有料老人ホーム」のお悩み相談(10ページ目)

「有料老人ホーム」で新着のお悩み相談

271-300/1815件
職場・人間関係

ポンコツ管理者さん。貴方は一応有料老人ホーム併設のデイサービスの責任者であり、有料老人ホームの施設長じゃないんですか?先週末から体調不良者続出してるのに、貴方は一切指示もせず後付けでしか言わない。 指示は全て課長から出ているのはおかしいとは思わないのかな⁇課長は元はここの管理者だから指示が出せなく訳はないけど。 貴方は一体何の為にいるんですか?スタッフ皆んなからの不満爆発してるけど_φ(・_・ 貴方を支えようとするスタッフはいません。 そもそも信用ないからです。 長々とすみませんでした。

体調不良施設長管理者

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

32024/01/17

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。 でもまぁ責任はその人がとるから、適当な仕事してても責任はそいつに押し付ければいいんですよ。 こっちの訪問もいろいろありました。そのボンクラ管理者は悪事がバレてクビになりますよ。 私はその件でここに投稿しているのでよければご覧ください。 何のためにいるんですか?カネのためにその座にいるけれど管理能力がないからなにしていいかわからないんじゃないんですか? と思いました

回答をもっと見る

お金・給料

残業代が出るけど、残業が毎日あることが嫌なのは贅沢なんでしょうか? 私は有料老人ホームに転職して2ヶ月立ちました。 いままでは特別養護老人ホームで働いており、残業があっても10時間いかない程度でした。 転職したら記録の打ち込む時間はなく、休憩を使って記録を打ち込んでも早くて、残業30分はかかります。 他の職員は私よりも業務が多く、残業は1.5時間は当たり前にしています。これから自分もそうなってしまうのかなと思うと憂鬱です。 姉に相談しても業種は違いますが私が新卒の時はサービス残業当たり前だったから残業代出るんだからいいんじゃない?と言われてしまいそうなのかな、前よりも給料いいしな、慣れれば平気になるのかなと、 そして、受診付き添いで運転する可能性もあるとは聞いてなかったですし、有料老人ホームで介護が必要な方のケアをしていて夜は元気な方のコールも対応もあり夜勤がこれからあると思うと不安です。 勤め始めてから、最初は即日退職できるのかなと悩んでいましたが、出来るわけないし5月までは頑張ろうとしています。 私のわがままなのかなと思いますが、憂鬱でたまらず、投稿してすみません💦

残業有料老人ホーム愚痴

まち

介護福祉士, ユニット型特養

62024/04/15

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 私はデイに勤めています。 残業に関しては1分単位で出ますが、さすがに毎日残業となると… しかも平均して1時間半くらいの残業は当たり前。ところが日によっては何時になるのっていう時間になるのでいい加減にしてほしいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今日、有料老人ホームの面接を受けたのですが、面接終了後に「上に稟議書出すから、それが通ったら連絡します。」と言われました。 結果は微妙ですかね…。通らなかったら連絡来ないのでしょうか…。

面接有料老人ホーム

ねこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

102024/04/08

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

どこかの紹介会社を利用したのではありませんか? そうすると紹介料が発生します。 大体の施設では大きなお金が動く際には稟議書を出して、本部の承認を得てからじゃないと行動に起こせません。 設備の修繕や社用車の車検などもそうです。 常勤の介護福祉士1名に対しての紹介料は大体90~100万円くらいです。その金額を動かすには本部に稟議書を出す必要があるって事ですね。 つまりねこさんに働いてもらいたいから雇う為に紹介料が発生するので稟議書を出したって事ですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

前職の有料老人ホームはユニット型でした。今回採用面接受けた施設は個室の従来型でした。 従来型で働くのははじめてなのですが、ユニットと違って流れ作業のような感じでしょうか? 介護度は4.5くらいだそうです。 見守りの方がいたら大変だと思うのですが、センサーコールがあって、コール対応という感じでしょうか? 私はパートなので、主に入浴介助を担当します。ゆくゆくは長時間でと考えています。

パート有料老人ホーム

ねこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

12024/04/10

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

個室とは、1人1室ですか??個室なのは、皆さん胃瘻とか、個別じゃないと対応出来ない状態の方なのか?施設に尋ねた方が良いかも知れませんね。 従来型では、個室(1人、2人)と多床室(6人等)から構成されていると思います。従来型は、少なからず、流れ作業的な所はあります。入居者様は何人で、その方々を随時最低何人、最高何人で介助するか分かると、目鼻が立つかも知れませんね?

