仕事の事考えたいですと管理者にLINEをしたら辞めるなら早めに退職届出して下さいと言われました。 考えたい=退職になるんですか? 1日休み次の日すみませんでした。といいに行くとあなたがいなくても大丈夫だからと言われ!30分残業すると何故!残業したの?と首をかしげられました。いらないならいらないと言えばいいのに!
残業管理者退職
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
もっぴ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修
それはひどい話ですね。自分勝手な上司です。
回答をもっと見る
もう疲れた…7時から20時までの勤務が3連勤 8時間夜勤なのに3時間残業して明けの次の日早番… 明け休みだけで丸一日休みなしの19連勤… 疲れた
連勤残業夜勤明け
あい
介護福祉士, ユニット型特養
チー
グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
それは大変ですね❗ 身体壊しますよ❗
回答をもっと見る
今日の遅出さん、フォローだったんですが、、他フロアのリーダーですよ?なのに、分からんからと早出が20時まで残って手伝ってました。 それを堂々とめっちゃ手伝ってくれて助かったんです!って。 いやいや。リーダーなら、分からんなりにやるから帰りと言う立場のはずでは?リーダーでもないフォローの人も分からんなりに頑張ってたよ?なんなら、間接いない日のフォローもあったし。 私もリーダーですが、手伝ってた職員はフォローの方の信者(笑)なので仕方ないかなーと放置してましたが。
早出遅番残業
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
えんくママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
信者なら放置ですね🤣 教祖からの「ありがとう」と「助かったよー」が原動力なのでしょうから🤣 勝手にイチャイチャさせときましょ🤣
回答をもっと見る
契約の入浴回数をこなすために時折、残業にて対応。 2年目か3年目かなんかの職員に、今週お風呂どーなってる?回数足りなかったら残業してもらわないと。。って。。。 年齢はあたしの方が下だよ、でも経験年数はあたし10年超えてる。その上、一応リーダーしてる。。。 してもらわないとっていーかた。。。
契約残業ユニットリーダー
ぴかちゅー
介護福祉士, ユニット型特養
あずき
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
その言い方、カチンときますね。 馴れ合いになってしまってるのかも… きっと都合いい時だけリーダーに仕事を押しつけるのでしょうね。 職員みんなで協力してすることじゃないのかな?することじゃないのかな? 限られた人だけ残業っておかしいと思います。
回答をもっと見る
介護の仕事が好きだった。コミュニケーションとるのも楽しいしレクも楽しい老健でレクするのも認知症の方と接するのも嫌いじゃなかった。寝たきりの方のために何が出来るのか考えるのも自分なりに考えて頑張って結果が出ても出なくても頑張れた。 …のに今の職場(デイサービス)にきて10ヶ月介護が嫌いになった。 頑張っても頑張っても上からは稼働率が悪い。少ない人数で満足するな。明らかに精神疾患の方の割合が多く他者に迷惑をかけてるのにそれをどうにかしようともしない。(稼働率が悪いから辞めさせることも出来ない)。毎月企画書(調理レク、創作)をかき実行し反省をかきモニタリングを書く時間がないから休憩時間にかき残業代出ないしして悪いから家で作業をする。
モニタリング寝たきり調理
ぽたぽた焼き
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 送迎ドライバー
人手不足なら労働環境改善すればいいのに「残業代申請したら怒る上に残業代出さない」「業務上、必要なものを取り上げる」「退職者を裏切り者扱い」その他諸々しているのだから人が集まるわけがない
残業人手不足退職
かぼ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
このは
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
人手不足の職場は結局はそうゆう事なのですよね… 募集にお金かけるよりまずは今いる職員を大切にしてほしいですね…
回答をもっと見る
部下に無関心な上司ではあるが仕事は出来る。 部下の話を良く聞いてくれて、現場の業務に反映してくれる上司。でも自分の仕事をする余裕がなくなり、時間外で仕事する。 どちらの上司の為に頑張りますか?
