採用」のお悩み相談(13ページ目)

「採用」で新着のお悩み相談

361-388/388件
雑談・つぶやき

明日、絶対、退職届を出そう! 出さなかったら、次の採用取り消しになる!って気持ちで! 頑張るぞ!

採用退職

ゆう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22020/02/05

介護士コタロー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

私も本日転職先に内定貰いましたが、いつ言うか思案中です。互いに気持ち良く辞めれるよう頑張りましょう。

回答をもっと見る

きょうの介護

シフトで休みの希望日出したら他の人と被って、施設長は別日に変更出来ないか私に真っ先に聞いてきた。 そう言う行動も新人が辞めやすい原因だって自覚ないんだろうなぁ。 パートらの負担を減らして休みやすくするために私を採用したんだろうけど、それで私が休みにくくなるのはおかしいだろ。

採用シフトパート

しろん

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 無資格

22020/01/15

Mt.K

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

お疲れ様です。 私がシフトを作成する時に重なったら、役職順に声をかけるように予め決めています。 それでもどうにもならない時には…… 私がかぶります。 長男の小学校最後の運動会、夜勤明けで参加しました。 もちろん、親子行事もフル参加…… キツかった💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

人が少ない中でも今の職場に対して限界が来たので面接受けに行きました。 採用はして頂けました! しかし、どう話せばいいのやら… これが課題です。

採用

ゆう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22020/02/03

みぃ~ちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

おめでとうございます ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ 「次が決まったから今月で退職させて下さい」でいいと思いますよ。 私は、そう言って退職する事が多いです。 施設は人の人生を決める事は出来ませんから(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今の老健に入り2日目、悪口を認めない会社と上司にオリエンテーションで言われた。私は、悪口、陰口が本当に大っ嫌いです、面と向かっていわない、言えない、だから本人がいない所で言う。本人に向かい言う事はできない。今迄、悪口、陰口を普通に言う会社にいました。仕事できないとパワハラ的に、聞こえるので先輩の視線を物凄い感じてました。つまり萎縮です。けど、私は介護士に戻りましたが、介護と言ってもたった6カ月です。アトピー性皮膚炎と喘息、マスク禁止の施設で、介護から離れましたけど、今は介護に戻りました、当時は、先輩の視線、上司の目がすごい気になってました。指導の目の怖さとかです。 けど、今は入ってまだ2日目だけど身体介護、生活援助をやってきたけど、今の職場で身体介護を指導の元やらせて頂きましたが、全く萎縮している自分がいません。今迄の自分は、先輩、上司の見た目から質問しにくく、入ってイメージ的に何でも聞いてと言われて質問するなオーラが漂ってました。勿論、被害妄想とか言うでしょうね、犬大好きさん 悪口大っ嫌いなんじゃないですか?犬大好きさんの職歴とかだと、大っ嫌いというか無理ですね、付き合えないです、友達やめてきましたからね、無意識に、だから犬大好きさんが、うちの会社にあってるって判断ができたんです。 今の老健に採用されて、本当に感謝しています。何でも気軽に聞けて、指導受けて、ちゃんと礼を言える先輩は今まで存在しませんでした。なんか教えてやったという圧が凄かったからなのかもしれません。あなたのためとか時間割いてやったのにとか以前の職場では何処でも言われました。 正直、今の老健で介護福祉士、スキルアップできそうです。何より入って2日目なのに、先輩達と笑いあってるってのがすごい楽しいです、よく見つけたなーって思ってます。 介護ジョブの応募でしたけど、今の会社からメールが届いて、見学だけでもいいので、来てみませんか?質問も何でもしてくださいと、メールが来ました。自転車で行けるから、本当気軽な気持ち、自主トレがてら、散歩気分で行ってみよーかなーーっていう、本当に軽い気持ちでした。見学というよりは、介護施設行きたいなーーという本当軽い気持ちです。採用されたいとか一切考えてなかった。採用のさの字もなかったです。見学して志望動機だけ書いてないですねと答え、2日後に向こう指定で決まりました、面接日に採用が決まり、今考えるとあの時、会社のメールを無視していたらどうなっていたのか考えると、本当に恐ろしいです。

採用パワハラ指導

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

22020/02/02

yumiko

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。 自分に合わない施設は本当に辛いですよね… 裏で陰口はすごく聞きます、自分が言われていなくても違う職員のことが言われていたら絶対自分も言われているんだろうなと思います。 今の施設に入職されて、良い職員に恵まれて本当によかったですね! 介護は職員同士がギクシャクすると本当にキツイし成り立たないので、良い巡り合わせですね。 これからもお体に気をつけて頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

給料はいいけど、 日祝ほぼ出勤・・・ 気にせず希望休をいれる人達に疲れました・・・ その結果転職を選びました。 次の施設は昨日採用もらって、 あとは退職届だすだけー!!