回答をもっと見る

介助・ケア

痰の吸引で、鼻、口に入れにくい人の吸引はどうすればいいですか?

SNS有料老人ホームモチベーション

まさふみ

有料老人ホーム, 初任者研修

22024/04/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

どちらかには入れないと、どうしょうもありません。 しっかり声掛けしながら、拍子(タイミング)を合わせていくしかないですねー。基本苦しい事ですから、落ち着かせる声のトーン、やる時はすっとやる…、究極には、受け入れが難しい方にはこれしかありません、嫌ですけどね、やらないのは、それはそれで苦しさの延長になってしまいますからねー…

回答をもっと見る

キャリア・転職

前提…介護付き、夜勤なしの非常勤を希望している。    見学希望の連絡をし、日程まだ未定。 近いうち、大手有料老人ホーム(介護付き、住宅型、デイサービス併設)に見学へ行きます。勿論事前に質問することを考えて行くつもりですが、フロア(実際にスタッフが業務にあたっている時)を見学する際、ここ見ておいた方が良い、これ質問した方が良い、ということはありますか?又は見学出来る時間帯が指定出来るのだとしたらこの時間帯がスタッフの動きが見られるなどありましたら教えて下さると幸いです。

非常勤有料老人ホーム転職

ココナッツ

介護福祉士

52024/04/06

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

御自身が気になる優先順位があると思うので、優先上位と、 通勤が車か公共交通機関か分かりませんが、車でなければ、休憩室は必須だと思います。 後は、何をご覧になりたいかによると思います。何をしている時間かは、食事以外は、そこ此処で違うかも知れませんので、お尋ねになったら如何でしょうか?

回答をもっと見る

夜勤

夜勤やってつらいことありますか?休憩時間ありますか?

有料老人ホーム愚痴

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

42022/11/04

まちゃ

サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護

2人夜勤の職場では気を遣う相手だと辛いですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

有料老人ホームで、暴力を振るった利用者は、強制的に退所になるんですか?(昨日、バイトアプリで行った有料老人ホームのスタッフからききました。)

有料老人ホーム

サラマンダー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 障害福祉関連

12024/04/06

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

そのようにできる事が契約書には謳ってあるでしょう。本当に、もううちでは見れない…と言う方は一定数おられますので。程度とその法人の方針による差は様々あり得ます。もちろん私達はプロですから、安易に(認知症などの方が)問題を起こした=はい! 退所、な考えではいけないのですが…

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は今まで特養しか働いた経験がないのですが、 有料老人ホームに最近興味を持ち始めています。 介護付きと住宅型とでは大変さに差はありますか?(大きいですか) 大変な所、業務内容など教えていただけると幸いです。ざっくりな質問すぎてすみません😓

有料老人ホーム特養介護福祉士

ココナッツ

介護福祉士

22024/04/06

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

住宅型は、介助介入の差がそれぞれの法人、施設で大きいです。介護付きは夜間巡視も必ず義務であり、特養など入所施設と同じと言えます、重症度も様々… 住宅型は日中外部や併設のデイサービスなど通われる方も多いです。なので、24時間区切りなく見ていく方は少なく、書類整理や自己研鑽の時間も取りやすい事が多いです。 担当者会議に呼ばれる事も、もちろんあり、通所系の利用以外のホームでの生活の様子など報告が求められます。また、会議前など、文書で照会や評価を求められることもあります。介護付きは、ご存知とは思いますが、その施設にケアマネがいて、直接介護職としての見解を同じ法人の職員同士として尋ねられたり、頼まれる事もあります。

