失禁」のお悩み相談(5ページ目)

「失禁」で新着のお悩み相談

121-150/216件
愚痴

この前の夜勤はリクライニングからの転落事故&体調不良者&徘徊利用者&トイレ頻回利用者&朝方ズボン脱いでおむつも脱いでラバーシーツまで尿失禁 などなど、地獄の夜勤でした....辛すぎた... そして今日、他職員に39度の熱発で欠勤が出て、勤務変更、また明後日夜勤に... 色々と大変なこと積み重なりすぎて運悪すぎて泣けてくる( ; ; )

勤務変更欠勤失禁

さしみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22021/05/25

みーさん

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様でした、、、 立て続けに嫌なこと起こる日ありますよね( ; ; )夜勤だと特に泣きたくなります、、あまり無理しないでくださいね。

回答をもっと見る

介助・ケア

もう限界かこれ( ̄▽ ̄;) これ→https://usagiya99.com/sp/detail_99.html を使い 紐付きのズボン前後ろにして紐を後ろでくくっても 最近紐をご丁寧に外し 股のマジックテープ外し オムツを脱いでスッポンポンになり 大失禁 オムツはご丁寧に畳まれていて 今夜は防水シーツから滴り落ちる失禁だったらしい 夜中の10時 これここんとこ毎日なのよ(T^T) 自分は夜勤こそしないけど 毎日洗濯物の片付けの追加が多い。 もうスタッフみんな つなぎか、拘束が・・・とどんよりしてる。 ああ他に手はないのか・・・

リハビリパンツ失禁オムツ交換

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

12021/05/19

abcwyz2024

介護福祉士, 介護老人保健施設

裸で寝たいのなら もはや最初から裸で寝てもらう笑 リネンは濡れても仕方がないと割り切ります😖

回答をもっと見る

介助・ケア

パットを当てられてるご利用者は、尿失禁当たり前だから、排泄記録に残さなくてもてもいいってありなんでしょうか?😱 当たり前で片付けても良いのかな🤔 異動してきたばかりで、何も言えない😓 排尿より排便が大事?その根拠は何なんだろう? 皆様ならどう思われます?

排便失禁記録

そら

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設

222021/05/13

ゆくたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

そんなことはないと思いますよ。定時に入ってる以外にも、尿臭がひどくて失禁してイレギュラーに排泄介助する時だってあるし。記録以外にもパット交換時気づいたことがあればそこに書くし。ちなみに尿でなく便の時は記録書きますよね? 尿失禁の人を記録しないのならウチの利用者さんほとんどだけどw。

回答をもっと見る

介助・ケア

夜勤明けで帰ろうとしたら、隣のユニットの職員に呼ばれて「なんか失禁してるんだけど、朝交換しなかったの?」と聞かれ、2時間前に交換してますよと伝えると、「え、短時間でこんなに漏れる?」と怒られてはないけど言われてしまった。 きちんと朝の排泄交換の時間に交換してるから、よっぽど尿量が多かったのか、それともちゃんと当てられてなかったのかのどっちかでしょうね‥‥トホホ。 かなりショック。自分なりには綺麗にちゃんと当ててたつもりだけど、、次からは漏れないように気をつけて排泄交換しようっと。

失禁夜勤明け

深雪

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

42021/05/10

ピピ

施設長・管理職, 訪問介護, ユニット型特養

ちゃんと交換してても、それを言われると辛いものがありますね。 結果、僕は早出が来るギリギリで交換していました。 良いのか悪いのか…

回答をもっと見る

きょうの介護

「失便」という言葉を皆さんは使いますか?当たり前のように使っていたのですが調べても出てきません。「失禁」「便失禁」が正しいのでしょうか?

失禁施設

よみよみ

障害福祉関連, 障害者支援施設

62021/05/01

つかさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

失便は聞いた事ありません。 便失禁、尿失禁等が正しいかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤中の業務が以前よりだいぶ増えて、休憩なし、ご飯さえ食べれるか微妙。 徘徊する利用者、多動でセンサーコール頻回の利用者、転倒リスクがかなり高い利用者を受け入れる上司。 夜勤明けで早番が離床介助手伝わないって何だろう⁇朝食準備等あるのは分かるよ。 せめて食前の薬とかは手伝ってくれ。 厨房にばっかり籠らないでくれ先輩。 夜勤明けしんどいですよ。起床介助だけで大変なんだよ。失禁とか転倒があれば余計に時間かかる。現場の大変さを理解してくれ上司。

起床介助失禁センサー

(*^o^*)