採用退職

ゆん

介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 実務者研修

42020/01/30

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

退職届けを出してすぐに退職を認められるといいですね どこの施設も人手不足だから、引き留めがあるかもしれませんが、ぶれないように心がけて下さい

回答をもっと見る

職場・人間関係

9年ほど病棟で介護士してました。去年の11月位から就活をしてまして。先週受けた病院で採用が決まりました。病棟勤務かもしくは小規模多機能センター(どちらも夜勤有り)のどちらが良いか悩んでます。病棟は、療養棟だと思います。小規模多機能センターの仕事内容は、どんな感じか教えて頂けたらなと思います。宜しくお願い致します。

採用

さいひん

介護職・ヘルパー, 病院

22020/01/26

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

病院と小規模多機能では時間の流れとか感じ方がかなり違いますね。小規模はのんびりって感じでレクも多めです。 お給料は病院のほうが安定しているかも。

回答をもっと見る

お金・給料

福祉業界の人手不足。低賃金の話題はよくめにします。 自分は低賃金についてがすごく気になります。低賃金だから、求人をだしても応募が来ないんでしょうか? まずは、低賃金なのでしょうか?。専門学校卒の新卒採用者としてはけして低賃金ではないような統計もあります。確かに昇給率が悪いので長年勤務している方においては同世代の方に比べれば低賃金だと思います。 それでは、報酬としていくらが妥当な対価なのですか?。 銀行マン、車の営業マンなみですか? 介護員より給料の安い職種は沢山あります。 また、個人で給料が揚がるような努力はされていますか?。 仕事に取り組む姿勢はいかがですか?。社内で研修の機会をもうけても残業代がてないなら参加しない方。介護に対しても知識を深めようと書物を購入することがありますか? 施設で入院がでると仕事量が減ると喜んでいる方。施設の収入も減るんですよ。 時間になったらオムツ交換をする。機械的な入浴介助。出された食事の介助。なにも考えずに機械的な介護に高賃金はだせませんよね。 介護のプロとして、考えるてみてはいかがですか? サービス残業が多いと言われる方もいると思いますが、サービス残業がない仕事はたぶんありません。 人手は足らないといいますが、具体的にどの時間に何人たらないのですか?。介護を数値化しにくいことは事実です。しかし、少し考えれば業務を行うために具体的に何人必要かは算出できます。 身体的、精神的に疲労かある。やクレーム対応が大変と言われる方もいると思います。 しかし、考えて下さい。電気屋に行って定価で換われますか?。たぶん、半分以上の方が値引き交渉をされますよね。電気屋からすれば迷惑な客なのかもしれませんよ。 自分は勝手に思っています。電気屋でそもそも、最大限値引きできる金額を表示して値引き交渉をしない対応もできるのかもしれない。そうすることで従業員を減らすこともできるのかもしれない。しかし、店員と値引き交渉をして購入者は買い物に満足して購入する。つまり顧客満足度を上げているのではないでしょうか? どの仕事も大変です。正直良いのかもしれない。超高齢者社会を迎え、国も力をいれ、スポットが、あたっているから。 介護訪問は国で定められています。これを事業所単位ではどうすることも出来ない領域です。 自分が勤務している事業所の介護員の義務を理解していますか?。目の前にいる人がいるば無償で介護サービスを提供していませんか?。そこにビジネスチャンスがあるかもしれませんよ。

プロ意識昇給新卒

レモン

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

232020/01/15

人として

無資格, ユニット型特養

低賃金➕給料が上がる見込みが少ない❓➕イメージが悪い❓(結婚できるか❓、など❓) 思い付いたのだけ書いてみました。 介護職だとしても場所(会社・施設)により給料が高い所も有るかもですが、、、 あと処遇改善手当を貰えるけど、思っていたより少ない(会社が何割か貰って引いた分を職員に。) 以前よりは給料面は多分ですがアップしていると思いますが、でも他産業よりは低いかも、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