回答をもっと見る

排せつケア

夜間の排泄介助回数 有料に勤めています。 夜間の排泄介助時間帯が 21時・23時・5時に設定されています。 他フロアの休憩回しの兼ね合いもあり変な時間設定となっています。 この度、業務改善としてこの時間設定を変更しようと考えています。最近の施設では睡眠重視として22時、5時のみの所も珍しくないようですが皆様の施設ではどのようにしていますか? 入居者様によって夜間の排泄量も異なるので個別に対応していくことも勿論必要ですよね。 またうちの施設で夜間使用しているパットの吸収量が500ccで約3回分ですので尿量の多い方は2回のケアでは確実に漏れます。 そしてトイレ誘導の必要な方はどの時間に設定していますか? 皆様のご意見をお聞かせください🙏

トイレ介助オムツ交換トイレ

がちゃこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

42024/03/31

えんま

看護師, 病院

うちの施設も22時5時の2回にしております。もちろん排尿量が多い方、皮膚トラブルがある方は増やしております。 利用者様によって、パットの種類も検討しています。500ccオンリーですか? 個別で回数を増やすしかないかもそれないですね。 おむつ回数を減らして、眠剤を減量した方も見えます。 トイレ誘導の方も寝る前にと、5時であとは個別対応にしております。

回答をもっと見る

施設運営

介護付き有料老人ホームの管理者をしているものです。 勝手に管理者や事務所に報告せずにシフト変更をやってしまい 適切な介護サービスの運営(スタッフの勤務や仕事内容の公平性)に悪影響をもたらして困っています。 異動など上司に相談した方が良いのでしょうか。 似たような経験の方がいらっしゃれば、コメントお願いします。

異動管理者有料老人ホーム

dradra73

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

22024/04/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

シフト変更って、そんなに簡単にできるシステムなんですか? それとも、変更の時は互いに話し合いで変えるよう言ってあるのでしょうか(その例も私の経験上多いです)。 違われるなら、一言報告をするように言えばよいのでは、としか(失礼な申し方ですが)思いませんが… 当たり前だと思うので、、

回答をもっと見る

介助・ケア

夜勤に入ると18時~20時まで頻回にコールを鳴らす利用者がいます。20時に眠前行くのでそれまでずっと鳴らし続けます。 コールに出ると無言を突き通すか早く薬が欲しいと訴えます。 大人しくして貰うため偽薬として、ミンティアを飲ませ落ちつかれコールが収まる時があります。 ほぼほぼコール頻回が多いです。構って欲しいのが原因ですが、コールがならない何かいい方法があれば教えて頂きたいです。 コールは10分も立たず鳴らします。 ならない日は、その利用者が存在してるか分からないぐらいならない日もあります。

コール有料老人ホーム夜勤

みみ

介護福祉士, グループホーム

72024/01/28

玄徳

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

本当に毎日お疲れ様です。 コール頻回は、辛いですよね。 他のことが手に付かなくなります。 確かに寂しいのが原因で構って欲しいのがあるでしょう。 担当ユニットの職員さん皆さんが大変でいますので、対応について会議をして統一したケアをやってみて、トライアンドエラーで試してみましょう。 寝かせず起こして人のいる場所で過ごさせるのも良いかも知れません。 ありきたりで申し訳ありません。 ケアが少しでも楽になるといいですね。

回答をもっと見る

資格・勉強

サ高住で働いている者です。今度実務者研修を受ける予定なのですが皆さんは資格取る時に事業所とゆうか責任者に言いますか?平日コースとしても週一回になるの通学で1ヶ月〜2ヶ月です。希望休は月3回とれます。よろしくお願いします。

