有料老人ホーム」のお悩み相談(9ページ目)

「有料老人ホーム」で新着のお悩み相談

241-270/1743件
雑談・つぶやき

住宅型有料老人ホームとサービス付き有料老人ホームの違いってなんですか? また、住宅型で看取りって出来ますか?

看取り有料老人ホーム施設

みみ

介護福祉士, グループホーム

12024/01/26

kei_s2

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

住宅型は介護が必要な方でも入居できます。サ高住はある程度自立して生活できる方が入居する様な感じです。住宅型の方が介護が手厚いという事ですね。しかし、入居条件は同じ形態の施設でもそれぞれ違いますので相談は必要です。看取りについてもできる施設とできない施設があると思われます。要するに医療体制が整っていれば看取りができる施設となります。

回答をもっと見る

愚痴

私が働く有料老人ホームで、認知症もなくこちらが全くと言って良いほど介護をする必要がない程自立しているご入居者様がいるのですが、ことある事にクレーム(文句に近い)を言ってきます。 これまでの訴え等の一部を挙げますと… ・「夜の他のご入居者様のドアを開け閉めする音がうるさい」 ・夜勤職員出勤時、女性職員だと多少の物音は許容しているが、男性職員や気に入らない職員だと軽い物を落とした音だけでも直接クレームを言いに来る。 ・「他のご入居者様が食事の席の場所を替えててイラつく」 ・「アクティビティの音がうるさい」 等です。 確かに騒音は対策するべきだとは思いますが、頭がしっかりしている方なら、有料老人ホームは介護度が高い方や認知症の方の言動で騒がしくなることがあるのは少し考えれば分かる筈です。静かに過ごしたいならサ高住や必要な時にのみ関わる訪問介護(看護)を利用すれば良いのに、と思ってしまいます。 この方のせいで、賑やかなアクティビティができなかったり、夜間この方がいらっしゃるフロア担当の夜勤者が極端に神経を使う羽目になったりしており、殆どの職員が参っています。施設の利益が必要なのは十分承知の上ですが、これ程文句があるならさっさと他の施設に移動するか、他の介護サービスに変更して欲しいです。 皆さんは理不尽なクレームを言うご入居者様にはどのように対応していますか?ご回答よろしくお願いします。

クレーム文句有料老人ホーム

あいら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

12024/01/25

山廃仕込み(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

有料老人ホーム, 初任者研修

あいら様 はじめまして、私の意見は気に入らないと思いますが夜勤専従正職員を2年してて思ったのはそうゆう利用者さんはいらっしゃいます、その上で対応策を考えるのは現場介護士とケアマネジャーだと思います。私は利用者さんが騒いできたら話題を全くすり替えてやり過ごしたりしてました

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

おつかれさまです‼︎ 誰かご存知の方居たら教えていただきたいです。 らくのみってレンチンしたら溶けますか?? 飲み物をちんする際の時短したいのですが やっぱり無理筋ですかね??

調理趣味食事

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

42024/01/21

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

時短という事はすぐ使いたいという事ですよね。 溶けるというより、容器が熱くなり冷ます必要があると二度手間ですし、ご利用者に火傷させてしまうリスクもあるので、別のコップでレンチンしてらくのみに移すのが無難かと思います。

回答をもっと見る

愚痴

人員不足の中、大変な利用者様ばかり入居。他の施設がお断りした利用者様しか入ってこないと考えてしまう私はだめですね。起床介助も大変な人には関わらない職員もいて嫌になります。

有料老人ホーム愚痴職場

はっぴー

介護福祉士, 有料老人ホーム

12024/01/19

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

関わらないのは、上司の采配が不公平だと感じます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

おはようございます、私はユニット型特養に勤め出しましたが…今までは夜勤専従の有料老人ホームでしたので勝手が全然違います。幸いにもユニットリーダーさんや他の職員さんも良い人で色々と教えて下さいますが…1名だけ勤務2日目の私にキレてきたり、やたらと高圧的でまいります。で、そんな時に新しいお誘いを戴きました→年収50〜60万円程UPし、ダブルワークOKの有料老人ホームで上手く働けたら年収110万円くらいUPしそうです。転職すべきでしょうか?