残業上司
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
部下の話を聞いてくれる上司のためにがんばりますよ。 現場の業務にも反映してくれるなら、良くなっているということですよね? 部下が成長すれば上司の仕事時間も改善されるのでは?と思います。
回答をもっと見る
訪問介護のサ責です。 実地調査が入ることになり、計画書やら個人ファイルが溜まっているので急ピッチで進めなけれはまならないのですが。 毎日8時間位サービスに入り、事務所に戻るのが18時過ぎです。 計画書作成時間などなく、毎月30時間~50時間の残業です。 そんななか、実地調査の書類を作成となると、夜間まで残業しなければ終りません。 上司や管理者は、個人の責任なんだから、何とかして終わらせて。 としか言いません。管理者は朝6時くらいからサービス残業で来ています。 どうしたら良いでしょうか(>_<)
ケアプラン残業管理者
やーこん
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ひめ
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
そんなブラックな事業所はすぐに辞めましょう…😭 身体を壊してしまいますよ。
回答をもっと見る
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
お疲れさまです 私もあと6時間… すでに何人か起きてるし😭
回答をもっと見る
1人日勤が当たり前 早番が2時間残業が当たり前 ふざけんな。 もう無理です。
早番残業
ゆうき
介護福祉士, 有料老人ホーム
とうとう自分の隣にコロナ感じる羽目に。 出勤したら ホーム長が近づいてきた。 「ゴメンだけど、今日と明日は隣ユニットの手伝いに行ってくれん?」 話を聞くと そのユニットの男性スタッフが 38.5度の熱出して今日休みらしい。 フロアリーダーも 同居の子供さんがコロナ(感染か濃厚接触かはド忘れ) で、その濃厚接触者ということで休む羽目になったみたい あちゃー( ̄▽ ̄;) ナースが1時間残業確定 明日はあたしが遅番的なことして 入れ替わりにホーム長が残り勤務するらしい 検査の結果待ちなんだけど ほんと無事を祈るしかない。両方とも。 何もありませんように_| ̄|○ il||li
残業ユニットリーダー病気
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
あー
看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
お疲れ様です。 身近に感じることが多いですよね。気をつけていてもかかるような状況になってきていると思います。本当に何事もないといいですねm(_ _)m
回答をもっと見る
施設に入って1ヶ月半、教えてくれる人によって言ってること違うし、感覚で話されていざやってみたら「違う」とか「前にも教えたよね?」って言われるのに具体的に何が違かったのか教えてくれないし、去年の新人と比べられて「〇〇さんは電車通勤だったのもあるけど1時間前とは言わないけどもっと早く来れないの?」とか言われるしもうやめようかな。 それはおかしいんじゃないかって言ったら「時間外労働だと思うなら来なくていい」って言われたけど、時間外労働だし…入居者様とはちゃんと接していこうと頑張れるのに上司のことが尊敬できない…
残業新人上司
もっち
有料老人ホーム, 初任者研修
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
大丈夫でしょうか?
