管理者」のお悩み相談(7ページ目)

「管理者」で新着のお悩み相談

181-210/1026件
職場・人間関係

もうすぐで転職し、この職場からも離れるのでもう悩まなくてもいいとは思いますがどうしてもみなさんの意見を聞きたくて投稿します。 今はデイサービスで勤務しています。 主任と業務を組んだ時は本当にやりづらいです。 他の職員とは顔を合わせて声かけしながら流れを把握できますが、その人は一人で淡々と仕事をするので何を質問してもその先の答えが返って来ないし、言い方もきついです。 ただきついだけなら我慢すればいいかと思うのですが、他の職員には適切な答えを返してるのに私には自分で気づけよのスタンスが強くて気付けない時の指摘が怖くて自分らしくいられずいつもビクビクしています。 別の職員が主任本人に聞いた時、ちみちみさんは確かに私を怖がってると話してたそうです。 また一度話したときに、私は後輩に対して自分で気づいてもらって動いてもらうタイプだからと言われました。 でも言わないと一生わからないこともあるし聞き逃してることだって山ほどあるのにそう言ってた時のことを思い出して聞けないことがほとんどです。 もうここまで来たら気にせずに自分の正しいと思う仕事を進めた方がいいでしょうか。

管理者モチベーション上司

ちみちみ

介護福祉士, デイサービス

42024/01/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

確かに、おずおずと=怖怖の態度の人にはハラスメント的な、または完全にハラスメントの対応しか出来ない人がいます。 ただ、失礼ながら、なぜそんなに怖いと言いますか、苦手意識があるのでしょうか? 確かに職位では上の方で、それなりの応対は必要であり、常識です。 しかし、上位職も人員確保は必要で「そんな態度なら働けないし、経営陣にも相談します」の意向を示されると、逆に困るわけです。上位職は、偉いのではありません、お願いしか出来ない立場、とも言えます。もちろん、ちみちみさんが悪い事は何もないのですが、今後や、ご自分が上位職になれれた時を考えてコメントさせて頂きました。 そして、何より方向性が違います。 私達は、どの立場、どの職域でも利用者様第一主義です。 デイサービスであれば、命や呼吸不全、四肢の切断などを考える必要は概ねないと思います。でしたら、そんなに主任など頼らず業務ができますよね? 利用者様の心地よい、楽しい、美味しい時間をご自分なりに提供出来れば良いはずなんです。 それをしっかり伝えるのも、主任格であれば、大事な職務なんですけどねー… いずれにしても、今の状況であれば、転職が正解ですよね、次はご自分利用者様共に楽しく業務にあたれると良いですねー

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職を伝える場合は、最初はユニットリーダーに相談して、人事権のある管理者に伝えるの方がいいでしょうか? 急に管理者に伝えるのはルール違反でしょうか?

ユニットリーダー管理者退職

プニノフ

介護職・ヘルパー, グループホーム

42023/12/17

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お疲れ様です。ルール違反ではないですね。事業所によって色々かと思いますが、直属の上司に伝え、直属が上に伝えていく流れなのかなーと考えますね。退職伝えるのにルール違反も何もないです。

回答をもっと見る

施設運営

デイサービスで現金払い(生保)の利用者様が、急きょ月途中で施設に入所になった場合、利用料はどのように請求していますか?因みに今まで本人は一人暮らしで現金払いでした。家族は長男だけで県外に住んでおり、生保で食事代のみで請求金額も確定しています。

生活支援員生活相談員管理者

はるかぜ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

42024/01/23

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

きたぐに様 コメント失礼致します。 まずはケアマネに相談をして対応してくれないのなら施設入所先がわかり、御本人が今まできちんと支払いされていた方なら、施設に連絡して利用料を請求します。 生保で施設入所となっても若干の金銭余裕はあると思いますので。 但し、介護保険入所中に他介護サービスの支払いとなると保護の観点からはトラブルも起きるかも知れませんので、施設の相談員に相談の前にまずは生保の担当者にも相談する流れが良いかもしれません。 利用料未納が多く本人が死亡、家族が支払うつもりが無いなどと比べてハードルはそこまで高くは無いと思いますから対応してみてくださいね

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様、お疲れ様です。 また愚痴で申し訳ございません。 うちの事業所は本当に小規模で常勤6名しかいません。 あとはパートさん。 で、指導者(女性)はサビ管(男性)と凄く仲良しで 指導者がイライラしてたり悩んでいるとよく話しを聞いてあげています。 指導者は私の事を覚えが悪い。仕事が出来てない。と管理者に言ったようで サビ管にはもっと色々と言っていると思います。 本来なら両者の話しを聞くべきだと思うのですが。 私も言いたい事は沢山あります。 どのような指導をしてるのかも知らないのに全て鵜呑みにされるのも嫌です。 とにかく陰で言われているのが嫌。 指導者はいつも半笑いで言ってきます。 凄く嫌な気持ちになります。 イライラした言い方をする事も多いです。 私は真剣に淡々と言われた方がまだいいです。 最近は仕事の夢を見ます。 必ず指導者が出てきます。 なので目覚めが悪いです。泣 あーまた愚痴ってしまった。 精神病みそう。 病んでる?のかな?