ダブルワーク有料老人ホームユニット型特養

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

82024/01/18

みん

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

そんな好条件の施設…私なら少し疑いますね。 シルバーライオンさんが給料面を優先して働きたいのであれば転職するべきでしょうし、働きやすさなどを優先させたいのであればもう少し慎重に考えた方が良いかもしれませんね。 給料があまりにも良い施設は人手不足すぎる可能性もありますから。 今の施設はまだ数日とのことなので、辞めるとなると施設側はよく思わないでしょう。どこの施設にも嫌な職員、嫌な入居者はいると思うので折り合いをつけて過ごすしかないかなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

明らかに在宅での生活はできない状況なのに絶対、施設には入りたくない。と在宅を希望される方は多いと思います。 良く「今のままでいい」言われる方も多い反面で、その希望する自宅で結局、何をしたいのかは明確に答えられない方も多いのではないでしょうか? 施設に入ると家族という存在自体がなくなるのでしょうか? 施設に入ると自分の自由な生活スタイルが本当にできなくなるのでしょうか? 確かに一部の施設によって施設の都合に合わせた生活をさせられるという現実もあり施設のイメージを悪くしている部分もあるかもしれません。 ですが施設に入ることで可能性が広がる事や本人が望む生活だって出来るのではないのでしょうか? 介護施設はそんなもんじゃないって言えるコメントお待ちしております。

障害者施設老健有料老人ホーム

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

82024/01/13

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

何が良くて、何が悪いのか。これからどうしたいのか。自分がその立場にならないと、分からない所もあると思いますが、、、。 順応性の高さ低さだったり、趣味の有無、精神的に自立しているか。それがあるかないかで違うかな?って感じがします。 順応されている方はいます。趣味を持ち、前向きでに自己管理され、神経質でないが、軽い睡眠導入剤を飲んでいたり。 活動的な方や、普段から欲求が多い方、性欲が強い方は、詰まらない所もあるでしょうね。多床室でも、氷川きよし貼って、毛布やぬいぐるみに囲まれている方もいますし。好きになさっていて困ってないです。適応が出来ている方は、比較的、認知症が歳相応の方が多いです。後、マイナス思考の方や、拘りが強い方は、どちらに居ても、幸せそうじゃないです。 独居独身で入所なさった方等、差し入れが嬉しいみたいで、唯一の身内に頼んでいるみたいです。今時は、施設に出張して下さるお店もあるので、この先、お買い物を楽しめる様になると、また、楽しみが増えて良いと思います。サービスが増えると良いですね。 また、幾ら生活の質が下がっても、共同生活を嫌がる人はいます。私の母は、ヘルパーも家に上げたくないそうです。 隣近所に迷惑かけなければ、独居でもその人の自由だと思いますね。福祉サービスの活用ですね。

回答をもっと見る

新人介護職

初めまして! ホワイトさんです。 宜しくお願い致します。 私は特別養護老人ホームで働いておりましたが、来月より初めて有料老人ホームで正社員として入社する事になり、ドキドキしてます。 入社当日、皆さんはドキドキ感(緊張感)を落ち着かせる際どんな対応してますか?

正社員有料老人ホーム職員

ホワイトさん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

172022/12/21

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

私は、老健→有料→特養の順で転職してますが初勤務は確かに緊張します。 私の場合…… その時も今もそうですが、前職から使い慣れているメモとボールペンを持ってます。 それを見ると『いつも通りに頑張ればいいんだよ』って気持ちになります。 転職前に使い慣れているアイテム1つでも身につけるだけで落ち着きます。

回答をもっと見る

認知症介護

ご利用者さんにとても丁寧な言葉遣いだったり、色々と業務も教えてくださる先輩がいらっしゃるのですが、ひとつどうしても気になることがあります。 それは、認知症も重く、意思の疎通が難しいような女性のご利用者さんをベタベタ触ることです。かわいいなあという感じでお顔や頭を撫でたり頬をムニムニしたりしているのですが、人生の先輩にそのようなことをするのは失礼なのではないかとも思いますし、何より男性が女性に執拗に触れるのは、自分がされたらとても嫌ですし見ていても不快です。 私が気にしすぎなのでしょうか。 ※誤字がありましたので編集しました。

先輩有料老人ホーム認知症

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

92024/01/14

あい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

利用者様の反応はどのような様子ですか?「自分がどう感じるか」より、「利用者様がどう感じているか」を優先させるべきかと。

回答をもっと見る

施設運営

最近よく新しいユニット型特養や有料老人ホーム、グループホームができているように感じます。それに伴い、オープニングスタッフの求人情報をよく見ます。 オープニングスタッフは大変そうですが、気にもなります。 新設された施設などはどのくらいの年数が経つと業務が安定するのでしょうか。 現在、開設して4年経つ有料で働き始めましたが、施設内が雑然としている部分も多く、業務も改善したりとバタバタと試行錯誤な雰囲気があります。