有料老人ホーム訪問介護

BKB

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

22024/02/05

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

実務者研修なら、お話した方が良いと感じます。 なぜなら、これを取得したら介護福祉士の試験が受けられるので、会社は喜んで休ませてくれます。 私も週一で通いました時、伝え毎日同じ曜日を休みましたね。公休扱いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私が働いていた頃の職員ほぼすべて退職。(有料) 自立の方が半数くらい、家財を処分して入居してきた方がほとんど、馴染みの職員がいなくなり 不便な思いや寂しくなってないだろうか。 最低でも、働いた時間すべてお金出してればこんなに辞めなかったと思う。 私はそう。 パートなのに毎日30分はタダ働きしてたな~

パート有料老人ホーム職員

媺炭酸

02024/03/29
雑談・つぶやき

派遣で入職してから約半月ほど。それが急に別のところにヘルプに入ることになって……。なんだなぁ。

派遣有料老人ホームモチベーション

まぁちゃん

デイケア・通所リハ, 初任者研修

42024/03/19

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

同じ団体の、系列にヘルプ って事ですね? 社員やパートで働いていると、あったりします。派遣だと、珍しいのですか?

回答をもっと見る

排せつケア

サービス付き高齢者向け住宅で働いています。 排泄時の陰部洗浄について皆様の意見をお聞きしたいです。 私のところでは排泄具使用の方に対して排泄時毎回陰部洗浄を行っています。毎回の陰部洗浄は余分な菌まで落ちるみたいな話も聞いたことがあり、毎回する必要はあるかと疑問に思っています。 ウォシュレットでも数秒程度にして数十秒になると逆効果と聞いた事もあります 陰部洗浄毎回必要かどうか意見を聞かせていただきたいです。よろしくお願いします

陰部洗浄有料老人ホームケア

あめふらし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅

292024/02/12

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

場合による、人による、としか言えません。 掘り下げていきましょう。 「なぜ毎回必要なの?」では上記に書いたよう本質が見えてこない気がします。ですから「なぜ陰部洗浄が必要なの?」から考えてはどうでしょう。 たぶん皮膚トラブルや皮膚のバリア機能、逆行感染などの単語が浮かんでくるはずです。それらを上手くまとめると「毎回必要なの?」の解答に近づくとおもいます。 結局のところ「個別性(という便利な言葉)」になります。 ほぼ自立で毎日入浴できるならその時に行えば良いでしょう。排便の回数が多いとその都度です。おむつ使用者は悩みますよね。 ある程度の規則やルールを作って個々にあった適切な介護を提供する。に終着するとおもいます。

回答をもっと見る

介助・ケア

送迎車に車椅子の方であまり下肢筋力のない方でも車の座席に乗せる時があるのです。(福祉車両の数が少ない) 他の職員はうまく乗せることができず四苦八苦した後、私に乗せてあげて下さい(私は別の仕事をしてる)と言われるのです。 ここからが本題。 乗せたあと必ず「〇〇さん車乗るの頑張りましたね。楽しんできてください。」と声をかけるのですが、今日ある職員に 「頑張ったのはかおるんさんですよ。〇〇さんはなんも頑張ってない」 と言われました。 確かに私が全て抱えて乗せたので力は使ってるけども、抱えられた〇〇さんは怖いのを耐えてまだ使える手で車の手すりを持ってるので少しばかりは力を使ってるハズなので... 私の声掛けは間違ってたのでしょうか...

移動支援声掛け送迎

かおるん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

52023/09/23

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

おはようございます。 現場の雰囲気はわからないのでなんとも言えませんが、たぶん、イヤミでもなんでもないかなあと思います。声掛けも間違ってはないかなと思いますし、何か声をかけるのはいいことではないかなあと。

回答をもっと見る

職場・人間関係

タイトル通りです。現在、オープニングの有老で働いています。診断はついていないようですが、行動と言動に疑問があり一部のスタッフから煙たがられています。 注意をすると、不貞腐れたり、睨んだり、無視をしてくるのでどうしようもないです。特に、年下に言われるのがプライドを傷つける様です。 もうすでにお客様からクレームがあり、階を跨いでヘルプに行かないといけない事態になっています。主任に相談しても注意や指導をしてくれず埒があきません。 自分も尻拭いをさせられているので距離を取っています。ぶっちゃけ辞めて欲しいと思い始めています。 マネジメント経験ある方で、こういう方の対応したことある方経験談等ら教えて頂けると幸いです。