来月からデイサービス未経験初勤務です 初任者研修はとりました デイサービス施設は3月オープンで2月は近隣施設にて研修です 実は昨年施設見学で気に入り面接したのですが採用担当の施設長がわたしの履歴書を紛失したらしくわたしが合否の連絡がなかたためきいたらそんな経緯がありました 採用書類も不備があり勤務自体不安になりました 1から作り上げるデイサービスに魅力を感じるながら履歴書紛失がひっかかります

採用未経験研修

姫りんご

介護職・ヘルパー, デイサービス

12020/01/20

弦まる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

はじめまして、同じような経験をしたことがあるので、ついコメントしています。 私の場合は提出した資格証明書のコピーの紛失でしたが… 働く前から不安になりますよね。施設の立ち上げともなれば、行政への書類提出もたくさんあるでしょうし… ただ、その方の人柄や仕事ぶりをよく見ると尊敬できることがたくさん見えてくるかも知れないので、希望も捨てないで研修で色々学んで持ち帰ってほしいです。 …また同じようなことがあったら…その時はちょっと考えた方がいいかもしれません。 余談ですが、介護士が増えるのは嬉しいです。応援しています。

回答をもっと見る

愚痴

60歳超の男性職員をディスる書き込みが見られますが、 お互いに気分が良くないので、中高年男性職員が嫌な施設は、最初から採用をやめてほしいです。そう施設に言うべきです。 採用されてから、白い目で見られ何か汚いものでも見るような態度や無視ははっきり言ってパワハラ、モラハラです。 いじめです。

モラハラ採用パワハラ

トミー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

42020/01/20

ちゃま

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修, 障害者支援施設

以前、わたしのサ高住にも夜専、週2で60過ぎの男性がたぶん 未経験かな〰で働いてました。 わたしは、人生の先輩として接していましたが、 我々でもいきなり入って週2で夜勤の流れ、人を覚えるのはとても大変だと思います。 若い正社員は、やはり何か違う目で見て最初からイジメ的態度でした。確かに見てて可愛そうだった、其の方は二ヶ月くらいで辞めたかな。そういう態度、物言いをする人。いずれ自分もそうなるんだよー 確かに施設も募集時に協力するように言うべき施設対応もまだまだですよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

秋に中途採用で「施設で○年経験」(32男)という人が来た。嘱託だが、ベテランの介護さんが丁寧に教えてるにも関わらず覚えが悪い。メモに書いてるようだが後から見ても役に立たない書き方。与えられた担当業務も、忙しくなるとパニクって間違いだらけで他所からクレームが来る。ベテランが謝って再び注意指導するも「僕じゃ在りません」とか「知りません」しまいには隠蔽したり「○○さんが言いました」と人のせいにしたり。 ベテランさん方々注意をするのも疲れてきてるのもあり、私は容赦なく注意すれば婦長に「○○さんが色々言ってくるので謝ってもらいたい」と言ったとか。婦長は反論してくれましたが。今の婦長はなあなあにしちゃう人だし。そういう人が2か月前にも入ってきて(55女)注意も指導も自分には非がないと思う人ばかり。なんでこんなんばっか雇うの?ってなってます。

クレーム採用指導

けろすけ

介護福祉士, 病院

62020/01/13

Hi@kan

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 障害福祉関連

職員教育や指導の困難さ、私も経験あります。ほんとお疲れ様です。 人手不足だから採用自体が困難。だから辞めて欲しくない。人が増えれば本来、職員はたすかる。 だが当人の資質に問題がある場合、事故や怪我やクレーム予防や対応に余計に職員の仕事が増える…。 採用するのは管理者とかだから今回の様に温度差があり、なかなか現場の声が響かない…等。 対策としては、 ・再度教育、指導をし、メモで良いので記録しておく。(職員aさんの教育メモ等)いわゆる、あの時言った、言わない、聞いた、聞いて無い、をなくすためです。出来れば指導の時は複数名の職員が関わるのが理想。 ・未然であっても危険行為やクレームもメモしておく。 ・上司に報告する。(後は上司に任せる) 以上を繰り返すことが大事かなと、思います。 仮に、上司が放置したことで事故や怪我があっても、現場としては繰り返し指導した証拠になりますし、本人が煙たがって(正当化)自主退職するかも知れませんし。 最も避けなければならないのは、 そういう自己中心的な職員のせいで、しっかりした職員がやる気を喪失しつ退職してしまうことですね。 大変だと思いますが、お互いに頑張りましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

