーさん辞退だったり、どちらにしてもヘルパーさん足りなくて指定申請延期。でも、1人すっごくやる気のある人入ってくれたから良かった(*^^*)開業前だが歓迎会したいなw採用が決まるたびに歓迎会やりそうwそんな事業所だwヘルパーさ〜ん!待ってるよ〜!って気分です(−_−;)

副業社会福祉士採用

ひらり

介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 無資格

005/09
雑談・つぶやき

サービス高齢者住宅、採用されました。サービス高齢者住宅をずっと見学してきて、ずっと行きたかった。グループホームをやめて、退職してはうけ、グループホームをやめて、退職してはうけ、デイケアをやめて、退職してはうけ、というのが、ずっと続いてきました。最後に、20日に退職した老健から、又、不採用になった、サービス高齢者住宅をうけました。履歴書は、残っていたそうです。グループホームから、デイケアでは、主に生活援助、ケアというケアすらしてきませんでしたし、させてもらえませんでした、indeedで、応募して、メールで、以前受けて不採用になっている事と、それも同じ隣市の、サービス高齢者住宅も受けている事も、面接で伝えました。勿論、不採用だった事を伝えて、面接に進めないのが、凄い嫌だったので、応募してから、職務経歴をメールで伝えておきました。普通ならば、履歴書が残っている可能性があれば、ちょっと待って貰います。折り返しますとなるのが、普通。しかし、老健では、生活援助から看取り介護迄、全てメールで伝えておきました。ちょっと待って貰いますかとか、折り返しもなく、面接の方を進めたいと言われて、面接に進みました。 勿論、面接日に、履歴書が残ってる事は、言われました。隣市のヘルプにも入れますかと言われて、あっはい、可能ですと、言われて、でも隣市も受けてるんだよねと言われて、受けてますね。それいつ頃、勿論、生活援助の経験しかないときです。今の会社辞めてからは、まだ動いていないので。というと、パートでもいいですかと言われて、月給によりますと、わかりましたとなり、施設長が、ちょっと待って貰いますかと言われて、戻ってきて、私に、合否決定権があるので、ここで決めてしまいますと、言われました。しかし、隣市に、ヘルプに時々入って貰いますかと言われて、あっはい、それは全然可能です。隣市の施設長と相談しながら、行き来って形をとって欲しいんです。これだけの、ケアをしてきたなら、全く問題ないし、全然大丈夫ですからと言われて、わかりましたって、返事をしました。 そして、合否の方ですが、採用という形をとりますと言われて、採用されました。勿論、正社員です。 言ってみるもんですね。

高齢者住宅看取り採用

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

805/03

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

お疲れ様です! 結果的に転職して介護に搾って経験値つけてきたのが評価されたのではないでしょうか⁉️🙆 事業所側の要望も飲んだのもよかったのだとも受け取れました‼️頑張ってください‼️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

老健退職した時から、ずっと思ってきた事。サービス高齢者住宅の面接でも、辞めたくなかった。ケアが本当楽しかったんです。けど、理念とかここにいたら、犬大好きさんは、メンタルやられる、介護を嫌いになる、嫌いどころか介護に、2度と戻らなくなる。好きでいて欲しい、今のまま、ずっとスキルアップしていくなら好きでいて欲しいと言われて、正確には、退職というより、首切られました。老健前には、生活援助しか、経験ないから、正直好きなのかどうかもわからなかったんです。けど、介護から離れ、ベット関連の資格を取り、特養の、動物介在療法士を受けました。 施設を見学して、やはり介護がしたい。ケアがしたい。利用者さん達の助けになりたい。それで悩んで、喘息とか全てカミングアウトして、採用されました。 採用されて、介護の基本から看取り介護まで積極的に経験させて貰って、わかりました。本当に楽しかったです。実際に、食事介助したり、もう亡くなってしまったけど、その利用者さんには、日勤で入り必ず便失禁にあたり、その利用者さんからは、介護、ケアの全てを学ばせてもらいました。あの利用者さんがいてくれたから、私を成長させてくれた。その利用者さんがいてくれたから、ケアワーカとしてずっとやっていきたいと思いました。 これを、言って採用されました。今はただケアがしたい。身体がうずいてます。

高齢者住宅失禁看取り

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

005/05
雑談・つぶやき

先日、実習で入ってた人が採用との事♪(*´ω`*) 若い人が来る!(ФωФ) おいちゃん、隠居が出来る!?(  ̄▽ ̄) 上司「aiyar君、教育係宜しく!」 Σ(゜Д゜)!?!?!? おいちゃん、隠居出来ませんでした( ノД`)… 新人教育頑張ります(;´д`)