同僚有料老人ホーム人間関係

カワウソパラダイス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

22024/03/11

パパじゅんちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス

お疲れ様です。 職場でのパワハラなども言われるようになり、職員への指導も中々大変になっているのは実感しています。 状況判断についてはマニュアルで固定されてる物でも無いので、指導は難しいですよね。 私の経験では問題が有ればなるべく早く、本人を読んで事情を確認してました。 本人の言い分を聞いた上で、こちらが見ていた事実を伝えて改善を促すことはしてました。 それでも自分の非は認めない人もいるのは確かで、退職したスタッフも居ました。 色んなケースはあるので一概に言えませんが、難しいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

働く側からしてみたら特養や病棟等、大規模な施設よりも小規模なグループホームや有料老人ホームの方が人気がありますか?

有料老人ホーム特養

R

従来型特養, 初任者研修

22024/03/10

たつ

介護福祉士

私は社会福祉法人の特養一択です。 何を求めるかによると思います

回答をもっと見る

訪問介護

サ高住やケアハウスに訪問介護として入る場合、訪問したのに施設の職員にサービス終わってるよ(例えばその人もうお風呂介助入ったからー)と言われたら、キャンセルにして帰りますか?同法人ならヘルパーがしたことにして記録しますか?もしくは他の身体介護で身体を取らせてもらいますか?(その場合ケアマネに入浴介助が終了している時のプランもたててもらう。)わざとなのか、ヘルパーが入ることを把握してないのかたまにこういう事がありもやもやしています。

サ高住有料老人ホーム訪問介護

まつ

介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

62024/03/08

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

サコウジュウ付きの訪問介護にいました。 うちは外部ヘルパー無く全て囲い込みでやってましたがとりあえずケアマネとサセキに報告します。 身体で取るかキャンセルで帰るかもヘルパーが決めれることではないので個人ではケアプラン見直してサービス把握します。 と言っても訪問したらちょっとでも利益欲しいですよね。迷うところです、、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さん毎日お疲れ様です。 私事ですが今働いている有料老人ホームを 3月31日で退職する事になりました。 退職前に入居者の方に事情を話さないといけなくて 退職の理由が病気療養する為なんですが そのまま話したら入居者に心配かけてしまうのでは? と思い伝え方が分からず悩んでます。 事実をそのまま伝えるのか違う理由を伝えるのか? 皆さんなら入居者の方に退職理由話しますか?

病気有料老人ホーム退職

はる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム

32024/03/08

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 読ませていただいて、退職理由をどうして入居者の方に話さなければならないのかということです? こんな言い方をしていいのか悪いのか分かりませんが、それだって個人情報のひとつなので、辞めるについて会社に言うのは仕方ないにしても、利用されている、いわば、お客様に対して言う必要があるのかというのは 不思議でなりません。 それと、もし、どうしても話すということであれば、退職理由は「家庭の事情」でいいんじゃないですか ? もし、それ以上 入居者の方に聞かれたら、「いやー、うちの話なので、皆さんにお話しすることじゃないですから 」と言って 、濁す程度でいいんじゃないかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの施設は、時間に厳しいですか? 私がいる所は、時間内で終わらせないとか無理難題押し付けるのですが。その性で利用者さんから問題に成ってます。

有料老人ホーム施設職場

歴史お兄さん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

42024/01/25

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

質問の内容がよくわからず求めた回答にならないかもしれないですが、時間に厳しいかということに関しては、基本的には時間内に業務が終わるように仕事をして、事故等のイレギュラーで時間内に業務が終わらなかった場合は残業をして、残業代を貰うという感じです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイサービスを4年経験し、1月に介護福祉士の試験を受けました。 これを機にデイサービス以外の職場で働いてみたいと思い、今月末で退職する事になりました。 6月にオープンする住宅型有料老人ホームが気になっています。 オープニングってどうですか?? メリットデメリットがあれば教えて下さい(^^)