理不尽管理者人間関係

はる

初任者研修, 障害者支援施設

22024/01/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

情景が目に浮かびます。 言われているどうか、何を言われたかを想像しても、自分の想像の域を越えません。 先ず、考えない様に、思い出さない様にした方が良いです。プライベートな時間に違う事に没頭したり、私は音楽が好きなので、通勤中に鬼リピして聞いて置いてから、仕事中に脳内再生します。 寝る前は、寝付けなかったりするので、アジア以外のサイコホラー映画作品を観ます。カーアクションも良いですね。殴り合いとか。「行け、ほらもっとー!」的にスッキリする作品が良いですね。 何かと闘うゲームも良いです。 知人は、寝る前に日記を書くそうです。"良かった事や嬉しかった事、楽しみにしている事、感謝した事"だったかな? そして寝るそうです。 職場の人間関係ですが、取り敢えず、初心に戻って、笑顔で「お辞儀と挨拶、丁寧な言葉遣い、目を見て返事」、教えて頂く方に「宜しくお願いします」と言います。 仕事の何を指摘されているのか分からないのですが、状況判断なら、タイムスケジュールの確認。メモを確認しながら、忘れや抜けがない様にチェック。 相手の態度を変えるのは、本人しか出来ないです。 趣味や友達とお喋りやその他。無理なら、心理内科でも。予約は2〜3ヶ月先まで、キャンセル待ちが多いので、お守りに予約しても良いかも知れません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人手不足の極みです。10月から1人ずつ退職し、回すための異動で、とんでもない人が来てしまいました。(以前の投稿で、イヌ連れてきた人)。すぐ休むわ、夜勤当日に変更するわ、粗探しするわ、上司に頑張ってるアピールするわ…。上司はその人の肩を持つし、ひいきがすごいです。 この人に加え、人員満たさない現場と管理者兼務、ひいきする上司、入浴回らない、夜勤7回、休日の電話、時間外、急変、職員採用、新人指導、備品の劣化、家族連絡、病院連絡、薬準備、お金の管理。 人生で初めて生理が止まりました。施設からの電話が嫌すぎて、1回では出れなくなりました。このままでは、入居者よりも職員が先に倒れてしまいます。流石に転職に向けて動くところです。管理者やリーダーをしていて退職された方、どのように話を持って行きましたか?

管理者退職転職

にゃつ

介護福祉士, グループホーム

22024/01/16

みん

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

私も特養のユニットリーダーになって半年で生理が止まりました。 にゃっさんと同じく、休日の電話はぼぼ毎日あったり、職員同士のトラブル、利用者トラブル、家族トラブルなど頻発し、さらに人手不足で夜勤、入浴が回っていませんでした。 生理が止まったのは人生で初めてのことだったので、さすがに危機感を覚え、上司に精神的に限界だと伝え、リーダーを外して欲しいと頼みました。 しかし上司からはまだ半年だし、今はバタバタしているがそれが続くわけでは無いからもう少し頑張って欲しいと言われました。 しかし、状況が大きく変わることはなく、身体的にも辛かったので、他の上司(女性)に生理の話をし、退職させて欲しいと伝えました。リーダーを外して貰おうと初めは思っていましたが、限界だと正直に伝えました。 にゃっさんもお早めに転職することをおすすめします。なによりも自分の体が大事です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

管理者はPCが完璧に出来ないとなっては行けませんか? 私は苦手と言うか今まで相談員として決められた入力しかやってきませんでした。4月から管理者となりますが…現在の管理者はPCが完璧です。引き継ぎの時私でも分かるように説明してほしいのですができる人の感じで説明してきます。私はハテナ??の感じで聞いてたら「もう分かる人に早く来てもらいたい〜」と捨て台詞😭これで私はやっていけるのか不安で胃が痛いです。でも何とか覚えて頑張りたいのですが…無理でしょうか?

相談員管理者デイサービス

にゃー子

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

72024/01/16

けん

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

引き継ぎ大変なご苦労をされていますね。お疲れ様です。どこまでできれば完璧かはわかりませんが、LIFEとかレセに関してはパソコン作業なのでできないと苦労はすると思います。 代わりにどなたかが入力して管理者が確認するシステムがあれば大丈夫かもしれませんが、その方がいないとまわらないでは困るので、管理者もできるに越したことはないと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前の施設では管理者が現場に来なさすぎて不満がありました。 ただ、現場にずっといるのも管理者の仕事をしてもらわないと困ることもあります。 皆さんはどう思われますか?