サブリーダーをしてるんですが陰口をひどく言われ体調悪くなり転職を考えたのですがもう少し頑張ってみようと思い採用決定頂いた所を断ったのですが… 陰口言ってた人達とやれるのか不安もありまた転職願望がでて断った所にお願いしてみようか迷ってます。みなさんならどうしますか?

採用

じゅん

介護福祉士, 病院

22020/01/16

たつどし

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養

女性が多い職場、陰口は少なからずどこにいてもあるとは思います。程度にもよりますが、周りみんなが一緒になって1人を攻撃するような場所は、今後もしんどいとは思います。ただ、味方になってくれる人がいるなら、今後改善される可能性は大いにあります。今の状況と体調みながら、ゆっくり考えてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今働いているところも前のところも、本当にびっくりするほど、職員が定着しません。 入っては辞め、入っては辞めの繰り返し。 採用担当の人を見る目も無いし、本当に無駄なことしてると思う。 仕事の教え方も親切じゃ無くて怖い… 皆さんの職場では新人さんを大事に育てていますか?

採用新人

ゆきこ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス

132020/01/09

パ・ルバン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

ウチは割と定着率は良い方ですね。他の施設ではなかなか採用されにくい高齢男性ヘルパーが多い職場なのでかもしれませんが。社長も僕と年齢が近くて冗談交じりで会話が出来るので優遇してもらってるのかなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

資格取得について質問いたします。 採用時には「無資格でも資格取得支援します」とうたわれているのですが、実際に業務に入ってみると日々の業務に追われ、上層部もなかなか対応したくても出来ない状況にあるようです。 やはり自発的に勉強する姿勢が大切でしょうか。

採用無資格勉強

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

62020/01/10

しろん

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 無資格

うちも採用時に同じ説明がありましたが業務内容とシフトを見てそんな時間どうやっても作ることができません。 今の勤務先で現在の業務を続ける分には資格は取らなくても事足りてる感があって、ただ転職や将来的な事を思うと無理にでも時間を作って勉強して取った方が良いのだろうとも思ってます。

回答をもっと見る

お金・給料

海外の方の採用をしている職場はありますか? 採用の条件を教えて欲しいです。当事務所は1/5の10名ほどを日本人と同様の条件で採用しています。幹部候補もいます。 いかがでしょうか?

採用

nonkey-kaigo

ケアマネジャー, 看護師, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護

12019/12/28

ジマ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連

弊社も外国の方を採用しております。 文化の違いや言葉の壁等で利用者様から拒否もあり大変ですが、今後は東南アジアの方や南米の方々の力を借りないと人員確保できないのも事実ですね。勿論、採用される海外の方にもよると思いますが、一気に採用は大変かもしれませんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

皆さんは、高卒の新人職員指導で、どういうことに気をつけられていますか? うちの職場では、独り立ちするまでバイザーが1人付き、新人さんには週1回の日誌の提出をお願いしています。中身は、学んだことやわからないこと、質問等をA4用紙に書いてもらっています。また、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月、一年目と本人、バイザー、上司と三者面談し、現状の確認、問題点、今後の役割など、評価表を用いて、話をしています。もちろん日々の業務にも、指導者がつき、中途採用の経験者よりも、数段、時間をかけて独り立ちまでもっていきます。社会人一年目でもあり、大切な職員なので、注意というよりも、なぜそうすべきかをきちんと説明して指導してますし、その後のフォローも忘れたことはありません。 しかし、色んなことに気を使いながら指導してきたつもりが、新人さんには「〇〇さんは冷たい」「私にばかり注意する」と仕事に来なくなりました。 今どきの子の指導は、叱ってはいけないなど聞いてはいたので、十分気をつけて指導してきたので、もうわからなくなってきました。 皆さんの指導法を、お教え下さい。

