この度、転職しようと考えております。介護職になってから初めての転職です。 そこで、転職のご経験のある方に質問です。 必ず面接があると思いますが、面接時に質問をしますか?するとしたら、どんな事を質問していますか?給与やボーナスなど具体的にどのくらい貰えるのか、基本給の交渉など持ち出してもいいものでしょうか? 収入アップも考えての転職なので、私にとってはとても大事な部分ですが、なかなか聞いてよいものなのか気になります。
ボーナス面接給料
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
ねこ
看護師, デイサービス
はじめまして。 私は転勤族の妻であるため、転職回数がかなりあります。 残業があるのか?事前に勉強しておくことはあるか?などを質問していました。 収入アップを考えての転職とのことなので、基本給の交渉を持ち出して良いと思います。 もし、言い出しにくいようであれば、転職サイトを利用すると、転職サイトの方がお給料の交渉などもしてくれるので、良いかもしれないと思いました。 少しでも、参考になると嬉しいです。
回答をもっと見る
皆さんのとこはコロナ関係なしにボーナスありますか?今週から現職に入職しましたが、条件通知書?にボーナスは、コロナの影響受け、2年間なし。処遇改善の40万のみ。と書いてありました。親に言うたら、そんなん介護って肉体労働やし、絶対必要な世界やのに、ありえへん。と怒ってました。
ボーナスコロナ特養
なお
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ユニット型特養
くに92
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
無いところは無いと聞きますので、残念ながら「ありえる」ということですね。 実際に経営状況の厳しいところも多いようです。 転職直後とはいえ納得がいかないなら早めに大きな法人へ移るのも手だと思いますよ。
回答をもっと見る
居宅サービス事業所や、介護老人施設の経営についてです。 うちの、居宅や施設は、赤字やから、ボーナスも少なくなりますとおーなーから言われています。どこも、介護事業所は苦しいのでしょうか?ニュースで今年の介護事業所の閉鎖が過去最高になるというのも見ました。世の中、インフレやコロナ禍などの影響から、介護事業所や病院だけでなく、一般企業も苦しいといいます。みなさんの働いているところではどうでしょう?簡単な回答でかまいませんので答えていただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。
居宅ボーナスコロナ
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
決算等も見ますが苦しいですよね。 光熱費でも、家庭で「千円あがったわ」となれば施設では、数万円単位であがるわけですからね。光熱費意外にも物価高でガソリンも物資も値あがってます。 家庭と比べると数十倍は代わってきますよね。家で百円あがったわ。となれば施設では千円あがったと言う感覚です。………千円では済まないですが。(規模にもよります) 数年前と比べると、全く同じ利用者、全く同じ業務してたとしても、支出だけは大きくなっているので苦しいですよね。 トントンにしようと思えば、収益増やす=利用者稼働を上げる。と言う事ですよね。 頑張ったわー。と思っても、トントンですから。苦しいはずですよね。
回答をもっと見る
二月末での退職が決まりました。 本当は1月末の予定でしたが、1月末退職だとボーナスがだいぶ減ってしまうと言われました。 それは困る!(´・_・`) 二月末までなら何とか評価を下げずにいけると言われ、ひと月延ばしました。 まぁそこは仕方ないなと思います。 さて、転職活動ですがぼちぼち始めました。先日、とある転職サイトに登録し担当から連絡頂いて、昨日は3箇所の施設を紹介してくれました。 特養2件と有料1件です。 特養のひとつの口コミを見たら、とっても酷い評価😰😲😨 人間関係最低とか仕事投げやりとか利用者さんからの声掛けをスルーするとか…😱😱 そこはお断りしました。 有料は通勤時間がかかるので、お断りしました。 申し訳ないなぁと思いますが、長く勤めたいと思ってるから、慎重に選びたいのが本音です。 