管理者施設職場

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

52024/01/03

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

うちも全く一緒です! 利用者からも「全然私らのこと見に来ないね、あの人!」と言われています! 確かに管理者の仕事はあるでしょうけど〜利用者も気づいてますよ! ド定時であがれるんだったら、定時前10分でも現場見に来いよ!と思います! 我々がいくら申し送りで利用者のADLや体調不良を訴えてもなかなか真摯に受け取ってもらえません。 もう呆れて来月転職します。 転職先の施設長は現場に入っていらっしゃいました。 面接でその件についてお伺いしたところ、「逆に施設長の仕事や、営業関連できないんだよねぇ〜」と… 私の母が行っているデイサービスの施設長も現場によく入られていますが、「あんまり現場入るのもスタッフに嫌がられるんですよぉ〜」とおっしゃってました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

普段と変わらず夜勤していた。 夜勤中も特に変わった様子はない。 夜勤明けタブレットに記録を入力していたら、突然相方さんから今日の勤務で最後なんです、言うかどうか迷ったんですけど知ってました⁇って_φ(・_・ 知らないけど_φ(・_・今月で4人目の退職者が出るとは(`・∀・´)短い間だけどありがとうございましたって言えて良かったし、日勤のスタッフもびっくりしてたけど^ - ^ おそらく知っていた筈のポンコツ管理者は、何にも言わず送迎行ったらしい(`・∀・´) 変な奴だけ残りまともな考え方の人はさっさと辞める^_^ 来月のシフトどうなる事やらねぇ_φ(・_・ 最近来た未経験のスタッフさんが潰れないように祈るけど。指導係誰も指導してないし放置してますけど_φ(・_・ これを指導と言うのでしょうか?

送迎未経験記録

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

32023/04/19

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 1ヶ月で4人の退職はヤバいですね。 職場の環境はどうなってるんでしょうか(^_^;)

回答をもっと見る

愚痴

シフトが悪すぎて、転職先に面接に行けない。1日1日が終わりに近づいて、何をしていても生産的で無いのが辛い。掃除を雇えば良いのに、介護福祉士取ったばかりの私に掃除をさせようとするのは、採用の時から考えてたんだと思う。私はユニット上がりだったから、掃除も介助もしてたけど、ここは、介助優先、掃除は二の次。風呂の清掃も二の次。汚れが酷い。説明書に、除菌して下さいって書いてあれば、するのが当たり前だと思って居たけど、真坂、"しない"と言う選択肢があるとは思わなかった。世の中、広いですね。 皆、自分の良い様に受け取るからか、面接で、きちんとこちらの事を伝えたから、それを理解した上で採用不採用を出しているかと思ったら、全く違ってた。他人の事や気持ちが分からない人みたい。私が居た間にも、沢山の人が通り過ぎて行った。あの人、配置転換して直ぐに辞めたけど、騙されたんじゃないかと思った。 そして、一体、何回言ったら気が済むんだろう。するならするで、黙って掃除しとけば良いのに一々意味不明。プライドが高杉るんだろう。 やっぱり、現場に口出すなら、現場経験が無いとダメですね。いきなり管理職からスタートじゃなくて、一番下をした事がないと、何も分からないね。

パワハラ管理者人間関係

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

22023/12/28
愚痴

居るも地獄、断るも地獄。 地獄のど真ん中です。 10月下旬位でしょうか。来年4月からの辞令が下りました。最悪なシナリオでした。 断る事しか考えられませんが、面談の日程が決まらず、一向にその場が与えられません。私から動いて、上司に意向を伝えました。それを代表に伝えた時に、地獄の釜の蓋が開きました。突き出したら止まりません。完全に、攻撃を受けて居ます。やる事が、暗い。クラスで言うなら、成績はまぁ良いけど、喋らない、暗くてモテないタイプで体育会系じゃなくて、目立たない感じで性格悪い。嫌がらせのパワハラ。本当に、パワハラの意味分かってるのかか疑問に思います。退職の意向を伝えるまで、攻撃は続きました。悪い事をした人には、天罰が下る事を願っています。以前、個人情報も晒されましたが、何も言えませんでした。削除させてから、辞めたいと思います。代表が居なければ、何も問題ないのに、私にだけ、一々言ってくるから、そんな接し方しか出来ない人なんだと思います。因みに、近々右腕さんも退職します。

