管理者」のお悩み相談(5ページ目)

「管理者」で新着のお悩み相談

121-150/1041件
職場・人間関係

グループLINE長文が来る。 暴走おばさんスタッフのキラキラ介護論。 案の定皆んなシカト。課長から指摘と注意。 めげずに再度長文LINE返信。 課長指摘と注意再び。 ようやく終わるかと思えばめげずにキラキラ介護論第二弾を長文LINEで来る。 皆んなシカトする。 未経験入社から約二年くらいのおじさんスタッフ。 認知症の利用者が苦手らしく基本放置。 年下の未経験入社の子のミスをやたら指摘してくる。 記録物漏ればかりで読みたくない。 自分出来てる感すごい出してくるの何故⁇ どうでも良いことをわざわざグループLINE使う意味は⁇ グループLINE通知オフにしてもすごい件数でる。 明けや休みの日まで気にしたくない。 ポンコツ管理者を異動させてくれない課長。 ストレスだけが溜まる日々_φ(・_・

入社異動未経験

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

82023/11/01

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

通知オフしたいですね。 何のための紙の連絡ノートだよって話しです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

日勤(特に土日)は人がいない。 胃瘻の利用者さんに滴下できるスタッフがいる時といない時がある。訪看対応なのか施設対応なんだかでたまに揉める。 看取りの利用者さんの対応が雑になってるのを誰も何にも言わない。サーチ下がってるのに気づいたのいつ⁇ 痰がらみは確かに怖いけど体交して様子見るくらいできるでしょう。排痰まだできる利用者さんだし、側臥位で対応して大丈夫なんだけど。何でもかんでも訪看に連絡はねぇ_φ(・_・ 管理者、主任は一切関知しない土日。 グループLINEでブツブツ言うしかないみたい。 スタッフもやる気ないから申し送りすら適当だしな。 これが毎日繰り広げられる施設っておかしくないですか?

訪問看護看取り申し送り

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

22024/06/23

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

何となく最後は、そういう感じになるのかな。 私もやる気がある時は愚痴ったり、こうやりたいなど思っていましたが、今は疲れ果ててます。 たぶんそうなる前に、がん細胞の上司等がいると思います。 間違った上司が権力を振るうとおかしくなりますね。 そういう施設は、今後人手不足もあり多くなります。責任を負わないように。

回答をもっと見る

施設運営

デイサービスの管理者です。皆さんのところで休み希望はどうしてますか?何個までとか決めてますか?うちの所は多い人は10個以上あり、その理由も特にないです。どう思いますか?

管理者デイサービス職場

だいち

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

92024/06/20

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

勤務希望??休みの希望ではなくてですか?10個以上とは休みの日数のこと?

回答をもっと見る

職場・人間関係

やってしまいまいましたと言うかやってやった。 職場の人間関係と入職してから申し送り等略無い状況で何でも相談員、管理者だから出来ると仕事を振られたり行事企画に関しても自分をのけて決め、介護職員は利用者を見ない、なので、今日、1人職員が休んだのをいい事に本来介護職員がしないといけない事を全て全部スルーし、 介護職員からは指示を待たず動いてと云われましたが指示待ちなんかしてません。 全て分かった上スル-しました。 確認出来た事は、今それをしなくても良い事をしてるその反対も確認出来ました。 退職を視野に入れやったので後悔はないです。 皆さんはこんな事はしないですよね?

生活相談員管理者デイサービス

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

32024/06/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

つまり、ガバナンス(統率)のない、勘違い法人、勘違い職員だらけ、なんですね、きっと。大して利用者さん目線など、本来の信念は弱いくせに、頼りにしたり、逆だったり… 厳しくすれば辞める、または金魚のフン集団でスッキリしない… 私も数回爆発しましたが、ふざけるな! ですよね。普通に、業務、報連相、、そして利用者さんや周りの仲間に対する優しさや常識、、主張ばかり強くて、信念やおもいやりの足りないのが、本当にいますよね〰

回答をもっと見る

施設運営

私は有料老人ホームでケアマネジャー兼相談員をしています。現在、入居者数が減少しており、経営面にも心配があります。皆さんの事業所は利用者獲得に向けてどのような策を打ってますか?ちなみに、私の施設は病院と居宅への営業、施設検索サイト(みんなの介護、ライフル介護)への登録、入居者紹介会社への登録などを行なっています。

相談員サ高住管理者

にしゆ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

122024/06/16

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

両親や兄弟から「自身の施設を除いて他の施設でいい所はない?」と言われたら何を決め手に選択しますか?