オープニングスタッフ有料老人ホーム人間関係

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

42024/01/14

GUARANA

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 病院

新たしいバタバタ感や業務改善をどんどんやるのが好きじゃない人は新しい所には行かない方が良い気がします。 新しいこそ楽しい部分もありますけどね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、有料老人ホームで働いております。 今回、有料老人ホームから特別養護老人ホームへの転職を考えております。 理由としては給与面で現在はとても低い水準にあり、特養で夜勤を行いながら資格手当等も含み給与アップを目的とした転職をしようと思っています。 しかし、特養での経験がなく、耳にする噂では常にバタバタしているや、夜勤手当も少ないとお聞きしました。 実際に働いている方や、働いたご経歴のある方に、他施設形態の給与面や業務面での違いについて、是非お聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

有料老人ホーム転職特養

にっく

介護福祉士, ユニット型特養

132023/11/01

黒砂糖

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です 特養→有料へ転職しました。 私の場合は給与面は二の次で、職場の人間関係や施設の考え方についていけない等の理由で辞めました。 特養もその施設によって夜勤手当や基本給に違いがあります。 私が勤めていた特養は1回3000ほどでしたが、友人の勤めていた施設は500円程度と聞いたことがあります。 給与に関しては、私の勤めていた法人は資格手当を廃止していた為、私が勤めていた時点では資格手当がありませんでした。 夜勤手当同様、資格手当もその施設によって取り扱いが違うので、確認は必要と思います。 私はユニット型特養で働いていましたが、日中は各ユニット早番、遅番1人ずつの配置でした。ただ、早番は入浴対応もするので業務は基本的に1人で回します。 夜勤は1人で2ユニットを見て回り、休憩時間はあるものの、コールや不穏になってしまった入居者がいた場合はあってないようなものでした。 原則要介護3以上で入所できるため、身体介護を要する方が多く、有料に比べると身体的な負担は大きいかなと思います。 加えて配置人数がギリギリなので、精神的にも余裕がなくバタバタしてしまいます。 認知症の対応も加わると本当に余裕がなくなります。 特養批判な感じになってしまいましたが、私が経験した中での話ですので、「そんな施設があるんだなぁ」程度に思っていただければ…。

回答をもっと見る

施設運営

今まで自立していた方が徐々に状態が落ち金銭管理が難しくなってきた為金銭管理費をいただくか検討中です。また、大切な書類等も管理が必要になってきている方もいます。 皆さんの施設ではどのような対応をしていますか?また、有料老人ホームやサ高住の場合サービス費はいただいていますか?いくらで行っていますか?金銭と書類管理は一緒で対応していますか? 今後の参考にさせていただきたいです♪

サ高住有料老人ホーム施設

らら

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

122022/10/04

☆だーまん☆

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, 居宅ケアマネ

サ高住なら、福サ(福祉サービス利用援助事業)を活用したらいかがですか?第三者が介入するので、家族からも安心していただけると思います。今後のことを考えて成年後見制度の情報をご家族様に入れておいた方がいいかもしれないですね。

回答をもっと見る

介護用品・用具

何をいれますか?熊本地震や東日本大震災のレポートから一応、推奨される備蓄品や介護用品もみました。電力は3日程度で回復する場合が多いようです。水道・ガスは復旧は数週間かかる。水、食糧、オムツは別で備蓄するとして、皆様なら介護施設ならではの物品として、何を入れた方が良いと考えますか?想定は有料ホームやサ高住です。例えばポータブル吸引器など。

サ高住有料老人ホーム

人財ネット介護支援塾

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 病院

42022/10/05

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

水不要の口腔ケア用品いいですよね。 家庭用ならガムテープ、ラップ、使い捨てグローブ、家族写真を用意しています。(写真は万が一行方不明や避難先が分からない場合の捜索用です。) 高齢者施設であれば保湿剤や頓服薬、既往歴や服用中のお薬情報、緊急連絡先の用意とかはどうですか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今月から働いている施設ではリビングに加湿器を設置するようになり、上から「ご入居者様の居室にも可能な限り加湿器を設置するように。」とのお達しが来ました。 一部の方は去年から既にご入居者様のご家族が準備してくださっており問題ないのですが、問題はこれから準備する必要があるご入居者様達です。大半のご家族様達は快く用意してくださるのですが、中には出費したくないと頑なに購入を拒まれるご家族様もいらっしゃります。 私が担当するご入居者様の中にも、ご家族様が物品の購入をなかなかして下さらないという方がおり、仕方ないのでそのご入居者様のお誕生日プレゼント(今月がお誕生日です)として卓上加湿器を購入しようかと考えたのですが、卓上ではきちんと加湿できるのか心配です。 介護施設で働いている方、ご入居者様の居室の加湿はどうしていますか?加湿器を利用しているという方はどれぐらいの大きさの加湿器を使用しているかも出来ればお聞きしたいです。 長文になり失礼しました。コメントよろしくお願いします。