採用

まっつん

介護福祉士, 従来型特養

202019/12/24

スギラ

介護福祉士, 従来型特養

フォローをしているのに、伝わらない。相手の捉え方によると思います。厳しさも愛情だと私は考えます。また、指摘するときはよい部分も伝えてから指摘してみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

施設運営

ここ数年、新卒の採用が十分確保できずにいます。リクナビなど、いろいろな媒体を使っても正直料金と見合っていないと思います。どんな方法で募集するのが効果的でしょうか。

新卒採用

オレンジ

病院, 介護事務

42019/12/17

ぁき3ママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

新卒者ですか。学校に直接、求人案内板に載せるもらう手もあるんではないでしょうか?

回答をもっと見る

施設運営

当施設では外国人の介護職員の採用を検討はじめました。技能実習生やEPAなどいろいろなルートがあるそうです。どのような国やルートが一番よいと思われますか?経験で良いので教えてください

外国人採用

オレンジ

病院, 介護事務

32019/12/16

まる

グループホーム, デイケア・通所リハ, 無資格

昔のことで答えていいですか? ちょっと長くなりますが。エンジニアの仕事をしていた時のベトナムの人を採用した時の話です。 今はどうかはわかりませんがまず仲介手数料 年収の40% 当時年収300万円だったので会社が 120万支払っていました 来てからが大変でした。エンジニアの仕事はお客さんのところに行って仕事をする「常駐」 お客さんのやりたいことを実装する「受託」 自分のものを作って世の中に提供する「自社開発」 の3パターンに分かれるんです。そのほかにも色々ありますが当時勤めていたところではこの3つです。 まずお客様のところに出すのは無理でした。日本語が汚すぎるからです。 同様に受託案件も無理でした。チャットでのコミュニケーションがすべてなので、汚い日本語はなかなか仕事が回らなくなります。 最後に自社開発なんですがエンジニアとしてのスキルは全くなく、僕が教えながらしていました。 本当に初心者なのでいちからです。 当然僕の業務は減ることはないですよ。 単に教えるという仕事が増えただけで、受託の仕事を必死になって終わらして、質問が飛んでくるの毎日でした。 しかも日本語が汚いからかなりイライラしました。 しかもエンジニアとして大事な自走する力が全くつかなかったんです。 おそらくどこの国の実習生でも現場の職員の負担は間違いなく増えます。そして使い物にならない可能性が高いです。 そのことを分かった上で技能実習生を入れてください。

回答をもっと見る

施設運営

こんにちわ。 新卒採用する事業所とそうでないところはあるかと思いますが、新人教育はどのようにしているのでしょうか? 中途と新卒で分けているのでしょうか?

新卒採用

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

22019/12/08

a a

介護福祉士, 有料老人ホーム

1年間、プリセプターがあります。 月に一度反省点など書いて プリセプターと部所上司からの コメントもあります。

回答をもっと見る

施設運営

皆さんの施設での人材不足への対策や採用戦略はどのように取り組まれていますか?

採用

胃潰瘍

介護福祉士, グループホーム, 介護事務, ユニット型特養

92019/12/05

Mt.K

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

私には人事権人材採用権は無いのですが…… 当法人は、人伝による紹介採用が多いです。 ハローワークより定着率は高いですが、私の様な一般公募職員は、外様扱いですね(笑)