管理者特養人間関係

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

22023/12/29
愚痴

うちの代表は、重箱の隅を突くタイプで、 カチカチ頭と言われています。 先日、思い込みが激し過ぎて、部署の上司を巻き込み、「残業してたんだろう?」と問い詰められました。 うちは残業にとても厳しく、勝手に残って仕事するのは禁止です。前もって、部署の責任者が代表に申請して承認貰う決まりになっています。 その日、新規利用者さんが大声で騒いでおり、歩けないのに、ベッドから足を下ろされ、センサーがなり続けていました。他の利用者様もいらっしゃるので、前日も大変だったそうで、心配でした。対応の話をしてました。 その日、偶々代表が来ていて、何時何分まで、現場にいた。何時何分に退社したと伝えたそうです。上司も、刷り込みからか聞く耳持たず。一言答えると「でも、その時間は現場に居たんでしょう?…」車に乗った時間を答えると「もっと遅かったんじゃないの?」と言う。その遅い時間に打刻しているなら分かりますが、仕事とも言えず、打刻せずに遅くなったので、翌日事務に定時打刻処理をお願いする予定でした。 上司は、「残業代払うから何時か教えて」「いやいやそれは…」と、「もう1人の職員さんに(.19時何分か)尋ねて貰えますか」 残業していた事に違いないと思われ、話を聞いて貰えず、質問に、点で答える始末。 、話を聞かない上司には、何故残業したと嘘を付いたかと責められ、代表はさっさと勝手に居残り残業したと決めつけて、残業禁止命令を出した。 話を最後まで聞かなかったし、残業もしてないんだが…。 そろそろ、弁護士出そうかと頭を過ぎる。 この代表、ヤバくないですか? (根暗、他人を褒めない、自分のここがこんなに具合が悪いんだぞ!と社内メールにぶち撒き全社員に送る、毒舌、人事権は誰にも渡さない、相手に合わさず言いたい事を言うので意味が分からない事が多い、書きたい事を書く為意味が分からない社内メールが多数存在する、言う事聞いてなくても意味が分かってなくても社員全員がYES ,Sirと言う、好きな社員に度々会いに行き談笑するが他所には行かない、コミュニケーションの場はタバコ場なので社内で非喫煙者に話し掛ける事はない、煙草をやめよと言ったのに自分はタバコがやめれない(社員でやめた者あり)、安価な機械は手入れをせず壊れるまで使う、建物内外の掃除を社員にさせる。施設は赤字らしいが外車に乗っている)

理不尽暴言パワハラ

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

62023/12/26

カツサンド

うちの上司かと思いました。おかしな人って傾向が似るのか?それとも、そういう傾向の方々達だからおかしいのか。 お互い辛いですね。

回答をもっと見る

施設運営

デイサービス勤務です。 デイサービスの管理者及び責任者は現場に出ますか? それとも事務などで介助はしないですか?

管理者上司デイサービス

ミルナー

介護福祉士, デイサービス

32023/09/17

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

グループ会社のデイでは、責任者のキャラクターによって、全然違いました。 現場が好き、ということはもちろんなのでしょうが、自分が現場に出ることで、ケアスタッフとご利用者様のどっちの目線でも問題点を拾ってきて、「いつでも私に言ってください。」と双方に伝えてた責任者がいました。 問題点が根本解消されずとも、誤解や報連相ミスような事故が減って、離職率が減って、収益もトップクラスのデイでした。 ただ、この人がそれを上手くできてたからなだけでした。 その人が昇進して本部異動になって、次の責任者が来ました。次の責任者も現場が好き!とフロアに出るはいいけど、引っ掻き回すだけ回して、トラブルがあればケアマネさんや相談員さんに「対応しといて」みたいな感じでした。キングオブ論外、迷惑でしかないですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

資本主義だし、儲ける為に企業は存在して居ると考えて、母体なしの社会福祉法人の老人ホームを選び、併設の部署に勤務して居ります。 しかし、良い施設もある事が分かりました。母体がしっかりしているから、良い施設なのかな? "施設は、そこに居る人が造るもの" 最終的には、施設の責任者(施設長や理事長)の考え次第だと考えています。 有料老人ホームだけど、ブラックだと言う、心が無く、ズルい考えの責任者がいる施設もあります。 「例えば、どんな母体だと、優良な有料老人ホームだと思いますか?」 前にエージェントが言ってたのが、"生活に不可欠な物を扱っている母体が、作って施設は、良いですよ" と、紹介しようとしてくれました。 私が考える優良な施設は、責任者を信頼出来て、ケアが行き届いていて、尊厳を守って応対してくれる、清潔な所。又、自由がある所です。 (因みに今の勤務先は、歴史はありますが、入職して数年経っても、外側からの窓掃除を一度も行っていません。併設の本館には、ズボンに手を入れて、身体をぼりぼり掻いている人が数人居ます。何か塗ってあげたら良いのに…と思いますが、部署が違うので手を出す事は出来ません。 また、設備が古過ぎて、色々と衛生的に良くありません。しかし、部署の先輩のケアはとても良いので、勉強になります。)

