あんまり喋れない利用者さんに施設長が『〇〇さん、日本語ちゃんと喋ろうね、パタカラから練習した方がいいんじゃない?』と失言、、 さすがに失礼すぎますよね? こんなところでもう働きたくないなって思ってしまった、、
施設長有料老人ホーム愚痴
紫苑
有料老人ホーム, 初任者研修
ソハナ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
え?考えられませんね 介護士じゃないのかな? 施設長するならちゃんと勉強してほしいですね。
回答をもっと見る
わたしの職場は3階建ての有料老人ホーム。 わたしは3階で、働くパート。 1年は働いていますが、1階と3階の兼任するリーダーさんがいて昨日その子から「リーダー辞めるかもしれない、1階だけのリーダーになってしまった」と話を聞いた。 訳を聞くと2階のリーダーと上司(施設長でも副施設長でもない人)が勝手に2階で全く動けないスタッフを3階にあげてその人をリーダーにすると言う話だった。 施設長も副施設長もなんにも聞いてないし、そのスタッフは3階の利用者さんのケアも名前もなんも分からない…… わたしのモチベをあげる方法を教えてください
有料老人ホームモチベーション人間関係
紫苑
有料老人ホーム, 初任者研修
アハエト
介護福祉士, ユニット型特養
はじめまして それは、多分実行されないと思われます。 最終決断は施設長や、業務課長等だと思われますし、一リーダーが勝手に決めることはできないと思われます。
回答をもっと見る
お局さまと夜勤、疲れた。あたりが強いわ、寝てない利用者には、口調は強いわで、食介してたら、〇さん、お願いしますと、指図ばかり。自分は、したくないんやな。責任者として、どうかと思う。
有料老人ホーム上司夜勤
maco
介護福祉士, 有料老人ホーム
ソハナ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 どこの施設にもいるんですね。 本当に同じ人かと思う、そう言う人がいるから職員がへるんですよね。
回答をもっと見る
以前働いていた病院では、ディスポのタオルで陰部洗浄や排便後の下拭きをしていました。最近転職した施設では、ハンドタオルをハイターで消毒したものを洗濯して下拭き用に使い回しています。皆さんが働いている施設では、下拭きは使い捨てのおしり拭きを使っていますか?またはタオルを使い回していますか?
排便有料老人ホーム特養
aramara
看護師, グループホーム, デイサービス
こばさん
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
おしり拭きを使っています。 タオルを消毒して洗濯は手間もかかりますね😓
回答をもっと見る
夜勤中💦 コールの嵐、今のとこやっと落ち着きました。 朝までとりあえず大人しく寝ててくれ。
コール有料老人ホーム夜勤
ろなまー
介護福祉士, 有料老人ホーム
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 切実な願いですね。
回答をもっと見る
私は有料老人ホームでケアマネジャー兼相談員をしています。現在、入居者数が減少しており、経営面にも心配があります。皆さんの事業所は利用者獲得に向けてどのような策を打ってますか?ちなみに、私の施設は病院と居宅への営業、施設検索サイト(みんなの介護、ライフル介護)への登録、入居者紹介会社への登録などを行なっています。
相談員サ高住管理者
にしゆ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
両親や兄弟から「自身の施設を除いて他の施設でいい所はない?」と言われたら何を決め手に選択しますか?