担当は短期決戦で行きましょう! とか言っていたけど、まだ3ヶ月あるし私はゆっくり探したい。 この業界はどこも人手不足だから、すぐに見つかるかなと思ってました。 しかし今回担当から言われたのが年齢の事。私は今50歳で、50歳で正社員はなかなか難しいと。 ガ━l||l(0Δ0)l||l━ン ここで50の壁にぶち当たりました。 (´TωT`) それでも担当は一生懸命探してくれるけど、評判が悪い所ばかりを出してくるのではないかと不安になり、エージェントを利用するのをやめました。 ワガママばかり言って担当に迷惑かけたくない気持ちも強いです。 ワガママですよね。 わかってます。50の壁がショックで ちょっと焦ってます💦💦 焦っちゃうけど、焦らないで自分で探したいと思いました。 施設の良い悪いなんて実際働いてみないと分からないけど、やはり口コミは気になりますよね💦 介福の勉強しつつ、愛犬の介護しつつ 転職活動します😅
ボーナス退職転職
ワイティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私も50代で転職しました 若い人と比べると件数は減ると思いますが そんなに難しくないと思います エージェントはやはり自分の評価もあるので、短期間に決めたいんだと思います
回答をもっと見る
居宅サービス計画外で緊急の訪問介護対応されている事業所勤務の方へ質問です。通常の訪問介護事業所へ勤務するより、パート時給や正社員の収入は高くなります? 最近緊急時訪問介護加算の制度があることを知り、興味があります。
ボーナス正社員パート
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
あの、、、陽性者やコロナ罹患者への訪問で、+3000円って話の事でしょうか?違いますね⁉︎
回答をもっと見る
誕生日と夏のボーナス支給日が近いので毎年誕生日には『誕生祝い』兼『ここまでのご褒美』兼『後半も頑張ろうね』的な感じでちょっと奮発した自分用プレゼントを用意しています。 まだまだ先ではありますが、今年は自分の身体を考えてマットレスを新調しようと考えています。 とはいえ、世の中色んな寝具が出ていて何が良いか悩んでいます。正直な話、去年もマットレス新調を考えたものの決めきれずに断念していました。 皆さんのおすすめの寝具があれば参考までに教えていただきたいです! 今まで使ってきたのは ・布団 ・春雨みたいな素材とウレタンの二層マットレス ・春雨みたいな素材だけの二つ折りマットレス ・高反発三つ折りマットレス の4種類です。(春雨みたいな素材については調べても名称が解りませんでしたが、ネット検索で出てくるマットレスと大体同じです)
ボーナス健康モチベーション
黒砂糖
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
春雨みたいな素材のマットレス想像して笑えました🤣 我が家ではフランスベッドのマットレス使用しています。寝心地はいいですけど、ベッドマットは数ヶ月に一回方向転換が必要なのと布団のように外干しできないので不衛生なのかも?と少し不安です。エアウィーブのマットレスが気になってるところですけど。 敷布団2枚重ねで寝るだけでも気持ちいいですよ〜!旅館気分です。
回答をもっと見る
夜勤月平均8回で毎月手取り21万、ボーナス年間1.7ヶ月なんですが、首都圏では安い方なのでしょうか…。職場の人はしきりに安い!安い!と言っているが。
ボーナス夜勤職場
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
クマさん 夜勤業務含めて日々のお仕事お疲れ様です。 クマさんの年齢や勤務年数、有資格などにもよりますが手取りで21万なら良いと思います。 確かに夜勤8回で首都圏で他業種と比べるとと思うかも知れませんが、自分はケアマネ等の資格を持っていて10年以上の介護経験があっても処遇改善手当などがケアマネにはないので手取りで20万です。 基本給もそうですが、ご年齢やご家庭の事情(お子さんがいる、親の介護がある)があるなら、福利厚生など他のメリットも比べて考えても良いかと思います(*´∀`)
回答をもっと見る
賞与の為の評価ってあってないようなものに思います。施設長から説明聞いたような気がするが忘れました。ABCと3段階なら殆どの人「80%位」がBではないでしょうか?