管理職施設長管理者

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

62023/12/18

luckydog

介護福祉士, グループホーム

かなりレアな母体ですが地域のNPO法人が運営する事業所は良い感じです。ただし、給料はかなり安めです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

隣りのユニットの介助量が増えてます。 臨機応変に対応してください。主任は今日こんな感じで動きました。ってグループLINEにわざわざ送るポンコツ管理者。両ユニット介助量増えてるし朝の離床介助だけでとても朝食提供してる時間ない。お茶出せスポーツドリンク出せ⁈朝は水分補給のゴールデンタイムだと⁈ 中々起きない利用者もいる。正直そればっかり時間をかけている場合ではない。 お局はできると言い張る。新人はできるわけもない。 早く離床したところで利用者が待てるはずもなく不穏になる利用者もいるのに。 スタッフやる気ないからこのままなんだろうけど。 頑張れ頑張れ言う事はそれだけ⁇ 業務スピードも大事だが、利用者は置き去りなんですか?

水分補給不穏管理者

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12023/12/15

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

みんな人間ですからねぇ、と言いたいですよね。 お局はボンクラだからその場しのぎで「やりました」とか言うんですか。やりもしないのによくいうよって言ってやりたいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2月からグルホの管理者になります! 育休から管理者として復帰することになったのですが、 管理者になるにあたり初心に戻り尊敬する前職場の管理者を目標に頑張りたいと思っています! 皆さんの理想とする管理者、上司ってどんな人ですか?

理想管理者モチベーション

ほわいてぃ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

22023/12/15

ベテルギウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

あくまでも理想ですが、依怙贔屓せず、否定せず、平等な立場でちゃんと話を聞いてくれる人です。 丸投げ、何もしない、責任持たないなんていう人は当然ですが論外です。

回答をもっと見る

きょうの介護

管理者の方があまり医療に精通してなくて 凄くストレスなのですが皆様の職場でも上司が医療に詳しくない方だったりするのでしょうか?

管理者愚痴ストレス

きつね

看護師, 訪問看護

72023/12/09

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

訪看の管理者は看護師免許が必須だったと思いますが… それとも訪問介護の管理者が、の場合でしょうか?

回答をもっと見る

レクリエーション

お疲れ様です。 餅つきなどのイベントで、みたらし団子や草餅、いそべ餅などが出ます。 餅が食べられない、嫌いな人への代替がなく、食べられない人が可哀想だと思って管理者に確認すると、 餅つきのイベントだから、餅が食べられないなら仕方ないと言われました。求肥とかも無理な人が多いです。 同じように餅つきイベントがあるところで、代替はしていますか?

管理者

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

102023/12/06

ちー

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です! お餅を食べられないご利用者様に対しては、ソフトもち?を使用してました! それでも食べれない方はほかのお菓子を提供してました!

回答をもっと見る

介助・ケア

派遣社員さんに、与薬はやってもらっていますか?また、誤薬などの事故はありましたか?

派遣ヒヤリハット管理者

亀さん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12023/06/12
施設運営

現在、有料老人ホームで運営に携わっていますが、近々デイに転職予定です。 運営面ではどういったところが変わって来るのでしょうか?

管理者有料老人ホームデイサービス

bizzazz13

施設長・管理職, 有料老人ホーム

32022/09/15

タウリン

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れさまです。 全く違うのは送迎がある。送迎表によって1日の流れが違う。レクリエーションは必須です。 入所ではないので在宅で個々のケアマネが違い、対応が違う。 一番違うのは毎日、利用者が変わるので把握が大変な事ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

いきなり介助量が増え緊急だからという理由でショートを受け日勤夜勤仕事倍増。しかも問題ある利用者ばっかり。日勤は限界まで来ているにも関わらずポンコツ管理者はキラキラ発言からの頑張りましょとしか言わない。 業務効率悪い業務の割り振りできてないのに痺れをしら来た課長から、怒りの小言炸裂。 ここだけ何でこんなに効率悪いし定時で帰れないってスタッフから不満出てるんですけど。 深夜勤務が定時で帰ってないのここだけだよ。 そもそも緊急でショートを受けたのは誰⁇ 何でも受け入れるスタイル辞めてくれ。 新人スタッフが多すぎて教育できてない。 問題あるスタッフばかりでまともな職場環境じゃない。 頑張れは言葉の暴力だ。

暴力管理者トラブル

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

32023/11/30

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です。管理者から頑張りましょうだけでは不適切な声掛けでは納得できませんよね。組織である以上、仕組み作りが大事ですよね。どのようにムダを減らしていくか。

回答をもっと見る

新人介護職

来年から新しい職場で管理者補助として働くのですが、新卒の介護士さんが知りたいことやわからないこと、わからなかったことが知りたいです。 略語で教えられてわからなかった、こういう教え方をしてほしかったなど経験談でも良いのでたくさん教えていただけると嬉しいです!