回答をもっと見る

グループホーム

グループホーム(認知症)のケアマネって管理者ですか? タイトル通りです。

管理者ケアマネグループホーム

Why?

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

142024/06/06

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

管理者はあくまで管理者で、ケアマネであるなら兼務です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

男性上司ならセクハラ、女性上司はパワハラです。 特に介護業界は女性が主で、パワハラ事業所等が多いと感じてます。 私が転職するところは、まずパワハラはあります。女性管理者が職場を私物化していて、管理者だけが仕事し易いようになっています。 下から上には何も言えず、上は好き勝手に仕事する、何とも理不尽な職場環境です。 転職するしかないのですが、募集しているところは何かあります。どうにもならないとは思っていても日々悶々と職場行ってます。 同じような経験されている方、打開された方の話しが聞きたいです。宜しくお願いします。

管理者ケアマネ転職

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

22024/05/08
職場・人間関係

利用者さんの家族からクレームがあったらしくグループLINEの通知だけで46件W(`0`)W いつも衣類が汚れているけどあえて言わなかった。 目ヤニが毎回ついてるけど洗顔してないの? などなど普段からちゃんとやって居ても言われる事もあるし、クレームマーの家族みたいだから仕方ない部分もあるけどW(`0`)W もちろんクレーム対応なんかしないポンコツ管理者は、 グループLINEには一切登場せずに終了。 うちのスタッフはそれすらちゃんと出来ないんですよ。 衣類が汚れていても関係ない、朝の洗顔サボっている奴いるのは分かっている。先週正社員だけ日曜日にも関わらず強制参加した全体会議_φ(・_・ 変な宗教団体みたいに万歳してる動画をグループLINEに上げるポンコツ管理者_φ(・_・ しまいにはInstagram始めるってよW(`0`)W

クレーム会議正社員

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

32024/05/09

シロップ

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養

万歳動画で吹いたwwwww

回答をもっと見る

職場・人間関係

助っ人を頼まれ他の事業所に行く。 看取りの利用者さん急変で対応していた管理者、課長。 遅番のスタッフが申し送りでまあまあ大きな声で、 〇〇さん急変して大変でした。まだ息はしてます。 他の方は変わりないです。と真顔で喋るから注意しました。利用者さんの家族に聞こえていなくても言っていいかどうかの判断できないんですか?しかも新人スタッフさんに教えている立場で利用者呼び捨てはダメでしょ。 ついつい説教じみた事を言ってしまった。 ここの事業所にいて欲しくなかった人財がいました。 うちの事業所じゃ無いのにねW(`0`)W

看取り申し送り遅番

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12024/06/12

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

すみません、〇〇さん急変…であれば、呼び捨てはしていないのでは、と思いましたが… もちろん、まだ息はしてます、の表現は、本当に福祉職かよ? ですね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日、管理者に言ってはいけない事を、口にしてしまった。 管理者が『俺やったら、行ける』 送迎とかも、俺やったら何時に帰ってこれる。 『何で、出来んの?出来るやろ』って、良く言います。 主任として、管理者が言う事に『はい、はい』って言ってたんですが、最近自分の仕事がうまく回らずに、虫の居どころが悪かったと言う事もあり、余りにも腹が立ってきて。 『俺やったら、俺やったらって自分がベースで物を考えるの辞めた方が良いです。』 『能力は、それぞれ違うし、発展途上の職員だっているんだから、長い目で見守る事も必要でしょ!!』 『部下を育てるって、急かす事じゃない』 『速さに固着してるけど、利用者の性格とか、気持ちとか、残存能力を考慮して話てますか?』 『それは、部下にとっても同じことです』 『貴方は、相手に対しての、思いやり、相手の心をちゃんと見れてますか?』 『介護ってそう言うものでしょ?』 『部下を育てるってそう言うことでしょ』 『俺ベースで判断するの辞めてください』 『私は、私の部下がかわいそう過ぎる』 『私は、全体的な事を考える事も必要だけれど、利用者も部下も、それぞれ個性や能力が有るのだから、向き合いたい』 って言っちゃった。 『はぁー!!』事務所の席、隣だし。明日から、気まず過ぎる。顔合わしたく無いなぁー。 何時もなら、話流せるのに。 思わず、言っちゃった。 何でも、口にすれば良いわけでもなく、相手の距離感や均衡保ってたのに。