評価ボーナス給料
防人
介護福祉士, ユニット型特養
A.yama123
介護福祉士, ユニット型特養
こんばんは。私が勤めている特養でも評価制度がありますよ。 具体的には、C評価 ボーナス10%程度の減額 欠勤車が対象 B評価 大半の職員が対象 ボーナス満額支給 A評価 管理職から優秀と見なされた施設職員の1%が対象。10%のボーナス増額 S評価 これまで対象者はいない 評価システムって茶番ですよね。
回答をもっと見る
皆さん教えてください! 基本給の何倍の賞与いただけましたでしょうか? 転職考えていまして、参考にさせていただきたいです!
ボーナス
ノモン
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
ろうけんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修
今の施設は、夏基本給の1ヶ月、冬基本給の2ヶ月です。 ないよりあるほうがよいと思ってます。 端数分使って残りは、貯金してます。
回答をもっと見る
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
就業規則は6月なのに支給日は何故か8月です。
回答をもっと見る
今月から時給が上がって冬のボーナスから十万ぐらいは減らされます。給料はたかが知れてて少ないです。みなさんは給料が少ないなって思った事はありますか❓
ボーナス給料
みほ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ネコザムライ
介護福祉士, ユニット型特養
この仕事をしてる以上は常に思ってます。もう少しだけでも上がったらな……
回答をもっと見る
処遇改善手当について。 もうすぐ夏のボーナスの時期ですが、皆さんは事業所から処遇改善手当をどのような形で支給されていますか? うちの事業所は、夏冬(7月,12月)の賞与と一緒にです。他に4月に少額ですが、振り込まれています。 ただ、賞与の方が少なく、6年勤続ですが未だに半月分しか貰えず、処遇改善手当で誤魔化されているような気がします。
処遇改善ボーナス手当
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
ポン太
ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
みやばぁさん、はじめまして。もうすぐ賞与の時期ですね。私の事業所は半期に一回程度に賞与とは別に処遇改善手当てが支給されます。
回答をもっと見る
うちの施設まだボーナス出ていません。今回初ボーナスです。皆さんはボーナス何月位に出ますか?
ボーナス施設
しま
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
レイ・アスカ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
6月に出ます!正・パートさんも👍✨
回答をもっと見る
お疲れさまです。 皆様に質問したいのは給与制度です。 どれがいいか、下から選んで下さい。 ①年功序列給与 年齢によって給与が上がっていく仕組み。 ②逆年功序列給与 初任給を大幅に引き上げる代わりに年齢いくほど給与が徐々に下がる仕組み。 ③定額+オプション 定額の給与が設定されていて、できる仕事により給与を支払っていく仕組み。 ④その他
ボーナス給料
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
介護士コタロー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
①だと能力不足の先輩にヘイトが溜まり一部でギスギスしそうです。 ②は年々ベテランがいなくなりそう ③悪くないと思いますが、設定間違えると成り立たなさそう ってイメージです(´・ω・`)
回答をもっと見る
正職員はボーナスでる。 パートさんはでない。 週に40時間以上働けば、正職員? 早番、遅番、夜勤、なんでもできれば正職員? …いや?そうでない正職員もいるぞ?! それができないから、パート勤務してたけど、 残務続きで週に40時間オーバーだし、 勤務変更もある程度受け入れる。 これ、相談してみた方がいいかな。 面倒だなって思われるかな。 いや、面倒だって思ってるのは私か。 みなさん、パートから正社員になったキッカケってなんですか?