健康家族有料老人ホーム

あいら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

12022/11/11

それがし

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

生活保護の方が多いため、濡らしたタオルをハンガーに掛けて居室にぶら下げる程度です。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

私は今23歳で、本来なら新卒として内定を頂いてた会社で4月から介護士として働く予定でした。ですが最後の最後に単位を落とし、留年してしまい今年の9月に卒業しました。留年してすぐは、内定先で働きたいと思っていたので23卒として採用して頂けると言って貰えた時はそれでお願いしますと頼みました。一人暮らしをしているので、この1年バイトをしないと行けない状況でした。介護については全く無知だったので、私は少しでも慣れておきたいと思い、4月に介護派遣でグループホームの方へ配属されました。派遣更新前に、ホーム長から直雇用で働かないかと言われ、今は直雇用で勤務しております。ここで悩んでることなのですが、今のところ4月からは内定先で就職する予定です。内定先は有料老人ホームで、各フロア部屋がありご飯をいただく時は食堂に集まるなどの施設だと思います。なので今ほど利用者さんと関わりが持てないと思ってます。今働かせて頂いてるグループホームでは一人一人の利用者さんと関わることが出来お話が出来てとても楽しくさせて頂いてます。リーダーさんにもここで正社員ならない?と言われるぐらいです。今働いてる職場と内定先どちらで働くか悩んでます。1年も待たせて内定先をお断りするのは悪いことなのでは無いかなと思ってしまいます。何を考えて職場を選ぶと良いでしょうか…。

正社員初任者研修有料老人ホーム

グループホーム, 初任者研修

162022/11/17

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

私なら、グループフォーム有料の雇用体系を確認し、比べますね。 昇給やボーナス 資格手当 年間のお休みなど、、、 多分学校が進める有料は、大手でお給料や手当が良いような気がします。 が、、働く場所、中身は働いてみないと解りません。 今のバイト先楽しく働けているのでしてら、、 なかなか、働きやすい職場はありません。 まぁ、有料とグループポームで働き方も違うでしょうし。 断るのは大変ですが、断ってでもグループポームで頑張ると言う気持ちで長く勤める気持ちで伝えたらどうでしょうか?

回答をもっと見る

新人介護職

初めての介護職として明日が初出勤の50代です。 有料老人ホームでの正社員です。 今から緊張と不安で何も手につかない状態ですが、 皆さんが初めて介護の職で初出勤の前日は、どの様な気持ちで、どう対処しましたか? 励まし等も含めましてよろしくお願いします。

正社員有料老人ホームモチベーション

たか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

22024/01/10

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス

メモ帳とペンは持っていきましょう。 初日は職場で色々なのでなんとも言えませんが、挨拶はしっかりとされたが良いです。 2日目以降の朝の動き、入口や更衣室いつまでに着替えてなにをするのか、誰に付いて教えてもらえるのか、休む時の連絡手段は聞いておくと楽になると思います。 メモは必ず書くようにしないと振り返りが大変になります。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

年齢55歳です。訪問ヘルパーとして6年勤めてます。今年の4月に介護福祉士資格取りました。 質問なんですが、訪問ヘルパーの仕事はやりがいあるのですが、最近仕事が減少、給料目減りし 生活もキツくなってきたので、転職が頭に浮かんできました。ただ悩みもありまして… まず • 年齢高い(55歳) • 訪問介護しか携わっていない。施設は勤務した  事が無い。 • 身体介護技術(特にオムツ交換)は不得意です。  毎日携わっていないので、技術講習受けても  もたもたしてしまいます。 • ターミナルケアに関して興味がありまして  自宅の近くに、ターミナルケアに特化した住宅        型有料老人ホームが来年3月にオープンするとの  事で応募しようか迷ってます。   せっかく介護福祉士の資格も取った事だし、転職への最後のチャンスとして動くべきか、このまま訪問ヘルパーとして細々と勤めるべきか悩んでます。どなたか背中を押してください。

有料老人ホーム給料転職

たま

介護福祉士, 訪問介護

582022/10/25

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

頑張って下さい!😆

回答をもっと見る

介助・ケア

満床60名の有料老人ホームなのですが、基本的に介護士が毎朝(早朝から測らないと間に合わない)入居者全員の体温、血圧、脈拍、SPO2を記録してます。皆さまの施設ではバイタル測定はどのように行っていますか?毎日全員測る必要があると思いますか?