能力送迎管理者

ポポポ

生活相談員, デイサービス

52024/05/22

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 口癖の様に言っているのですから、管理者だから、誰にも指摘されずにいたのです。 気付かされたのでは? 今日一言、言い過ぎてしまいました。と言えば良いと思います。 私は、せっかちで自分の物差しで考えてしまうタイプなので、(トピック上げてます)イライラしてます。 管理者の事嫌い 苦手ですか?今は上の事言ってしまったから、、モヤモヤあるかもしれませんが、貯めずに伝えて下さい。←出来ない人も居ますが。 いろんなタイプが居る。 頑張って下さい。

回答をもっと見る

きょうの介護

面接する機会が多くなり、 正直、スタッフ不足のため判断が鈍っているような気がします。 面接する機会がある方 質問内容や注意してみているところはありますか? 以前私が受けた施設は、 とてもしっかりしていて驚いたことがありますが、 うちの施設では到底真似できない 接遇がなされていました。 やっぱりいい施設は質問内容、対応して下さる方々のレベルの高さには驚きます。 入職できてもできなくてもお客様扱いをしてくださいました。 アドバイスお願いします🤲

面接管理者職員

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

22023/03/02

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

面接された側の回答です。 3年後5年後に自分がどうなりたいか、目標や計画があるか問われました。 そんな先のことまで考えてないよ…と思ったもののあれから数年経ってもこれからどうしたいか、先を意識した計画を立てるようになりました。 いい質問だったなーとしみじみと思います。

回答をもっと見る

施設運営

半年ごとに行われる管理者との評価面談。 「会社の理念、方針などわかっていますか?」と聞かれ、「覚えていないですが、どこかに掲示されていたりしますか?」と聞き返すと「掲示はされていないけど、入職時に渡した紙に書いてあります。覚えていないということは、理念や方針に従って仕事をしていないということなのでこういう評価にしました」と低い評価でした。 こういう評価方法する管理者、初めてです。 大体、どこも同じような理念だと思うのですが、みなさん、覚えていますか?

面談評価管理者

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

92024/06/01

カイゴトークびぎなー

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

そんな物存在しません。管理者と評価面談とかあるんですね~。初めて知りました。

回答をもっと見る

夜勤

私の施設では夜勤は各ユニット1人で他のユニットから応援を頂き、16時間夜勤中の休憩は2時間取らせていただいてました。しかしながら、職員不足になり、「休憩は何となく、暇な時に身体を休ませれば大丈夫でしょう」と1時間休憩にされてしまいました!現場を知らない施設長殿の命令です。「16時間夜勤は1時間休憩が取れていれば法律的に問題ないんですよ」という説明でした(# ゚Д゚)これは本当のことなのでしょうか?他の職員、身体を壊さないか、とっても心配です。休憩を2時間に戻せそうないい案がないてしょうか。もし、アドバイスがあれば、教えていただければ助かります。

管理者夜勤ストレス

やっさん

介護福祉士, ユニット型特養

12024/06/02

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 1時間休憩があれば問題はありません。 ただ、コール対応をしながらというのは休憩にはなりません。 実際は私が以前勤務していた特養もそうですが、応援もないワンオペ夜勤なのでちゃんとした休憩は取れないという施設は多いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

何度となく愚痴ってますが、やっぱり女性管理者とは合わないし辞めたいのは日々です。 短期間で転職もしてますし、ただ普通にケアマネの仕事が出来たらとやって来ましたが疲れているし今夜も眠れない夜を迎えてます。 弱々しく見えるのか、他の部署の古株からもケアマネとは違う仕事を言われやっています。 弱肉強食ではないけど、気が弱くなっていると全て上手くいかないです。 ストレスから、我慢の限界も超えています。 皆さんも辞める前って、同じ気持ちになりませんか? まだ若いなら、さっさと辞めれるのですが。

管理者モチベーション人間関係

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

52024/05/29

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

あいさん、お疲れ様です♪ 遅くまで映画を観てました。 休むのも、労災使って休むのも、可能だと思います…が、夜に考え事をしても、良い方に考えられないそうですよ? 夜は、脳や身体を休ませないと…☺️💦 眠れないのでしたら、眠前薬飲むなり、ストレス緩和の飲み物やチョコ、ヨーグルト等等摂られて、休まれてください♡ 私もある壁が越えれずに困っています。溺れた人が助かる時みたいに、身体の力をあえて抜いて…考えない様にしております♪ どうぞ、ご自愛なさってくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