ボーナス正社員パート
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
私は、パートから正社員になりました。ボーナスと福利厚生です。正社員とほぼ同じように夜勤もやってました。ただ、お休みが、勤務表が出てから(休み希望の2週間くらい前とか)にわかるので、勤務変更してもらいやすいようにパートでした。ある時持病の手術で10日程入院しましたが、パートはなんの手当も出ないのに、正社員は、お見舞い手当がかなりの額が出る事を知り今後も入院する予定があるので、正社員になりました。
回答をもっと見る
物価高、電気代高騰の影響で、うちの施設の経営がヤバイらしいです…。職員のボーナスにも確実にひびいてきそう…。 それなのに一部の職員は、当事者意識が低いといいますか、オムツの無駄遣いや、電気のつけっぱなし、水道の出しっぱなしをしても、平気みたいで、イライラします。「自分の家だったら気をつけるけど、職場ではやりやすさを優先する」との言い分なのですが、その意識の低さが収入に影響するとは、どうして思い至らないのか? 皆さんの施設で、節約節制のとりくみって、どんなことをされていますか?意識づけ、動機付けをどのようにされていますか?
ボーナスイライラ職員
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ねこやしき
介護福祉士
うちはなんと主任にそんなに節約とかコスト意識とか気にしなくていいですよと言われました😱 前の施設では師長がコストすごくうるさかったので、その感覚で色々動いてたらそんな事言われてびっくりしました。ところ変わればだな、と…電気代100万近くいったとかいってたのに😅
回答をもっと見る
結婚に際して都心から田舎の方に異動することになったのですが、今働いてるところより給与が2万5000円ほど落ちます。それに加え家賃も社宅なので5万円程負担してもらっていたのが家賃補助も無いので支援がなくなってしまいます。ボーナスと地域手当ても減ってしまうので年収が100万近く落ちる計算なのですが皆さんなら働き続けられますか?それとも転職しますか?ちなみに結婚相手は転職するので年収ベースで言えば300万いかないくらいです。
ボーナス異動手当
ほげーち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
年収がかなり下がるのはつらいですね。 すぐ子供をつくる予定がなければ少し時間がかかっても都会の給料の高いところへ転職した方がいいと思いました。まだ5年働くとしても500万円も違うと思うと勿体無いですよ。
回答をもっと見る
わざわざ海を超えてうちの職場にきてくれた技能実習生さん、話を聞くと給料も少ないし、年末年始が仕事だったり、土日も仕事のことも多いし、慣れてきたらリーダークラスに誰よりもこき使われているように感じる😭難しい仕事はできないからリーダーが悪いとは思わないけど、パートの私は技能実習生さんに肩入れしてしまう(T_T)なので時々こっそり話をします♡ ボーナスはないのかな、施設のボーナスの日が知りたい〜と言ってました😂私はパートだからないけど、技能実習生さんの働き方をうちの職場で日本人がしてたら絶対ボーナスあると思います! 私がもらってたら教えてあげるんだけど、もらってないし、新人だし、わからない😇 こういうとき、誰に聞いたらいいよ!って言ってあげますか?技能実習生さんと仲良くしたいので、型入れしないほうがいい、とかそういうコメントはお控えください(^_^;)それもそうかなと思ってるので、そういうコメントがきたら返信はいたしません。あしからず。
ボーナス給料ユニット型特養
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
iBean
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
同じ職場に就労されていた技能実習生さんは正社員といて雇用されていたので、もちろんボーナスも出てましたよ。 雇用形態やボーナス支給についてでしたら、施設の管理者さんや人事担当の方なら絶対把握しているので、そういった方々に聞いてみるのが一番だと思います。 働き方に関しては、本人と施設側で不一致があるのでしたら早めに相談し改善してもらった方がいいと思います。
回答をもっと見る
皆様の会社は、ボーナスありますか? 私の勤めているグループホームは、棒に茄子もありません。〔ボーナス制度無し、4月に処遇改善て寸志はある。〕 現職しながら、ボーナスあるところに転職活動中です。
ボーナス給料グループホーム
usapyonco
介護職・ヘルパー, グループホーム
misa
PT・OT・リハ, 病院
お疲れ様です。 一応ありますが、コロナの影響もありだんだんと減っていき今年の冬のボーナスは給料1ヶ月分くらいになりそうです。 これだけ忙しい職種で忙しさが待遇面に反映されていないと悲しくなりますよね、、 転職活動頑張ってください!