血圧記録有料老人ホーム

ぬこぬこ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

242022/11/05

黒砂糖

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

私の施設では午前に検温のみ行っています。あとは定期的に看護師が熱、血圧、脈、SPO2を測定して回っています。 陽性者が出たり、熱発者(陰性)が数名出た等あれば午前のみだった検温が午後も実施(1日2回)になるなど、状況によって対応が変わります。 検温のみでも結構手間を感じますが、血圧やSPO2もとなると大変ですね。 それも毎日となると、そこまでする必要があるのかな?とは思いますが、何か理由があるのですかね。

回答をもっと見る

新人介護職

明日からデイサービスに初出勤の予定です。初任者研修に合格したばかりです。事情があり無職の状態が長く続いていたこともあり、とても緊張しています。有料老人ホームのデイサービスになります。最初初出勤する際に、気をつけといた方がいい事やこうした方がいいよなどありましたら、教えていただけると助かります。挨拶だったり、人間関係のことや大変なこと、嬉しかったことなどです。よろしくお願いします。

初任者研修研修有料老人ホーム

いくみ

介護職・ヘルパー, 初任者研修

142023/10/17

164moco

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス

初出勤緊張しますよね 挨拶と笑顔を忘れずに、わからないことは必ず聞いてから行うこと、疑問に思ったことは都度聞いていたら指導員さんも忙しいのでメモして終業前に聞いたりしたらいいのではないでしょうか〜あとはご利用者様を覚えるより、覚えてもらえるように頑張ってください(⁠・⁠∀⁠・⁠)

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの職場は有料老人ホームですが面接で即採用でも辞退される方が多いです。皆さんの職場もそんな感じですか?

採用面接有料老人ホーム

パンダ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

122023/08/26

パラサイト

介護福祉士, 従来型特養

こんちには。 介護の求人は多数あふれています。 皆、複数受けて来てると思ったほうがいいですよ。 条件がいい場所へ行かれているのだと思いますよ。 私が通っていた大学では、介護しているのだったらどんどん転職して知識をつけて給料を上げなさいと学びました。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

今まで、ご利用者様の入浴後の軟膏塗布、湿布貼付を実施部位と薬剤名をケアカルテに入力してました。 今日看護師(63才)から「医行為だから入力しないで、私が入力するから」との事でした。看護師が法改正をアップデートできていないのかとも思い説明しましたが、「解らないから入力しないで」との事でした。 人員不足で看護師が軟膏を塗りに浴室に現れる事はほとんどありません。ストーマパック交換、褥瘡の処置はしてくれます。 入力していた薬剤名や名称は下記のものです。 処方箋有りか個人購入かで医行為か否かの差異はあるのでしょうか❓ ワセリン プロペトザーネ レスタミン ヒルドイド アズノール アデノール ニベア 保湿剤 湿布

看護師パート有料老人ホーム

カルピス🍹

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

422022/12/10

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

いえ、全然医行為ではないです。普通にケアワーカーも入浴後に軟膏塗布しています😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

資本主義だし、儲ける為に企業は存在して居ると考えて、母体なしの社会福祉法人の老人ホームを選び、併設の部署に勤務して居ります。 しかし、良い施設もある事が分かりました。母体がしっかりしているから、良い施設なのかな? "施設は、そこに居る人が造るもの" 最終的には、施設の責任者(施設長や理事長)の考え次第だと考えています。 有料老人ホームだけど、ブラックだと言う、心が無く、ズルい考えの責任者がいる施設もあります。 「例えば、どんな母体だと、優良な有料老人ホームだと思いますか?」 前にエージェントが言ってたのが、"生活に不可欠な物を扱っている母体が、作って施設は、良いですよ" と、紹介しようとしてくれました。 私が考える優良な施設は、責任者を信頼出来て、ケアが行き届いていて、尊厳を守って応対してくれる、清潔な所。又、自由がある所です。 (因みに今の勤務先は、歴史はありますが、入職して数年経っても、外側からの窓掃除を一度も行っていません。併設の本館には、ズボンに手を入れて、身体をぼりぼり掻いている人が数人居ます。何か塗ってあげたら良いのに…と思いますが、部署が違うので手を出す事は出来ません。 また、設備が古過ぎて、色々と衛生的に良くありません。しかし、部署の先輩のケアはとても良いので、勉強になります。)

管理職施設長管理者

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

62023/12/18

luckydog

介護福祉士, グループホーム

かなりレアな母体ですが地域のNPO法人が運営する事業所は良い感じです。ただし、給料はかなり安めです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

有料老人ホームで「休憩とって」と言われるものの、「(トイレ等の)掃除をもう少し綺麗にやって」と言われるのはどういうことですか?