放課後デイの支援員をしているのですが職場の管理者から勝手な変更をするなと言われてます。家庭環境が複雑なお子様をお預かりしています。 どうしたら良いかわからないなら利用者と関わらず無言でいるように指示されてます。 今日、送迎車内で子供同士で土日に遊ぶ約束をしていました。自分は送迎車内では関与せずに無言でした。約束事をした子供が降りた際に出迎えの母に遊ぶ約束を伝えました。出迎えの母には「仲良くなったようです。」と当たり障り無い言葉のみ伝えました。 後で管理者に報告したところ自分が保護者なら「容認」と捉えると注意されました。考えて行動すると「勝手な事をしてる!」と言われ黙っていると「容認してる、もっと考えて行動するように!」と言われます。 もう精神的には自分にはこの仕事、無理かなぁって思っています。鈍感な自分ですが退職を勧奨されているのかなぁって感じています。

送迎子供管理者

パ・ルバン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

12024/05/31

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

老人介護と障がい支援。 障がい支援でも、身体と精神。大人と子供で対応が違うと感じます。また、御家族様対応は難しいので、具体的に、指導を受けるのが良いと思います。 ただ、全てにおいて共通している事が一点あります。「事実のみを伝え、自分の感情や考えを言わない。出さない事」です。 御家族様の勘違いでも、職員の言葉に影響されて判断した等と言われては、責任問題になります。 ①特に、何も言わないて、なれるまで、挨拶のみする。 ②「遊ぶ約束をしていました」という所だけ伝える。 ①②どちらが良いかは、慣れるまで、①で良いと言う事で、親や本人達には言わず、所長に、報告するで、良いと思います。 プライベートな件は、そこまでは、責任持てないので、切り離して考えたら、宜しいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

「ねえ、〇〇さん!ちょっと来て…」 よく私の職場の管理者が言っている言葉です。 〇〇さんというのはある特定のリーダーなのですが、いつもこのリーダーを呼んでどこかへ連れて行き、コソコソと話をしています。 特定の職員としか話さない。特定の職員の話しか聞かない。 こんな管理者、信用できません。

管理者上司人間関係

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/05/30

延珠

介護職・ヘルパー, 病院

うちも事務方の偉い人が現場への理解が無さすぎて困っています…

回答をもっと見る

デイサービス

通所介護で 虐待防止委員会やBCP などの基準を満たしているかについて そろそろ監査が近づいてきてますね。 管理者が言うには4月から新しくできた基準をクリアしないと減算などペナルティの対象になるので 災害時の備蓄については規定通り準備したと書類上書いとくけど準備はしない とか 虐待防止委員会もしたことにしとく とか とにかくやったと記録に残しとく と笑って言ってきます。 社員が今事業所に③人しかいなくて、そのうちの1人が入社半年の私と責任者とベテランの女性1人です。 ミーティングのときにいちいちそんなこと言われてもこっちとしてはやってないことをやったことにしときますなんて聞きたくないです。 私おかしいですか? なんかあったときに法律破った片棒担ぐの嫌です。 せめて結果同じでも上層部で内密にしておいてほしいです!! ちなみにずっと続けていきたい職場です。 そうですね~っていっとけばいいんでしょうか?

管理者モチベーション上司

もち

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

12024/05/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

とんでもないことを言ってますよ、その管理者。 備蓄確認される事があれば一発でアウトですよね。 虐待防止は書類が作成にされて、研修も計画と、年2回以上実施した資料があれば、どうにかなりますが、取り組む姿勢は最低ですね💧

回答をもっと見る

施設運営

グループホームを経営をするにあたって、必要な資格やスキル。勉強しておいた方が良い事などあれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

管理者勉強資格

ラフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22024/05/29

ゆきち

介護職・ヘルパー, 病院

介護の資格をとった時、講師の中に自営業をしている方がいらっしゃって、色々教えていただきました。その方は起業するにあたり大学で経営学を学んだそうです。ほとんど寝る時間がなかったそうでかなり大変だったとおっしゃっていましたが、そこで得た知識で現在事業は成功しているそうです^^ 地域差がかなり大きいようですが、私の住んでいる地域では介護サービスを必要としている人よりも、介護を提供している施設の方が多い状態で、なおかつ働き手が少ないという状態なので、その中でどうやって自分の施設を利用者さん・働き手に選んでもらえるかの知識を得ないと、今後介護施設を開業して成功するのは難しいとおっしゃっていました。