新卒管理者職場

みほ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

62023/11/28

ふーちん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 社会福祉士

回答失礼します。 新卒の方が介護系の学校で学ばれたかどうかにもよると思いますが、とにかく初めに教えておいて欲しいです。後からこうじゃなくてこうだから!みたいに後出しじゃんけんのように口を出されると戸惑いが生じるかと思います。何事も分かっているかもしれない内容でも細かく教えてもらった方が安心されると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

熱発の申し送りがあるのに熱感がない、発汗がないで検温してません⁇最終夕方に検温してまだ微熱あるのに⁇ 遅番業務の半分もこなしていないのにやたらとため息つく、しんどいアピールうざい。 昨日の夜勤者はおじさんスタッフ。 申し送りとタブレットの記録が一致しない、タブレットの記録には一切申し送りなし。ケース記録すらない。 食事量も入力せずに退勤したんだな。 それでもいいなら誰が夜勤してもいいんでしょうね。 挙げ句ポンコツ管理者から謎のキラキラ介護論の長文LINEと他の事業所の写真付き。 今のスタッフはやる気ない、責任転換する、やらない理由しか見つけない、無駄な義務ばかり増やすお局とおばさんスタッフ。基本的に雑な仕事しかないけど人のミスは指摘しまくるおじさんスタッフ。 新人スタッフも酷すぎ。教育できる人いないかなぁ。

申し送り遅番記録

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12023/11/22

ひさこ

介護職・ヘルパー

メール失礼します タブレットでの申し送り自体がおかしくないでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場では、勤務表はいつごろ出ているのでしょうか?いつも月末にならないと出ないので………。 管理者は希望休を書いていないのに、毎月いつも同じ曜日に休みを入れていたり、管理者勤務の時だけ3人勤務(職員の時は2人が多い)だったり、職員の希望休出しているのに、その日が休みじゃない事があります。 人手不足になる前から、かなり上記の事が多いです。 勤務表を作ったはいいけど、何か言われるのが嫌でギリギリまで出さないのではないか?と思ってしまいます。

人手不足管理者休み

シルキー

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

42020/02/22

ゴールドシップ

介護福祉士, 介護老人保健施設

大体月末ですね。調整に苦労しているみたいです。25日前後でしょうか。

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームで働いてます。今もカメラはあるのですが何かあった時に見ることしかしてませんでしたが、今回モニターまで買っていつでもリアルタイムでも事務所出見えるよう監視カメラを繋ぎます。利用者を守るためと管理者はいいますが。。スピーチロックやら尊厳やらって言ってるのに、私はカメラの設置の前に職員の質をあげる努力しよーよ!と思うのですが間違ってますか?

監視カメラ管理者グループホーム

たま

介護福祉士, 介護老人保健施設

62023/11/10

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

おはようございます。 カメラついてるのはプレッシャーがありますね。営業で考えればGPSがついたケータイを持たされる感覚と同じかもですね。利用者さんを守るというか訴訟対策の感じでしょうかね。リスクマネジメントと現場の感覚はなかなかマッチしないから判断が難しいですよねー。

回答をもっと見る

愚痴

本当に疲れちゃった‼︎ 施設の60%が、介護士不足だとか・・・私のサ高住も、もう崩壊寸前(笑)今月二人入ってきたけれど、(一人は移動)評判が良くないスタッフ。しかも、ディの管理者、施設長は、マイペース⁉️と言うか、介護と言うものを知っていないから、話していても疲れちゃう。やはり一人住宅は大変。

サ高住施設長管理者

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

12023/11/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

サ高住は、特定でない、つまり完全に住宅職員としての勤務なんでしょうか?普通は、相談員や所長など、法人差はあるにしても、業務をされる人員が、加えて事務員や栄養士などもおられませんか?

回答をもっと見る

障害者支援

生活介護で働いてます。 新しく入ってきた中途職員がいて、障害ははじめてで、児童福祉の経験があるとのことでした。 この職員にサビ管の資格を取らせることは、制度的に可能なのでしょうか? 児発管なら経験年数的に可能だと思うのですが…… 新しく入ったばかりで障害の知識が無い人間に管理者資格を取らせようとする職場の上の考えがよくわからないです。