休憩有料老人ホーム人間関係

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

42023/12/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

たんに、トイレの掃除の足りていないところを(思い出して)言われたのか、と思いますが、楓さんの言いたい事のニュアンスは違われる所にあるのでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先週、上司に退職の意向を伝える事が出来ました。 私はバセドウ病の持病を持っていて内服薬を飲みながら 治療をしながら仕事をしていました。 入居者の方と触れ合う事は癒されて好きなのですが 夜勤は16時間、ワンオペなので休憩は基本取れず 夜間は看護師や医者も不在ですので入居者の方が急変 したら1人で対応したりと…今年で5年働いてきたのですが なかなかワンオペ業務に慣れず不安に感じるようになってきました。今まで我慢してましたが、不安な気持ちを払拭する事が出来ず持病のバセドウ病もなかなか良くならず 退職する事を決めました。今の職場は去年から介護士が 立て続けに退職していて人員不足で大変な時に申し訳ない気持ちもありますが…。

有料老人ホームモチベーション退職

はる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム

12023/12/12

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私も転職します。 はるさんと同様、16時間ワンオペ夜勤で休憩も取れず、自分の体調面にも不安があります。 私の勤務する施設も退職者が後を絶たず、職員不足ではありますがやはり自分の体がイチバンです。次はワンオペにならない職場を選びました。 はるさんもご自身に合った職場で働けるといいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の職場では検食が毎食あるのですが、当番制で昼食は事務所や現場以外の職員がしており、夕食と朝食は夜勤者が当番になっています。検食というくらいですから、ご利用者様たちが召し上がる前に食べないと意味が無いと思うのですが、検食用のお膳も一緒の配膳車に乗ってきて、結局食べる時間はなく、ご利用者様の食事が終了し、フロア内が落ち着いてから食べています。全く食べられない時もあります。 ただ、それでは検食にならないということで 監査のために食べた時間をごまかして記録しています。 食中毒などが実際にあった時どうするんだろうと思いながらしています。 みなさん検食はどのようにしていますでしょうか。