回答をもっと見る

施設運営

高齢女性上司が多いこの業界、特にケアマネとなるとここで続くか続かないかが決まります。 今の職場は、女性管理者が仕切っていてその下に仲良い古株がいて私は、必要なし。 引き継ぎもなければ、教えてもらうことより毎日の嫌味です。既に、短期間で転職してまた次って気力がなくなってます。 前職場では、女性管理者の強烈なパワハラを2ヶ月受けて精神的にぼろぼろになりました。 ケアマネになる前は、ケアマネを見て踏ん反り返っている光景を見てそこで働くとあぁこんな感じなんだって肌で感じてます。 勿論、良くないことが重なっていたり、私の情報不足や性格等に悪いところもあったと思います。 ただ悪い高齢女性上司も多いのもケアマネの世界と思います、無駄に多くの研修や地域の集いは山程ありますが、まずは管理者教育が一番と思います。 これからケアマネになりたい人達の為にも是非ともやっていって欲しいものです。

管理者ケアマネ退職

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

102024/05/26

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

その人よっぼど「今の自分の位置にあぐらかいてる」 んでしょうね。 ウチの上もそうですよ。協力してみんなで頑張ろうより「私が、私が私がやるわ」 が出てるからついていかない。 「勝手にやれば〜」です。 だから死ぬ生きる以外は報告なし。まぁ「受診予定です」くらいはいいますけど。それは自分を守るためです。 辞める時期はみつけました。それまで次をみつけるために動いて今のところは「カネのため」で仕方なくやってるだけです。 おかげさまで訪問なのでお客さんはみないい人ばかり。でも他人なのでドアしめたら他人です。 自分を大事にしてくれない職場にしがみついている必要ないです。

回答をもっと見る

資格・勉強

居宅支援(障害)、訪問介護のサ責兼管理者を4月から始めました。 ネットでサ責と管理者の勉強をしたいのですが、 いいサイトなどご存知の方いたらご教示いただけないでしょうか、お願いします! 営業もガンガンするので専門知識も学びたいです。

居宅管理者勉強

仮眠

介護福祉士, デイサービス

12024/05/25

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

ネットよりならローカルルールのある現場現役の同業さんに弟子入りしたいですね。サイトよりも役に立ちます。 営業に関しては、居宅をこまめに顔出しするのが一番です。長いはせず、数分で。例「男性ヘルパーいます」「特養(病院)経験者います」「障害者とのコミュニケーション上手い人います」「定期で何曜日の何時きっちり入れます!」とにかく、職員売り込みましょう。可能なら職員さんも同行できたら良いですね。 稼働率低いのであれば、困難ケースガンガン受けましょう!信頼取れたらでかいです。 ケアマネ目線としては、実績に時間の変更がない、実績が見やすい、これ嬉しいです。

回答をもっと見る

愚痴

サービス提供責任者でって異動になったのにサ責の仕事はふってもらえない。現サ責兼ヘルパーステーション管理者からは無視されてるかと思ったらネチネチ言われる。手順書作れって言われても夜勤中にやってってだけで日中は書類作成の時間もらえない。転職すること決めててもだいぶつらい。

管理者上司ストレス

めい

介護福祉士, 有料老人ホーム

02024/05/25
資格・勉強

6月1日で今働いてる会社の訪問介護事業所の管理者をやってくれと言われました。 現管理者より、1〜10まで教える余裕がないと思うから、ある程度勉強しといてねと言われました。 早速、サ責の本や、介護報酬の本等数冊買いましたが、何をどう勉強していいのか、わかりません。 他の管理者からは 『報酬加算が何点になるか』 『他事業所の加算点数』 『訪問介護のロール』 位は覚えておいたほうがいいよと言われたのですが ただ本を読むだけでは頭に入って来ず 何かいい勉強法がないか模索中です。 管理職をされている方で、こんな風に覚えましたとか こんな勉強法を実践しました等あればご教授頂きたいです。 宜しくお願いします。