回答をもっと見る

成功体験

入社して2日目!! 本日の体験談です! 1.ここでも質問し回答のあったものになります! お昼ご飯食べながら何見てるの?とスマホ見てた聞いてきたリーダー兼生活相談員のスタッフに、"こんなものできたら面白いのかな?と…。"とレクリエーションを提案してみたところ、作業療法士の方と話をし即採用に!! 早速、材料購入して頂いたので、近々行ってみることになりました! 採用になったレクリエーションは以下のものです! 【用意するもの】 ·ダンボール ·毛糸 【やり方】 ①.ダンボールを切って切込みを入れる。 (見せてもらった写真は円形に切ったところに切込み入れてました) ②.毛糸を巻く。 ※規則的でも良いし適当でも良い。 その方の能力や気分でどちらでもOK。 というものです!! 2.スタッフさんから。 ①.〇〇(苗字)さんがいたから、こんなにできたのよ!ありがとう!と。 ②.新人の振り返りの紙(目標(当日、翌日以降)と業務の流れ、やったこと、思ったこと、やった業務のできのチェック)の紙を見て。目標前日に書いてきたの?さすが! 業務の流れとやったことをこんなに細かく覚えててすごいね!そして、細かく的確に今日の思ったこととかかけてすごいね!などと。 ③.本日利用者様2名のみの利用につき送迎車に余裕ありのため、一緒に送迎いく?とリーダーに聞かれ、行きたいです!と。 やる気のある若い子が昨日から来ました!と利用者様にもスタッフにもリーダーさんから紹介をしてくださりました! やっぱり、大学入学時からやりたかった仕事に着けて伸び伸び仕事ができてるのがよかったのかな?と思ってます! そんな今から、働かなくて大丈夫よ! ゆっくり覚えれば大丈夫だから! 本当、いてくれて助かるわ! などの優しい言葉をかけてくださるリーダーさんの何気ない一言に嬉しくなった日でした! 比べて、こっちがいい悪いってことでは無いけど。 良いところを言葉にし褒めてくれるスタッフさん! できるできない理由、介助をするにあたって理由も的確に伝えて教えてくださるリーダーのもと、やれることはなんでもチャレンジさせてくれる環境は、前で培ったたくさんの経験が、今に生かされてるのかな?と思い成功体験にかきました!

採用生活相談員相談員

千華

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養

62019/11/29

うさぎ

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

わ〜!良かったですねっ❗️ めちゃくちゃ嬉しいです💕 前に別なカテゴリーで色々悩みを綴ってたから…千華さんのこと気になってて心の中で応援していたんですよ〜なんかウルってきてしまいました😭😭😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

障害者入所施設で働いてます。 4年目です。中途採用で来た年上新人職員さん(私26相手28) と組んで支援をする際必ず指摘?みたいな一言を必ず言われます。(こうして、こうした方がいいんじゃない?一人でやるからいいです。)みたいな。 前職場が特養のユニットで一人でなんでもこなさなきゃいけなかったみたいで一人でやりたい気持ちや 単純に私の介護技術が劣っているから指摘しているんだろうけど わたしが提案?「○○だから、このようにしましょう」と理由をつけた内容にも 「いや、△△した方がいい」 と頭から否定というか指摘をされてしまいます。 例えば、利用者さんで、緩い便が漏れてしまった人を2人でベッドに横になって取り替えましょうと言うと、1人ですると言われたり。 細かい立位の位置を指摘したり。 確かに私のほうが技術的なことは劣っているかもしれません、最初の頃は自分はまだまだ未熟だなと反省して、気をつけなきゃと思うこともありますが、チクッと言われる頻度が多く、自信が無くなるときもあります。一緒に組んでて少しビクついちゃうというか。 あとなんというか、この、わたしからの提案←指摘・否定のやりとりでいちいち支援が止まるのが面倒臭いですf^_^; 利用者さんの事を一番に考えてくれてるんだと自分に言い聞かせてます。場面は大体職員2名で行う排泄介助や入浴支援の時で、私と二人の状態の時必ず言われます。 他の職員(先輩、同期くらいの人)は言われたことないと言っていたので、やはり私だけなのか、そんなに私の技術だめなのかと不安になってしまいました。 その人は元々口数が少ないひとで、おしゃべりな人だとつられて話すみたいなようで、同じ口数が少ない陰キャな私は苦手なのかもしれません。同族嫌悪?f^_^;ってわたしがしてるのかな?汗 最近、あんまりいっしょに組みたくないなあ、と言うのが本音です。(今まで他職員にあまり思ったことないです) そんな年上新人さんと穏やかな気持ちでやっていくにはどうしたら良いでしょう? その人に対して自分の中で苦手意識が根付きそうで、何とか阻止したいです。

採用排泄介助障害者

ねるね

介護福祉士, 障害者支援施設

62019/11/26

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

私だったら関わらないようにしますね。最悪、返事も返しません。下手に出るとナメられるというか、、、自分の介護に自信もってください。

回答をもっと見る

夜勤

今月から、小規模多機能型居宅介護施設で正社員として働くことになり、今日、一昨日、一昨昨日と本社で採用時研修を受け、明後日からは施設での夜勤研修が始まります。 自分は特養、有料ホームの経験はありますが、小規模多機能型居宅介護の経験は無く、まして、1人夜勤なんて本当に初めてで正直、不安しかありません。今、務められていらっしゃるから、アドバイスや、励ましのお言葉を頂きたいです。