管理者勉強資格

なごん

介護職・ヘルパー, 無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設

32023/05/18

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

そう言う秘めてる可能性が見え、期待を掛けたのかと思いますが分かりません。年齢的な事かも知れません。きっと、なごんさんより、年齢が上なのでしょう。気にしなくて良いんじゃ無いんですか?他人の事(課題)なので。自分は、自分で、経験や勉強の計画を立てて、進まれて行けば、良いと思います。自分に得がない時、スポットライトが当たってない時ってありますよね。演劇の舞台でもそうですが、色々な役柄がありますし、色々な場面があります。願って努力すれば、チャンスは巡ってくると、私はそう考えます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちは、経営者が現場に口を挟む施設です。理事長に就任してからも、施設長がいるのに、現場の事に細かく指示を出しています。どちらが指揮を取っているのか分からなくなります。 また、振り返ると、御自分の思い通りになる様に、人を動かしているなぁと感じます。 面接の時に、嘘がありました。まぁ、少しはありますよね、どこも。結果が良ければ、気にしなくなりますが、その時の話を忘れていたり、自分の都合が良い方に受け取っている所が困ります。 デイサービスの面接にいきましたが、閑古鳥が鳴いていました。伺うと、"デイサービスは、縮小する積もりだ"と伺いました。特養の紹介を受けましたが、希望ませんでした。この施設は、内部の仕組みに興味があって、エージェントに紹介して頂きました。それで希望と違うショートステイという部署にどうかと打診があり、入職しました。産休や退職で削れた枠に入り、今月、復帰されました。 今、他の"職務"をしろと言われています。面談の流れは踏みますが、ダメ出しをして追い込んで、"思う水準に達しないから外す"と、職務変更を言われています。(タイミングバッチリで、笑えます。) その記録の水準云々ですが、部署内で教わり同じ様に真似していましたが、他の人は、言われません。 言い方が辛辣で、感情的です。 職務の変更は私も困ります。「私は希望しないです」と答えると、「あなたに、人事権はありません」といわれました。やりたくて行く訳ではなく、"仕方ないだろ?"とダメだしをして、話を持って行きます。やる気が、無くなり、全く嬉しくないです。まだ、困ってるから力を貸して欲しいと言われた方がマシです。 今まで、急に人が辞めた事があります。 辞令を出されて直ぐに退職された方もいました。 常套手段は、経営者として、仕方ないのかも知れませんが、初めて勤めた施設では、施設長も話を聞く等の工程がありました。しかし、ここの施設は、一方的に、理由を述べて、結論を言われるだけ。言わば、"心がない裁判官"の様です。雇われているから仕方ないのでしょうか? "話を聞く時間がない、そんな時間は勿体ない。"と言う様な事を最近も、良く言っています。 サラリーマンは、どこもそうですか? 規模にも寄るかと思います。こちらは、デイとショートと特養がある個人経営の会社で、社会福祉法人の創設者から引き継いだその身内が今の経営者で、管理者です。 サラリーマンや社会の仕組みに詳しい方、回答お待ちしています。

管理職管理者特養

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

22023/10/25

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

お疲れ様です。 どこもそうというわけではないと思いますが、一般企業でも辞令は急に出て、転勤や配属が変わる事は普通にあります。 まだこの業界の方が、人手不足もあるからか、従業員に優しい対応をしてくれる様に思います。 問題は、経営者かと思います。一般企業でもワンマン経営の所は、少し前に世間を騒がせた「ビッ○モーター」などもありますが、社福でも親族経営の所で代替わりしていくと、とんでもない人がトップになることもありますね。

回答をもっと見る

施設運営

トリプル改定の骨格が見えてくる中、施設経営者の方々や各事業所で働かれている皆様は次回の報酬改正を含めてどのように見解されていらっしゃいますか? 今後、期待される方向性含めて皆様のご意見お待ちしております(*´ω`*)

管理職施設長管理者

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

12023/10/24

まっぴー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

全体として介護報酬自体は増えると思います。が 光熱費や人件費など増加している経費をカバーするほどではなく、微増にとどまる気がします。 また、通所介護や訪問介護、福祉用具などはさらに厳しく、通所リハ、訪問看護などはやや優遇されると予想します。 バックに医師会の影があるところは優遇されますので。居宅はどうですかね?・・なんだかんだで収入据え置きで手間だけが増えそうです。 あとは、予防に対しては変わらず厳しく、難民化。 処遇改善加算など、ややこしい加算の統合、包括。 介護費全体が高すぎて上げたくても上げられないってのが本音でしょうから、劇的な増収は期待しないほうが良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

8月から新しい施設に入職になったのですが、そこは外人さんが8割も占めていて日本人が私と同じ最近入ったばっかりの人たちが数名で管理者も全て1からで利用者もほったらかし。水道もあらゆる所で不具合が起きてます。さすがに転職したばっかでまたすぐに退職は厳しいかなと我慢して働いてますが、やはり外人さんはコミュニケーションが出来ないので、私も慣れないのに申し送りもさせられるしで続けて行くのに不安があります。。。

申し送り入社管理者

まやミニー

従来型特養, 実務者研修

22023/10/21
夜勤

管理者が夜勤をするのは可能でしょうか? これは都道府県によって違うんでしょうか?