サ高住管理者勉強

ぷるぷる

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

22024/05/05

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

ローカルルール覚えた方が大事ですね。あそこのケアマネは給付管理めちゃくちゃ厳しい!役所保険課のあの人は提出したのに忘れるとか。 そして報酬加算よりなら自社で使用している介護ソフトでのレセプト業務を覚える!というか流れを把握しときたいですね。ミスって返戻がきついので。あと、わからないことは同業者さんに聞く、話しやすいケアマネに聞くとかで自分は構わないと思いますよ。 1から10教える余裕がないという現管理者さん、、、教えようよ笑、と思いました。居宅ケアマネしてますが、本読んだことないです(仕事のは)。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師と介護士の差別 デイサービスで同じ仕事をしていて、そんなにも看護師は仕事量がある訳でもないのに、そんなに看護師は偉いのですか?2ヶ月も後から入ってきて、欠勤は月の3分の1している看護師から色々と偉そうに言われたくない。のが現状。何を根拠に物を言うのかが、分からない。管理者は、看護師の味方。社長は、思っている事があっても、ズバッと言いきれない。変な職場。

管理者モチベーションデイサービス

ご縁

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 実務者研修

32024/05/21

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 どこの施設も同じだと思います。 介護士は下に見られますね。 うちの施設も以前は同じ傾向にありました。 介護側の状況を見ていると思うからこそ伝えても、何が優先なの?の一点張りでした。 その頃から比べて介護士も看護士のメンバーも変わり、自分も主任業務に携わってます。 問題のある介護士がいて現場も振り回されている時に、何が優先かを問われたので現状を伝えて理解してもらいました。 その頃からかな、お互いフォローが見えてきました。 問題ある介護士も退職して更に良い方向に向かい、利用者様優先に対応しています。 もちろん、自分側の主張だけでなくお互いの主張も聞き入れて、可能な限りお互いフォローしています。 看護側の主張を介護側のスタッフに確実に申し送りは難しいですが。

回答をもっと見る

愚痴

相談兼質問です。 私は日中支援型グループホームで管理者をしています。 先日、エリアマネージャーがエリアマネージャー内での会議を記録したスプレッドシートを管理者と共有してしまい、偶然中身を見てしまいました。 その中で担当するホームの問題点や改善策などが記載されており、そこには当ホームの問題点として私のメンタルとコミュ不足と書かれていました。 メンタルはともかく、ここでいう「コミュ」とは何を指すのでしょうか。 利用者さんとのコミュニケーション?部下とのコミュニケーション能力? 何が自分の問題点かも分からず、直接注意や指導をされるわけでもなく、しかも陰でそう言ったスプレッドに書かれている割にマネージャーはそんな素振りも見せず接しられていたため少しショックでした。 皆さんがマネージャーの立場であったり人を評価する立場であった場合、介護職で「コミュ不足」とはどんな力を磨くべきでしょうか?

評価管理者モチベーション

ほんでい

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連

12024/05/20

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 人間ですからね、いろいろな考えがあります。 主任をしていますが、外部も内部居宅ケアマネジャーもいろいろな方がいます。 契約して利用開始したらおしまい…改善点や注意点など報告してもその時だけ動きます。 新規で最初の利用日に来所されたと声をかけても、知らん顔でしたね。 実地調査しても利用となると現実と相違点が出てきますが、全く気にもせずのケアマネもいます。 この点からコミュニケーション不足か生じてくると思います。 急変な状況の時も、退社時間だからとさっさと帰るケアマネには呆れました。 ケアマネから見たら介護士もいろいろいると思いますが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大きな項目で、良い上司とは問いにスタッフを大事するが一位で、こういうアンケート結果は山程ある研修、とくに私に関係する主任ケアマネ研修に是非とも伝えて欲しい! ケアマネ事業所にいるとやたら、私は主任ケアマネなのよ!管理者もそうですが。 そして、パワハラやいびりです。転職3箇所の事業所で、同じような状態です。 4名の事業所で3名が主任ケアマネ、新人だけが入れ代わりしていることも。 何のための称号か、結局古株や管理者にパワハラする要因を与えているようです。 現場でも上司や古株のパワハラやいびりは、コミュニティでもよく聞きますよね。介護業界全体を良くするには、もう一度言いますが山程の無駄な研修より良い上司を作っていくべきと思いますがどうなんでしょうね?