回答をもっと見る
入所対応から、デイサービスにいくか、施設異動は?どうだろう?と打診がありました。とうとうきたなぁ。。と感じております。やはり、なんだかんだいいつつも。。新たな事をするのは。。心配ですね。デイサービスにもし、、移ったら。。夜勤手当てはなくなってしまうなぁ。。毎月の給与が下がるのは、、さて、、どうしていこうかなぁ。。 皆様は異動、デイサービスへのシフト変更の経験はありますか?気持ち的にはどうでしたか?
ボーナス給料デイサービス
鮭雄
介護福祉士, 介護老人保健施設
黒砂糖
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れさまです。 異動で、特養→デイ、デイ→デイ、デイ→特養を経験しました。 せっかく慣れてきたのにっていう気落ちと、新しい環境と通所の業務に慣れられるかの不安が強かったのを覚えています。 夜勤が無くなった分お給料も下がるのでそこも不満でしたね😓 ただ、デイがお盆や正月はお休みだったので、入職してから始めてどちらも家族と過ごせたのは嬉しかったです。 早番や遅番、夜勤が無い分生活リズムも一定に保てたので体も楽だったので、段々と「異動出来て良かった」と思うようになりました。 自分の場合は(給料以外は)プラスに働きましたが、配属先の雰囲気とか業務量とか、働いてみないと解らないから不安ですよね。
回答をもっと見る
産休中です 各施設によって規定がありますが、 産休中にボーナスは貰えてますか? 私の所では、規定上貰えません。
ボーナス
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 私もボーナスは支給対象外です。 会社によって違うみたいですね。
回答をもっと見る
みなさん10月から介護職員ベースアップ支援加算の算定が始まって、お給料にプラスになりましたか? プラスになった場合、基本給が増えたのか、手当として増えたのか、気になります。 基本給であればボーナスにも関係してくると思いますが、手当としてであればボーナスは関係ないと思うのですが。。 ここは会社の捉え方にもよる気がします。今の会社の方針が自分の中でしっくりこなくて、他の方はどうなのか教えてください。 よろしくお願い致します。
加算ボーナス給料
mayo
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
へいへい
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
うちは月の手当てが増えました。 些細ではありますが、、、。 助かっています。
回答をもっと見る
1月に退職予定です。 有給が12月8日に新たにつきます。 3年目だと何日ほど付くのでしょうか?施設によって異なりますか?それとも法で決まってるのですか? また、12月にボーナスが出る予定です。 うちの施設はボーナスは9月までの査定で12月支給なのですが、1月に退職すると査定が下がると言われました。 そうなのでしょうか? また、有給も1年分付かなくなるのでしょうか? 今度ボーナス前の面談があります。 本来は10月中に師長と面談だったのですが、師長は私と面談する日の前日に体調崩し、そのまま入院されました。 しばらく戻って来ないようです。 なので面談は主任➕事務長でやると、今日主任から言われました。 そこで主任に退職となると査定が下がると言われました。 事務長には言いたい事山ほどあるけど、ご機嫌損ねるとボーナスに響くのなら我慢します😖💦 色々詳しい方、よろしくお願いしますm(_ _)m
ボーナス退職上司
ワイティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
ハジメちゃん
グループホーム, 無資格
正社員であれば普通は12日付与されるはずてす。これについては退職ご決まってるから付けないとか日数を減らすとかは出来ないはずですよ。 ボーナスは基本的にこれからも仕事頑張ってねって意味もあるのでその分は下がると思います。 ボーナス貰ったあとに伝えるほうが無難でしょうね。
回答をもっと見る
8月から9月にかけて利用者60人職員30人コロナに罹ってしまいました。 ボーナスに影響出ると思いますか?