回答をもっと見る
また最近コロナが流行り出しておりピリピリ現場はしております。 そこで皆様の事業所は感染症などに本人が感染したら特休でお休みとなりますが、家族が感染し自分は元気な時などはお休みとなりますか? 私の職場は家族が感染したら休めと言われ、休めと会社が言うのに有休なのです。 これはおかしいのでは?と思うのですが。
有料老人ホーム休み職場
まーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
うちは常勤医師がいて、特に厳しく(しっかり)し過ぎと思う程対策しています。 家族が…の場合、インフルエンザであれば、N95マスクにサージカルマスクを重ねて、フェイスシールドでの勤務になります。コロナの場合は、発症日をゼロとして3日間の体調変化を見て、4日目まで風邪症状がなければ毎朝医務室にルミラ抗原検査をしてもらって入館します。7日目まで続きますね。特休にはならないですね…
回答をもっと見る
訪問介護でサービス提供者をしてます。 事業所が訪問介護だけでなく、特養やデイサービースなどある介護施設です。 職場で私はどちらかと言うと40代ですが若手な方になり子供3人おり、やはり学校の行事などで有休を取ったりとか多くなります。 私の職場は有休が午前か午後からとかの半日でしか取る事ができず、時間休が取れないのが不満で。 何度もお願いしてるのですが、事務員の仕事の関係でできないと。。。ただでさえ少ない有休だから少しでも大事に使いたいのにとの気持ちです。 皆様の職場どんな感じなのでしょうか?
休暇シフト有料老人ホーム
まーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
子供さんが、おられれば、ご用事も多いと思います。 うちは、半日ももちろん、時間休も年間3日分=24時間はとれます。 結構、1〜2時間だけ取る職員もいますよ、私もですけど。
回答をもっと見る
私は有料老人ホームで働いています 夜勤は16時~9時まで 今までは休憩なかったですが最近、社長が1時間、休憩取っていい。夜勤者が休憩している間は宿直が介助、見守りして下さいと。宿直は介護業務するのは法律違反だと思うのですが… 休憩は夜勤やるスタッフ全員とってるわけではなく休憩したい人だけとってます。それもおかしい話だと思うのですがどう思いますか?
休憩有料老人ホーム上司
くま
介護職・ヘルパー, 看護師, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
休憩したい人だけ… 休憩したくない人もいるのですか? なぜ?と思う所ですねー。 また、宿直が介助は、実際見守りだけですよね? でないと出来ないと思います。休憩をとるように、とありがたく言われているのですから、皆さん話し合って、またはご自分はしっかり休憩されれば、と思います。
回答をもっと見る
100床の有料老人ホームで、派遣の社員の方はどのくらいで独り立ちするのでしょうか?(日勤のみで) 私は一ヶ月ちょっとの時短パートの半日勤務ですが、なんとなく、出来る所は1人でやったりと中途半端でいつ独り立ちと言えるようになるんだろう…という感じです。 次々と派遣や社員の新人が入ってきてしまって、ホントに教われなくて困ってますが…。
派遣パート有料老人ホーム
ねこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ふわお
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
老健1ヶ月経った派遣です。私は入浴介助専従という位置でして、デイと認知症フロアとショートフロアを午前と午後、また曜日によって違う利用者をお風呂に入れているのですが、初日にショートフロアで丸投げされました。あげくに「誰々さん連れて来て」最後の人がお湯に浸かっているのを見守りしていたら、「お湯に入っているうちにできること考えようか(片付けと掃除をしろ)」知らんがな! 結局ちゃんと教えてくれたのはデイの職員一人です。
回答をもっと見る
最年長の入居者さんのひとり。 昨日亡くなられました。 顔を見たとたん、泣いてしまいました。 御冥福をお祈ります。
有料老人ホーム
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
鮎の塩焼き
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
親身に接してたのですね。 お別れは涙が出てしまいますよね。 ご冥福をお祈りします。
回答をもっと見る
お疲れ様です!🙇 父親が今日 近所の有料老人ホームに入居することになりました!!今年の1月に自宅前で父親が転倒し総合病院に緊急搬送され その1ヶ月後 リハビリの病院に転移し 介護認定1を受けなんとか有料老人ホームを嫌がる父親を説得しようやく 近所の 有料老人ホームに入居をすることになりました!偶然にも 私は 介護福祉士 実務研修を受講しており なんか 複雑な気持ちでした!