サ高住食事老健

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

82023/12/11

みん

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連

検食は、お客様に提供30分前に用意してもらいます。 食べる時間がない時は、とりあえず全部一口ずつ味見して、あとでゆっくり食べてます。

回答をもっと見る

夜勤

ストレスがたまります… 精神疾患がある気がするのですがまだ精神科にかかられていないので精神薬は出ていません… 早く平和な夜勤に戻りたい…

有料老人ホーム認知症愚痴

みほ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

32023/12/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

辛いですね。こちらが、ストレス緩和するのも、アリですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

医療系有料老人ホームに転職して 半年が過ぎました。 仕事は楽しくやっています。 介護士同士も、そこそこうまくやってます。 問題は看護師。 とある看護師が介護士の動きを監視してます。 ちょっと座っていたり、隙間時間にちょっとレクの飾り 作りをしていたり、ちょっと動きが遅かったり すると、介護主任に話してきます。(チクる?) 私や一部の介護士が目の敵?にされていて、 その看護師と勤務が被らなくても他の看護師に、 『〇〇さん、どうだった?』とかターゲットに している介護士と一緒に仕事した看護師に聞いてます。 その監視看護師と同じ夜勤の時は、監視看護師が休憩する時は残ってる看護師に介護士の行動をチェックしといて、みたいに言ってるようです。 言われた看護師は介護士の動きを監視して、監視看護師に 報告してます。 何故監視されなくてはならないのか? 私は介護経験5年目のまだまだヒヨッコだし、 気が付かない事も多いと思ってるし、でも自分なりに 業務はやっています。 ずっと動きっ放しだと疲れるし、少し落ち着いた時に 座ってるけど長く座ってる訳でもないし、サボってる訳でもないです。 今朝は私が夜勤明けでしたが、監視看護師は 日勤で来て私と一緒に仕事した看護師に、ボソッと 聞いていたのを見ました。 私の顔をチラッと見て言っていたので、間違いない でしょう。 一緒に仕事した看護師は『ちゃんとやってましたよ』 的な事を言ってくれてたようですが、他の看護師に 根回ししてまで私が監視される理由が分かりません! こんな事が1ヶ月ほど続いてるので、嫌になります。私は私なりにちゃんと業務はこなしてるし、でも、介護主任は『△△さん(監視する看護師)は見てるよ』と言うし…。主任としては介護さんはみんなちゃんと仕事してると、わかってくれてるからこそ、この看護師に介護士の事を言われるのは嫌だと言ってました。 この主任に嫌な思いをさせたくないし、みんな頑張ってやってるし、言われる筋合いはないと思ってます。 今日はもう嫌になって、他の拠点に異動願いを出したいと思ってます。もしくは少しの間、他の拠点に行かせて貰いたい!退職までは考えたくないから…。 とにかく嫌で嫌で仕方ありません! この看護師を見返してやれば?と思われるかもしれないけど、そもそも見返す必要があるのか? 介護士でもない、看護主任でもないこの看護師を見返した所で意味は無い!と思ってます。 この看護師は介護士の事を『レベルが低い』と思ってます。実際本人の口から2回ほど聞いた事もあります! 介護士同士はそこそこうまくやっているのに、この一人の看護師のせいで一部の介護士が嫌な思いをしています! 他の看護師も巻き込んでるから尚更腹が立ちます! 他の看護師がどう思っているかは分かりません。 他の看護師にはこの話は絶対出来ないし、どこで繋がってるか分からない! 近々介護主任とサ責に相談しようと思います。 本社にも相談窓口があるから、拠点で解決出来なかったら本社に相談しようと思います。 私にも非があるとわかってるから、周りの同じ介護士の動きとか見て業務こなしてます!みならうべきところは見習いマネしてます。 他の拠点に行ったから解決出来るとは思ってないけど、気持ちを切り替えるのには場所を変えるのが一番かなと思ってます。 長い文章読んでくださり、ありがとうございました。

人手不足有料老人ホーム訪問介護

れな

介護福祉士, 有料老人ホーム

22023/10/08

ベテルギウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

完全に嫌がらせ・ハラスメントです。 あなたの仰る通り、主任やサ責、本社に相談した方がいいと思います。 性格の悪いこの看護師は左遷するしかないです。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

6月に新人の女性職員46歳(前職は工場ライン勤務)が入って来ました。 全体会議の挨拶時「ハローワークで他の仕事が無くて介護の仕事を選択。ただ入ったからには、介護福祉士はもちろん、ケアマネまで取りたい。」との挨拶。 志しは高くてやる気を感じました。 業務もメモを取り、積極的に動いてこの職員は戦力になるかも?? と期待していました。 ただ彼女には独特のルールが存在することを発覚。 利用者さんとの関係は良いと思います。 残念なところは男性職員が嫌い?苦手? 注意やアドバイスする職員が苦手? 優しそうな職員にしか仕事のアドバイスや、やり方を聞かない。挨拶をしないなどの癖があります。 客観的に見ると、自分(新人職員)を基準に 優しい人は上、物を申す職員は下、または眼中に無し。みたいな素振りです。 私は後者。 朝の挨拶は無視、仕事の連携で大変そうなので手伝いますよ!と声掛けしたところ「一人でやります」との回答。 昨日は近くで業務中の私と物申すナースを通り越して、わざわざ入浴介助中の優しい職員に質問に行く始末…苦笑 上司に相談しても「彼女は今まで物を相手に特に対人コミュニケーションを取らなくても良かった仕事。今は真逆で戸惑っている最中だと思う。大人の対応で彼女の仕事ぶりを見てあげて欲しい」の回答のみ。 私の今の考えは(うがった考え方ですが私自身のメンタルを守るために…) ①彼女に挨拶してもされないのは当たり前 ②仕事は個人でやってもらう、ただ利用者さんが危険な場合のみ手助けする ③距離を取る ④介護職員は誰とでも(例え苦手なタイプでも)仕事は仕事と割り切り利用者さんの安全のため連携する考えは、彼女には通用しない ⑤彼女は居ないと感じるようにする と決めました。 人は人を変えることは出来ないし、その権利もありませんからね。 とても残念です。 これからもこのような職員が来た場合、どのように接したら良いでしょうか?