管理者研修ケアマネ

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

42024/05/19

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

称号?に胡座を掻き、上から目線でダメ出しばかりする…。 という事でしょうか・・・。 あの主任も、その後の主任と副主任に施設長。センター長とその奥さんやPT。理事長とあの主任とこの主任。古参や先輩やセンター長。社長と責任者。みんなみんな、肩書きがあるから、管理職だから、権限があるからって、圧や態度が上からで、共感しない。"偉くなったら、我を出して良い"かの様な傍若無人な振る舞い。一緒に人間性が比例していないのは、どこもそこも、みなそんな感じで…、そんな所ばかりです。上もですが、入って来た方が凄い場合もあります。 双方の歩み寄り(コミュニケーションと理解と譲歩)が必要だと感じて止みません。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、特養で管理者しています。うちの施設で、職員が悩んでいるのが、夜間のオンコールです。 僕は基本的に様子が普段と違うならオンコールするべきとおもいますが、職員はあまり、したがらないです。 看護師にこんな事で、オンコールするか?みたいな事を言われた事がある職員もいます。 みなさんは、オンコールの基準ってありますか?

コール管理者特養

たけやん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養

192024/04/29

ぼんこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

施設全体でオンコールの基準を作るのが良いと思います。もちろん多職種の意見を聞いて。

回答をもっと見る

職場・人間関係

全てではないけど、この図案は3度転職して同じです。 女性管理者だけが10数年いて、古株1人に新人が入れ替わりです。要は、女性管理者が気に入った人が1人いればいいのです。 利用者や利用者家族は、まずは管理者の手元に置き新人はいつ辞めても痛くも痒くもない環境を作りあげてます。 逆に管理者がいなくなれば、事業所閉鎖ぐらいしておけば誰も管理者には物言えなくなります。ケアマネの女性管理者が踏ん反り返っている光景って、ここからかも知れませんね。 後は、お山の大将で、パワハラし放題です。私の言う事は絶対、嫌なら辞めても結構ぐらいです。こんな事業所3度続く訳ないので、多くは同じような環境と思ってます。

管理者ケアマネ

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

12024/04/25
グループホーム

皆さまお疲れ様です! 今月末に、育休が開けて、ケアマネとして復帰することになりました。 それまでは介護職員として、法人の特養の現場に立っていました。 今度の職場は同法人のグループホームです。 ケアマネ兼、管理者だそうです。 介護職員としての経験しかないのに、ケアマネの仕事も初めてで何するかイマイチわかってないのに、管理者の仕事など、尚の事わかりません。 しかも、引き継ぎもなし…orz グループホームのケアマネ、管理者の仕事が、具体的に何をするのか、アドバイスなどありましたら、どなたかご教授お願いします 。・゚・(ノД`)・゚・。

管理者ケアマネ職場

むさを

ケアマネジャー, グループホーム

42024/05/13

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

グループホームには、生活相談員が配置されていますか? なければ新規契約、介護報酬の追加や停止の行政への届けと算定基準の大応、そして管理者ですので、法人内の数字報告、目標利用者稼働率の達成、人事評価(個人面談など)、などでしょうね、最低で。 それに地域密着型の事(運営推進会議など)、最終責任者としてのご家族などとの折り合いなど、多岐に渡るでしょう。 分にすると、なかなかのものですが、実際にされると、そう大変でもありません、もちろん簡単でもありませんが、、やる気を持ってされるのでしょうから、まずは楽しむ気持ちで、認知症の方々の生活の質を色んな意味で(介護職の方でしたら、ここでこうは申しませんが)あげていかれて下さい。利用者さん、ご家族、職員共に感謝される事だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

事件は昨日の夜勤明け、異動してきたスタッフが初夜勤で分からないなりに必死でやったくれたのに、早番の 暴走おばさんスタッフが、帰るスタッフをわざわざ日勤できていたお局様の所に連れて行き、利用者離床できてない、居室のカーテン開けてない等々利用者が周りにいるのに大声で言う。 流石のお局様も呆れたらしく、貴方も最初の夜勤同じことしたでしょと^_^ 異動してきたスタッフは悪くないし、ちゃんと説明してないポンコツ管理者が悪いんですが。 ちなみに暴走おばさんスタッフ最初の夜勤明けでの 早番がお局様。ポンコツ管理者と2人に詰められてたね。利用者離床できてない、食事提供してない、利用者の洗顔してない等_φ(・_・ 明日異動してきたスタッフさん来るからさりげなくフォローしときますけど^_^ 暴走おばさんスタッフがまた異動してきたスタッフに何かしたら許しません_φ(・_・