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

32021/04/28

マルコ

介護福祉士, 従来型特養

私の施設も業務が増えて大変です 2人夜勤なんだけど食事中もナースコース センサー反応などでゆっくり食事出来ない 記録入力 洗濯 消毒それが終われば排泄介助 雑用などなど💦💦💦 どうしても利用者様優先 次が業務になってしまうので仮眠が取れないです 相方によっては自分 次が業務…の人と一緒だとすごく疲れてイライラしてしまう そんな人との離床介助や排泄介助は大変な人の対応になってる そんなこんなで明けはいつもサービス残業になってる 要領よく仕事出来たら…って思うけど 出来ない

回答をもっと見る

きょうの介護

癌末期で、最近ADLの低下が著しい92歳のおじいちゃんがいます。夜間も、今までは自分でトイレに行っていたのですが、最近は起きることができなくなり失禁することが増えました。夜間だけリハパンorオムツで対応したいのですが、「まだ大丈夫、もう少し頑張りたい」と言ってなかなかパットを当ててくれません。認知症のない方なので強制することも出来ず困っています。時間でトイレ誘導するしかないでしょうか?夜眠れないという訴えが強く、途中で起こすと怒ります。

リハビリパンツ失禁トイレ介助

もりもり

看護師, ユニット型特養

22021/04/26

トッケビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

しっかりしてるからこそ睡眠が大事だって説明するといいのでは。眠るって人間に必要な事ですもの。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイケアです。 本日、体操中尿失禁してしまった利用者さんがいました。私が1番に気付き、デイに置いてある着替えをさりげなく渡しましたが、利用者さんは頑なに使用せず、濡れたズボンで過ごすと言い張りました。 すぐに、生活相談員が駆け寄り、「風邪ひくから着替えよう?」と声をかけていました。 凄く、デリケートな部分で失禁した事も隠したかったと思います。 なんか、手を洗ったら濡れちゃっのよ。今日は暑いからこのままでいいのよ。と利用者さんは言っていました。結果、そのままにする訳にもいかず、その場でご自宅に送りました。 こんな時は、どんな風に声をかけてスムーズにお着替えに持っていけばいいのか… 何かアドバイスありましたら教えてください。よろしくお願いします。

着替え失禁デイケア

カオリン

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

42021/04/24

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

認知の程度に寄りますが、他人の服は落ち着かないものです。毎回、替えのズボンをお持ち頂く様にお願いします。そして、レクや食事前に必ずトイレに誘導でしょうか。 したくないなら、パットの確認とお伝えして、1つ大きい容量のにして貰うと思います。 「すみませーん💦ちょっと、手を貸して頂けませんか〜?」とかなんとか言って、2人だけになれる個室に一緒に行き、 「さっき手を洗ってた時、濡れた様です。これどうぞ。」と、着替えを手渡します。 その方との信頼関係も大切ですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

困りましたね、Y氏(♂)の保清・・・ ○何も言わずにふらっとトイレにいく。→立って排尿し、床びしょびしょ。 で、次に車椅子の人とか誘導する→スタッフがびしょびしょの床に気づき、直前がY氏だったので、拭くように言う→1分前の話でもトイレ行ったのを忘れ、「トイレ行ってないのに何で拭かないかんのや!」即切れ。 うちのユニット、自力でトイレ行かれる方って、トイレの床とか見てて濡れてたら拭いたり新聞置いたりとかしてるんだけど、この人は自力で行く割にデリカシーないなーと。アレルギー体質なんだけど、くしゃみも手で押えるなんてしないしなあ。。。 ○最近失禁凄く増えてる。 トイレ自分で行く割にどうしてるんだろうという謎。毎日のように椅子を濡らしてる。今はリハパンにパットも入ってるのに。 →失禁増えてるので、日勤帯と夜勤帯で、それぞれ確認する時間を設けるようになった。あたしは日勤しかいないけど、夕方早出が帰る前に日勤帯は確認入る。ところが。ここ1ヶ月あるかないかくらいだけど、確認の声掛け行っても応じずキレる、応じてもパット変える段階でキレて変えさせない、交換して捨てて、あたらしいもの装着したら、新しいものを再び外してしまい込み、スタッフが見てない間にゴミ箱から濡れた古いのを取り上げ再装着してしまう、ようになった。下のティッシュの話にかぶるけど、パットもこの頃増えるのかもしれない。普通に向かっても、清潔保てない(T^T) その結果、たむし発症して治っての繰り返し。 ずっと皮膚科かよ_| ̄|○ il||li 今日も昼食後失禁してて。変えに行きましたよ。キレられるの怖かったけど。で、再装着されたらかなわんので、濡れたリハパンとパッとは、本人の見えないところまで捨てに行きました。 トイレの声かける度にキレられたら、保清もなにも出来たもんじゃないでしょ。グーパン食らった人いるし。 ○Y氏のティッシュは何故か増えるという怪。 ティッシュを一箱渡すとね。減るどころか増えるんですよ。他の方のティッシュを抜き取って自分のところかさましさせるとか。ごみで捨てても広げて自分の箱の中に突っ込むとか。気がついたら処分するけど追いつかないんよね。 で、そんな不衛生なもんであちこち拭いて、目が目やにだらけ。目薬出てるけど改善しねーわ( ̄▽ ̄;) ティッシュ最近は渡してはないかな。でも人のティッシュとか、マスクとかしれっとポッケに入れるので油断ならない。 1番辛いのがトイレ対応だよね。。。ある意味不潔な手でぶっ叩かれるので気が滅入る。椅子はもう、何回も濡らされるので、座面ビニールの椅子にはしてあるけども。 長々ごめんなさい(。>_<。)