未経験有料老人ホーム新人

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

332023/06/23

きる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ

優しそうな職員にしか仕事のアドバイスや、やり方を聞かない。 →まぁ、わざわざ苦手な人に聞くより、優しい聞きやすい人に聞くでしょう😅 挨拶をしないはちょっと問題ですが…。 わざわざ関わらなくてもいいと思います。 ただ、関わった時は優しく接する。 いずれ慣れるかもしれません。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。 当、施設は入所者様の飲酒(晩酌)を認めており、 希望者の方は夕食後にちびちび楽しまれています。 完全自立の方は優雅に赤玉ポートワインを嗜まれていたりします🍷 みなさんのお勤め先では飲酒はOKですか? 私は下戸なので「お湯割り作って」と言われても配分が分からず… 今だに一発で入所者様お好みのお湯割りを提供出来ていません💦

食事有料老人ホーム施設

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

142023/03/14

クロウ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

うちはサ高住なんで晩酌される利用者様はいますよ。ただ問題はその利用者様が認知症かつ頑固でたまに夜中徘徊とかで問題起こしたりしますが…

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームの方で喀痰吸引は実施してますか? うちは資格があっても介護職のたん吸引と経管は止められてます。 NSさんの負担が大きくてストレスが爆発しそうで困ってます。

喀痰吸引有料老人ホーム施設

bizzazz

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22023/01/17

フィリア

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

うちも介護士も資格取りましたが吸引は看護師しかしません

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣は更新して貰えないと、2ヶ月毎に 職場を変わるのですか? 社保も初日から、手続きして下さりますが派遣で登録している間は加入継続出来るのですか? どうしても、派遣さんは時給ばかり高くて、仕事をする気がないと見られがちですよね。久しぶりに復職で、派遣を選びました。今月16日から、体調の関係で 週3希望で有料老人ホームに入職します。 なんか、社会復帰する様で不安です。

復帰派遣有料老人ホーム

ケアワーカー

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

12023/01/09
9

話題のお悩み相談

介助・ケア

90代の祖母が入院しております。 心臓、肺に炎症あり人工呼吸器つけて治療するか、どこまで治療するかお話が先生からありました。人工呼吸器つけていても急変はありえるそうです。 人工呼吸器つけて治療をするかまよいます

まさふみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

52025/02/06

さにぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者

人工呼吸器、判断は本人の意思でなく、家族などの意思に委ねられるには難しい問題ですね。ご家族様みんなでしっかり話し合って、後悔無い決断になりますように。

回答をもっと見る

きょうの介護

行事の計画にはいつも時間がかかります。例年通りではつまらないし新しい事をするにしても良い案が浮かびません。特に食事レクではメニューがマンネリ化しています。ペースト食の方もソフト食の方も常食の方も、一緒に召し上がることが出来るメニューはありますか?

食事レクリエーション特養

Panda

介護福祉士, ユニット型特養

62025/02/06

luckydog

介護福祉士, グループホーム

プリン作りとか牛乳寒天作りとか。

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームで、センサーマットが虐待にあたると設置出来ない所がありました。 ふらつき転倒が多く、コールも押してくれない利用者のため、事故報告書のオンパレードだったのですが、このような施設経験された方いらっしゃいますか? ちなみにポータブルトイレも設置してくれませんでした、、涙

事故報告センサーコール

hitomi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

22025/02/06

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私が勤務している有料老人ホームにもセンサーマットは虐待(身体拘束)になると言っている職員が数人おります。そして、施設自体がセンサーは使用しないという姿勢です。なので同じ利用者が毎日転倒している状況で、毎日事故報告書があがります。できる対策はすでに行っているため、他に対策が思いつきません。逆にこんなに転倒事故を起こしていることは監査に引っかからないのかと疑問です。 私が今まで勤務してきた施設(病院も含め)ではセンサーが身体拘束になるような話はなかったです。 ですが、もし、センサーが鳴って職員が訪室し、「動いちゃダメでしょ!」と行動を制限するのなら身体拘束になると思います。 行動を支援するために訪室するのでしたら、なんの問題もないはずです。 ちゃんと使用する前と使用後にアセスメントをし、記録を残せば身体拘束にはならないと思います。 外部研修に参加した時も講師の方が仰っておりました。 私の施設ではポータブルトイレは使用しています。ただ、ふらつきがあるため、介助が必要な方でもコールで職員を呼んでくれなかったりするため、転倒しています😓

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

定価で買って食べました値引き商品を買って食べました自分で作って食べました食べていませんその他(コメントで教えて下さい)

565票・2025/02/13

業務開始時間ぴったりに到着5分前に出勤10分前に出勤15分前に出勤20分前に出勤30分前に出勤45分前に出勤1時間以上前に出勤その他(コメントで教えてください)

676票・2025/02/12

74歳以下75~80歳81~85歳86~90歳91~95歳96~100歳101歳以上その他(コメントで教えて下さい)

687票・2025/02/11

豆をまきました豆以外をまきました豆まきはしませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

686票・2025/02/10

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.