ボーナスコロナ特養
ぺーぺー
介護福祉士, 従来型特養
たつきり
介護福祉士, ユニット型特養
コメント失礼します! たぶん普通に出ると思いますよ! にしても大クラスターでしたね(汗)
回答をもっと見る
デイケアに転職を検討しています。 求人票には月給22〜24となっていて内訳は記載されていません。ボーナス3ヶ月。昇給あり。平均月1,000〜4000 デイにしてはまぁまぁ良いお給料なのかなと思うのですがどう思いますか?
デイケアボーナス給料
ダダッ子
介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
・民間 自分の地域でのデイ職員の月給は18でもまあまあ良い方。賞与は2カ月が殆ど、または、業績に準じるです。 ・法人 月給は民間と似てますが、しっかり昇給があります。退職金等も2種入っていたり、福利厚生がしっかりしてます。 賞与に関しては、正職員か準職員かで1.5ヶ月違います。2カ月〜4か月。 ボーナスは基本給次第なので、月給ではなく基本給気になりますね。特定処遇改善がどうなっているのかなど。
回答をもっと見る
今日15日通帳覗いたら入社して半年なのにボーナス24万ありました😀給料なみです。このご時世コロナで大変な人いるのに、ありがたい。準社員すごい。みなさんボーナス上がりましたか?
入社ボーナス給料
まりも
介護職・ヘルパー, グループホーム
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
半年でそれだけもらえるのは良いですね! うちは、基本給が年3000円上がるので、ボナ自体は微増です。 冬は2.5あるので、手取り50くらいはありました。 去年と割合が下がっている人はほとんどいません。(色々やらかした人は少し下がってたらしいです。)
回答をもっと見る
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 出来るだけ貯金して、端数の◯千円と楽天ポイントでスティック型の掃除機を購入しました。
回答をもっと見る
自分は今実務者研修を受けている56歳です。介護職は初めてなので、就職の為色々な施設に見学に行かせてもらってますが、給与の中の処遇改善手当が施設によってバラバラな金額です。一体、処遇改善手当や業務改善手当とは何なのかよくわかりません。詳しい方よろしくお願いします。
ボーナス研修給料
たろちゃん
従来型特養, 実務者研修
いかれもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
介護職初めてとのことなのでざっくりの説明とさせてください。 処遇改善手当は、介護士が不遇な社会情勢を鑑みて「こんなふうにうちの施設は働きやすい環境を整えてますよ!」と主張した施設に国(県だったかな?)からボーナスが降ります。 施設におりてくるボーナスには5段階+非該当の金額の段階があり、さらにそれを各職員へ配分する仕方(額面や時期など)が各施設で違っています。 要は、介護士が給料以外にもらえる手当であって、より高い額を出すと言っている施設ほど介護士にとって働きやすい職場である可能性が高く、額がバラバラであっても不思議でないという性質を持つ手当だといえます。 業務改善手当は…すみません、寡聞にして存じません
回答をもっと見る
有料で1年半働いてますが 同じ施設内で 1年経つ頃に移動になり スタッフも帆からで私も 失敗あったとしても周りの人が フォローしてくれていたので よかったですが他の階に行って みたら、雰囲気、空気が 重いし、精神的辛い。今は転職考えてます。 同じ仕事で夜勤専従で考えてます。 皆さんはどのように考えてますか? ご意見、ご感想お待ちしてます。 尚返事遅くなりますがご理解 ご協力ください、
ボーナス有料老人ホーム給料
ドキンちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
モルモル
介護福祉士, 有料老人ホーム
全部の階を制覇出来れば悩みなくなりますが夜専は全くの一人暮らしでないと体調崩してしまうと思います。 一時期夜専さん居ましたが早出の時、グチャグチャでした。それから夜専は来なくなっています。 また夜専だと正社員で無い勤務雇用と聞きます。
回答をもっと見る
人間関係に疲れてしまい今勤めている老人ホームを退職しようと考えています。 今の施設はボーナスが払えないと未払いのままと言うのもあり働き方について考えています。 皆さんはどんな働き方をしていますか? 1ヶ月のスケジュールや時間の使い方を教えて欲しいです。 今のところ老人ホームの夜勤、在宅介護の仕事を組み合わせで働いてみようかと思っています。
ボーナス退職夜勤
あまもり あめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
やすだ
介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護, ユニット型特養
私は自費サービスと夜勤専従の仕事をしています✨ 安定はしていないですが楽しく働けていますよ
回答をもっと見る
私たち介護職ってあまり本からの情報を得る人がいない様な気がします。もちろんネットからの情報を得ることはスピード感もあるしお手軽。でもなんか本当の知識を得るというのは、やはり本なのかなぁと。いままでは「おはよう21」を読んでましたが、ケアマネ資格を取得したので「月刊ケアマネジャー」も読み始めました。すごく勉強になります!