リハビリパンツ失禁暴力

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

22021/04/15

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 何故かティッシュに執着する方っていますよね💦 ウチにもリビングのテーブルにある物をポケットに入れて持ち帰ったり、隣の席の方のポケットにも「タダだから貰っておけ!」と入れる方がいました…。 鼻をかんだ物を再びポケットに入れて再利用したり… 洗濯の時のチェックも大変ですよね💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

実務者取得後、高等技術専門校を卒校し、特養勤務半年のものです。学校では「利用者本位」と教わりましたし、会社の理念も「利用者本位」です。しかし、自分本位の仕事をしている人が余りにも多く、本当に苦しんでいます。利用者さんの事は陰で呼び捨て、叱りつけながら食事介助、おむつ介助の際、便失禁があると「う◯こばっかりするんじゃないよ!」と利用者さんを怒鳴る。もうウンザリです。 この人達は、なんのために介護職になったのか疑問に思います。 また、ステーションでは常に誰かが誰かの悪口を言っていて、人間関係も良くありません。 私は国家資格を取るまでは我慢してここに勤めるつもりですが、転職するにしても、どの職場も似たような感じだと困るなと感じています。 みなさんの職場には、しっかりとした介護の志を持った先輩はいらっしゃいますか? 出来るだけポジティブなお話を聞けたら幸いです。

失禁食事介助実務者研修

もっぴ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修

22021/04/14

しょーき

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

初めまして😙 とある施設で介護リーダーをやっているものです。 私もそういった人たちを見てきて「こうならないようにしよう」と決めて仕事をしています。 利用者本位で仕事をする姿を見せることで、今は自然と同じような人たちに囲まれながら働いています。 まずは真摯に利用者と向き合い、その姿を見て共感してくれる仲間を作るといいと思います😄

回答をもっと見る

介助・ケア

私どもの病棟では、オムツ交換に於いて明らかに交換していないなと思われる時が多々あり、患者さんを起こす時に失禁がオムツないと布団がべったり失禁している時があります .オムツ交換後30分も経ってないにも関わらず、このような様子になるでしょうか?不思議です。

失禁オムツ交換

HAO

病院, 無資格

32021/04/11

オケイ

介護福祉士, 有料老人ホーム

オムツ交換時の記録は無いのですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あと7時間〜。眠いよう頼むから便失禁あたりませんよーに!!

失禁

ぺんぺん

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

32021/04/08

そら

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設

お疲れさまです! 私も夜勤中です 先ほど、便失禁当たりました(笑)

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの施設では陰部洗浄をどの程度実施していますか?私に関しては現状、便失禁の時は陰洗ボトルで洗い流してから温めた清拭タオルで陰部を拭いておりますが、それ以外の時は清拭タオルで拭くだけで済ませてしまうことが多いです。 排尿or排便、失禁ありorなしに関係なく、毎回陰洗ボトルで洗い流した方が良いでしょうか?