回答をもっと見る
介護の仕事しててむかつく事があります。 フロアー管理、相談員、介護士の仕事してます。 それぞれの業種があって、役職があります。 外回りや、電話対応、時間があればフロアー勤務やってますが。何時も残業、残業です。しかし、フロアーしか知らない人間が、自分の目に見えない部分で何をしてるか知らないのに、さぼってるや、遊んでると思ってるみたいですが、「嫌々!!それだけ大口叩くなら、やってみろよ!! 」お前たちが起こした事故や、失敗を家族に電話して平謝りしてるの誰だと思ってるの?少し難しい問題があれば、ふってくるじゃん。 そうなると、「そう言う立場でしよ!」って知らんふり。「なんだそれ?」って思います。 フロアー100%しか考えてない人が、文句言うのおかしい!向こうから利用者からボンボンと入って来てる分けないでしょ!! 訪問何かもやってみてくれ!! そう言った仕事一通りやってから文句を言えるならいって欲しい。
文句相談員残業
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
ひろみん
生活相談員, ユニット型特養
おはようございます。 あれ?私が相談したのかしら? と思いました。 そうなんですね。 相談員認められないですよね。 稼働率で施設から聞かれ 介護職からは入れるね。 と嫌み言われ。 嫌なもんです
回答をもっと見る
夜勤で17時半〜翌9時半までですが、明けで残業の指示が出る事あります?急変や転倒の報告とかでなく、自身の仕事スピードが遅いとかやる事があるとかの自主残業でもなくて、人がいないからと日勤業務の一部を割り振られるパターンのヤツです
残業夜勤明け
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
コメント失礼します。 急変や転倒、欠勤など予期しないパターンはありますが… 日勤業務の負担をお願いすることはないと思います。 夜勤者は徹夜明けで疲れていますから、予期しない事故を招く可能性があります。 もちろん、夜勤者の負担も考えると早めに帰って休んで欲しいですね。
回答をもっと見る
9時間労働+30分以上の残業 現場した後に事務 疲労で栄養ドリンク飲みながら働いているが、しんどい。あげくの果てに、事務作業は一つずつきちんとしてと注意を受け、もちろん私が悪いけども。 6連勤後1日休み7連勤。もーなんの為に働いてるのだろう…
連勤残業休み
そら
生活相談員, デイサービス
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
きついですね
回答をもっと見る
事務の方が辞められて、その仕事が生活相談員や、各部署に振り分けられました。職員も減って事務仕事が必然と残業な現状なのに、請求に関することやら、ほのぼの入力などまた増えました。皆さんの施設には事務の方はおられますか?
生活相談員残業施設
みいくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
うちの事業所には総務がいるんですが、ご利用者様の人数がかなり多いため、請求業務については全スタッフによる分担作業をしてます。まずは、担当者が自分が担当しているご利用者様の請求情報を入力してチェック。次に、請求担当と言われるスタッフがチェック。最後にサ責がチェックと、うちでは3重チェックを行うようにしてます。
回答をもっと見る
いつもは大変な夜勤なんだけど昨日の夜勤はとっても穏やかな夜勤でした 相方とは仕事に対する価値観が似ているから気持ちも楽でした 同僚からは 残業しても2人共清々しいね って言われました 次の夜勤は…💢😡😫😠
同僚残業夜勤
マルコ
介護福祉士, 従来型特養
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
わかります
回答をもっと見る
急遽職員が欠勤になり、夜勤組んでいた相方から、「明日日勤人がいなくて大変だから、ホールや居室の掃除までやってから帰ろうね。」 とさらっと言う。朝食準備から下膳、口腔ケアまで前倒しされるハメになり大変だった。 少しでも日勤の負担を減らしたいのは分かりますよ。でも夜勤の相方を巻き込むことですか? 退勤過ぎたらサービス残業だよ。しかも日勤全く関係ない感じで別の業務。 ありがとうの一言もないなぁ。 しんどい夜勤明けだった。
欠勤口腔ケア掃除
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ピピ
施設長・管理職, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様😢 サービス残業辛いですね。 少しは労いの言葉があってもいいのに。。
回答をもっと見る