管理者夜勤施設

hi

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

12023/10/21

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

種別は何でしょうか? デイサービス、ショウタキ、グループホーム、住宅型有料や介護付き有料等…

回答をもっと見る

7

話題のお悩み相談

きょうの介護

認知症はあるものの割と自立されている方に何かお手伝いしてもらったりしていますか? コップ拭きや洗濯物を畳んでもらっているのですが、他にも何かできることがないかなと思って… 教えてください!

認知症

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

102025/05/10

luckydog

介護福祉士, グループホーム

施設のシステムによりますが、料理とか掃き掃除とかは男性職員より利用者さんの方が上手いです。料理も味付や切ったりするのは普通にしてくださいます。包丁が危ないと言う職員もいましたが、危なっかしいことはなく使っておられます。

回答をもっと見る

特養

今の職場はユニット型の特別養護老人ホームです。 私はもともとうつ病で、前の職場でもうつ病がでてしまい、退職しました。今の職場も、パートさん達のいざこざがあってやめざるを得なくなったのです。しかし、あまり納得がいってないので、ここで話させていただきます。 職場に対して気になることがあって、箇条書きで書きます。 ・「パートさんにいじめられたことがある」と、ユニットリーダーに話をしたら、「考え方の違いだから」といじめてきたパートさんに対して注意がない。 ・ユニットリーダーがダメなら、ユニットリーダーの上司や施設長にも同じことを言ったが、全く注意などなかった。 ・フルタイム勤務が希望なのに、いつの間にか短時間勤務で組まされているところがあった。 ・日勤、遅番のみの勤務だが、1ヶ月ほぼ、遅番のみの状態が今年に入ってからずっと続いていた。 ・うつ症状が出てたため、施設長たちに1週間休みを与えることを約束されたが、遅番が時間短縮勤務にされただけで、休みはもらえなかった。 ・家族経営?で、「会長ルール」などが施設内に蔓延っていて、普通に入居者さんの尊厳を潰すような介助をさせられる。 ・面接時、施設内見学を拒否し、会長自らが、「もう、今すぐ入って仕事をすればいいでしょ。」と圧をかけられる。 ・初めてパートとして入職したとき、事務所などの案内もなく、すぐに現場に入れられた。 ・誰が労務で、困ったことがあったら、誰に言えばいいか、などの説明がなく、パワハラなどあったときの、相談受け入れ先が施設長になっている。 ・初出勤の際に渡されるのは、介助の方法など書かれたもので、就業規則などは一切渡されていない。 ・給料は決まった口座にしろ、って強制的に決められる。 ・有休などの説明は、施設からは全くなく、パソコンに描いてあるらしいが、まず、パソコンのどこに載ってるかすらも分からない。 ・介護職以外(看護師、栄養士など)が普通に食事介助に入る。 ・休職後の復職勤務を嘱託医出組むなど、休職中の職員に対しての配慮が全くない。 ・嘱託医の存在が不明。 労働基準監督署では「いじめてきたパートさんに対しての話」で盛り上がり、結局「今の状況では、労災判定は厳しいかもしれない。」と判定されました。 ちょっと納得できないです。 私の元いた施設だとこういうのは、あり得なかったんですが、どうなんでしょう?

パート特養施設

疲労職人

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

42025/05/10

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

おつかれ様です。 いろいろ読ませていただきましたが、ダメな施設は大体そんな感じです。 管理側も当事者意識がなく、そんな連中へ何を言っても無駄で下手すると「あなたにも問題があるのでは?」と戒められて終わりです。 それが一番無難な対処なのですから 労基はよほどの事がないと動かないです。 事件になってようやく調査に来て責任を果たすだけです。 今度は、各々の責任が明確になっている施設で働く様にしてください。 カバー、チームワーク、アットホーム そんな事ばかり言ってるからいじめが起こるのです。 職場は仕事をしに行く所であり、誰かの負担を負う場所ではないはずです。

回答をもっと見る

感染症対策

グループホーム勤務の方に質問です。 コロナ禍の際、面会の家族様との食事はお断りしている施設が多かったと思いますが、五類移行後も続けてますか?それか、居室の換気して実施されていますか? また、個別の場合は、居室でのことですが、家族会で、一同集まっての食事会や、飲食店での食事会はどうされていますか?

グループホーム

きき

介護福祉士

12025/05/10

luckydog

介護福祉士, グループホーム

普通に家族で食事されたり外食されたりしていますよ。職員も職員家族も外食とか普通にしてますよね。職員はフリーで利用者家族を規制する根拠はありませんので。職員だってフリーにしてる家族が感染症をもらってきて職員自身が媒介して感染を広げることがいままでにもあるのでもはや利用者さんや利用者家族の行動を制限する意味がないと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます利用者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

306票・2025/05/18

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

614票・2025/05/17

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

643票・2025/05/16

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

689票・2025/05/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.