陰部洗浄失禁ショートステイ

モンモン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ

222021/04/04

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

あまりやり過ぎるのも良くないと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様でございます。今の会社に入り、11ヶ月が経ちました。採用された場所から、9月に隣市にヘルプに行き、11月から私が完全異動となりました。採用された場所では、夜勤で失禁などすると誰がやったのだのなすりつけ合いがあったりだったみたいです。勿論、便漏れなど。私も慣れず、夜勤の人に目をつけられてるとか言われたり、でも本人には言わず、日勤対で私が組んだ人から、言われたりしました。その人から罵声浴びさせられたり、立ちおむつできてないからとか、その人が夜勤に入ると誰がやったかわかるとか言われたり、それに管理者も、事故などヒヤリが上がると、その人を徹底的に責めてぐさっと来る言い方をして、人によってはメンタルを、やられます。別のスタッフも、何かあると、ぐさっと来る言い方するでしょ、あそこまで言わなくても、いいんじゃないと言われてました。見守り不足で、自分は事務所から出てこないくせに、何かあると、私達、現場のせいにしたり責めます。 けど、異動してからは、立ちおむつで、昨日、夜勤の人が大量の便失禁で、困ったと言いました。管理者はその夜勤の人に、ごめんなさいと、夜勤の人に伝えて、そしたら、管理者が気をつけますと、みんなも気をつけよーーーー。誰がやったとかではなく、責任のなすりつけ合いはしないで、みんな1人1人が気をつけて行こうねと、そしたら、みんな納得して。私はサービス高齢者住宅で就労してますが、一昨日訪問のため、わからないけど。 そしたら、管理者は、どんどん言ってもらっていいよ。もしくは夜勤申し送りに書いてもらってもいいし、みんなの一人一人の、連帯責任だし何かあって思い詰める事はない。どんどん言って愚痴ってもらっていいと、言ってました。 私も異動して、一度だけパワハラ対応する人がいて、その人と訪問で組み、それが他の人から管理者に伝わって、私にパワハラした人も、やりすぎかなと自分で気づいて、大人しくなりました。そのあと、私が喘息の再発で、何日か大幅に休んだ事もありますけどね。その人と更に組んだ日、あまり気にしないでね、楽にして行こうと、言われました。けど2回目組んだ日は、丸くなっていて。管理者に仕事終わり、気遣いありがとうございましたと、伝えて 私達、まだ何も伝えてないんだよ。 という事は、休んだ影響か?それで気づいたか? 気づくだろーーーー、あんなやり方や言われ方して気づかない人って、私人格疑うぞ。 大笑いして。 どうしたの?犬大好きさんと言われて。 いやいや、全然違うなって? 何が、いや向こうとさ。 そうなの? うん。 えっ、向こうの管理者と、私も知ってるけど。 うん、違う。異動して、幸せだなぁとつくづく思うよ。 そうなんだ、何かあったら、相談に乗るから、 ありがとうございます。管理者と仲の良いスタッフも、うんと。 その管理者も、私の事を気にしてくれるスタッフも異動組です。 異動して、本当幸せだなぁと感じます。

高齢者住宅失禁メンタル

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

12021/04/05

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

絶対にもれないオムツは、ないですね。 しいて言えば尿の吸収力が一番なのは、テーナだと思います。 便は、水溶便などは、どのメーカーでも漏れるときは、もれます。 今の施設に尿もれしてただけでゴタゴタいってくり働かないおやじ職員がいますが私は、あえてから返事でシカトします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤をやっている時、いつもラキソが入らない人がラキソが入ったかのような便の出方をして、失禁。しかももう1人は8敵なのに、8敵以上の便の出方。これも失禁。 これって、新人だからいじめられてる?笑 こんなのが続くと辞めたくなるよね〜。 みなさんはこうゆう事ってありますか??

失禁いじめ新人

デイサービス, 実務者研修

12021/04/06

くに

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

ある。。 あるあるです。。 わたしは必ず夜勤入りの時のナースが誰か?確認します😋 犯人分かっているので😁

回答をもっと見る

愚痴

先日の夜勤明けで朝方に便失禁の方が続いてかなりの押しぎみになった。日勤者がそれに対して色々文句を言ってきた。 知ってる、自分が一番わかってる。私は、朝方に他の人より離床させるの遅いし、要領悪いし。話をするとき手が止まるし。悪いけど私、器用じゃないから。それでも自分なりに必死に頑張っている。 その人にもいつもそう話している。 その日、失禁が続く前までは必死に頑張って、今日は早くできそうって感じだった。その事を聞いて欲しかったのに。 ユニットで一番仕事が出来る人の名前あげてその人みたいに全体をみて動け、仕事を残すなって。 朝一に出勤していきなり仕事が押していたから文句を言っただけかもしれないけど、言われた私はずっと我慢して気を張っていたのでそれがきっかけで何ががプッツリ切れてしまいました。 職場の人に愚痴るとすぐに広まるのでここで愚痴言いました。

失禁文句夜勤明け

かきくけこ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

32021/02/18

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

排便が続くとしかたないと思います。 自分も仕事が遅いのでたまに言われる事あります。 あまり気にせずにやっていきましょう。 その人も仕事が押してたら手伝ってあげればいいのに。 その人は心が狭くて優しくない人ですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