仲の良い職員と、話す時間が好き。 この間も夜勤中に私ともう1人と主任で1時間くらい ずっと話してた。 もちろん仕事とか、人間関係の話。 主任に至っては日勤からの残業なのに、 ちょっと申し訳なかった…けど、楽しかった。
残業上司夜勤
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
まぁ
デイサービス, 実務者研修
わかります。かけがえのない時間ですよね。 仕事の相談もしやすいし、落ち込む事があっても復活するのが早いと思います。 せっかく築けた人間関係を大事にしたいですね。
回答をもっと見る
ゆっち
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
お初です。月30から40時間の残業は異常だと思いますよ‼︎ただ職員不足であたりまえのように40時間とか残業してる所があるとはよく聞きます。 でも働きすぎだと思いますよ‼︎
回答をもっと見る
ショートステイの相談員さんいたら話がしたいです。まだなりたてで業務把握が出来てません。 現場との両立で仕事が溜まり、サービス残業の毎日です。やり方も十分理解してなく、日々苦戦してます。同じ境遇の方、待ってます。
相談員残業ショートステイ
to
生活相談員, ショートステイ
昨日、今の職場の初夜勤を終えました。 10時までの勤務でリーダーが付き添いしてくれました。順調に終わり9時から10時まではパソコン入力と不備とか無かったからリーダーに確認する予定でいましたが、新しく来た職員さん1名と他のフロアからスポットで入ってくれる人(応援初日)が日勤で出勤されてきたので、副主任から「ちょっと悪いんだけど、あの2人を見てもらっていい?前の職場でも教育担当だから大丈夫だよね?お願いね!」 え、来て1ヶ月の初夜勤の明けです!笑 とりあえず日勤2人は、何しましょー?状態だったので朝の口腔ケアとオムツ交換をお願いして、新しい職員さんにケアの手順など説明しながら行ってもらったりと、、、結局は入力作業が間に合わず残業w 久しぶりに激疲れでした٩( 'ω' )و
残業指導夜勤明け
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様でした
回答をもっと見る
勤務表に不満ありまくりです。 希望休みを入れたにも関わらずその日に明け残業を付けるなんてありえない😡 付けるのであれば一言あってもいいですよね、、。 希望休みも違うし、調整して下さいって言ったら逆に何かいい方法ある?って、、、。 なんだかなーって感じですよね、。 勤務表作る人の特権もあるかも知れないけど自分の勤務を1番に考えるのは辞めて貰いたい。 勤務変更を、お願いする人はめっちゃ渋るパターン。 変えて貰いたい人は30代で独身なんだけど勤務変更嫌がるし二言目にはお母さんに相談して見ます。 職場から家まで、車で秒で着くのにさー
勤務変更希望休残業
KANA
介護福祉士, ユニット型特養
私自身が勤めています施設(※有料老人施設)は,入浴し日にスタッフが足りず夜勤勤務明けのスタッフが時々,入浴介助やったりして残業することしばしばありますけども。 やはりスタッフ不足の施設は夜勤勤務明けのスタッフの残業あるのでしょうか?
残業人手不足夜勤明け
ラジオ大好き野郎
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ゆっち
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
初めまして。 私の施設も職員不足で、夜勤明けがたびたび昼頃まで残業したりしたいます。さすがにお風呂はやらないですね‼︎ 夜勤明けで残業はかなり負担ですよね。
回答をもっと見る
特養と有料の働き方の違いなどなんでもいいので皆さんが思うことを教えて頂けませんか? 私が働いている特養はスタッフも施設も暗いし、パワハラが当たり前で理事長、施設長、局長、事務員が言うことは必ず従わないといけない、残業は退勤押してからしないと怒られ、定時から30分分刻みで残業が発生するみたいだけど、30分を過ぎて退勤を押してしまうと怒られる、協力体制ゼロ、成長できる環境が整っていない。 以前働いていた有料(大手企業)は、スタッフも施設も明るくて、何より入居者さんのことを第1に思い、みんなで協力をし合ってより良いサービスを提供してた。特養で思うことは全くなく、未経験の人でも働きやすく、成長ができる環境が整っていた。 たまたま私が働いていた施設がこのような施設だったというのもあるので一概に言えないですけど。。。
パワハラ未経験残業