早番異動管理者

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

52023/09/09

コザクラインコ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, ユニット型特養

新しいスタッフさんを暴走おばさんから守ってあげてください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

女性管理者とどうしても合わない。 その事は、管理者も分かっていると思う。 うちの職場で一番力を持っているので、誰もがその管理者のご機嫌を取っています。 私は、そういうのが出来ないのでお互いが何も話すことがないです。 既にぶつかっていて、その管理者も私のような部下は許せないし嫌われて当然なのですが。 それで思うのが、男性なら多少そういのがあっても仕事上の付き合いが出来ると思います。 最初は私もストレスから愚痴ってましたが、同僚等に愚痴るのも良くないし今度どうしていいか分からなくなりました。 辞めるのは最後の最後と今は思っていて、だけど性格的に私からご機嫌をとる事もないです。 分かり辛いとは思いますが、皆様のご意見をお聞かせ下さい、宜しくお願いします。

管理者モチベーション人間関係

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

62024/05/15

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。 こればかりは人それぞれですが、辞める時期がわかっていると「ラクになる」ですが、それまで自分のメンタルが持つかどうかですよね。 あい様はケアマネされてるとのことで、あの人はあの人、私は私の仕事がある、から忙しく動いていることでしょう。 私も訪問なので直接管理者と会うことはないのですが、もう嫌で嫌で。 六月のボーナスをもらって辞めると決めているし、担当する利用者様は何一つ悪くない、 今までの管理者には少しのことでも相談や報告をしていましたが、今は沈黙は金として「死ぬ生きる以外は知らん顔」です。 つまらないですよね。こんなとこ。

回答をもっと見る

5

話題のお悩み相談

職場・人間関係

介護職の方も記録は書いていますか? うちの施設は介護職は食事量や、睡眠時間、排泄介助の記録のみで日々の様子は記録に記載をしていません。書く項目はあるのですが、忙しくて書けていないとのこと。医師に報告する時、報告できないです。皆さんの施設も同じですか?

記録

看護師, 有料老人ホーム

182025/07/04

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

特変や面会時の様子など少しでも変化があれば記入するべきかと思います。 一人一人の情報や様子を頭に入れておけないですし、アクシデントが起こった時など自分達を守る意味でも重要な事だと思いますね! 記録方法の見直しなどもあると思います パソコンが一台しかないから記録したいのにできない、その場でやらなくてはいけないから見守れないなどの問題もたくさんありますよね。 私の施設ではないですが、特変があった時点で先生へLINEを用いて報告する方法をとっている施設がありました!

回答をもっと見る

夜勤

介護施設の夜勤は、普段どのようなことをしていますか?また、仮眠時間はどの程度取られていますか?1フロアの介護職員の夜勤人数も教えていただきたいです。

仮眠職種夜勤

看護師, 有料老人ホーム

42025/07/04

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

見守り巡視、排泄介助、コール対応が主な仕事だと思います。 そのほか細かい事を言うと洗濯物や食器洗浄、会議資料の作成、レクの準備など施設によりますがあると思います! 私のところは50人対2人 20人対1人でした! 仮眠時間は2人の時2時間 20人の時は随時取れる時にって感じでした!

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの施設は0時〜23時の間何回オムツ交換に入りますか? 業務軽減やら感染防止と言われ一日3回でした。 朝から長時間吸収を入れてました。 感染防止以前に不衛生な気がしてならないのですが他の施設もそんな感じなんでしょうか...。

排泄介助感染症オムツ交換

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

52025/07/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ハッキリ申して非常識ですね、、 どこかの有料では2〜3回も聞いておりますが、社会福祉法人ですよね? 誰も他に疑問を持たれる方はおられませんか? また、感染予防は、目線利用者さんへのはずで、それでは失禁関連皮膚疾患はもちろん、尿路感染症を引き起こしてしまうでしょう…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

足に制汗剤を塗っていますこまめに足を洗います靴に脱臭剤を入れています何もしていません匂いは気になりませんその他(コメントで教えてください)

428票・2025/07/12

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

604票・2025/07/11

コール対応手当センサー対応手当オムツ交換手当人手不足手当入浴介助手当禁煙者手当その他(コメントで教えてください)

653票・2025/07/10

ありますありませんレクを担当することがありませんその他(コメントで教えてください)

629票・2025/07/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.