5分前にすごい多量の便失禁の独歩の利用者さん。ズボンまでいってしまって交換しました。 その後椅子に座ってたんだけどまだ便臭がする。残り香??でもやっぱり臭う。??立って歩き出したら座布団に黄色のシミが💦💦 またまた多量の便失禁。ズボンをまた変えました。2日間便秘だったからいっぱい出たのねー。スッキリしたねー😅💦

便秘失禁認知症

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

42021/02/10

ぽんた

施設長・管理職, デイサービス

良かったですね。お疲れ様でした☺️

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームでヘルパーをしているのですが、昼夜オムツの方の服からラバーシーツ、布団シーツ、ベッドまで全て濡れている尿失禁の場合の介助手順をどなたか教えて頂きたいです。

失禁有料老人ホーム

イサム

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格

62021/02/07

ニニココ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

特養ですが、、 まずは利用者を車椅子等に離床し、 衣類を全て換えます。 そのあとは、ベッド、布団シーツ、ラバーシーツを換えます。 失禁する理由も考え対策を立てるといいかなと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

特養職員です。便失禁したご利用者様への対応について質問です。私の施設では、便失禁があった場合、立位可であればトイレで清拭やウォシュレットできれいにする対応を取っています。 風呂場でシャワーすれば早くて簡単というのも分かりますが、『風呂場はトイレじゃない』という気持ちを大切にしたく、なるべくトイレで対応してます。 そういう対応の施設様は他にいますでしょうか。この対応は間違っていますでしょうか…? ちなみに、失禁対応用のシャワー室はうちの施設には無いです!

生活支援員失禁排泄介助

のん

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養, 障害者支援施設

162020/09/22

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

あまりにもひどいときは、シャワーを使用してました。

回答をもっと見る

デイサービス

新車の送迎車に尿失禁されてしまいました〜! 窓を開けていても尿臭がとれません…。 何か匂いが取れる良い方法ないですかね…?

失禁送迎

MUKU

介護福祉士, デイサービス

42021/01/11

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

薬局等で売っている顆粒のクエン酸をお水と割ってスプレーボトルに入れてシートにスプレーしてみたら、少しは変わるかなぁ?と思います。 クエン酸に漬けた衣類の尿は、黄色い色が出るほど尿を取ってくれます。クエン酸は匂いをとるのでスプレーにしても少しは効果あるかと思います。 どうでしょう?

回答をもっと見る

介助・ケア

朝の7時の時点で、尿汚染してるとわかってるのに、そのまま7時15分からの朝食を食べさせた、職員をどう思いますか? 車椅子で前更衣が必要なのに、バスタオルも引かずに食べて、しばらくしてから、ご自分でトイレに行こうとした利用者さんを、トイレ誘導してたら、その職員が、「失禁してズボン濡れてます」って言われました。 確認したら、全身尿汚染です。 別に尿汚染しようが、食事のスタートが遅くなっても何も言わないし、汚染してるから、遅くなりますと言われればいいのに、そのまま食べさせるって、虐待に近いものを感じました。

連絡網尿汚染失禁

こた

介護福祉士, 有料老人ホーム

52021/01/16

ワン🐕

介護福祉士, ショートステイ

そうですね。 7時15分に絶対食事をしなければいけないわけじゃないんだから尿汚染していたらなら全更衣させてからでもいいと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