教育係採用人手不足

aiyar

障害福祉関連, 障害者支援施設

205/04

直子

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

aiyar さんへ 新人教育して若さを吸収(笑)頑張ってくださいね(^-^)/💖🎵

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

不採用になった、有料、不採用になってよかったと思う施設でした、 ケアプランは、職員には見せていない。新人や社員は、上の指示通り、動いてればいい、人工呼吸器は、医師がつけると言えば、つける。家族の承諾はと聞いたら、家族の承諾は取っていない。ここは、上の指示が絶対なので、家族にも、文句は言わせない。 えっ、それっておかしいですよね。 何故ですか。 いや、何故って、 契約書にも、書いてあります、 あー、そうなんですか、わかりました。 本当かどうかは、知りませんが、これって、めちゃくちゃやばくないですか、因みに私は、お断りです。人工呼吸器をつけていきるのは、自分がそう考えたら自分だったらという、施設に行きたいです。 この人工呼吸法を、もし強制的につける施設ならば、利用者の家族から、無理やり入居料をもらう家族泣かせの施設でもあるし、私ならば、私の家族ならば殺してやってくれ、外して欲しいと頼みます、だって人それぞれだけど。

文句契約ケアプラン

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

205/01

あおきん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

当たり前に考えてご利用者本意であるべきですよね。他の職員の方も何も声を上げられないというのが信じられない…。監査で問題になる事はないのでしょうか?(外部には分からないか😓)恐ろしいですね。

回答をもっと見る

施設運営

介護老人保健施設で入所、デイケアをやってます。どこも人手不足で、ハローワークに求人出しっぱなしです。介護職の反応はよくないですが。先日、介護職のパートの応募がありましたが、年齢は82歳でした。直前まで介護職として仕事をしてたとのことでしたが、お断りしました。みなさんの職場では採用の年齢はどのあたりまで許容されてるのでしょうか。

採用デイケア仕事紹介

ばっとらびっと

ケアマネジャー, 介護老人保健施設

204/29

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

なかなか募集をかけても応募がないですよね。 求人の年齢はうちは、新規の募集は60歳までですが、前から働いていた方はそのまま70歳くらいまでの方もいらっしゃいます。 いくらお元気でも力も入りますし、利用者さんが不安がってしまったりするので。。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様、コロナ禍の中、お疲れさまです。 人手不足の中、来た人を採用してきた現状があるので職場に空気が読めなくて現場を危険にさらす職員がいます。皆様の職場にはそうした職員はいますか?また、もしいた場合、対応などはどうしていますか?私はひとつひとつ詳しく説明したり、詳細なマニュアル作成をしています。

採用人手不足人間関係

とり夫

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

104/28

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養

とり夫さん 毎日のお仕事、お疲れ様です。 私の職場も、年齢、経験、勤務体系、パートや派遣など、多種多様の方が、来ては辞めてと繰り返しています。 どの部署も人員不足で、異動も多いです。 本人からしたら何気ない一言なのでしょうが、現場が凍り付いたり、険悪ムードになったり、ぶつかってトラブルになったり…… それについては、私はその都度、こういう言い方をすると、言われた人はこう思うかもね~と、こう言う言い方の方が気持ちは伝わる気がするよ…と伝えます。 伝わっているのかは分かりませんが、 誰かが言ってあげないと気付かないと思うので。 他によくあるのが、 私の職場では、日勤の業務内容が、箇条書きでマニュアル化されていて、5.6名の日勤者でその業務をしていくのですが、 特に誰が何をするって言うところまでは決まっておらず(会社の方針です…) やはり、好きな業務を選んでする方もいるので、出来ること、出来ないこと、得意不得意が偏ってしまいます。 介護の仕事をする上で、出来ないことがあると言うのは、とても危険だし怖い事なので、 本人からしたら意地悪のように見えるかもしれませんが、 私は敢えてその人が避けてやらない業務をお願いするようにしています。 分からないなら教える、不安なら自信が着くまで付き添って指導する、出来るけどやらないだけなら先回りして再々業務をお願いする。 根気よく言っていくしかないと、私は思っています。 誰かに何かを教えるって、本当に難しいですよね……

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日は入社希望の人が実習で来るとの事 採用するかは現場判断との事(-_-;) まだ採用かは決まってないけど 漸く自分より若い男性が… おいちゃんはのんびりさせてもらうよ…(´-ω-`) 利用者にとって良い人なら良いな(^^