家族有料老人ホーム愚痴
あこだよ
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
要介護1でも、ご自宅では、安全で快適な生活は難しかったのでしょうか? もちろん、環境等も考慮されての結果だと思いますが、、 なるべく(可能であれば)面会などして差し上げたり、外出の機会等も、慣れてこられたら提供してみるのも良いかなと思います。 馴染んで、少しでも心地よく過ごして下さると良いですね…あこだよさんも仕事柄分かっておられるので、余計に心配や気がかりもおありだと思いますが、どんとした気持ちでまずお任せしましょう。
回答をもっと見る
有料老人ホームで時短、1日4.5時間程度を月に15日でシフトを入れてもらっいます。 やっと1ヶ月が過ぎたところですが…なかなか入居者の顔と名前(介助する人はだいたいわかります。自立など、介助で関わらない人がかなりいます。)が一致せず、特に入浴介助になると役に立ってません…。 入居者は100人ほどいます。人手が足りないのもあって、あまり教えてもらえない状況で知らないことが多いです。経験は5年ほどありました。(子育てブランクで4年ほど専業主婦してました。) やれることはやってますが、介助のスピードもあまり出ず、時間になって帰るのが気不味いです…。 4.5時間という短時間で帰っていくパート…それでも必要としてくれるでしょうか…。長く働いてくれる人に来てもらいたいとうっとおしく思う方もいるでしょうか…。私の以前働いていたホームでは時短パートがいなかったので、なかなか空気が読めません。 できる限りのことをして帰るようにはしてますが…。
ブランク育児シフト
ねこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
マロン
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
ねこさん、お疲れ様です。 私も、特養でしたが、半日勤務でしたよ。 傷病のため、復職に時間がかかりました。 ねこさんは、 子育てで、とても大変だったと思います。 だから、やむを得ないと思いますよ。 100床もあれば、お名前を覚えるのも 大変だと思います。 例えば、 ドラマを見る時、登場人物全員、解りますか? アンチヒーローは、登場人物が特に多いので、 名前を覚えるのに、良いトレーニングに なると思うのですが、どうでしょうか? 参考になるか、解りませんが、 1日勤務が出来るようになると、もっと名前がよくわかるようになるかもしれませんね。 頑張ってくださいね。応援しています。
回答をもっと見る
ある入居者さん。 食事後など事あることに、職員を呼ぶのです。忙しいときにかぎって。 居室に伺うと、何をすればいいのかわからないの理由。 単なるわがままなのか…。 不安で仕方ないのか…。 他に理由があるのか…。 まだ、理由をあげるなら、教えて頂けるとありがたいです。
コール有料老人ホームケア
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
マロン
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
事例で説明しますが、理由はこんなことが考えられそうです。ご参考になるかどうか? 1. 孤独や不安によるもの 他の入居者との交流機会を積極的に増やした。その結果、女性は夜に職員を呼ぶことが少なくなりました 2. 身体的な不調によるもの 以前から足の痛みがあり、我慢できないほどではないが、気になって眠れない夜もあるとのこと。医師の診察を受けたところ、軽い神経痛と診断され、適切な処置とリハビリを行った。 3. 環境への不満によるもの 好みの絵画を飾ったり、慣れ親しんだ家具を置いたり、照明の色や明るさを変えたりした。その結果、女性は職員を呼ぶことが少なくなった 4. 認知症によるもの 息子が遊びに来ているのだと話す。男性の息子はすでに他界しており、認知症の症状による幻覚だと判断した。男性が安心できるよう、夜間に職員が定期的に部屋を確認するなどの対応を取った 5. 退屈さによるもの 女性は若い頃から手芸が趣味で、何か作りたいという気持ちを抑えられないとのこと。そこで、老人ホーム内で手芸教室を開催し、女性は手芸教室を楽しみに過ごし、職員を呼ぶことも少なくなった
回答をもっと見る
今現在グループホームで勤務していますが7月から有料に転職します。 不安はたくさんありますが、そのうちの一つが大勢の利用者さんの名前を覚れるかが不安です。 みなさんは大勢の利用者さんの名前を覚えるのにどれぐらい時間かかりましたか?