夜間帯に2〜1時間おきにトイレに行く男性がいます。 車椅子⇄ベッド自力、靴も履ける、トイレでは手すりに掴まり立位可能、自走可能。 ケアプランでは自分でできることは自分でしたいという長期目標です。 夜間帯でも尿意がありトイレに行きたいと言うことで、トイレ誘導しておりましたが、最近日によってADL低下が見られ、立位が難しい時は夜間帯も2名で介助する事もありました。 状態としては、日勤帯寝る、夜間帯で1、2時間おきにトイレ。性格、依存心強い、わしは高い金払っとるんだ、他の人はボケてしまってここでは自分だけがまとも(認知かなりあります)新しいものや変化が嫌い、自分の体が動かなくなってるのを人のせいにする、リハビリは拒否、尿失禁も人のせいにする、こんな方です。 そのせいか、気の弱いスタッフは下僕化してます。 本人の希望で夜間帯に爪切り、タンスの中の整理などもしてます…←ヤメテクレ。 お陰でここ最近、本当はできるのにしない事が増えて来ています。最初は靴をはかせるからはじまり、最近は起き上がり、臥床介助、足を上げ布団をかけるまでです。 服を着る際、洋服の上げ下ろしも全てスタッフです。一連の動作を見ていると、本当は自力で可能です。 状態が悪くできない時は少し手伝うのは理解できますが。 一部の過剰な介助をするスタッフのおかげで、どんどん依存しており、他のスタッフ、外部からヘルプで来てるスタッフにも強要されています。 指摘すると立腹し興奮され怒鳴り散らします。 問題は、その方の対応をスタッフ間で統一していない。何でもハイハイとしてあげて、できるのにさせようと仕向けてない。 リーダーの見解は、その方が興奮しないように、と言う事ですが、私は違うと思うんですが。 よく言われるのが、金を払ってるんだ、何でもゆう事きけ、おれはお客様だぞ、お客様は神様だろう、と。 果たして利用者⇄介護者とはそうでしょうか? 出来るだけ本人が自力で出来るように仕向けるのがプロじゃないでしょうか。 その時に多少の衝突があっても、仕方ないと私は思うのですが…だって、本人のためなんですもん。 寝たきりの一途を辿っていくだけですもん。 こんな私はその方にも嫌われているし、他一部のスタッフやリーダーからも煙たがられていますが、私は間違ってますかね。

寝たきり失禁虐待

コンチャ

介護福祉士, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

132021/01/06

ぴのきお

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー

間違えてはいないですよ。 面倒から目を背ける、長い物には巻かれるケースは多々あります。 お金を払っているお客様ですが、介護保険を使って1割負担若しくは2割負担。残りのお金は税金です。 正論述べますが、正直、正論を押し通すのはなかなか力がいります。やれることは自分で行う。健康でいるための努力義務が介護保険では定められています。3か4だったかな… リーダーさんの見解は後手。対処療法で解決に至るものではありません。リーダーさんに問題提起するよりならケアプラをたてている相談員かケアマネに状況報告を行い、プランを変更すべきではないかと思います。過剰な介助を行うことで時間がとられます。限られた時間を削られてしわ寄せが来るのは同じくお金を払っている他利用者様です。 昼夜逆転、易怒性、依存心の進行、リハビリの拒否、理不尽な要求。如何に衝突をせずにサービスを受け入れてもらうことができるのか、その為にはどの様に対処を行い、現場を円滑に向けるのか、サービス計画書が達成することができるためにもケアマネの介入が必要かと思います。 現場だけでは解決が難しい事もありますが、現場の状況を把握し判断をケアマネはしなければいけません。特養系なら簡単には退去は行わないですがショートなら退去ケースですね。ひとりでやれることには限りがあるので無理に反発を招き、負担にならないように上手く誘導してみてください。

回答をもっと見る

介助・ケア

自尊心の高い方、自分で出来ると思っている(自分でやりたい) けど、最近転倒しセンサーを使用している方の対応に悩む その方は同じフロアだけど担当のユニットじゃないので、日勤か夜勤でしか支援する事はないんですが、前回の夜勤も今回の夜勤も少し介入するだけで怒鳴られる始末。。 介入するって言っても、パットに失禁がないかと車椅子の位置を直すくらいなんですが、トイレや居室に入っただけで「なんだよ、出ていけ」と怒鳴られます 記録を見ても他職員でもここまで拒否の強い事は無いので、自分は何処を直せばいいのやら、、、 世間話とか、話を誤魔化す(転ばないか確認しに来た、ではなく別の言い方)のが苦手なので悩んでます

失禁センサー記録

やまだ

介護福祉士, ユニット型特養

32021/01/04

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

担当のユニットじゃないからあまり関わったことがなかったのでしょうか? 他の職員の拒否が強くないなら、情報を共有して、対応を統一したら良いと思います。 また、対応の上手な職員に、付いて行って最初は一緒に対応して慣れたら一人で行うとか。 それでも、拒否があった場合は、まず、時間を置いて再チャレンジ。次に場所を変えて話をしてみる。最後に人を変えてみる。 何をしても駄目なら詳細を記録に残して、周囲と相談してその時間の対応をどうするか決めてください。 上手くいく言い回しが決まっていれば、誤魔化すのが苦手でも上手くいくかもしれません。 あせると逆効果なので、気長に構えてください。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆様にお聞きします。 夜間定時排泄がある利用者様に対して何もしなかったら虐待ですよね? 以前いた有料でPトイレを使えば何とかご自身で排泄をやれる利用者様がいたのですが失敗されたり失禁することもあり定時に介助することになっていました。 その利用者様の介助を副主任の立場にある職員が2回も介助しないで後でもやれることをなに食わぬ顔でやっていました。