有料老人ホーム転職介護福祉士

オイスター

介護福祉士, デイサービス

72024/03/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

住宅型の、直接の職員ですか? 併設訪問介護職員として、でしょうか? オープニングの“やりやすい”イメージは持たれないほうが、かえってよいです。 良い人間関係かも知れませんし、 やはり変なやつはいるかも、、くらいに思っていた方がよいです。 あとは、実績がないので、多少そぐわない利用者さんよ受け入れるきらいがあるかも知れません。なぜここでは無理そうな、周りの迷惑もあるこんな人を入居させた?(ご家族もへんな人が…)と言うことはあるかも知れないですね、元々そんなもんか、と思っていれば良い事ですが、なぜかオープニングは人には困らない、との思いが出る人多いので。 後は倒産、賞与支払われない、等も軌道にのる、または軌道にのって少しはあり得ます。 社会福祉法人でも倒産してますね。 こればかりは、今は分かりにくい所ですし、どうしょうもないのですが… 嫌な事を続けてコメントしましたが、やはり新しい所は作り上げていく、皆1から利用者さんを迎える、新鮮な気持ち…など、張り切りたい要素もたくさんで、楽しみが先に立つと思います。 その気持ちのまま、利用者さんを迎えていけば、良い職場になるのではないかな、と思いますし、思うべきですよねー

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームで支援するのが難しいため、老健に入所申し込みされる方がたまにおります。当法人でも老健の他、グループホームを運営していますが、車椅子の利用者様が増えているようです。グループホームは認知症を患う方が小規模の環境でIADLも含めた支援を行える場所と認識していますが、実際のところグループホーム利用者様のADLはどのようなものでしょうか?

ショートステイ老健有料老人ホーム

かくふみお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

22024/03/02

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

それぞれのグループホームによってバラバラだと思います。 介護保険ができた当初は、言われるように認知症がありつつもIADLの支援もできるくらいの身体機能をもつ方が利用対象で中間施設のような感じもありましたが、間もなくグループホームでも看取りまで求められるようになり、それに合わせて重度化にも対応する所が増えていったように思います。 ただ、中には手すりのない家庭浴槽や段差などバリアフリーでないグループホームもありますので、歩けなくなったら退所になる所もあります。

回答をもっと見る

介助・ケア

住宅型有料老人ホームで看取りに対応している事業所の方はいらっしゃいますか??

看取り有料老人ホーム

ぷさん

施設長・管理職, 有料老人ホーム

22024/02/29

アプリ

介護職・ヘルパー, 訪問入浴

亡くなった。と聞いたけど、その日は私は非番だったから、その人は何処かで生きているかも知れない。という話しを聞いた事があって、ドン引きしました。

回答をもっと見る

レクリエーション

今年もバースデイカードの制作を一手に引き受けて来ました。 ちまちま作業が大好きなのですが、皆さんのお勤め先ではカード作りますか? その際は、利用者様のお写真を写して載せていますか?

有料老人ホーム介護福祉士施設

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

62024/02/11

とおこ

介護福祉士, デイサービス

私のところではカードではなく、写真立て(フレーム入り写真)をプレゼントしています。 皆さん自宅玄関や棚に飾ってくださっています。 カード作りの方が手間がかかりそうですね。

回答をもっと見る

お金・給料

有料老人ホームで、個人の現金をお預かりしている事業所さんはいらっしゃいますでしょうか?ちなみに預かり金額の上限などはございますか?