有料老人ホームグループホーム転職
なべみ
介護職・ヘルパー, グループホーム
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
私も、人の名前おぼえるの苦手です。 育休明けで今月から働きはじめて、特養とデイサービスの掛け持ちです。以前は老健だったので、まったく新しい環境に戸惑っています。 特養は、12名のユニットなので、初日でなんとかおぼえましたが、デイサービスは20名ほどの利用者さんが、毎日入れ替わり立ち替わりで、なかなか覚えられません…。田舎なので、同じ苗字の方が複数。小林さん、藤井さんだらけなので、フルネームでおぼえる必要があるのですが、下の名前もその時代特有のよくある名前ばかりで、特徴に欠けるのです。美智子、恵子、みよ子、などなど。 とにかく対面でお話しながら、住んでいる地域や、家族構成、その人ならではのエピソードなど、いろいろ記憶の取っ掛かりとなる情報を聞き出して、会話の中で相手のお名前を意識して呼ぶようにしています。 「◯◯さんは、(地域名)にお住まいで、子供さんが3人とも公務員なんですね〜」「大正琴を習っていて、お習字の先生もされていたんですね、◯◯さんは」と、クドいくらい名前を繰り返します。それでも次にお会いしたときに、名前は半分忘れているので、「えー、と…たしか、お習字の先生をされていた方、ですよね?」と記憶の断片を引きずり出すと、相手も「そう、そう!合ってるよ」と連想ゲームのノリで、ヒントをくれることが多いので、たすかってます。
回答をもっと見る
利用者に自分の下の名前で呼ばれるのが気持ち悪いです。 利用者に注意しても逆ギレされます。 どうしたらやめてもらえますか?
有料老人ホーム職員
みみ
介護福祉士, グループホーム
永遠のテーマ、「帰宅願望」について。 ご利用者様の数だけ、対応の仕方があるのは、百も千も承知の上で質問です。 「うちに帰りたい」「もう帰らなきゃ。」「どうかお願いです帰してください!」 まずは傾聴。そりゃ分かってます。 でも、短期記憶が低下してる方は、たっぷりお話しを伺った後、ご納得いただいた1分後にお忘れになってて、「帰らなきゃ」ってなりますよね。 ズコーっ!!(古)もいいところです。 そんな、帰宅願望&短期記憶の低下があるご利用者様に、どの様に対応していますか? 当方ショートですが、特養の方、自宅にいるのにも関わらず帰宅願望のある方、などなど、様々な場所にいるご利用者様に対しても、どのように対応なさっているのか知りたいです。 どなたか、ご経験を教えてくださいませんか? よろしくお願いいたします。
有料老人ホームユニット型特養認知症
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
うちでは、おしぼりの袋を取る作業もあります笑 独歩の方は、一緒に歩いて着いています。「今日は遅いので泊まって、明日帰りましょう?」予め、何と言ったら良いか伺っていますので、「〇〇さんは、今日仕事なので、ご飯要らないですよ」などお伝えしています。また、温かい飲み物や小腹が満たされる食べ物を出したり。眠くなるまで、隣で仕事していたりします。
回答をもっと見る
入浴介助をしている際、20代の若い女性(私)に対して度が過ぎる変態な発言をされる利用者様がいます。 初回の入浴時から関わらせて頂いているのですが、その時から「一緒にはいらないのか。脱ぎなよ。」などの発言はあったのですが、昨日はその発言を超えた度を超えた性的な変態発言(書いて良いか不明なため発言は書かないでおきます)を何度もされました(上司には相談し、今後の入浴介助で発言的に度が過ぎることがあったり、なにかされそうなど酷い場合には近くで別の方の入浴介助されているスタッフに助けを求めて良いと言われてます)。 そういうことはココの決まりでできない旨や私には相手がいるからごめんなさいなどと利用者様には伝えてはいますが、聞こえていないのか、聞きたくないから聞こえないふりをされているのか、認知症でもあるから理解出来ないのか「何言ってるかわからないよ」などと仰ることも多くどうして良いかわかりません。 スタッフの1人の方には、他の施設とかでも似たような方がいた。大変かもしれないが、上手く話を持っていったりするしかないと言われました。が、本当にそれでいいのだろうかと疑問です…。 皆さんの施設にも似たような利用者様はいらっしゃいますか? また、似たような利用者様に対応されたことはありますか? 対応の仕方など教えて欲しいです。