失禁虐待トイレ

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

72020/12/08

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

それは単にその副主任が 介助に入りたくなかった 自分じゃなくて他の人がやってくれると思ってた 自力でできるんだから介助はいらないという認識だった 可能性がありますね 立場が上になったり、長年同じ施設にいると手抜きが酷くなる方もいます 定時に排泄介助に入ると決まっていながらやらないのは理解できない話ですね 職務怠慢ですかね

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 便失禁の際、お尻拭きシートで綺麗にしてからお湯で絞ったタオル地を切った物で拭きあげているのですが、この時期は「お尻拭きシートが冷たい!」と言われます。 みなさんのお勤め先では温めていますか? また、温めてる場合は、どんな方法を使われていますか? ちなみに失敗される方はたまにいる…という頻度です。

失禁デイサービスケア

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

162020/12/01

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

お尻拭きシートを使わずにトイレットペーパーや利用者様が付けているパッドで拭き取ってから温かいタオルで拭いてみてはどうですか?

回答をもっと見る

夜勤

今日、夜勤だあ(´•ω•`)みんな、静かに寝てくれればいいけど。 オムツ交換の時、かなり便失禁とか更衣とか多いからな💦

失禁オムツ交換夜勤

ちゃんぴろ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養

42020/12/05

MUKU

介護福祉士, デイサービス

夜勤お疲れ様です。 今真っ最中ですかね? 何事もなく無事に終わる事を祈っています☆

回答をもっと見る

夜勤

夜勤であったらイヤこと並べて夜勤に臨んでみる。 1.転倒、転落 2.体調の急変 3.ド派手な失禁

失禁ヒヤリハットユニット型特養

安らか眠りたい

介護福祉士, ユニット型特養

12020/12/05

moco

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

1.離設 2.ベッドの解体 3.ド派手な泥状便失禁

回答をもっと見る

介助・ケア

男性利用者、夜はパット交換やけど毎日絶対にオムツを弄り失禁。 陰部巻きをしても、しなくても弄って失禁😂 あの手この手と試すも、意味がない状態…😭😭

失禁オムツ交換

ゆったん

介護福祉士, 介護老人保健施設

52020/11/28

ユウナ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 障害福祉関連

私のところもいます…夜勤が男の人だとしないらしく、勘弁して。って思います…

回答をもっと見る

介助・ケア

老健で働いてますが、この人は2カ月入所して在宅なんだからセンサー反応あってトイレでも遠くから見守りしてと言われたけど失禁確認、着衣の上げ下げ自分では不十分なのに見守りだけで良いのでしょうか。その方のいる居室にいる方が起きてしまうから部屋に入って支援必要な方に声かけるなって言うスタッフがいます。失禁してるのにパット見ないで朝迄そのままにするの?遠くから見守りでも不衛生状態にさせるの?家に帰るから家じゃ失禁したから見れないでしょって でもここは施設だし快適に過ごしてもらいたい。家に帰ってもこの時間体は失禁ありますから排泄アイテムはこのアイテム使うとかアドバイスすべきかなぁって家帰るから見守りではなく失禁してるのに確認もせずそのまま見守りってなんだかなぁ。スタッフにより考えが違うし、わけわかんない

失禁センサートイレ

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

22020/11/28

mushroom

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

フワさん その利用者さんは、在宅復帰確定したなんですか? だとしても、夜間失禁パットそのまま朝までとは.考えられないですね。 定時にパット交換しないのですか?

回答をもっと見る

きょうの介護

来月から新しいこはいるんだって~わたしより若い😥 そんなことより今夜勤中なんですけどね… 3時の巡視で、トイレ誘導しなければいけない利用者さんがいまして…声かけするも拒否。しまいにはもういったよ!と半ギレ…😥 ユニット会議で声かけを繰り返せば諦めていくかもしれないから、声かけ何度もしようという話になり5分おきに声かけ… しかし4度目の声かけでまさかの尿失禁確認。パットオーバー。全更衣。 んもぉ~😥っておもってしまいました(苦笑) そして起きたら二度寝ができずずっと起きてしまう利用者さんは今宵は眠前薬なしに寝ていますが同じく尿失禁オムツオーバー💦 10分に一回ペースでフロアの様子を気にしながらトイレへいく利用者さんは、トイレ横の手すりを必死に引っ張り部屋に入りたいのに入れないと言い、居室誘導したとおもったら3分後にトイレへいきパット確認の際声かけすると、おしっこはでないんだけどねと笑いながらいわれ…再び居室誘導し布団に入るとこまで見守りするもすでにドア付近でフロアの様子をうかがっている…(苦笑) そんなこんなでもなぜかほっこりしちゃうからよしとしよう!! 今日は仮眠できそうにないな😓仕方ないがんばれ私!笑

ユニット会議失禁未経験

もも

グループホーム, 無資格

22020/11/21

ひ ま わ り . 夜 勤 専 従

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

お気持ち分かります 。壁|ω;`) 本当に本当にお疲れ様です 。ほっこりしちゃうももさん!優しい方だな、と感じて温かい気持ちになりました♩お互い朝まで頑張りましょうね ( ; _ ; )!