生活支援員後輩採用

aiyar

障害福祉関連, 障害者支援施設

304/26

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

現場の主任クラスが判断されるのですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

ジョブメドレーで求人を探しています。今年の4月20日に退職した、会社に合わないと言われて主任から言われて採用担当の事務長とも話して退職しました。主任から言われたのは、介護を好きでいて欲しい。犬大好きさんが、この施設にいたら介護を嫌いになる。そもそも介護から離れ介護を嫌いになる、全てのケアをしてきて、それは好きだという気持ちになれたって事だよね。事務長は、採用はしますが現場は主任任せです。事務長は接遇にも力を入れている施設で、現場に上がると、時間に追われて自分のやりたい介護がここではできないと感じ退職しました。事務長にもそれは何度も相談した事はありました。自分のやりたい介護が時間に追われ、できていないけど、事務長の判断は、スタッフの目を気にしないで、犬大好きさんのやりたい介護をすれば良いという事でした。けどそんな事は不可能です。スタッフの事も考えないといけない。食事介助にしても、切り上げてしまうのが現実です。けど、職場の人間関係など、アクシを起こしても、その場限りで、根に持つ人は1人もいませんでした。気をつけてねという主任の一言で、あーだこーだ、あなたの責任なのと責められる事は一切ありませんでした。それだけ危険な現場という事だけど。 けど、ジョブメドレーで、4月20日に辞めた会社からスカウトメールが来ています。調べたら、会社からのスカウトメッセージとか、戻りたいとは思う時もありますけど、自分のやりたい介護はできない。けど楽しかったんですよね。ジョブメドレーはこういう事あるのですか? こういう事あった人っていますか?

採用仕事紹介食事

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

604/26

メリーアン

介護職・ヘルパー, 看護助手, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院, 初任者研修, ユニット型特養

私もジョブメドレー利用しています。今、働いている施設を紹介されるので、あまりアテにはしていません。 色々な職場があるので、チャレンジしたほうがいいですよ。 だけど自分の思っている理想と現状は、かなり違います。貴方が本当に介護職を続けるのなら、いいことも悪いことも、受け止めて頑張ってください。でも介護職ばかりが大変なわけでは、ないのですが^_^;他業種でも大変だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日から新入社員の男性の方が配属されました。きっと周りの先輩達がすごい人達に見えるんだろうな… 中途採用ですが、僕も4年前に入社して配属されたときは何もできなくて、もちろん今もなにもできませんが、周りの先輩達がすごい人達に思えた記憶があります。今僕はそのすごい人達と一緒に仕事してるなと。 そして入社したての頃なんか、夜勤やってる先輩がすごいななんて思ったものです。どうにかこうにかですけど、その当時のすごい先輩のやってることと同じ事をしてるから面白いなと。 新卒の彼を見ると、気が引き締まる感じがあります。そして、当たり前ですけど、僕にも初心者の時があったんだなと。彼は4年間大学でみっちり介護の勉強をしてきてるから、初任者研修と実務者研修しかなく、介護福祉士試験にも2度落ちてる僕と比べることなんか大変失礼なんですが、そう感じました。 そんな彼を見て僕も頑張らないといけないな…と思いました。

新卒採用介護福祉士試験

かとう

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

404/27

じゃすぱー

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 初任者研修

初心を忘れないということは大事なことですよね! 仕事に慣れてくるとついつい雑になってしまったり、業務としてこなすだけになってしまうこともありますが、新人の方を見て、こんなことではだめだ!と考えさせられることもあります。 私もかとう様のつぶやきを見て、明日からまた頑張らなくてはと思わされました!ありがとうございます!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

入浴介助 常勤看護師入浴週3くらい。入っても昼から何人かだけ。 非常勤看護師 週2勤務…60代 昼から入浴か、週一は入浴介助から外れてる。 非常勤看護師 みんなのまとめ役。入浴は人がいない時だけ入る。私より勤務終わるの早いのになぜか昼から風呂回してもらい、勤務終わるまで終わらなかったらだれかが入浴介助交代。こういう時は私を昼にしてっていつも思う こんな状況だから、私は午前風呂担当なのかな?? この状況ならぜざるおえんのか。

非常勤入浴介助デイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

11日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

介護士のメインの仕事の一つに入浴介助がありますが、 看護師は入浴介助がメインのお仕事ではないです。 その為、介護士がメインで入浴介助を行います。

回答をもっと見る

お金・給料

実務者研修修了取得されてるかた資格手当どれくらいのもらってますか? 施設の形態も教えてください!

手当実務者研修資格

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

013時間前
特養

ユニット型特養で、ユニットでおやつの提供をしてる方、購入方法や食事形態への対応方法を教えてください。 また、皆さん同じ物ですか?同じ食事形態でも好みで選べたりしますか? 現在、委託業者からのおやつ提供なのですが、ユニットで提供する方針になりました。方法などを調べています。 よろしくお願いします。

おやつユニット型特養

こたろう

介護福祉士, ユニット型特養

38時間前

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

こたろうさんお疲れ様です。 うちは厨房からではなくて事務所がおやつを購入してユニットに1週間分配布してます。 ミキサーの方だけプリンやゼリー、アイスなどになります。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

希望する業務内容📝スキル/キャリアアップできる↝ワークライフバランスが良い✨通勤時間が理想的⌚給料が良い💰職場の人間関係・雰囲気が良い👪友人、知人の紹介その他(コメントで教えてください)

493票・残り6日

泣くとにかく寝る誰かに話すカイゴトークやネットへの書き込み外出、外に出るお酒を飲むその他(コメントで教えて下さい)

645票・残り5日

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

665票・残り4日

いますいませんその他(コメントで教えてください)

682票・残り3日