有料老人ホーム

ぷさん

施設長・管理職, 有料老人ホーム

12024/02/27

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私のところでは基本現金の預かりはしていません。 使う際は、個人で保管するか、施設から出してあとで請求という形になってますね。

回答をもっと見る

施設運営
👑殿堂入り

腑に落ちないので教えて下さい。 本日、元病院看護師長出身の施設長と面談。うちの施設はかなり介護度が上がり、半特養化の状態です。 看取りも行います。それは仕方のないことですが、基礎疾患のある方がほとんどで、最近は救急搬送が多く見られます。 私は 特養出身 で体力的にきつくなり現在の施設へ転職。 特養は入所型施設で日中はナース在席。夜間はオンコール対応でナース判断の元、救急搬送可能。その後に相談員また職員が利用者様家族へ電話を入れました。 住宅型有料老人ホームは 居宅扱い のため、原則ナース配置無しでOK。 デイサービス営業日(月〜土)はナース配達が必要なため問題ないのですが、日曜日と365日夜間はナースは基本ノータッチ。 私から「デイ営業日以外の時間帯 救急搬送方法 を明確にしてもらいたい」と施設長へ質問。 回答は「転倒→骨折、脳梗塞疑い 等があっても、すぐの119番はNGだ」と回答あり。 理由①うちの施設は家族と疎遠または絶縁状態の利用者様が多く、延命や搬送を望まない御家族が多い。 理由②住宅型有料老人ホームは「居宅」。訪問ヘルパーが発見する(正直、理解不能…)。 もし上記事故や症状が出た場合 1番=当該利用者様の主治医に指示を受ける。 2番=主治医が休診等で連絡がつかない場合は、有料ホーム管理者へ電話。 やむを得ず応答なしの場合は、施設長へ連絡して指示を受ける。 家族が搬送を望まない場合は、そのままの状態で寝かせておくこと。と回答あり。 いくら決まりとは言え「人が苦しがっている。痛がっている。」状態をそのまま見過ごすなんて??人としてどうなんだろう?医療人上がりの施設長の発言として疑問と憤りさえ感じました。 救える命を見捨てることは法律的にまずいのでは? 福祉従事者、心ある職員は理解不可能です。 住宅型有料老人ホームに勤務の方や他の施設で働いていらっしゃる方のご意見を聞きたいです。 よろしくお願い致します。 (長文ですみません…)

居宅施設長有料老人ホーム

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養

192023/04/13

まるちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

うちの施設でも、もう面会に来ないご家族さまも多いです。癌で血尿が出ているのに、金銭がかかるのを嫌がり、ご家族が治療を望まないご利用者様もいます。疼痛があってもモルヒネも使わないのです。ご家族さまのご意向が優先なので仕方ないですね。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

現在52歳です。 今までホームヘルパーをしてましたが、掃除、調理などの生活介助よりも、オムツ交換などの身体介護のほうがやりがいを感じてます。そうなると施設系に転職しようかな?と思ってますが、夜勤に不安を感じてます。 50才すぎて、夜勤を開始された方がいらっしゃったら体力、気力的にどうなのかを教えて頂きたいです。

有料老人ホーム転職介護福祉士

アルプスのペーター

介護福祉士, 訪問介護

292023/07/27

白黒ちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

今自分は58歳です正直夜勤しんどいです

回答をもっと見る

キャリア・転職

今までリハビリ病院で看護助手4年9ヶ月、特養で1年10ヶ月介護福祉士として働いてきて、3月から有料に転職します。 有料で働くのは初めてなので、これ持ってた方が便利とか役に立ったという物があったら教えて欲しいです。

有料老人ホーム転職介護福祉士

あさみハイキュー神💚

介護福祉士, 有料老人ホーム

62024/02/23

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私の働く有料では…というか、個人的なお話になってしまいますが、以前私もリハビリ病棟に勤務していたことがあり、その時あったら便利かなと購入して結局使わなかったポシェットみたいな物が今役に立っています。ハサミやペン、ディスポ手袋(多量)など色々入れてます。手袋を取りに行くのが地味に遠かったりするので重宝してます。

回答をもっと見る

10

話題のお悩み相談

感染症対策

デイケア勤務のリハ職です! 感染症対策について、他の施設さんでどんな工夫をされているか教えていただきたいです。 個別リハや集団時の距離感、マスクの対応、利用者さんへの説明方法など…現場で「これ助かったよ」「うまくいってる」みたいな対策があれば、ぜひ参考にさせてください!