有料老人ホーム入浴介助
千華
介護福祉士, 有料老人ホーム
さぁ、お前の黒歴史を数えろ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
被害に遭われた方、心配ですね。その方は認知で入浴介助を風俗か何かかと思ってるのでしょうか?介護員不足でいつでも同性介助できるわけではないでしょう。 たとえ利用者でも、セクハラは許されません。職場としては、セクハラから職員を守る義務があります。そういうのはエスカレートするので、施設側が毅然とした態度で対応してほしいですよね。施設側や上司が何もしてくれないなら、セクハラ発言や何もしてくれない上司の発言を録音して行政に訴えるのもいいかもしれません。
回答をもっと見る
介護付有料老人ホームで計画作成担当をしています。 介護付有料老人ホームでケアプランのモニタリングを行う頻度はどの程度実施していますか? ①毎月実施している ②ケアプランの短期の有効期間の中で少なくとも1回実施する ③ケアプランの短期の有効期間の中で中間評価、最終評価と2回実施する ④上記以外の方法で実施している
モニタリングケアプラン有料老人ホーム
クロリン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務
しのぽん
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
①です。 ヘルプ先でも異動先でも、月一でモニタリングしていたので、うちの会社は月一がルールなのかも???
回答をもっと見る
こんばんは🌙 定期巡回随時対応型訪問介護・看護で働いています 質問です...6月より介護報酬の処遇改善3加算が「介護職員等処遇改善加算」へ1本化されますが、利用者様、また御家族様へ説明連絡をし同意書を貰っています。 自分も詳しく改善内容を分かっておらず、その際の説明が難しいです、御家族様へも分かりやすく説明する方法はありますかね...またこの改善加算で利用者様への負担はありますか...??
加算処遇改善有料老人ホーム
まりも
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム
クロリン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務
おはようございます。 定期巡回随時対応のサービスは、利用回数に関係なく、月々の定額制の金額のサービスになりますよね。 令和6年5月31日迄の処遇改善加算、特定処遇改善加算、ベースアップ支援加算の算定割合つまりパーセントの合計数字と令和6年6月1日から開始になる処遇改善加算の算定割合つまりパーセントの数字を比較すると、何パーセント上昇になったのか?ダウンしたのか?一目瞭然かと。 上昇した場合は、利用者様への負担が増えますし、下降した場合は、利用者様への負担が減少します。
回答をもっと見る
現在、訪問介護でヘルパーをしています。勤めている所が要支援のご利用者様が多く、掃除、買い物代行、調理が多いです。私は、生活援助よりも身体介助にやりがいを感じてます。医療特化型のヘルパーの求人が最近多く出てくるように感じ、興味があります。 以前、医療特化型で働いていた方、または現在働いている方にお聞きします。 具体的どのような介助などされてるのですか?ご教授して頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。
身体介助仕事紹介有料老人ホーム
アルプスのペーター
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です🙇個人的な質問ですみません!父親が介護認定1を受け有料老人ホームに入居を進めていますが!中々応じません、現在整形外科に入院中で看護師さんとコミニュケーションは上手く居つている見たいです!他の患者さんとは難聴の為上手く居つていない見たいです!今後の事を考えると自宅よりも有料老人ホームへ入居がいいと思っています!皆さんアドバイスお願いします!🙇