回答をもっと見る

5

話題のお悩み相談

資格・勉強

職種関係なく介護現場で働かれている方、勉強はされていますか? 大手で働いていた時は研修会などもあって勉強の機会があったのですが、個人のデイサービスで働くようになってからは勉強の機会がなくなってしまいました。 ご自身で勉強されている方のお話が聞きたいです😊

研修勉強

さくら

看護師, デイサービス

52025/04/23

ミア

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

休みの日に勉強するか朝早く起きるか終わってからやるかのどれかです。 休憩中も少しします。 夜勤だと1時間寝て1時間か30分勉強してますが、眠い日は寝ること優先してます。なかなか時間とるのむずいですよね…

回答をもっと見る

新人介護職

トイレ介助なのですが この間、利用者様をトイレまで介助しました。 その際に終わったら呼んでくださいね〜! と言い、トイレから出たのですが 一向に呼ばれなくて、気になって行ってみたところ まだ出てないと言われ、また去りました。 ただまた呼ばれずに今度は別の職員が対応した時に、さっきの職員さんは出たのに何もしてくれなかった。 と言われてしまいました。 その時に私は「ごめんなさい、気付かなかったよー」と言ったのですが 職員さんにも「きちんと対応してください」と言われてしまいまして… その場合、さっき言ったじゃないですか!とかって言った方が良かったのか…それとも私の対応で良かったのか… 謎が深まるばかりです。

トイレ介助コールトイレ

ちるちるチロル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

22025/04/23

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

あるあるすぎて! 「いや、きいてないし!」 「いや、言ってよ!」 ですよね? 職員に対してもそう言うことあるのに、利用者さんからもそう言われたら…泣 お客さん(利用者さん)こう言うことって日常的にありますよね。 真面目に控えめに謙虚に頑張ってるあなたに、図々しい私から、図々しい知恵をお授けします。 「終わったら呼んでくださいね〜!」を他の職員に聞こえるように言ってください。 その後トイレに行く時も「どうですかー?」も他に聞こえるように! (羞恥心への配慮のために大声ではなくあくまで聞こえるところで聞こえるように、です 笑) あとは、ポケットにタイマー(PHSのアラームでもいい)をかけてトイレ再訪をします。 利用者さんを待たせないため、自分が忘れないため、そして「周りの職員に私は今離れてるけどトイレ介助中!」のアピールのためです。 なんなら、そのアラームが鳴って「あ、○○さんのトイレ行かなきゃ!」と言って他のケアをしていると「それなら私行きますよ!」と声かけしてくれるかもしれませんしね。 ファイト! 負けるな! 応援してます。

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームで働いています。 グループホームは看護師 配置義務がないので看護師はいません。薬の配薬は介護士はしたらいけない行為だと思うのですが 他のグループホームの方はどうされているんでしょうか? また、今日は排便が多く 夜に便に関する薬が出ている時抜いた方がいいんじゃないか?という時などどういう風に対応されていますか?

看護師グループホーム

みん

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

22025/04/23

FSCカエル

生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス

グループホームの服薬は介護職員の対応は可能ですが、あくまで「介助」であり服薬の調整は医療行為になるので、医療指示書が必要になるかと思われます。また、夜間時の服薬に関する判断は主介護者に相談し、同意を得て対応を行い支援経過への記録が必要です。 利用契約時にその旨をご家族に説明出来るといいと思われます。 ※補足になりますが、行政の見解も確認してみると良いかと思います

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

医師看護師理学療法士作業療法士臨床検査技師薬剤師放射線技師医療関係の営業マンありませんその他(コメントで教えてください)

362票・2025/05/01

バッチリ!良い方です可もなく不可もなくあまり良くないです最悪です他業種と関わることがありませんその他(コメントで教えてください)

611票・2025/04/30

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

634票・2025/04/29

出戻りの経験がある自分はないが同僚にいる自分も同僚も経験ないその他(コメントで教えてください)

695票・2025/04/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.