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。 働き方の違いというか、多分やることはどちらも同じと思います。ケアプランに沿った援助を提供するだけですよね。 一番違うのはやはり費用ではないでしょうか?有料は大体のことにお金かかりますよね。特養はおむつ代など法人持ちのところもあります。 なので、例えばおむつ節約するとかはありそうですね。 そしてそういうところは早めに見切りをつけた方がいいですよ。社会福祉法人で怪しいところは沢山あります。
回答をもっと見る
当方の施設は超過勤務指示書という形で◯◯さん14日の9時〜11時、❌❌さん16時〜18時みたいに定刻勤務の前後に施設側から職員へ残業して欲しい時間と日時が張り出されます。それだけでも多少は気分萎えますが、残業代は出るし決められた時間に帰れるので大丈夫です。本題ですが、そんな超過勤務がなく普通に早番の日7時〜16時を夜勤と勘違いで13時半くらいに来て16時少し過ぎに私服に着替えてるのが納得出来なかった。こっちは7時〜18時まで残業なのに…。なぜ真面目に無遅刻無欠勤かつ無早退でいるヤツが超過勤務で18時まで残業して、2時間半くらいしか働いてないヤツが16時過ぎには私服に着替えるのか?ソイツに残業分を振ってこちらは帰って良いんじゃないの⁇全く納得できない
欠勤残業
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
施設運営してみえるんですよね?でしたら、きちんと間違いは間違いで言われてもいいかと思いますよ。 前置きできちんと指摘されて、それでも治らないなら給料に響きをしますよとやんわり言われたらどうでしょうか?
回答をもっと見る
残業代出ないのに残業させられる。 定時に退勤押してから残業しないとダメ。 私が仕事遅いのもあるんやけど、送迎や入所面接、契約、電話対応、家族対応、雑務、施設長や理事長からの頼まれごとなどしてたら、他にもすることあるのに全然出来ないし終わらない。 説明もボソボソされてアバウトやし。 聞き直しすると「え?意味分かりません?」と言われるし。 退勤押してから残業させられるって知ってて、みんなはよく耐えてるわ。 労基に訴えたいけど、退勤教える以上、証拠がない。 あーあ、泣き寝入りか。
契約送迎面接
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
うちも、毎日サービス残業です。 日中は利用者様がいるので、現場仕事。夕方に事務仕事。
回答をもっと見る
今日は早番で残業なしでした。最近日勤帯、夜勤問わず残業だらけとか色々と仕事で勘弁な状態だったので、娘の習い事で2歳くらいの子におぢちゃんバイバイして貰い、少し癒されてきました
早番残業子供
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
もりもり
看護師, ユニット型特養
激務お疲れ様です。 明るい時間に帰れると何かホッとしますよね。帰ってからもうひと頑張りできる感じ。 家族の笑顔はささやかな癒やしですね。
回答をもっと見る
早出のみの派遣さん、 生理痛とか頭痛で休みがち。 何故か月曜日なことが多く その曜日、固定の夜勤専従が居るんだけど もうあまりに休まれ残業が続くもんだから 「私パワハラされてるんじゃないの?もう辞めたい」 って言い出してるし。 前の会議の時 ホーム長が月曜日勤務外すよう話すって言ってたのに 今日も休んだって事は 曜日変更拒否でもしたのかな。 で休んでまた夜勤専従のひと怒らせてたから そろそろ首やばいのではないの( ̄▽ ̄;) ホーム長が「もう駄目やね」とか言ってたから 次更新なさそうだなあ・・・ そしてもうひとり 契約満了待たずに辞めるとか言い出してるらしく ホーム長が次の勤務表作れないとかこぼしてた。 んーまた一波乱あるか・・・
夜勤専従早出契約
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
syya
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
体調等で休むのは仕方がないとしても、それが与える影響についてはそれぞれ考えるべきですよね。 影響が少ないように曜日変更等提示してるのに、それを蹴って自己主張だけはね.... どこも人手不足で、猫の手も借りたいくらいですからね。 ホーム長さんの苦労分かります。
回答をもっと見る
頼むからさああカルテ読むのは後でも出来るんだから排泄介助してよおオムツ交換してよおおお 新しく異動できた人仕事遅いのはまだ、まだ1ヶ月経ってないしそこはまだいいとして!今後慣れてきたら効率上がることを加味して!!まだ許せるとして!!記録とか患者情報たたきこむのは申し訳ないけど個人学習でやるなら時間外にしてくれ!他の業務詰まってるんだからあああ!!