ケアマネ資格モチベーション
よるのひるね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
ハチミツ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
会社にくる介護用品のカタログしか見たことありませんが普段使わない介護用品が見れて勉強になります。 月刊ケアマネジャーという本を読んでみたいと思います。ここで知れてケアマネ取得の参考になります。
回答をもっと見る
移乗介助が上手くなる方法を教えてください! ある程度ご自身で手足を動かせる方の移乗は出来ますが、一切動かせない方や動かせない&高身長の方だと上手く出来ず手こずります。 職員数も毎日カツカツで回していて先輩職員にヘルプをお願いする事も出来ません。先輩職員は皆私より背も高いので、理屈では分かるのですが実際やってみると上手くいかずアドバイスを活かせません…。 膝で入居者様の膝をロックしたり… 色々教えていただいたのですが、そもそも私の膝の位置が低く入居者様のスネに膝が当たる感じなのでロック出来ず逆に危ないです…胴長短足が憎いです。 私の身長はギリ150です。 何とかクッション等を駆使してアザを作らないようやっていますが、サッとスムーズにできないので悔しいです。
虐待先輩職員
たなか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
fes
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 具体的なアドバイスが難しそうなので、移乗の指導の際によく目につく所をいくつか挙げると 「ベッド上臥床の位置が悪く、端座位が浅すぎるor深すぎる」「ベッドの高さが適切でない」「身体を密着させた上で回転出来ていない」などです。 ある人には膝のロックが必要ということは、多少なりとも足に力は入るということだと思うので、足が床に付くのを確認した上で前傾姿勢を取れるようなベッドの高さにしておけば、負担が軽くなるかもしれません。 ボディメカニクスをしっかり理解した上で双方が楽な移乗ができると良いですね。動画など見るのも良いと思います。身長が低い介助者向けのものもあるかもしれません。
回答をもっと見る
4月からの人事異動で同法人内の別の事業所に異動になりました。 入居者さんでトイレで排泄できる方はリハビリパンツ(紙)+フラットシート+Rパットを2枚重ね(1枚目の裏を破って2枚目を重ねて使用)をしています。 排尿感覚が長くて一気に量が出る人がいる、や そもそもの尿量が多いという理由だそうですが正直理解不能でした。 陰部や臀部がかぶれてしまいますし、そもそもパットは重ねて使用するものではないですよね…? パットを尿吸収が多いものに変更する案はしないのですか?と聞きましたが今までそれで問題ないからの一点張り なんとか入居者さんのためにもパットを変更したいけれどどう提案するべきでしょうか
排泄介助トイレ介助ケア
なるこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
fes
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 凝り固まった思考は修正しにくいですね。 コスト面からの見直しで進めるのはどうですか?フラットシート+パッド2枚より高吸収パッド1枚の方が安くつくはずです。 排泄委員もしくは業務改善委員会経由で取り組みとして動けると、角が立たずに進められそうに思います。 賛同者はおられますか?多ければ多いほどやりやすいです。
回答をもっと見る