感染症デイケア施設

はなはな@OT

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

12025/08/03

さわこ

PT・OT・リハ, デイサービス

デイサービス勤務です。 うちでは個別機能訓練で使用した手すりや物品に関しては簡単にアルコール消毒対応、集団時にはマスクを使用していただき体操後や水分補給前に手指消毒を実施しています。(平行棒を挟んで向かい合わせでも実施しています) この時期マスク着用での運動に関しては悩ましい部分である点と水分補給もしっかりしなくてはいけないので中々運動は進みづらいですね。 私も他の施設での取り組み方伺いたいです👍️

回答をもっと見る

新人介護職

新人さん(もう50位?)ですが、何かにつけてすぐ言い訳したり反論したりする方がいます。(主に認知症のフロアに居ます) 例えば…ご飯がなかなか進まない方を食事介助や入浴拒否されてる方の入浴について、無理やり食べさせる。無理やり入浴させるのは虐待ではないか。 その癖、私はこの人の援助は出来ません。この援助はやりません。便に当たりそうになると援助拒否。 私はお風呂しかしたくありません(自分で時間調整してお風呂場で休憩している) コールも取らない。 介護福祉士をもってるからなのか、他での経験があるからなのか(ほとんどが1年程で退職してる) 何かにつけて、他ではこんな援助してませんでした。こんなやり方ではなかった。 など言い、先輩スタッフに対しても挨拶しない、タメ口。 挙句の果てにはリーダーにまで口答えや無視をする 社会人として有り得ないって思うし、同じ給料貰ってるのに腹が立ちます。 皆さんはそんな新人さんにはどう対処してますか?

後輩新人人間関係

りえ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

152025/08/03

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 仕事を選ぶ人。 自分は何をもって介護士の道を選んだのでしょうね。 拝見する限り、施設の業務マニュアルを得るよりも自分の業務マニュアルをやっているしか思えないです。 利用者様それぞれの身体精神的状況で介護支援方法は異なるので、支援方法については従うべきです。 よほど自分の介護支援に自信があるのでしょう。 ひとつの職場で続かない人はどこに行っても続かないです。 入社する時の面談はどうだったのでしょうかね。 介護福祉士だからと主張するスタッフがいて、私からしたら、だから何?です。 上長相談したところ、上長から指導が入りました。

回答をもっと見る

リハビリ

お世話になります。 現在、通所リハビリ(デイケア)で勤務しているリハビリ職です。 要支援のご利用者様へのリハビリ提供について、他施設ではどのようなプログラムや関わり方をされているか、参考にさせていただきたく投稿いたしました。 当施設では主に集団体操を中心にしていますが、個別支援や生活機能向上に向けた取り組みをどのように工夫されているか、お聞かせいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

要支援デイケアリハビリ

はなはな@OT

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

32025/08/03

ボン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

はじめまして。 はなはなさんの施設では、ほぼ個別リハビリは実施していないという事ですか⁇ 私が勤務していたデイケアでは、リハビリスタッフが、スケジュールを組んで順番に全利用者に対して個別リハを行い、個別リハビリの補助、集団リハや集団レクは介護スタッフが行っていましたよ? 個別リハのプログラム内容については、リハスタッフの評価、利用者の希望聞き取りで決めていましたね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

基本長袖基本半そで半袖+何か羽織っている特に決まっていないその他(コメントで教えてください)

422票・2025/08/11

多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えてください)

625票・2025/08/10

お茶派🍵水派💧スポドリなど甘い系🧃その日によりますその他(コメントで教えてください)

645票・2025/08/09

家の購入自動車の購入自分の教育費(資格取得含む)結婚式費用子供の教育費遊び・ギャンブルその他(コメントで教えてください)

630票・2025/08/08