有料老人ホーム人間関係施設
クータン
有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
お父さんが応じられない、一番の理由はなんでしょうか? 自宅が良いから、が普通に理由になる方がほとんどですが… キーパーソンは、クータンさんですか? 有料を勧めたい=自宅生活が難しい理由がありますでしょうか? 介護1の方で独居の方も大勢おられますよね、出来ないのでしょうか? 居宅ケアマネは付いていますか? その方の意見もお聞きになられては、と思います。
回答をもっと見る
リーダーに「るるるんさんはちゃんとやってくれそうだからお願いするけど、夜勤中に洗濯機と乾燥機のフィルターのゴミ取りやってね」と言われました。 それはつまり、やらなそうな人には言わないということですよね。やらなくていいということですよね。 おかしくないですか? リーダーがそんなこと言っていいのでしょうかねぇ。 これじゃ、業務改善なんてできるわけないわ。
理不尽指導先輩
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
美都
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
るるるんさん、こんばんは。それは嫌な思いをされましたね…。私も過去に、”真面目な分だけ損をするのはおかしいのでは?”と思う勤め先があり、そこは退職しましたので、お気持ち分かります。リーダーさんの真意は分かりませんが、「信頼してお願いしたのに、してくれない人がいる」という不満をるるるんさんにぶつけてしまっているような気がしますね…。とりあえずゴミ取りはして、リーダーさんには不快に感じた旨を話されたほうが良いかと思います。
回答をもっと見る
有料に転職して2ヶ月、仕事に慣れ始めたばかりのタイミングでホーム長からOJTつけても良いかと。嫌ではないし、今まで自分が教わった事やひとり立ちしてやりやすかった事を伝えればいいのは分かるし、結局OJTつかなくなるかなとか、その場で断るのもなと思い、わかりました。とは言った。けど、自分よりも先に入った職員がいるのに自分がOJTやるのはどうなのかな。とか思ったので、仕事終わり、ご飯に誘われサブリーダーと話をしっかり聞いてくれる先輩も一緒だったため、その時にサラッとその話したらサブリーダー知らなかった( ̄▽ ̄;)せめて、サブリーダー2人いるから2人に話してからこっちに話持ってきてくれ('・_・`)
指導有料老人ホーム
あさみハイキュー神💚
介護福祉士, 有料老人ホーム
前頭側頭型認知症の方の対応で困っています。急に興奮し、他利用者様に暴行をしてしまい、その利用者様はそれ以来不穏です。精神も持っている人なの大変です。上の人間はそっとしておいて、何かあったら身の安全を守ってくださいとしかいいません。そうさせるのは職員の対応がわるいから自己責任ともいいます。 暴行の現場も他の利用者様もみているので利用者様は恐怖心でいっぱいな様子です。こんな方の対応したことあるかたがいたら教えて下さい。
有料老人ホーム認知症ストレス
はっぴー
介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ウチの母がまさにピックです。 暴れることはありません、ウツっぽくなります。父が介護の知識がないので行動制限を強い口調で怒鳴り散らしていて怯えています。かわいそうです。 デイでは優しく対応してもらっています。 はっぴー様の対応されている利用者様はそのような感じなのですね、 「そうさせるのはスタッフの対応が悪い」なんていうんですか? マウントとって「私ならあの手の人の扱いはうまい、お前はダメ」とか言ってそうですね
回答をもっと見る
ポジショニングに関しての質問です。 有料老人ホームに勤めているのですが、基本は1時間から2時間置きの訪問です。 例えば褥瘡など皮膚トラブルが無い方の場合、ただ除圧の為に三角クッションを使って足元にクッションを入れたのでは安楽なポジションと言えないのではないか?と思います。除圧目的なのか、安楽な姿勢の目的なのかでポジショニングの方法は違うのでは無いかと思うのですが、皆さんはどう考えられますか?