居宅採用研修

たあたん

介護職・ヘルパー, ショートステイ

42019/11/20

オオカミ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

入居されている方の人数や介護度にも変わるかと思いますが、不安な気持ち凄く分かります。まずは急な体調不良な方が出たときどうするのか、夜勤でこれだけはしなきゃいけないことを上長や先輩方に聞いて行きましょう!とにかく朝が来るのか不安になるかもですが、特養での経験などは無駄じゃないので自信持って行きましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

精神障害者ですが今の会社に採用されて7ヶ月目になりましたが 正直、自分で仕事が出来ているのか不安です 周りに聞こうにも結構ギスギスしている感じで 毎日必死に仕事していますが、最近疲れが激しくそこまでのことを考えられません 同じような方いらっしゃると有難く思います 他施設の方々は障害者雇用者に対しどのようなサポートをされているでしょうか 経験談などあればお願い致します

採用障害者

なお

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

52019/11/25

3310

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

私も障害者ですが、介護職をしています。 周りの方がギスギスしているのよく分かります。私は言われた事をするようにしています。 上の人達は使えない人という感じで扱っていますが、自分に出来る事を一生懸命していたら、必ず誰かが見ていてくれますよ。 うちの施設はサポートなどはありませんが、利用者さんが暖かい言葉遣いをしてくれるので、それだけで充分です。

回答をもっと見る

施設運営

人員不足はどこの事業所でも同じだと思います。採用に苦労しているところは大多数と思います。でも、どんな人でも採用するかといえば、そうではないでしょう。では、面接で重視する点は何がありますか??

採用

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

32019/11/23

介護住人

介護福祉士, 施設長・管理職, 介護老人保健施設

初めまして。 私の管轄の介護職、看護学生の採用についてのみの話しですが、重視するのは質問の回答内容で、老健(私の施設)を選んだ理由、老健の役割りとは、採用されたら何を目指すか。面接のテキストにあるような回答や答えられない場合は採用しません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

福祉関係に来る前にどのような業界にいた方が多いのでしょうか?転職して福祉関係に来る理由も含めて聞けたら、求人にも参考になります。きっかけがわかれば、採用後のフォローにもデータ活用したいなあと。

採用

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

12019/11/17

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

総合病院でリハビリの仕事をしていました。退院した後の生活を知り、フォローしていきたいと思って、介護施設で働いています。ですが、なかなかうまくいかない日々に苦戦しております。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在離職中の看護師です。以前働いていたところで人間関係に疲れてしまい退職しました。。 入職してみないと人間関係なんてわからないと思いますが、面接や採用される前に会社に対してどのようなところを見たり、どんなところで情報収集をしていますか?? 転職サイトで勧められて入職したけどひどかったです。。 地元じゃないのもありなかなか情報が得にくいです。。

採用

ethehm

看護師, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

32019/11/05

ムキパン

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

デイサービス勤務です。面接なども行います。利用者様達の雰囲気や表情をみるのはどうですか?大体似たものが集まると考えます。スタッフ等の人間性が利用者に現れています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネを取った方に質問です。ケアマネを取ってから、すぐケアマネの仕事をされましたか?相談員などはした事がなく、介護職として働いてきましたが、資格が取れたので、ケアマネをしてみたいとは思っているのですが、、新人でも採用してもらえるのでしょうか?