排泄介助異動残業
ぺんぺん
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ちぃこ
グループホーム, 実務者研修
分かります。分かります。私も、同じくです。目の前の仕事が見えないのなら、ここにいないでって、気持ちです。頑張って下さい。
回答をもっと見る
私は介護福祉士として有料老人ホームで働いています。 日に日に食事量が減ってきているご入居者(ご自身で食べていたけれど食べなくなってしまった)に対して、食事形態の変更や、声掛けなどで対応してもすすまない時に、介助をすると拒否が出てつつも食べられる状態でどこまで介助をするべきなのかを考えてしまいます。 本人が拒否をしているのに介助をし続けるのは…と考えるところと、でも介助をしたら食べれるという状態でいつも止めるタイミングを悩んでしまいます。時間をかけすぎることがいいことではないのもあるので難しいなと感じます。 補足として、捕食などは食べていますが、家族は「食事」を食べてもらいたい、本人は食べたくないという状態です。 介助の際に、なんとか全量に近い量を食べてもらえるように介助するのか、拒否が出た時点でやめるのか、みなさんはどのように対応しますか?
声掛け食事介助食事
YU-
介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
栄養士に相談、ハーフ食にして、栄養補助食品へ、がスタンダードな考えかな、と… 細かく申せば、全てが摂りにくいのでしょうかね… お好きなもの、また夕食のみ遅く摂れないなど、疲れや傾眠表出もあるのだと思います。 介護保険の3本柱、その1つの利用者選択の尊厳は、(本来の意味とはズレるのですけど)この場合にも、考慮すべきと思います。 水分含めて30分など、意向確認して、合わせるべきかな、と思います。頑張って食べて貰う=悪い意味で真面目過ぎも、時に良くないです。
回答をもっと見る
利用者様ではなく、ご家族に問題がある場合。時間外や休日にも利用者様に関係のないことで電話やメールが送ってくる方がいます。万が一、利用者様に関係することなのではと思い、電話対応はしています。皆様はこのようなご家族の対応どうされていますか?
管理職生活相談員相談員
スティーブ・スティール
居宅ケアマネ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
特定事業所として加算をとっていれば、電話対応を(交代性であっても、違っても)しない訳にはいかないので、難しい所ですね、、 私が居宅の時には、やはり当たり外れが大きく、1時間近い通話が午前午後、短いながら深夜帯に3件だったでしょうか、、ありましたね… 深夜の時は、この時間では長い時間はお話は出来ない(本当は重要でなければ短くても、の意も込めて)と先に伝えて「どーされましたか」と聞いたりしました。日中帯は、「お話は伺いましたが、〇〇さんの事以外は、応える立場にはないです」とは言っておりました。 また、居宅でなくとも、交代で電話を持ち、対応する通所があり、24時間いつでも電話下さいと、最初の契約時に番号と書いた厚手の紙を渡す、そんな方針の病院もありました。 便が漏れすぎて対応出来ない、ベッドに上げれなくなった、など出動も夜間、休日にありました、応える理念の所でしたので。そこで、居宅ケアマネから、利用者さんが息子とケンカして家を出た、病院から抜け出したなど捜索の依頼もありました。今思えば、大変でしたね… でも、スティーブ・スティールさんの言われるように、利用者さんの事以外の電話、ちょっと考えて欲しいですよね… ましてや世間話や愚痴等は、話すにしても、せめて業務時間内に、できれば訪問時にちょっと、などにして頂きたいところです。 今は施設なので、休みに私宛の電話も時にはあってメモが置いてありますが、電話対応を業務外にする事はありません、、
回答をもっと見る
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)