有料老人ホームケア施設
21335
介護福祉士, デイケア・通所リハ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
三角クッションを足元のどこに入れるのでしょうか?読解力が足りなくて済みません。
回答をもっと見る
毎月シフト表を作成しています。 希望休、突然の休み、出勤希望、勤務形態希望、全て聞ける範囲で聞いてます。自分の休みを削ってでも作成・対応しています。 ですが、文句が出ます。 ・「早番の方が良い」と言っていた→影で「早番ばっかり」 ・「この日休みたい。この日出勤したい。この日は人が少ない。」等。 ・コロナで欠勤が出て(私が所用で出勤対応出来なかったので)勤務変更を依頼→「別に大丈夫ですよ〜」→「勤務変更でこんな勤務させられて云々」 我慢してきましたが流石に腹が立ってきて…。 皆さん勤務表作成で同じ様な事はないですか? そんな時どうされてますか?
管理者有料老人ホームストレス
風流
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 毎月シフト表作成は時間を悩みの時間です。 うちは希望休は有給を含めて基本3日間、やむを得ない事情あれば要相談です。 期限を決めてますが、多少ずれても普段きちんと出勤しているスタッフには多めにみています。 シフト作成してからの希望休は代替の相手を自分で探させますよ。 甘い考えはなしです。 毎月やっているので、段々突然の希望休を言うスタッフは減りました。 陰でいってるなら、直接言えば良いのにと思います。 言えない人ほど、文句ダラダラ言ってますね。 お互い、頑張りましょう!
回答をもっと見る
私は有料老人ホームで働いています。オムツ交換の時間に関して質問なのですが、皆様の施設などでは24時間で何回くらいオムツ交換されていますか?現在4時間置きの交換なのですが人員不足もあり6時間交換への変更を検討中です。 また6時間交換にした場合のデメリットも教えて頂けたら助かります。よろしくお願いします。
オムツ交換有料老人ホーム施設
21335
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
もちろん、失禁関連皮膚疾患のリスクはかなり増えます。医療職、ケアマネでこれを推奨する人は、まともな方であればないと思います。 もちろん、洗いすぎも皮膚バリア機能の低下を招くので良くありませんが… どうしてもされるなら、特に皮膚の脆弱な方はまず止めて頂きたい所です。また、便の時には定時時刻関係なく、速やかに例外なくして頂きたいです。「それくらいやってるよ」の声が聞こえそうではありますが、夜間でなくとも6時間毎を意見として上げる職員さんがおられるわけですので、失礼ながら手抜きしたい方も一定以上おられるのかな、と本当に思ったしだいです。まーだ6時間経ってないから… 或いは7時間でも大差ないだろう…の人がおられないことをお祈りします、同じ福祉の仕事の者として、、
回答をもっと見る
事故とヒヤリハットの定義について質問です! 皆さんの職場は、利用者さんに内出血を見つけた場合はヒヤリハットですか?事故報告書ですか?? 以前勤めていた有料老人ホームは、極端な話、1ミリだろうがサイズに関係なく見つけたら事後報告書でした。自分で動かれる方も沢山いるので、毎日のように事故報告書があがります、、。 特養に転職して、あまりにも大きいサイズの内出血以外はヒヤリハットと言われました。 線引きが難しいなと思ってしまいます。 単純に他の職場はどうなのか気になるので、教えて頂きたいです!
ヒヤリハット有料老人ホーム特養
りんご
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
うちでは(と言うより今までのだいたいの所で)30ミリあれば事故報告、それ未満はヒヤリです。
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホームで働いておりますが、薬に依存しすぎる利用者様が朝~夜中まで薬ください。と5分~10分お気にこられ、しまいには、大声で薬くれーと騒ぐ始末です。最近精神科に入院されたが、良くなるどころか、悪化してます。施設長は、何もしてくれません。職員は、叩かれる事もあり、疲れ果てています。どう思いますか?