採用相談員ケアマネ

ちぃ

介護福祉士, グループホーム

22019/11/03

jfine

ケアマネジャー

私はすぐにケアマネの業務につきました。事業者によっては、すぐに担当ケースを持つ所もあるみたいですが、うちは3ヶ月の研修制度がありましたので、初めてでも問題ありませんでした。 基本的には経験者の方を優遇するかと思いますが、基礎から指導した方が事業者に取っても良い場合がありますので、その事業者の考え方によると思います。 事前にホームページとかで事業者の特色とか調べるといいですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

代表が職員採用を行っているのですが、何かひとつ気が合わないことが起こると、その職員のせいや「精神的に病んでる」といい張って退職に追い込むのです。人手もいっぱいいっぱいなので、何とか横暴をとめたいのですがどうしたらよいでしょうか。

採用

タスク

生活相談員, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

32019/11/06

Mt.K

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

お疲れ様です。 なかなか難しいですよね💦 当方でも、退職まで無いですが、えこひいきはあります。 内部告発をするにしても、確固たる証拠が無いと難しいです。県や市町村の担当者もなかなか腰をあげません。 その後の貴方のお立場もありますし…… 長い物には巻かれろとも言いますし…… おそらく、福祉業界だけでなく、どの業界にもありがちな事では……と推察します。

回答をもっと見る

13

話題のお悩み相談

訪問介護

現在会社の上層部で、ヘルパーの制服廃止を検討しているようです。 当社では貸与される制服があり、介護職、リハ職、看護職、事務職、など、それぞれの職種で統一されています。 他の訪問介護事業所は、パートさんが多いと思いますが、当社はヘルパー配属の9割が正社員で、人事異動も多いです。 そのため、ヘルパーだからといって制服廃止にされてしまうと、せっかくヘルパー用の服を準備しても、すぐ別の部署に異動になってしまうことも考えられるため、現場で働くヘルパーたちは制服廃止を強く反対しています。 訪問介護で働いている皆さん、やはり私服が多いのでしょうか...? 私服の場合、補助など出ますか?

訪問介護モチベーション職員

じゅり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士

152025/04/03

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。私の勤務先(訪問介護)は私服です。補助なし。補助があるといいですよね。過去に勤めたところも補助はありませんでした。 普段着でいいので特に用意するものはありません。 制服貸与の会社に勤めたこともありますがヘルパーは私服希望が多かったです。訪問先でもヘルパー利用をご近所に知られたく無い方もいて上着を着て訪問したこともありました。

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームに勤めて半年です。お酒を飲む入居者がいてそれは構わないのですが、酔うほどに飲まれ対応に困りました。赤ら顔で脈が120ありぐったりしていて、これは危ない?酔がさめたら平気?と看護師がいないため判断するのに困りました。結局3時間ほどで脈は落ち着き入眠していましたが、トイレまでの歩行の心配もあり巡視の際にハラハラしました。みなさんの施設ではお酒を飲む方はどれくらいいますか?

巡回トイレ有料老人ホーム

ハチミツ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

42025/04/03

といろ

看護師, 従来型特養

夜間にその状態は、怖くて落ち着かない勤務になりますよね。 以前はおひとりいらっしゃいました。飲むといっても、おちょこに1杯くらいの量を1週間に1回程度でした。その方は、お体の状態からハイリスクだったので管理者やご家族を交えて、急変時の対応をあらかじめ決めていました。 QOLとハイリスクのバランスは難しいですよね。

回答をもっと見る

資格・勉強

2026年1月実施の第38回介護福祉士国家試験から 「パート合格」が導入されるそうです。 試験を3つのパートに分け、それぞれで合否判定がされ、不合格だったパートだけを次年度に受験出来るようになったようです。 メリットとしては介護従事者の増加につながるのでしょうが、デメリットとしては介護福祉士の社会的地位の低下が考えられます。 外国人の介護福祉士を増やす目的もあるのでしょう。 皆さんはパート合格の導入について、どのように感じられますか?

外国人介護福祉士試験人手不足

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

62025/04/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

落ちたら翌年受ける積もりで受験して一度で受かったので "私でも出来たのでそこまで譲歩しなくても良いんじゃない "かと正直思います。ただ、学ぶモチベや努力の方が尊いので、その為なら致し方ないのかも知れません。 私学の幼稚舎から大学まで行く方や中高一貫校の方の外部生か内部生の様に、ストレートかパートの違いがあると受け止めれば、ぎりぎりこちらのモチベーションを保つ事が出来る様な気がします。 後半の話は、誰かに言ったりしないですよ?自分の中だけで完結する、自己満足や自信の話です😊

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

309票・2025/04/11

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

616票・2025/04/10

全部私服一部ユニフォーム全部ユニフォームその他(コメントで教えて下さい)

664票・2025/04/09

得意です苦手です嘘をつくことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

686票・2025/04/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.