施設長有料老人ホーム
いま
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ビオフェルミン整腸剤の様な、クロレラの様な、仁丹の様な、タブレット型のお菓子(飴?)などを「〇〇のお薬です」と飲んで頂く方法がありましたが、適当な代替え品があれば、害なく納得なさる、かも、知れません。 …"どう思う"とは、施設長に対してでしたか?取り敢えず、職員で対応について話し合います。
回答をもっと見る
新人さん(もう50位?)ですが、何かにつけてすぐ言い訳したり反論したりする方がいます。(主に認知症のフロアに居ます) 例えば…ご飯がなかなか進まない方を食事介助や入浴拒否されてる方の入浴について、無理やり食べさせる。無理やり入浴させるのは虐待ではないか。 その癖、私はこの人の援助は出来ません。この援助はやりません。便に当たりそうになると援助拒否。 私はお風呂しかしたくありません(自分で時間調整してお風呂場で休憩している) コールも取らない。 介護福祉士をもってるからなのか、他での経験があるからなのか(ほとんどが1年程で退職してる) 何かにつけて、他ではこんな援助してませんでした。こんなやり方ではなかった。 など言い、先輩スタッフに対しても挨拶しない、タメ口。 挙句の果てにはリーダーにまで口答えや無視をする 社会人として有り得ないって思うし、同じ給料貰ってるのに腹が立ちます。 皆さんはそんな新人さんにはどう対処してますか?
後輩新人人間関係
りえ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 仕事を選ぶ人。 自分は何をもって介護士の道を選んだのでしょうね。 拝見する限り、施設の業務マニュアルを得るよりも自分の業務マニュアルをやっているしか思えないです。 利用者様それぞれの身体精神的状況で介護支援方法は異なるので、支援方法については従うべきです。 よほど自分の介護支援に自信があるのでしょう。 ひとつの職場で続かない人はどこに行っても続かないです。 入社する時の面談はどうだったのでしょうかね。 介護福祉士だからと主張するスタッフがいて、私からしたら、だから何?です。 上長相談したところ、上長から指導が入りました。
回答をもっと見る
デイケア勤務のリハ職です! 感染症対策について、他の施設さんでどんな工夫をされているか教えていただきたいです。 個別リハや集団時の距離感、マスクの対応、利用者さんへの説明方法など…現場で「これ助かったよ」「うまくいってる」みたいな対策があれば、ぜひ参考にさせてください!
感染症デイケア施設
はなはな@OT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
さわこ
PT・OT・リハ, デイサービス
デイサービス勤務です。 うちでは個別機能訓練で使用した手すりや物品に関しては簡単にアルコール消毒対応、集団時にはマスクを使用していただき体操後や水分補給前に手指消毒を実施しています。(平行棒を挟んで向かい合わせでも実施しています) この時期マスク着用での運動に関しては悩ましい部分である点と水分補給もしっかりしなくてはいけないので中々運動は進みづらいですね。 私も他の施設での取り組み方伺いたいです👍️
回答をもっと見る
お世話になります。 現在、通所リハビリ(デイケア)で勤務しているリハビリ職です。 要支援のご利用者様へのリハビリ提供について、他施設ではどのようなプログラムや関わり方をされているか、参考にさせていただきたく投稿いたしました。 当施設では主に集団体操を中心にしていますが、個別支援や生活機能向上に向けた取り組みをどのように工夫されているか、お聞かせいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
要支援デイケアリハビリ
はなはな@OT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
ボン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
はじめまして。 はなはなさんの施設では、ほぼ個別リハビリは実施していないという事ですか⁇ 私が勤務していたデイケアでは、リハビリスタッフが、スケジュールを組んで順番に全利用者に対して個別リハを行い、個別リハビリの補助、集団リハや集団レクは介護スタッフが行っていましたよ? 個別リハのプログラム内容については、リハスタッフの評価、利用者の希望聞き取りで決めていましたね。
回答をもっと見る
・転倒で申請した・腰痛で申請した・利用者からの受傷で申請した・感染症で申請した・メンタル不調で申請した・申請したことはありません・その他(コメントで教えてください)